ランキングは毎週金曜日に更新されます。
※この評価およびカタログ燃費は、Webikeコミュニティのマイバイク登録ユーザーによる評価およびメーカー発表の数値を元に集計・掲載しております。年式や仕様等が異なる車両の評価となる場合がございますので、ご注意ください。
受注期間限定の「マットベータシルバーメタリック」を追加設定し発売
「マットベータシルバーメタリック」は、マットベータシルバーメタリックの主体色に合わせて、燃料タンクとシートカウルに、ローコントラストのストライプを採用。また、シリンダーヘッドカバー、前後ホイールの色をブラウンゴールドにすることでCBのスポーツ感と、落ち着いた印象を両立させている。
CB400 SUPER FOURは、扱いやすい出力特性の水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ・直列4気筒エンジンを搭載し、ABSを標準装備するなど、エントリーライダーからベテラン
【続きを見る】
ビッグシングルならではの豊かなトルクに加えて、ショートストローク設計により低・中回転域では強い鼓動感を、一方では高回転域までスムーズに吹け上がり、軽快なスポーツ走行を楽しめる。また、フレームパイプの一部をオイルタンクとして活用。エンジン全高を抑えることで、シングルエンジン本来のスリムさを活かし、美しく軽快なボディを実現している。さらにスロットルポジションセンサーが、スロットル開度に合わせて最適な点火特性を設定。マフラー内に設置したハニカム触媒は、排気ガス中の有害物質を低減し、環境にも配慮している 【続きを見る】
CB400スーパーフォアをベースに、高速走行時の風圧の軽減と走行安定性向上を果たすハーフカウルを装備したのがCB400スーパーボルドール。カウル内側左右には小物入れスペースが設けられており、左側はキーロック付き。高速通行券や財布等の収納に利便性を発揮する。ハイパーVTEC・RevoやPGM-FIを採用した水冷4気筒エンジン、軽快でコントロール性に優れたハンドリングを生み出すシャシーなど、基本的な構成や装備類はスーパーフォアと変わらない。2010年モデルはブルーとブラックのボディカラーをそのままに、前後ホイールとエンジンのカ 【続きを見る】
2019年からの主な変更点はカラーとグラフィックの変更。
Ninja 400 KRT EDITIONの車体デザインにはスーパーバイク世界選手権で戦うカワサキレーシングチームのNinja ZX-10RRと同イメージのカラーリングを採用し、よりアグレッシブな雰囲気を演出した。
400ccクラスにおいてカワサキが提案するハイパフォーマンススポーツモデルNinja 400。ライトウェイトとハイパワーに裏づけされた特性が「FUN TO RIDE」の可能性を広げる。軽量トレリスフレームに398ccの高出力エンジンを搭載し、クラス最高レベルを目指した強力なトルクと爽快な加速が
【続きを見る】
水冷・4ストローク・DOHC・直列2気筒・399ccエンジンを搭載し、軽量コンパクトな車体パッケージで扱いやすさが好評のロードスポーツモデル「CBR400R」の外観を一新するとともに各部の熟成を図った。
CBR400Rは「より刺激的に、より自由自在に」を開発のキーワードに、外観をスポーティーなライディングポジションとしたスピード感に溢れるスタイリングに一新。
パワーユニットは、吸気系の見直しに加え、バルブタイミングとリフト量の最適化を図るなど、低中回転域のトルクを向上させるとともに、エキゾーストパイプおよびマフラーの構
【続きを見る】
カラーチェンジ
「YZF-R3」は、「毎日乗れるスーパーバイク」をコンセプトに、高次元な走行性能とスタイリング、さらに日常での扱いやすさも兼ね備えたモデルで、10代・20代を中心とした若年層のユーザーから支持されている。
新色のマットシルバーは、若い世代に向けたトレンド感の高いカラーリングとし、フロントフェイスや燃料タンクなどに躍動感のあるストライプをあしらうなど、グラフィックも一新。
ブルーとマットブラックは、同社スーパースポーツのフラッグシップモデル「YZF-R1」の2020年モデルとリレーションを高めたカラー
【続きを見る】
ドゥカティ スクランブラーSixty2はスケートボード、サーフィン、ポップミュージックの若々しい文化に触発されたScrambler。
スクランブラーのスピリットを犠牲にせずに乗りやすく、普通自動二輪免許でも乗れるバイクを、というニーズを満たすために誕生しました。新たなマーケットに新しい選択肢を提案しています。
モーターサイクルの純然たる本質に戻るために、ヘリテージと現代性、そして情熱とライフスタイルが融合したスクランブラーが誕生しました。現在、路上には1962年に生まれたストリートアートの世界、ストリートフード、ポッ
【続きを見る】
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
