400Xのレビュー・インプレ口コミ件数64件
- 更新日:
- 2023年09月07日
- 400X/ホンダ
- 2019年式
TattyBnmbさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 5 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 5 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 4 |
長所
全てがほぼ満足、ツーリングから普段の足にも使ってます、リッターバイクと比べるともちろん加速不足を感じます、250ccネイキッドと比べると桁違いですが。、曲がりやすい、取り回しやすい、乗りやすくてたまりません。下道のんびりリッター50〜70キロ走行で35リッター、高速で80〜100で28リッター、林道や街乗り、高速でガンガン行くと24キロ位でした。見た目も満足。
短所
ロングツーリングでオフ車の様に前側にずっと座ると尻が痛くなります、後方に座れば500キロ以上はいけます。滲む程度のオイル漏れがありました、自分的には気にならないので放置です。
純正だとサイドパニアベース、リアキャリアベースが干渉して取り付けできない、リアキャリアベースの加工が必要、自分は自作しました。
購入動機
週末ツーリング、キャンプツーリング
アドバイス
- 更新日:
- 2023年05月03日
- 400X/HONDA
- 2021年式
ひーやんさん
- 昔乗っていた
- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 1 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 3 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 3 |
長所
長所、初のロングツーリング258km走行したが疲れなかった
満足な点、燃費よし!平均リッター36km伸びる
短所
ロングツーリングの時、慣れてないせいかお尻がちょこっと痛くなった
シートは固い方じゃないので街乗りでは問題なしと思う
購入動機
購入動機、現在53才でバイクに目覚め32年ぶりのリターンライダーです
用途、下道ツーリングやチョイ乗り用
アドバイス
初心者のアドベンチャーにはおススメなバイクだと思います
取り回しや街乗りもOK、追い越しの時の加速も十分です
- 更新日:
- 2023年03月18日
- 400X/HONDA
- 2021年式
まっこいさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 0 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 3 |
燃費 | 3 | メンテナンス性 | 0 |
長所
下道なら5速4000回転以下で加速も減速も余裕持ったまま60km/h巡航
高速だと燃費ガタ落ちだけど余裕で100km/h巡航可
どの速度帯でも安定感あるしエンジンもトルクが太いので運転が楽で自然と距離が伸びる
航続距離がだいたい400〜450kmくらいなので、1日に走れる距離のいい目安になる
どんな「路面」でも安定して走れるので気が楽
ヘッドライトが明るく夜間も平地なら乗りやすいし、純正オプションのフォグライトも点灯すれば車並の明るさに
短所
ヘッドライトの光軸が純正でもかなり高く、対向車にパッシングされがちなのと、めちゃくちゃ明るすぎて対向車いる環境じゃ着けにくいフォグライトのスイッチがメーター下にあって頻繁にオンオフできないのが…
純正ではリアインナーフェンダーが存在しないし社外品も微妙っぽいのですが、路面濡れてたりダート走ったりするとリアサスのあたりはすごいことになります
スクリーンの高さは2段階あるけど、変えるにはボルト4本抜いてスクリーンを外した後さらにステーのボルト4本を抜かないといけないのでかなり面倒
虫がカウルの中入ってダクトに引っかかってることがあって掃除が大変です
購入動機
2021/10/11納車
「軽い林道にも入れて遠出もできるバイクに乗りたい」と思い免許取得とバイク購入を決め、400Xとヴェルシス250、G310GSで比較
ヴェルシスは車体価格・装備品・維持費と全体的なコスパはいいものの、250ccクラスにしては大きく重い
GSはオフ性能と特性の尖り具合、希少さがいいものの、ロングツーリングに向かなそうなのとブランド的に維持費が…
初心者なので車検があるクラスの方が整備不良対策でいいかな…
ということと、2020白赤のカラーリングに惹かれたこともあり400Xを契約
アドバイス
- 更新日:
- 2022年12月04日
- 400X/HONDA
- 2013年式
りゅうさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 5 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 4 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 3 |
長所
ライディングポジションが非常に楽でロングドライビングがすごく楽。
ウィンドスクリーンが大きいので高速走行時の風の抵抗がほぼヘルメット上部へ流されるので安定して走行できる。
CBR400Rと同じエンジン、プラットホームなのでレスポンスが非常に良い。
シートフカフカ
短所
マイナーなので適応するカスタムパーツが少ない。
大きいので小回りがちょっと難しい。
シート高が高いので乗車が大変&乗れない人もいるかも。
タンクの下にある部品の整備が超しづらい。
購入動機
中古屋で出会いひとめぼれで購入
アドバイス
普通免許で乗れる国内唯一のクロスオーバーモデル
CBR400R、CB400Fと共通プラットホームなので多くの部品で互換性あり。
自分のサイレンサーはCBR400Rのものをつけています。
400X/ホンダのオススメバイク
-
- 本体価格: 79.8万円
- 乗り出し価格: 86.67万円
- 納車お祝いポイント:
- 7,980pt
- 埼玉県 春日部市
- はとや 春日部店
-
- 本体価格: 79.8万円
- 乗り出し価格: 86.67万円
- 納車お祝いポイント:
- 7,980pt
- 埼玉県 春日部市
- はとや 春日部店
-
- 本体価格: 37.8万円
- 乗り出し価格: 45.11万円
- 納車お祝いポイント:
- 3,780pt
- 東京都 江戸川区
- モトフィールドドッカーズ東京本店 (MFD東京本店)