PR4 240のレビュー・インプレ口コミ件数2件
- 更新日:
- 2024年04月18日
- PR4 240/AJP
- 2013年式
かふゑいんさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 4 | とりまわし | 5 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 2 |
長所
取り回しが軽い。低速トルクがある。足が良く動く。
低速ワインディング、林道、市街地などでは水を得た魚状態。
素人がなんとなく乗っても、多少のガレ場や丸太くらいならばヒョイヒョイと越えてしまう。
メジャーな林道でも他人のバイクとかぶらない。
フレームやスイングアームの剛性は高く、高速で100km/h程度では不安なし。(エンジンには不安しかありませんが)
燃費は良好、いつも35km/Lくらい。
短所
信頼性が低すぎる。シンプルすぎて直すのは簡単ですが。
燃料タンク吸い出しパイプが錆びて、粉がキャブ・ポンプ全体に回り。
キャブに詰まって燃調が狂ったせいでマフラーが高温になり、エキパイの2cm以内にある(!)プラスチック製の燃料タンクが溶けて、燃料ダダ漏れしてエキパイにピュピュっと直撃!
夏場には、エンジン真上にある燃料ポンプ周辺で、当然のようにパーコレーションを起こしてエンスト、再始動不能。
夜間の走行中に、ZADI製キースイッチのハンダ付け部分が折れてハーネスがスッポ抜け、突然電源を喪失、辺り真っ暗闇。
・・・そりゃもう色々ありました。
最高速を気にするバイクではありませんが何とか100kmに届き、巡航速度は80km/hまでなら、というギリギリ感。
スプロケを14-42に変えても115km/hが限界です。
最高速70だ80だと不満を垂れ流してるのは、タダの整備不良です。
購入動機
不動状態で行き場を失っていた車両を譲っていただいた物です。
オフ車に乗った事がなかったので、せっかくなら林道ツーリングでもしてみようかな、と思い、コツコツ直しています。
アドバイス
4miniをバラバラに出来るくらいのスキルがあれば、何とか好調を維持できると思います。
トラブル予防のために、以下の対策をオススメします。
・パーコレーション対策として、エンジン直上の燃料ホースと燃料ポンプの断熱
・樹脂製ガソリンタンク保護のためにエキパイにロックウール巻き付け
・キーシリンダー内部のハーネス固定を強化
・燃料タンク内部の金属パイプに防錆加工
・燃料タンクキャップの空気穴を定期的に清掃
パーツ供給はポルトガルからなので遅く、国内在庫は絶望的。
ベアリング類、燃料系、ガスケットなど、汎用品やホンダ純正品を流用した方が信頼性が上がる部分が多々あります。
- 更新日:
- 2016年10月09日
- PR4 240/AJP
- 2014年式
BALさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 3 | 積載性 | 1 |
---|---|---|---|
ルックス | 4 | とりまわし | 2 |
燃費 | 2 | メンテナンス性 | 3 |
長所
カッコイイ、足が良い。
短所
背が高いので足が付かないのでアタックにはキツイ、燃費が悪い、普通にガソリンを入れると漏れる、山で傾くとガソリンが漏れる。2速でジャダーが出る。シフトの入りが悪い。エンジンの伸びが悪い。スピードが全然出ない。最高速70キロぐらい。消耗品のググっても情報が全然出てこない。
購入動機
CRF230Fの後継機が欲しかった。「足の良いセロー」の評判に引かれた。
アドバイス
林道ツーなら国産が良い。軽いアタック車ならサスとカッコ以外は、CRF230Fの方が断然上。