次世代のMTシリーズを感じさせるスタイリングと所有感を満たす新装備の織り込みにより存在感を高めた。
新たな特長は、1)先進性あふれる精悍なフロントフェイス、2)ビッグマシンイメージを彷彿させる燃料タンクカバー、3)マスフォワードを印象づけるフロント周りの“塊”感、4)市街地での機敏な走りを支える倒立式フロントサスペンション、5)市街地で乗りやすいアップライトなハンドルポジション、6)充実したメーターとハンドル周りの電装系、7)市街地からワインディングまで幅広く対応する新タイヤなど。
シャープで躍動感あるスタイリン
【続きを見る】
400Xは「冒険心を呼び起こす、正常進化 Cross Over」を開発キーワードに、よりアドベンチャーイメージを強調した外観に一新しました。フロントタイヤサイズを17インチから19インチに大径化しフラットダートでの走破性を向上させた。また、ウインドスクリーンの高さを従来モデルより延長するなど、クロスオーバーモデルとして走破性と高速巡行時の快適性を追求し各部の熟成を図っている。
パワーユニットは、吸排気系を見直し、幅広い走行状況に対応できる力強い走りを実現。また、アシストスリッパークラッチを新たに採用し、よりスポー
【続きを見る】
「マットブラックメタリック No.2」と「パールグレッシャーホワイト」のホイール色、シートステッチ色が変更された。「マットステラブルーメタリック」は変更なし。価格・諸元に変更はない。
「バーグマン400 ABS」は、国内初の400cc スクーターとして1998年に発売して以来、高い走行性能や快適な乗り心地、洗練されたスタイリングで好評を得ている「スカイウェイブ400」の全面改良モデル。
洗練されたスタイリングと快適性を維持しながら、よりスリム、スポーティーで軽快な印象のデザインとし、ヘッドランプとリヤコンビネーションラ
【続きを見る】
G 310 Rは技術的に二番手となることはありません。洗練された、型にとらわれない技術的特徴により、後塵を拝するのではなくきっと先頭に立つでしょう。中でも単気筒4ストローク313ccエンジンは、その一助となっています。エンジンのシリンダーを異例なほど後方へ傾斜させ、シリンダーヘッドを180°回転させたことにより、重心位置はより低くなり、フロントホイール方向へと移動。このためG 310 Rはより俊敏で、コントロールしやすいバイクとなっています。そして低く、長いスイングアームにより、不必要にホイールベースを延ばすことなく、 【続きを見る】
BMW Motorradのブランドを象徴するオフロード・スタイルを持ち、普通自動二輪車免許で運転可能な排気量サイズの新型「BMW G 310 GS」を発表した。
BMW MotorradのGシリーズ第2段となる、普通自動二輪車免許で運転可能な全く新しい軽快なモーターサイクルとなった。
BMW Motorradのブランドを形作ってきた、伝統あるオフロード・スタイルのスポーティなデザインに、排気量313ccの水冷単気筒エンジンを搭載している。
エンジンのシリンダー・ヘッドの向きを180度回転させた特徴的な設計により、フロントホイール寄りの低い重心となり、俊
【続きを見る】
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
SVARTPILENは黒い矢を意味し、ハスクバーナのリアル・ストリート・モーターサイクルに新しく加わり、今までにない領域へ一歩踏み込んだモデルとなる。
これらのモデルは純粋なライディング体験を提供すると同時に、サーキット走行する往年の名車をインスパイアしたシンプルさを保ちつつ、なおかつ斬新でユニークなデザインをまとい、初心者から上級者まで幅広い層のライダーに対応できる。
街中でのライディングにも、うってつけなモーターサイクルとなっている。
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
VITPILENは白い矢を意味し、ハスクバーナのリアル・ストリート・モーターサイクルに新しく加わり、今までにない領域へ一歩踏み込んだモデルとなる。
これらのモデルは純粋なライディング体験を提供すると同時に、サーキット走行する往年の名車をインスパイアしたシンプルさを保ちつつ、なおかつ斬新でユニークなデザインをまとい、初心者から上級者まで幅広い層のライダーに対応できる。
街中でのライディングにも、うってつけなモーターサイクルとなっている。
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
390 ADVENTURE/KTM の
販売中の新車・中古バイクを見る
評価が高く人気の790 ADVENTURE の特性とDNA、および20年近くに及ぶダカールラリーの成功からのフィードバックを活用。「アドベンチャー」の感覚を楽しみたいライダー向けの、軽快で敏捷な最良のエントリーモデルであり、ツーリングや軽いオフロード走行に対する多様性も提供する。
