YZF-R7のレビュー・インプレ口コミ件数14件
- 更新日:
- 2024年03月23日
- YZF-R7/YAMAHA
- 2022年式
くれよんさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 5 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 4 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 3 |
長所
長所はスリムな車体、燃料がレギュラーなところ。
音が静かなことも満足、音を楽しみたい時はもう1台の方を乗ります。
ヘッドライトの丸いところを赤くしたらザクやグフになるなと思いました。
ライトは明るいので対向車からは見えるんじゃないのかなと思います。
短所
購入動機
通勤用に250のスクーターを買おうと思ったのですが値段がバイクと合ってないなと感じ、これならMT07が買えると思ったけどもそれに乗る気ではなくじゃあR7なら乗りたいなと思い購入しました。
通勤とツーリングで使用していきます。
誘われたらサーキットでも走りたいと思います。
比較車種はカワサキのer6fです。
特に電子制御には興味なく純粋に見た目とコストで買いました。
アドバイス
- 更新日:
- 2024年01月08日
- YZF-R7/YAMAHA
- 2023年式
sayuさん
- 昔乗っていた
- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 3 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 4 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 4 |
長所
・かっこいい。巫女カラーもドカみあってよい。
・レギュラーだし燃費も良い。
・全てが軽い(操作感、車重、走り、クラッチ、維持費、気持ち)
・とくにワインディングが楽しい
・公道の速度域なら、速い。ドコドコ地面を蹴る感じが気持ち良い。低速域からトルクがもりもりなのでシグナルダッシュはもちろん、コーナーからの立ち上がりも抜群。
これで刺激ないとか言ってる人は、自分が普段いかに危険で迷惑な運転をしているか気付いてないだけだと思います…
短所
・排気音。ノーマルマフラーの音はがしょぼい(個人差あり)小さいというか、軽いというか、ちゃちいというか。楽器も作ってるヤマハさんなのに。4気筒からの乗り換えだからかな?即マフラー替えました。
・液晶の前を何かのケーブルが通っており下段が見えない。あと液晶が立ちすぎ。タンクに顎乗せて液晶見る前提?ってくらい立ってる。
購入動機
隼から乗り換え
日帰りツーリングで峠
比較は、ミドルのフルカウル全部
アドバイス
なぜ乗り換えたかというと、正直なところ隼の維持費と重量がストレスチリツモになって走ることに対してネガティブになってしまったから。大型フルカウルは譲りたくないけどいろいろな意味で’軽さ’を重視したい、となったときに最もバランスのとれていたのがR7でした。
- 更新日:
- 2023年10月30日
- YZF-R7/YAMAHA
- 2023年式
れさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 4 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 4 |
長所
○初期装備が中々なレベルのものが組み込まれていて驚きました。特にブレーキが滑らかです。
○車両が軽いのでヒラヒラ曲がれるし、立ち上がりも良いと思います。
○ハンドルがR6と同様結構スパルタンな感じです。
1.2時間に一回休憩を取らないと、ニーグリップをしっかりしてても手のひらにマメや手首を痛めてくると思いますが、SSらしいな…と思います。
○ガソリンは「レギュラー」で、ガラ悪くブンブンしなければ27km/L前後で走ってくれています。
○経済的でかっこよくて、軽い。本当に素敵。
短所
「長距離お泊まりツーリングがツラい!」
○ハンドル
SSらしいと言えばSSらしいハンドルをしています。
→ニーグリップパットをしっかりと貼って、無意識に肩や腕に入る力の分散をできるようになればマシになるかと思います。
○シートバック、大きいのが載せにくい。
→友達や知り合いのバイクにも入りきらなかった載せてもらうこともしばしば…
○最新モデルなのにクルコンがつけれなかった。
→欲しかった、欲しかったんです。羨ましい。
購入動機
○大型に乗り換えたかったから。
○基本通勤、ツーリング
○リッター4気筒SSと検討しましたが。
本体価格と自分の技量を考えたらR7でスキルアップしてからで良いかな…と思いました。
アドバイス
○洗車がめんどくさい、「カウルって邪魔だなあ。」って常々思います。
○維持もしやすく、足つきもまあまあいいです。
○「初の大型だけど、すてきなバイクに出会えたなあ…」って思いますが、路面やタイヤに関する知識や、丁寧なメンテナンス、それなりの技量がなければ、全壊にされてしまいそうなバイクだな…って思いました。
早く加速するだけなら誰でもできます。
しっかり乗り方や丁寧な減速をできるようになってから大型バイクに乗ろう。
- 更新日:
- 2023年10月26日
- YZF-R7/YAMAHA
- 2022年式
mvnさん
- 昔乗っていた
- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 3 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 3 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 3 |
長所
・MT-07ベースのため車幅がとてもスリム。
・R6やR1と比べてETCカードが取り出しやすくなっている。
・バイファンクションLEDの3眼ライト。
・どの回転数でもトルクが一定で回した分だけ気持ちよく走る。
短所
・クイックシフターでのシフトアップは回転数を合わせないとややガクつく。
・ETCカードの取り出し易さはあくまでR6やR1と比べてです。面倒なのは面倒です。
・車載スペースが極小。
購入動機
S1000RRからの買い替え。ガソリンの高騰で燃費の良いフルカウルを探していた。
ヤマハのバイクは初めて。
アドバイス
決められた期間に一定台数しか生産されない車種らしく、早めの予約がオススメ。ベースはMT-07なので、MT-07で試乗してからで良いと思います。
YZF-R7/ヤマハのオススメバイク
YZF-R7/ヤマハの関連記事
-
ヤマハ YZF-R7をさらに楽しむ!アクティブが提案する等身大のスポーツカスタム【アクティブ ヤマハ YZF-R7試乗インプレ】
-
【試乗】「CP2」のスポーティな走りを舗装路で味わい尽くすなら、YZF-R7推し!
-
【ケイファクトリー YZF-R7(ヤマハ YZF-R7)】ケイファクトリーが製作したSDGカラーのデモ車両【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【新車】ヤマハ「YZF-R7」2024年モデルが価格据え置き105万4900円で3/15発売!90'sスタイルのマットグレーなど新色登場
-
【アクティブ YZF-R7(ヤマハ YZF-R7)】ボルトオンパーツでワンランクアップを実現【ザ・グッドルッキンバイク】