ZX-6Rのレビュー・インプレ口コミ件数154件
- 更新日:
- 2025年06月07日
- ZX-6R/KAWASAKI
- 2024年式
さんぺぇさん
- 所有中

- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 1 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 4 |
燃費 | 2 | メンテナンス性 | 3 |
長所
・足つき
標準では830mmと結構高めですが、車重も199kgとZ900と比較すれば軽く、シート前方は結構絞り込まれていて、162cmの自分でも片足なら母指球くらいは付くので不安な感じはありません。
以前購入を検討したCBR600RR(2021年モデル)よりも足つきはいいと感じましたが、少しでも足つきの安全をとってK’sスタイルのローシート(-10mm)を装着しております。こちらは-10mmの恩恵というよりは、シート形状で角が無くなったことにより足の付け替えが楽になった効果が大きかったです。
・軽量
Z900からの乗り換えで最高出力はほぼ同等、最大トルクは下がったので街乗りは乗り辛くなるのかな?と思ってましたが、約15kg軽量のためか速度ののり方はほとんど違和感なく運転できてます。
取り回しもハンドル切れ角が少なくなりましたが、軽量のためほとんど苦になりません。
・外観
24年モデル発表当初には、画像を見てあまりグッとくるものはなかったのですが、実車を見ると堀の深いフロントフェイスがかなり格好いいです。
カラーはお好みでいいかと思いますが、40周年記念モデルが気になった方は早めの対応が必要かと思います。
・サスペンション
街乗りしている感じ、Z900とは違って標準設定でも街乗りでごつごつと跳ねるような感じはなく不快な感じはありません。
また、峠道では標準設定でZ900にナイトロンのリアサスを組んだ状態と変わらず、むしろ余力をもって同じようなペースで走れて、まだセッティング変更の必要性を感じておりません。
Z900より金掛かってる脚だなぁとしか言えないのですが、もう少し走って色々試してみたいと思います。
・街乗りを考慮した装備
ETC2.0やヘルメットホルダー、車載工具が標準装備で、他のSSではオプション的な街乗りで必要となる装備が標準で揃ってます。またハンドル周りにUSB電源などを設置しやすいようにアクセサリー電源用の配線(ギボシ端子加工済み)がフロントカウル内に設置されているので、拡張性もあります。
短所
・電子制御装備の貧弱さ
メーカーHPでは最先端技術うんぬんとか記載はありますが、最新モデルのSSとしては、電子スロットル採用が見送られクイックシフターがアップのみ、デジタルメーターもラップタイムが測定できない物になっていて、ZX-25R、ZX-4Rより電子制御の装備的には劣ってます。なんで他のSS系モデルでできることがZX-6Rでのみできないのか?というのが最大の不満です。
排気量的にレースベースとして使えないのは理解できますが、サーキット走行はする方も多いと思うので、その辺はバイクのキャラ的にどうにかして欲しいところです。
・燃費
燃費を気にするようなバイクではないかと思いますが、街乗りで16~7km/LほどでZ900よりも悪いです。200kmも走ると給油しないとちょっと不安になりますね。
・積載性
SSに積載性能を求める人は少ないかと思いますし、自分もそこは気にしてないのですが、タンデムシートにストラップを挟むような固定方法のシートバックは、リアシートカウル内にある排気デバイスのサーボモーターの動きを邪魔しないようにするのに気を使うかもです。
購入動機
Kawasaki Ninja ZX-6R 40th Anniversary Edition
いつかはSS系のバイクに乗りたいとは思っており、機会があればとは思っておりましたが、高校の時に憧れで乗ることなく終わったZXRのオマージュカラーが40th Anniversary Editionとして発売されると知り、50歳も近づきSSに乗るなら今が最後のチャンスでは?と気持ちが高まりました
このカラーが設定された3車種のうちどれにするかという話ですが
ZX-10R:価格や性能的に自分には不相応
ZX-4RR:大型からの乗り換えだと後々不満が出てきそう
正直なところ24年モデルのZX-6Rは、フロントフェイスの変更とメーター変更、排ガス規制対応以外に特筆した進化がなく、今時のSSには当たり前になりつつある電スロ化や双方向クイックシフターが装備されず、期待外れなモデルチェンジたなぁと興味ありませんでしたが、このカラーであることに価値を見出し、ZX-6Rに的を絞ってこのカラーが買えなければ乗り換えない条件で家族を説得、単身赴任先近くのプラザ店の入荷・受注状況を確認し、下取り額など条件が整い迎え入れることに
23年12月入荷枠(茨城県初号機らしい)を頂き、12月25日に無事納車となりました
アドバイス
SS好き、タンデムや積載性などは気にしない、最新の電子デバイスには拘らない方にはお勧めできます。
少しでも気になりそうなら試乗等で自分に合うのかしっかり確認してからの購入がいいかと思います。
- 更新日:
- 2025年06月07日
- ZX-6R NINJA [ニンジャ]/KAWASAKI
- 2012年式
びーむさん
- 昔乗っていた

- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 1 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 2 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 3 |
長所
痛単車!
短所
購入動機
アドバイス
積載なんてかざり♪
- 更新日:
- 2025年05月30日
- ZX-6R/KAWASAKI
- 2021年式
Maverickさん
- 所有中

- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 4 | とりまわし | 4 |
燃費 | 3 | メンテナンス性 | 3 |
長所
ケージとの親和性〇外装の穴あけ不要
ケージをはずさなくてもオイル交換できる
純正ヘルメットロック便利
短所
左スイッチ多すぎて操作がわからん
ウインカーがハロゲン
6000回転あたりでトルクがガクッとおちる
購入動機
CBR600RRとの突然の別れ(´;ω;`)
ケージ付きのバイクを忘れられず
気が付いたら購入していた
アドバイス
違いの分かる大人におススメ
(俺には+36ccの違いがわからなかった)
ケージにいろいろマウントできるので便利
- 更新日:
- 2025年05月27日
- ZX-6R/KAWASAKI
- 2024年式
k1さん
- 所有中

- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 1 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 5 |
燃費 | 2 | メンテナンス性 | 2 |
長所
リッターバイク並の低速のトルク。
鋭い加速力。
短所
ガソリンがハイオク、燃費が悪い。
購入動機
アドバイス
ZX-6R/カワサキのオススメバイク
-
- 本体価格: 158.4万円
- 乗り出し価格: 165.34万円
- 納車お祝いポイント:
- 15,000pt
- 山形県 山形市
- カワサキ プラザ山形
-
- 本体価格: 158.4万円
- 乗り出し価格: 165.4万円
- 納車お祝いポイント:
- 15,000pt
- 神奈川県 茅ヶ崎市
- カワサキプラザ茅ヶ崎
-
- 本体価格: 158.4万円
- 乗り出し価格: 158.4万円
- 納車お祝いポイント:
- 15,000pt
- 東京都 江戸川区
- カワサキプラザ東京江戸川
ZX-6R/カワサキの関連記事
-
【新車】KRTカラーを纏う&初のホワイト登場!「ZX-6R」2025年はカラーチェンジして9/15発売!
-
もはや敵なし!大型クラスでは圧倒的人気を誇るあのネイキッドが優勝【2024年上半期大型クラスご成約バイクランキングTOP10|ウェビックバイク選び】【Moto Guide】
-
【撮り下ろし】伝説であり懐かしい、トップガンカラーとZXRレプリカが登場!カワサキのニンジャ40周年記念仕様が発売
-
【新車】ZX-6R「40th Anniversary Edition」159万5000円で国内発売!新型6Rと同時に登場
-
【新車】「ZX-6R」2024年モデル156万2000円で発売!スタイリング大幅進化して登場