400X/HONDA

400X Myバイクに登録する

Myバイクに登録すると、新製品やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます

販売中の車両を見る
オーナー平均満足度
ツアラー

4.10

評価人数: 437人

400Xの全国平均価格

中古車一覧 81台
本体価格 諸経費 乗り出し価格
66.49万円 8.29万円 74.78万円

400X/ホンダ 身長別の足つき情報

~160cm

2.png

161-165cm

2.png

166-170cm

3.png

171-175cm

4.png

176-180cm

4.png

181cm~

4.png

400Xのレビュー・インプレ口コミ件数64件

更新日:
2020年09月16日
400X/HONDA   
2013年式

FORESTさん

昔乗っていた
FORESTさん:「」とオーナーレビュー
総合評価
4.17
走り 4 積載性 5
ルックス 4 とりまわし 5
燃費 4 メンテナンス性 3

長所

とても乗りやすくて、峠も楽しかったです。
積載量アップのおかげで四国8日間の旅をはじめ3年で80,000Km走りました。

短所

距離を走るのもありますが維持費がたいへんでした。
5,000Km毎のオイル交換はじめ、タイヤは10,000~15,000Kmで最安タイヤでも40,000円、20,000Km毎のブレーキパッド交換などお金が飛ぶように出ていきました。

購入動機

事故で遭った鎖骨骨折は確実な固着と治癒を目指しプレート装着手術しすぐリハビリ開始。
廃車となったKLE400のの代わりは市場にはなく、普通自動二輪で唯一アドベンチャー系はこの400Xだけ。選択肢はありませんでしたがETC・ナビ・ヘプコBOX・フォグを取り付け旅バイクに仕上げました。

アドバイス

とにかく乗りやすいバイクで、前述の四国をはじめ、西は京丹後や北は青森と旅しました。
コイツとならどこまでも行けます

Myバイク詳細を見る
更新日:
2020年09月07日
400X/HONDA   
2013年式

よっすぃ~とさん

昔乗っていた
よっすぃ~とさん:「シャンブロ号」とオーナーレビュー
総合評価
4.00
走り 4 積載性 5
ルックス 5 とりまわし 3
燃費 5 メンテナンス性 2

長所

とにかくデザインが気に入っている!
期待以上の低燃費にも大満足!!
大柄に見えるけど、意外とコンパクトにまとまっているし、重さも感じないので取り回しが楽。

短所

市街地走行では非常に良い乗り心地だけど、サスが柔らかすぎて高速やワインディングではピッチングが激しすぎる。
メーターデザインは今一つ。

購入動機

アドバイス

完璧とは言えないけど、ほぼ僕の理想を形にしたようなバイクです。
ツーリングがますます楽しくなって、週末ごとにどこへ行こうか迷ってしまいます。

Myバイク詳細を見る
更新日:
2020年08月28日
400X/HONDA   
2020年式

ヨコスカのヒロさん

所有中
ヨコスカのヒロさん:「」とオーナーレビュー
総合評価
4.00
走り 5 積載性 4
ルックス 5 とりまわし 3
燃費 5 メンテナンス性 2

長所

乗車姿勢が立っている為、又ウインドスクリーン装備の為高速を含む長距離が非常に楽。又燃費も30キロ/L割らず高燃費。大型ほどではないけれど、250バイクより高速道路は楽。

短所

自身少し身長低い為(170cm)かかとが少し浮く。ライダーブーツ履きほぼベタですが少し余裕が欲しい。ガタイも大きく、ハンドル幅も広い為すり抜けには少し無理があります。(自身は原則すり抜けしません。)最後に購入金額が少し高くついたかな(グリップヒーター、ETC、センタースタンド、usbソケット、ヘプコのタンクガード、エンジガード、前後ドラレコ付け110万)

購入動機

ほぼツーリング。リターンライダーにて北海道にツーリング行きたく購入。

アドバイス

乗車姿勢がほぼ立っていて楽!サスも柔らかく長距離苦になりません。燃費も良く長距離ツーリングに向いてます。決してノロマのバイクではないのですが、峠を攻めるバイクではありません。中速域でトコトコと景色を楽しみながら走る旅バイクです。

Myバイク詳細を見る
更新日:
2020年07月16日
400X/HONDA   
2014年式

クロックんさん

所有中
クロックんさん:「」とオーナーレビュー
総合評価
4.17
走り 5 積載性 4
ルックス 5 とりまわし 5
燃費 5 メンテナンス性 1

長所

(1)ハイペースでもゆっくりでも長距離乗って疲れない
(2)燃費がいい!一般道・峠・林道走行でコンスタントに30km/L超える
(3)燃料タンク17L の安心貢献度は大きい!しかもレギュラー(爆笑)
(4)200kg車重を感じさせない運転時。手押し時の取回し、林道はキツい
(5)46馬力3.8kgf・mのエンジンは低回転から粘り強い。回すとダッシュ力もあるよぉ
(6)バンク角が深く取れるので、峠ではけっこう早いかも(笑)
(7)高速道路でも楽ちん120km/h巡航ができ追越しも楽
(8)2014年モデルでも古さを感じさせないルックス

短所

整備全般がいちいちカバー・カウルを外さないとできないのがウザい。
特に冷却水管理が面倒くさい。給水時に工具を使ってリザーバーから入れる時もサイドカバーを外すためにヘキサゴンレンチが必須。
吹いた後のラジエーターキャップからの全面給水などは、7か所もねじ類を取らないとたどり着けない。野外時はたぶん困難。
ヘキサゴンレンチと、特にだるま+ドライバーが必須。これが林道ツーリングの唯一の心配事。

購入動機

仕事用の移動手段+趣味(ツーリング)

アドバイス

(1)距離を走っていなくても、極まれにジムカーナユースの車両がいるから、現車を必ず確認してください
(2)林道・長距離ツーリングをメインに考えている方は、水・油脂補給位の簡易整備方法について、お店の人に必ず聞いてください。思わぬメンドクササが潜んでいます
(3)エンジンガード付(若しくは後付け)をお勧めします。いいアクセントになるし
(4)センタースタンドについては2017モデル以前は純正欠品。中古すら出回っていないので、必要な方は「センタースタンド付き」必須かなぁ
(5)電気系の後付け(ETC/USB/フォグランプなどなど)はお店の人にやってもらうべきです。カウル等の問題で面倒くさいから(笑)

Myバイク詳細を見る
販売中の車両を見る