390 DUKE をベースとして開発された390 ADVENTURE は、卓越した走破性を誇る450 RALLY の根底に見受けられる感覚やパフォーマンスに近接しながらも、現在のユーロ排出基準に適合している。
BMW Motorrad初の、ミドルサイズ・スクーター
細い路地を抜け、目的地まで素早く移動するためだけではなく、アーバン・モビリティを積極的に楽しめるように開発された。
BMW MotorradならではのデザインDNAとパフォーマンス哲学が込められている。
オートマチック・スタビリティ・コントロール(ASC)により、滑りやすい路面でも、加速時の安定性を確保。シャシーには、頑丈なスチール製チューブラー・フレームを採用し、サスペンションとダンパーは、フロントにテレスコピック・フォーク式、リヤに2本のスプリング・ストラット式を採用する
【続きを見る】
ベスパのスポーティーモデル、GTS Super300の特別仕様車
Notte(ノッテ)シリーズは、ボディサイズの異なる2つのモデルをベースにした特別仕様車で、シャシーとなるボディはマット仕上げのブラックにペイントされ、ミラーやパッセンジャー用グラブレールなどのパーツは光沢のあるブラックに変更されている。車体全体が黒く包まれ、『夜(Notte)』の雰囲気をイメージさせるエレガントでワイルドな仕様に仕上がった。
ベスパGTSは、強靭なスチール製モノコックボディの造形に伝統とモダンな魔法のバランスを与え、伝統に倣って常に進化して来
【続きを見る】
BMW Motorrad初の、ミドルサイズ・スクーター
ミドルサイズ・スクーターのグラン・ツーリスモバージョンとして、ツーリング時のライダーおよび同乗者へのさらなる走行快適性を主眼に開発されたモデルで、MotorradならではのデザインDNAとパフォーマンス哲学が込められている。
オートマチック・スタビリティ・コントロール(ASC)により、滑りやすい路面でも、加速時の安定性を確保。シャシーには、頑丈なスチール製チューブラー・フレームを採用し、サスペンションとダンパーは、フロントにテレスコピック・フォーク式、リヤに2本のスプリ
【続きを見る】
FE350/ハスクバーナ の
販売中の新車・中古バイクを見る
FE 350は、すべての分野において万能であることが知られています。
新しい軽量シャシーと強化されたオールラウンドなパフォーマンスにより、250の軽量性と俊敏性を維持しつつ、450に匹敵するパワーウェイトレシオを保有しています。
FE 350は、重量とパワーのパーフェクトなバランスを求めるライダーに選ばれてきましたが、新しい2020年モデルには高級なWP Suspension、革新的な電子機器および新しくなった人間工学に基づく快適な形状が組み合わさり、さらにその他多くの革新的な改良によって、過酷な条件下で右に出るものがいない存在へ
【続きを見る】
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
簡潔に言うと、新しいTE 300iは、未知の土地の探検や、まだほとんど誰も行ったことのない場所を走行するのに完璧なバイクです。
信頼性の高い2ストロークは管理が非常にシンプルで、2020年モデルでは、多数の新機能によりクラス最高のパフォーマンスが強化されています。
電子燃料噴射、スムースなパワー供給そして驚くべきトルクとパワーにより、TE 300iの有名な特徴はこのモデルでも保持されています。
これにもかかわらず、フレームと車体の進化により、より制御性が高まり、スリル満点の乗車が楽しめるようになりました。
350EXC-F SIXDAYS/KTM の
販売中の新車・中古バイクを見る
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
300EXC SIXDAYS/KTM の
販売中の新車・中古バイクを見る
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
Sei Giorni/ベスパ の
販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です
ベスパ史上最もパワフルかつ技術的に進化した特別限定モデル『Sei Giorni(セイ ジョルニ)』。
1951年に開催された過酷なアベレージラリー「Sei Giorni Internazionale di Varese」用に特別に製造され、圧倒的な強さで9個のゴールドメダルを獲得し、伝説となった初代ベスパスポーツ「Sei Giorni」の後継機となる、シリアルナンバー入りのスペシャルバージョンです。
特徴的な装備は「faro basso(低い灯台)」、つまりフロントフェンダー上に低く設置されたヘッドライトです。
加えて初代ベスパSei Giorniに似たハンドルバーは、当時のVesp
【続きを見る】
300EXC TPI ERZBERGRODEO/KTM の
販売中の新車・中古バイクを見る
この車種のカタログ情報は現在準備中です。