RT125Dのレビュー・インプレ口コミ件数4件
- 更新日:
- 2024年03月30日
- RT125D/HYOSUNG
- 2009年式
mazさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 2 | 積載性 | 3 |
---|---|---|---|
ルックス | 4 | とりまわし | 4 |
燃費 | 3 | メンテナンス性 | 5 |
長所
構造・装備が単純で,整備の初歩を学ぶには最適!
原付二種の維持費でタンデムにも対応するフルサイズの車格.
満足点:維持費 足付き性 操作性
短所
DOHCを積んでいるにも関わらず,低回転トルクには安心感がありますが,高回転域は回すのが苦痛なほどノイズが出て不自由します.幹線道路の流れに乗るには努力が必要!
不満点:部品調達 ヘッドライト光量UP必須
購入動機
南海トラフ大地震に備えて,高い走破性を持ちつつ日常でも使いやすい.
アドバイス
もう一度熟考して,不満点に耐えられる上,満足点が上回るかどうかを確認することをお勧めします.
決して街乗りの「足」としてノーメンテではすみません.
行きつけのバイク屋さんと相談しながら,応援してもらえることが購入の前提になるでしょう!
- 更新日:
- 2019年06月04日
- RT125D/HYOSUNG
- 年式未入力
kikuzziさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 4 |
---|---|---|---|
ルックス | 4 | とりまわし | 4 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 3 |
長所
とにかく珍しい。構造が単純なので整備が楽。125ccにしては大型で国産モデルの250-400ccクラス並みの車格。
短所
部品のメーカー欠品があるので他社製を代用するかあきらめるしかない。もともとはSUZUKIからのライセンス供与で始めたメーカーなのでSUZUKI純正部品が流用できればいいのだが、せいぜいオイルフィルター程度だったと思う。
購入動機
通勤の足として
アドバイス
国内ではレッドバロンが販売したが、ユーザーは増えずレッドバロンもあまり力を入れていないようだ。あまりお勧めできない
- 更新日:
- 2018年11月04日
- RT125D/HYOSUNG
- 2002年式
シンミンさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 3 | 積載性 | 4 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 5 |
燃費 | 3 | メンテナンス性 | 5 |
長所
ヤマハTW200を参考にしているので、市内で乗り易い。
短所
購入動機
2004年7月に在庫車を安く購入。
アドバイス
- 更新日:
- 2016年12月17日
- RT125D/HYOSUNG
- 年式未入力
麺屋家元さん
- 昔乗っていた
- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 3 | とりまわし | 3 |
燃費 | 3 | メンテナンス性 | 2 |
長所
とにかくデカイ! リアタイヤなんか180サイズもあり、リッターバイク並み。煽られることは無いです。
速い!最高速は軽く100キロ以上出ます。
短所
特に無し!
購入動機
経済的な原付2種で、大柄な車体と安さにつられて、つい・・・・
アドバイス
半年楽しませてくれました。相次ぐ増車で、売却予定。
今年(2016)の4月から、自分の身体と今後の事を考えて、日曜日は完全に休みにしました。
その記念に遊び用に購入したのがコイツです。
元来のカスタム好きなので、お金をかけずに如何に楽しむか・・・をコンセプトにチョコチョコイジりました。
一番の思い出は、ハーレー用サイレンサーを利用した自作スリップオンマフラーです。とにかく爆音で、忘れかけてたモノを思い出させてくれた。。
中間パイプは、水道管です(笑
通勤・通学などで夜の国道やバイパスを走る方に最適だと思います。
250に買い替えなくても、十分に走れますよ。