Z650RSのレビュー・インプレ口コミ件数4件
- 更新日:
- 2023年01月08日
- Z650RS/KAWASAKI
- 2023年式
エルモさん
- 所有中

- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 4 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 5 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 5 |
長所
とにかく軽い(ストリートトリプルRSも同じくらいですが何故かZ650RSの方が凄く軽く感じます。)足つきも意外といいかも(最近乗ったバイクの中では断トツかも)安心感が半端ない・・・
私は4気筒のエンジンより2気筒(Z650RS)・単気筒(KLX230SM)・3気筒(ストリートトリプルRS)の方が面白く感じます。Z650RSは180度クランクですがドコドコ感がって楽しいです(振動も全然気にならないです、まだ慣らしだからかもしれませんが?)
とにかく軽いから軽快に走れます。KLX230SMのエンジンだけ大きくした感じかな
短所
最初乗った時ハンドルに違和感がありました。少し狭くて高い(思ったより)
まあ、慣れもありますから乗っていれば気にならなくなると思いますが・・・
作りはちゃっちいですが、見た目はかっこいいい(Z900RSに負けないくらい?)
って思ってきました(笑)
購入動機
Z900RScafeは、凄くカッコいいと思って購入しましたが、Z650RS発売初期は、2気筒で作りもちゃちいなって思っていましたが、購入検討していてYouTubeなど見ていたら意外と面白そうかなって思いだし、ちょうど2023年式発売時期と重なって購入しました・・って言うか、買えたことが凄くラッキーだったかもしれません。気軽にツーリングできるバイクとして最高の相棒だと思います。
アドバイス
ハンドル形状や乗りやすさ、足つき性の良さ、何となく女性用にセッティングしてあるように思いました(私はそう思ってしまった)
でも乗っていて楽しいバイクには変わりなさそうなので、奥が深いバイクかも。
初心者から玄人(いろんなバイクに乗ってきた人)にも満足できるバイクだと思います。これからたくさん乘って確かめたいと思ってます。
- 更新日:
- 2022年10月14日
- Z650RS/KAWASAKI
- 2022年式
高松良次さん
- 所有中

- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 5 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 4 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 5 |
長所
まずスリム。車重も軽く、必要十分なパワーと成熟した基本性能の相乗効果でとにかく軽快。よく回るエンジンのおかげでストレスもない。下道から高速、ワインディングまでどこでも楽しく走れる。ハンドリングは少し重いが、前後空気圧をスーパースポーツくらいに高めると多少クイックになる。
短所
振動がそこそこあり、長時間乗ると手が痺れてくる。電子制御が皆無なこともあって荒れた道が少しだけ怖い。
購入動機
街乗り、遠出、ツーリング。比較車種、対抗はGB350、W800、SV650X、XSR700、CB650R、CB400SF。本当はゼファー、スラクストンがほしかったが、今更キャブ車に乗るのもためらわれるし、外車の初期故障率の高さが怖かったのと、大排気量はR1で懲りたこともあってミドルクラスに的を絞っていた。
アドバイス
買わない理由探しをする人たちが腐す「2気筒」「腹下マフラー」「シリンダーブロックの造形」に抵抗がなければ、末永く付き合える。180°クランクはカワサキの専売特許になりつつあり、トルクの薄さはまったく気にならないのに上まで一気に回る気持ちよさも味わえる。こんなによくできたスポーツネイキッドは今後出会えるかわからない。リッターマシンの回せないストレスを一度でも感じたことがある人は是非試してみてほしい。
- 更新日:
- 2022年09月01日
- Z650RS/KAWASAKI
- 2022年式
タケタさん
- 所有中

- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 3 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 5 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 3 |
長所
見た目は伝統のZシリーズを受け継ぎ、エンジンは2発で下があるから、ワインディングでもギアを細かく操作する必要がなくストレスフリー。
ベースがz650なのでコーナリングもすごく素直で肩肘張らずとも自然と曲がってくれます。
納車から3ヶ月経過した時点で燃費アベレージは28km/l程度。ケッコー回して遊ぶこともあるので その割には良い燃費。
短所
今のところ見当たらない♪ 強いてあげるならタンク容量。それとアフターパーツがまだまだ出揃わないので選べない。と言っても、変えたいのはマフラーくらいかな。あとは元のスタイルをあまり変えたくないかな。今の候補はSP忠男が開発中のショートマフラー!
購入動機
レブル250を奥さん用として、で自分専用を探していたところ、アラフィフに似合いの2気筒でルックスもバッチリなZ650RSを発見!発表当日に即申し込み!
そしてこの度かなり高い倍率でしたが50周年記念カラーの抽選に当たり、22年5月に納車予定(^^)
※追記:5月20日納車しました!
比較したのはトライアンフ ストリートツインとXSR700。最終的には『抽選に当たったから買った』という形になりましたが、選んでよかったと思います♪
アドバイス
4発好きの方には物足りないかもしれませんが、アラフィフの自分にとっては丁度いいサイズ・パワー感です。50thカラーはもう手に入らないと思いますが、グリーンもすごく良い色でオススメです!
- 更新日:
- 2022年05月22日
- Z650RS/KAWASAKI
- 2022年式
あんみつさん
- 所有中

- 総合評価
走り | 3 | 積載性 | 3 |
---|---|---|---|
ルックス | 3 | とりまわし | 5 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 3 |
長所
軽くて取り回しも不安がなく400ccの感覚で気軽に乗れるところ。タンクも容量こそ少ないがスリムで燃費そのものは悪くはないので見た目がストライクな方にはおすすめ。乗車姿勢も楽で尖ったとこがない普通のネイキッドだと思います。
短所
タンク容量。燃費良く走れば航続距離350kmはいくと思うが街乗りやある程度アクセルを回して高回転域を使う乗り方をするならば良くて250~300kmくらいが限界かと。思ったよりリアサスがショックを吸収せずに跳ねる感覚なのでもう少しかっちりさせたい(素人の感想です)
購入動機
のんびり走れるクラシックかレトロなネイキッドバイクを探して価格帯の近いW800とこれで悩んだが、軽い方が気軽に乗れると思いこちらに決めた。
アドバイス
空冷・4気筒・ツインショックなどへのこだわりがなく、中型バイクの感覚で気軽に乗りたい方にはおすすめできます。(Z400RSの噂もありますが新車の400ccネイキッドは絶滅寸前なので)ベースはあくまでNINJA650/Z650なのでそこに引っ掛かる方はZ900RSを買いましょう。
Z650RS/カワサキのオススメバイク
-
- 本体価格: 103.4万円
- 乗り出し価格: 110.41万円
- 納車お祝いポイント:
- 10,340pt
- 東京都 府中市
- カワサキ プラザ府中
-
- 本体価格: 103.4万円
- 乗り出し価格: 110.41万円
- 納車お祝いポイント:
- 10,340pt
- 東京都 府中市
- カワサキ プラザ府中
-
- 本体価格: 103.4万円
- 乗り出し価格: 109.99万円
- 納車お祝いポイント:
- 10,340pt
- 千葉県 船橋市
- カワサキ プラザ船橋