ZX-10R/KAWASAKI

ZX_10R MYバイクに登録する

Myバイクに登録すると、新製品やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます

販売中の車両を見る
オーナー平均満足度
スーパースポーツ/レプリカ

3.51

評価人数: 1,134人

ZX-10Rの全国平均価格

新車一覧12台
本体価格 諸経費 乗り出し価格
236.25万円 13.14万円 249.39万円
中古車一覧 20台
本体価格 諸経費 乗り出し価格
138.98万円 万円 136.16万円

ZX-10R/カワサキ 身長別の足つき情報

~160cm

1.png

161-165cm

1.png

166-170cm

3.png

171-175cm

3.png

176-180cm

3.png

181cm~

4.png

ZX-10Rのレビュー・インプレ口コミ件数143件

更新日:
2023年05月24日
ZX-10R/KAWASAKI   
2013年式

としさん

所有中
としさん:「」とオーナーレビュー
総合評価
3.83
走り 5 積載性 3
ルックス 5 とりまわし 4
燃費 4 メンテナンス性 2

長所

                                                    

短所

                                                            

購入動機

アドバイス

                                                    
                

MYバイク詳細を見る
更新日:
2023年03月14日
ZX-10R/KAWASAKI   
2019年式

エルモさん

昔乗っていた
エルモさん:「」とオーナーレビュー
総合評価
3.33
走り 5 積載性 2
ルックス 4 とりまわし 2
燃費 4 メンテナンス性 3

長所

正直10Rはあまり好きではなかったのですが、ある人のコメントを聞いて一度乗ってみたくなり購入しましたが、自分が乗って改めてSEの良さを確認しました。
何が凄いかっていうと、電サスです。今までSSも2台乗りましたが、いつも悩まされていたのがサスの硬さでしたが、この10RSEのサスは街乗りで凄く乗りやすいこれは驚きでした。
カワサキのコンセプトでもある乗りやすいバイクが速く走れるバイク・・納得しました。
初めてのカワサキバイクですが、めっちゃお気に入りです。
SSでツーリングなんか論外でしたが、このバイクは別格です。ロングツーリングもなんなくこなします。サーキット走行からまったりロングツーリングまでこなしてしまう万能マシンです。

短所

流石にSSなので前傾はきついですが、慣れれば少しはましになります。
首の痛みはなれませんが・・・燃費もさすがに15~17k/lくらいですがこの性能なら仕方ないことだと思います。

購入動機

今年の8耐でジョナサンレイのファンになり、気が付いたら購入していました。
半分衝動買いです。

アドバイス

ZX10RSEは、今まで乗った中で別格のSSだと思います。
特に電子制御サスは、一級品だと感じています。特に街乗りで。

MYバイク詳細を見る
更新日:
2023年03月05日
ZX-10R/カワサキ   
2019年式

Vdot54さん

所有中
Vdot54さん:「テンアール」とオーナーレビュー
総合評価
4.67
走り 5 積載性 5
ルックス 5 とりまわし 4
燃費 5 メンテナンス性 4

長所

緑やのに、イカスバイクはninjaくらい?
カオ タンク、ボン、キュっ、スラッと
グラマーでイカス
燃費も気にならん
頑丈やし
グー

短所

街中では はやすぎる アツすぎる
水温計 グングンあがる
走行風あてまるらねばならん
馬力穏やかにして
ちょうど良い(゚∀゚)
腕ついてかない
安全運転の自制心も鍛える必要がある。

購入動機

スーパーバイク6連覇
200kg 200馬力を体感しかった

アドバイス

普通に街中ぶらぶら乗っても楽しい
峠も楽しい
コーナーでぶっ飛ばなければ、壊れそうにない
交通ルール守って、末永く付き合ってきたい。

MYバイク詳細を見る
更新日:
2023年02月27日
ZX-10R/KAWASAKI   
2019年式

Ninjaりばんばんさん

所有中
Ninjaりばんばんさん:「ZX-10R SE」とオーナーレビュー
総合評価
3.33
走り 5 積載性 1
ルックス 5 とりまわし 2
燃費 3 メンテナンス性 4

長所

自分がライディング上手くなったのかと錯覚するほど扱い易い。
電制サスも相まってかコーナリング特性は素晴らしく非の打ち所が無い。
着いてるパーツは全てが一級品(エキパイ~サイレンサまでチタン)なので、アフターで変える必要がほぼ無い。
電制サスによる重量増をRRと同じマルケジーニの鍛造ホイールでカバー。
特にSEは市場に少ないので、すれ違ったのはこの3年間でたった1台だけという希少さ。
WSB6連覇の王者マシンという貫禄と優越感。
ワインディングやサーキットを走るのが本当に楽しくてたまらない。
サスやパワー、エンブレ等各種セッティングが左親指のみで可能。
純正から排気音デカく音圧あります。
塗装や配色は結構拘っててコスト掛かってる。
タンク周辺はハイリーデュラブルペイントなので小傷なら自己修復する。

短所

206kgと大型車両としては軽い方だが、やはり重いので取り回しは筋力要。
長時間走行は手や腕が痛くなる。タンデムはエマージェンシー。
ドラレコ(DAYTONAのMio)着けたらETC載らない。
SSはもう常識かもですがハイオク仕様。
この型までクルコン無し。
タイヤ代等維持費はそれなりの覚悟が必要。
と、ここまではリッターSSに乗ると決めた時点で覚悟してたのでヨシ。
本当に唯一残念なのは【クラクションが原チャリ並】で鳴らすと情けなくなる。

購入動機

動機:NINJA250に乗ってた頃から16-20型ZX-10Rは憧れの存在。SE専用のカラーリングが渋くてカッコイイ。歴代10R内で唯一の電制サス搭載。
用途:通勤、ツーリング、サーキット
比較:H2 CARBON/H2 SXSE/NIKEN

アドバイス

スロットル開けると獰猛さが現れますが、通常走行は意外に扱い易い。
とにかく速くそこらのスポーツカーには負けない。
維持費は他SSと何ら変わらないと思いますが、1~2年に一度のタイヤ代(約8万/回)だけが辛い。
それでもWSB王者に乗る満足感は他では味わえません。
颯爽と駆け抜ける爽快感を味わいたい方向きです。

MYバイク詳細を見る
販売中の車両を見る