トリッカーのレビュー・インプレ口コミ件数126件
- 更新日:
- 2019年11月23日
- トリッカー/YAMAHA
- 2019年式
月白兎さん
- 所有中

- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 3 |
---|---|---|---|
ルックス | 3 | とりまわし | 4 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 4 |
長所
トルクフルでキビキビ走ってくれるので、いろいろな乗り方を楽しめそうです。気楽に乗り出せて、燃費もいいので、携行燃料缶があればロングツーリングも可能。
お尻が痛くなるのは、走りながらポジションをずらすとかで何とかなるし、荷物も、工夫次第で載ります。
短所
車体が軽いので、ヒラヒラの反面、フラツキやすい。車格が125ccクラスなので、頼りなさを感じる。ヘッドライトが暗すぎる。リアタイヤが減るのが早い?。フロントフェンダーは、純正でアップタイプのがあればよかったかな?くらいです。
購入動機
気負わず乗れる単車に乗りたかった。ツーリングがしたかった。
アドバイス
ビギナーさんからベテランさんまで、フルノーマルでも楽しく乗り回せる、懐の深い良い単車だと思います。それこそ、通勤通学から、峠走りとか、エクストリーム的な乗り方まで、ウデ次第でいつまでも乗り続けられそうです。
- 更新日:
- 2019年11月22日
- トリッカー/YAMAHA
- 2004年式
てつろうさん
- 所有中

- 総合評価
走り | 2 | 積載性 | 1 |
---|---|---|---|
ルックス | 4 | とりまわし | 4 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 3 |
長所
軽い。足つきがいい。小回りが利く。燃費がそこそこいい。
オフロードバイクほど見た目が仰々しくないわりに林道などもそこそこ走る。
短所
タンクが小さく燃費はいいけど補給頻度が高くなる。
細いのでニーグリップしてもホールド感が無くやや不安。
右足がマフラーに近く熱い。
高速でもなんとか行けるよ的なレビューもあるが、これで高速に乗る気にはまずなれない。
前輪が小さいので結構ふらつく。
購入動機
近場の散歩
アドバイス
絶対にどこかで試乗して買うべき。
オフロードを考えているならセローとかのほうが絶対いい。
純粋な街乗りとしても他に選択肢はいくらでもあるので、このバイクが特に好きになれる点が無ければやめたほうがいいかも。
これでなければ、というバイクではない感じ。
- 更新日:
- 2019年11月12日
- トリッカー/YAMAHA
- 2007年式
初丸さん
- 所有中

- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 4 | とりまわし | 5 |
燃費 | 3 | メンテナンス性 | 4 |
長所
とにかく軽く、取り回しがしやすい。
ごつくないので、街乗りでも、気軽に乗りやすい。
足付きもよく、女性でも安定感を感じる。
短所
購入動機
林道が走りたくて
アドバイス
- 更新日:
- 2020年01月02日
- トリッカー/YAMAHA
- 2014年式
がらむさん
- 所有中

- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 5 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 5 |
長所
BMXのような、トライアル車のスタイルが独特。個性的。あらゆるシチュエーションでも乗りやすい。初心者にも乗りやすい。ベテランライダーがのれば、それなりにこたえてくれる性能。オフロードもオンロードもそこそこ走ってくれる。
短所
それなりに走りを極めようとするなら、ちょっと物足りない中途半端な性能。だけどソコまでの性能を求めて乗っていないので、特に短所にはならない。タンク容量は少ないけど、ツーリングバイクって訳でもないので、早めに給油を意識すれば、特に短所でもない。このバイクを理解して向き合えば、特に不満な点、短所はないのかも。
購入動機
以前キャブのトリッカーも所有していたこともあります。知り合いに譲ってしまったのですが、数年後 再び乗りたくなり、FI車を購入。
アドバイス
キャブトリッカーよりもFIトリッカーおすすめです。FIの方が燃費良く、安定していて速いし、扱いやすい。タンクも+1L位多く入るので、ツーリングでも苦になりません。