ニンジャ H2 SX SE/KAWASAKI

Ninja_H2SXSE MYバイクに登録する

Myバイクに登録すると、新製品やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます

販売中の車両を見る
オーナー平均満足度
ツアラー

4.13

評価人数: 108人

ニンジャ H2 SX SEの全国平均価格

新車一覧33台
本体価格 諸経費 乗り出し価格
301.1万円 7.07万円 308.17万円
中古車一覧 11台
本体価格 諸経費 乗り出し価格
244.84万円 5.44万円 250.29万円

ニンジャ H2 SX SE/カワサキ 身長別の足つき情報

~160cm

- データなし

161-165cm

2.png

166-170cm

3.png

171-175cm

3.png

176-180cm

4.png

181cm~

4.png

ニンジャ H2 SX SEのレビュー・インプレ口コミ件数7件

更新日:
2023年08月05日
ニンジャ H2 SX SE/KAWASAKI   
2018年式

たかぴーさん

昔乗っていた
たかぴーさん:「」とオーナーレビュー
総合評価
4.00
走り 4 積載性 4
ルックス 5 とりまわし 4
燃費 4 メンテナンス性 3

長所

なんと言っても威圧感のあるフロントマスク。
スーパーチャージャー搭載のエンジン。
普通に街中を乗る分にはスーパーチャージャーの恩恵は判別するのが難しいかもです(^^ゞ
ただ、ちょっと引っ張ると独特のサウンドを奏でるのでそれはそれで楽し(^^)
燃費ももっと悪いかと思ったら、VFR1200Fよりも遥かに良い(^^)
あと、重たい車体ですが取り回しは押し引きは大変ですが、走り出して意外と小回りもできる(^^)

短所

やはりツーリングバイクなので重量が重たいのがネック。
引き起こしは260kgを超える車体とは思えないほど軽いんですけどね。
あとはメーター類の設定がもう少し楽にできれば(^^ゞ
表示が多すぎて切り替えも慣れが必要かと(^^ゞ

購入動機

VFR1200FをCBR1000RR(SC77)にしようかとふらりとバイクを見に行って一通りSS(S1000RR、CBR600RRなど)を見ていてふと目に止まったH2SX。
色々見ていくうちにCBR1000RR(SC77)の在庫もほとんど無く小一時間ほど話していたら契約していました(爆)

アドバイス

何しろ車重があるのでそれを覚悟でですが・・・
同一重量車を数台乗りましたが、取り回しの楽さではNinjaH2SX/SEが一番、次点がVFR1200F(思ったよりも重心が低くハンドルも高いので)、2代目隼の順。
とても200馬力もあるマシンとは思えない扱いやすさがあるので、それも魅力かと(^^)
逆に街中では性能は試せません(^^ゞ

MYバイク詳細を見る
更新日:
2023年07月21日
ニンジャ H2 SX SE/KAWASAKI   
2022年式

はるさん

所有中
はるさん:「」とオーナーレビュー
総合評価
4.50
走り 5 積載性 5
ルックス 5 とりまわし 4
燃費 5 メンテナンス性 3

長所

使い道は長距離のツーリングのみ。
重いけど、走り出したらそうでもない。
見た目はとにかく大きくてかっこいい。

短所

取り回しがちょっと重い。
排熱がすごくて夏場はそれなりの対策をしないと乗れない。
フェンダーレスができない。

購入動機

フラッグシップのバイクに乗ってみたかった。
あとはロマン

アドバイス

燃費もそこそこだし、維持費はほかの大型バイクとあまり変わらない。
ほしいなら気が変わらないうちに買ったほうが楽

MYバイク詳細を見る
更新日:
2023年06月27日
ニンジャ H2 SX SE/KAWASAKI   
2022年式

mamoさん

所有中
mamoさん:「」とオーナーレビュー
総合評価
4.50
走り 5 積載性 5
ルックス 5 とりまわし 4
燃費 4 メンテナンス性 4

長所

バイクの決め手は何といってもルックスです
電子サスは一度経験すると必須ですが、ベルシスほどの効果は無いです。
足付きがよい
レーダークルコンが素晴らしい

短所

乗り始めなので短所はまだ見つかりませんが、何といっても値段が高いです。装備内容からすれば納得ではありますが。

購入動機

ベルシス1000SEがタンデムに向かなかったので購入
人生最後の200PS

アドバイス

MYバイク詳細を見る
更新日:
2023年06月25日
ニンジャ H2 SX SE/カワサキ   
2020年式

セットンさん

所有中
セットンさん:「」とオーナーレビュー
総合評価
4.17
走り 5 積載性 5
ルックス 5 とりまわし 2
燃費 5 メンテナンス性 3

長所

まずは何と言ってもスーパーチャージャーが搭載されている点で、エンジン始動音から回転数上昇時のスーパーチャージャー駆動音は特有の物で満足してます。
パワー・トルク共に必要十分あり、文句ありません。

電子制御サスペンションは路面の凸凹によるショックをかなり低減してくれているので乗り心地はかなり良く感じています。

パニアケースを取り付ければ積載性能は十分で泊まりツーリングでは必須です。

フロントブレーキのタッチはかなり良く、コントロール性がいいのとシフトギヤの入りが良いです。(忍千と比較して)

防風性能は秀逸でロングツーリング・高速道路や風が強い日の走行時には恩恵があり、疲労軽減になります。

快適装備が満載な点。グリップヒーター・クルーズコントロール・クイックシフター等など。

センタースタンドはメンテナンス時に重宝してます。

乗り方等でかなり変わるので参考までに!
スーパーチャージャー搭載車両なので燃費はそんなに期待していませんでした。エンジン回す乗り方しないのもあって優秀で最高24km/L超えた事も、平均で22km/L辺りです。

短所

排熱はかなりあります。特に膝から下とタンク辺りからも感じます。
夏場はウェアでの排熱対策しておかないと低音やけどします。
ガソリンが減ってくるとタンク辺りからも熱が伝わってきます。

承知した上で購入してますがやはり車重は重い部類なので取り回しは大変です。

低回転時スロットル操作でのギクシャク感があります。

クイックシフターのアップは低回転時の使用はショックが大きい時が多いので低回転時は使う事が少ないです。

Ninja1000SXがかなり明るかったので比較するのもあれですが…ヘッドライトが暗いです。
コーナリングランプ付いていて役立つのですがもっと照射範囲があればと思う時があります。

クラッチ操作時のハザードスイッチが押しにくい、夜間時灯りがない所ではボタンがどこにあるか分からないです。

カウリングのボルト箇所が多いため、外すのに時間が掛かります。

多く書きましたが、基本は排熱と車重が短所で後はあえていうならって感じです。

購入動機

Ninja1000SXに満足していましたがふとした事で気になりだして最終的に乗り替えました。
用途は休日のツーリングメインです。

アドバイス

エンジンオイル使用量が多いです。交換のみで3.5Lでフィルター交換だと4.3Lなのでオイル代は高めになります。

短所もありますが長所が上回っているので満足してます。

MYバイク詳細を見る
販売中の車両を見る
  • 1
  • 2