ニンジャ 650のレビュー・インプレ口コミ件数61件
- 更新日:
- 2023年03月12日
- ニンジャ 650/KAWASAKI
- 2020年式
ひないどりさん
- 所有中

- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 3 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 5 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 2 |
長所
全てにおいてジェントルだけど豊富なトルクのおかげで何処を走っても不満が無く、楽しい。特に峠道は溢れるトルクと切り返しの早い車体の組み合わせがハマって気持ちいいの一言。太いトルクは百難隠す!
短所
回してる時は気持ちいい音がするけどアイドリング時は単気筒みたいな音。女性に優しいタンデムシートとかっこいいグラブバーが欲しい。
購入動機
田舎に帰るのが250では疲れてしまうので買い替えてみた。
アドバイス
古く熟成されたエンジンにコンパクトで手堅い構成の車体、大きく重いバイクが苦手な人、1台で街乗り、ロング、山道全部こなしたいひとにすすめたい。
- 更新日:
- 2023年02月01日
- Ninja 650/KAWASAKI
- 2018年式
TT-Rさん
- 所有中

- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 5 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 3 |
長所
本当に素直な操縦性、奇をてらったところがない。エンジンも同じく素直で奇をてらってところがない。スロットルをひねった分、必要な力が出る。カワサキの良心を感じる設計とセッティング。
重量配分が適正化されて、車重より軽い取り回し。しかも足つき性がよい。
見た目はスーパースポーツのようにしているが、実はツアラー。カワサキ伝統のスポーツツアラーと考えれば納得がいく。
よりフルカウルの分、MT-07より重量は重いが、走っている限り重さは感じない。
ミドルクラスツインのエンジン特性上、燃費がいい。これはMT-07もSV650も同じで、どれも燃費は良い。
短所
MT-07と同じで、リアシートが小さく、二人乗りはしづらい。又、リアタイヤ、チェーンからの泥はね、オイルはねがひどい。(これもMT-07と同じ)
フルカウルツアラーのくせにスクリーンが小さすぎる。
出来の悪いタイ製ダンロップタイヤ。外見は国産ダンロップと同じだが、中身は違う。
設計の古いパラレルツインエンジンは振動が多め。この点は270度クランクのMT07や本物のVツインであるSV650との違い。
購入動機
MT-07に乗っていた。軽量・ハイパワー・燃費も良く、いいバイクだとは思ったが、ヤマハのいかにもの「やらせ」が鼻につく。又、太すぎる後輪のせいでコーナリングに素直さがないし、ノンカウルは高速で辛い。そこで乗り換えを決意。
随分迷ったが、軽量なミドルクラスでカウル付ということで、結局Ninja650に落ち着いた。
アドバイス
派手さはありませんが、堅実なバイクです。バイクを操る楽しさも十分にあります。
大型免許があって、二人乗りが必要ないのなら、是非検討して下さい。
個人的にはツアラーとしての資質はMT-07より高いと思うし、コーナリングの楽しさもMT-07より上です。
カウルがあるので、高速でのツーリングも可能ですし、峠のつづら折りが連続している場所でも決して音を上げることはありません。
積載性の少なさをカバーするようなオプションを装備すれば、ツーリングの伴侶としてあなたのバイクライフを豊かにしてくれるでしょう。
- 更新日:
- 2023年01月06日
- ニンジャ 650/KAWASAKI
- 2022年式
臥龍さん
- 所有中

- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 3 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 0 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 4 |
長所
必要にして十分なパワーはあるとおもいます
レギュラーガソリン使用で燃費もよい
足つきも良好で取回しもしやすい
なんといってもNINJAの見た目がかっこいい
短所
大型バイクに乗ってるんだ!!といった感じはありませんし爆発的かつ狂気的なパワーもないのですが、非常に扱いやすいです
長時間乗っているとパラツインの宿命で振動が気になる方もいるかもしれません
アフターパーツが少なくカスタム時にパーツを探すのに苦労するかも。私はほぼノーマルなのであまりきになりませんが
購入動機
以前はZ400に乗っていたのですが、高速道路をもう少し楽に走りたいと思いNINJA650を購入しました。
アドバイス
大型バイク初心者や女性におすすめとはよく言われてますが、日常のづかいとしてバイクに乗るなら最高な1台だと思います
- 更新日:
- 2022年11月07日
- ニンジャ 650/KAWASAKI
- 2020年式
リトナさん
- 所有中

- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 4 | とりまわし | 4 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 3 |
長所
なんと言っても燃費、レギュラー仕様で27km/L
6速4000rpmでの巡行速度は84km、その状態だと瞬間燃費計は30kmOver
ユメタマのハイオク18km/Lを考えれば優秀
まあ手持ちのグロムの57km/Lには敵いませぬが・・・
2020モデルからヘッドライトがLEDしかも両眼2灯式へ
ロングツーリングで夜間も走るので心強い
シート高も9Rが830mmに対して790mmまで落ちてるのでベタ足
短所
想定される使い方としてツアラーが最たるはずですが
荷掛けフック類がほぼ無いに等しい
フェンダーにZ900RSの純正フックが流用出来るのですが何らかの対策が必要
2020モデルからタンデムシートが盛られてるのでシートバッグの座りが悪い
購入動機
不慮の貰い事故でZX-9Rが破損してしまいバイク屋に預けたのですが
さすがに20年経ってるのであちこちガタが出てるのと廃盤部品が多い
2年後(予想10万km)での車検では確実に値が付かない泣く泣く売却
勝ち取った保険金を元手に何買うかと考えていたところ
前に「次乗るなら600ccクラスで車重は200kg未満だね」って
バイク屋に話した事があったのを覚えてたらしく
プラザ店への根回しが済んですでに外堀が埋められていた状態だった
持ち出しも少なく、10万円分の用品クーポンも付いてきたので
事故から3週間のスピード契約で12月22日に納車
アドバイス
長所でもあり短所のパラツイン、同排気量のマルチと比べるとパワーが無い
コスパでトレードオフを理解出来る方向け
どうしてもマルチならCBR650Rの方が幸せになれる
その点を除けば200kgを切る重量、低いシート高
26km/Lの燃費にETC標準装備で100万円を切る価格
初大型やリターンライダー、女性にはお勧めできる一品
250・400・1000の影に隠れた存在でまさしく忍
ニンジャ 650/カワサキのオススメバイク
-
- 本体価格: 83.6万円
- 乗り出し価格: 93.1万円
- 納車お祝いポイント:
- 8,360 16,720pt
- 神奈川県 藤沢市
- (有)サンコーカワサキ
-
- 本体価格: 91.3万円
- 乗り出し価格: ―
- 納車お祝いポイント:
- 9,130pt
- 神奈川県 川崎市幸区
- ユーメディア 川崎
-
- 本体価格: 82.39万円
- 乗り出し価格: ―
- 納車お祝いポイント:
- 8,239pt
- 神奈川県 横浜市中区
- ユーメディア 横浜新山下