- 新車・中古バイク検索サイト ウェビック バイク選び
- モトレポート バイク特集
- 251cc-400cc, ネイキッド, バイク比較特集, ホンダ, 試乗記事
- オーナーが語る!「CB400スーパーフォア」ってぶっちゃけどうなのよ!?【オーナーレビューまとめ】
オーナーが語る!「CB400スーパーフォア」ってぶっちゃけどうなのよ!?【オーナーレビューまとめ】
- 2020/12/21
- 251cc-400cc ネイキッド バイク比較特集 ホンダ 試乗記事
ホンダ CB400スーパーフォア レビュー
ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。
今回は、「CB400スーパーフォア」についてオーナーの生の声をお届けします!
ぶっちゃけCB400スーパーフォアってこういうバイク!!
バイク乗りなら誰もが1度は乗ったことがあると言っても過言ではないのがこのCB400スーパーフォア。1992年に「プロジェクトBIG-1」の基、CB1000スーパーフォアと共に登場して以来、今でも根強い人気を誇る1台です。今でも教習車として採用されていることもあり、「バイクと言えばCB」というイメージを持っているライダーも多いのではないでしょうか?他にも人気の要因として、ネイキッドモデルのお手本ともいえるデザインもありますが、何といっても直4エンジンのサウンドと、1999年以降に搭載された独自のバルブ切替機構「ハイパーVTEC」が大きいと言えます。
オーナーの声を見てみるとVTECに惹かれて購入された方が凄く多く、走行中にVTECに入った時の音が格別で、直4サウンドと併せてより走りを楽しくさせてくれるんだとか。ちなみに教習車に採用されているモデルにはVTECが搭載されていないので購入の際は要注意です!教習車として慣れ親しんでいることもあり、ハンドリングなど扱いやすさでも好評です。
ただ、大好評のVTECですが、気持ちのいい走りの反面、燃費が悪化するという声も多くありました。燃費を気にする方は走り方に気を遣いそうですね。あと、教習中に経験済みだと思いますが、400ccで大柄な車体なこともあり車重は比較的重いです。総じて満足度の高い1台なので、初めてのバイクや大型バイクへのステップアップを見越して乗るのも良いですね!
CB400スーパーフォアのざっくりまとめ
良いところ
・何といってもVTECが最高
・直4サウンド
・教習車にも使われる扱いやすさ
・高速走行時の安定感
・王道ネイキッドのスタイル
・人気車種なのでパーツも多い
・トラブルが少ない
悪いところ
・400ccの中では車体が重い
・VTECを多用すると燃費が悪くなる
・シート下の収納スペースは少なめ
・長時間の走行はお尻が疲れる
・現行モデルはウィンカーもLEDにしてほしかった
足つき
身長166-170cmのライダーの約50%が CB400スーパーフォアの足つきが「かかとが浮く」と回答しています。
CB400スーパーフォアオーナーの声
購入動機・用途・比較車種 | いつも行くバイク屋に置いてあったのを見て一目惚れ。 |
---|---|
長所・満足な点 | これが純正か?と疑うほどのヤル気にさせる排気音。うるさ過ぎず静か過ぎず丁度良い。まだ慣らし中なので回せていないが、高回転が楽しみ。 ネイキッドの基本とも言えるスタイル。パールが輝くビッグワンカラーが綺麗です。 慣らしも終わり、高回転まで回してみました。切り替わりの音ははっきりわかります。高回転のパンチは前のモデルより増している気がします。 前のCBも8年乗りましたが、このCBも10年は乗ろうと思っています。 |
短所・不満な点 | 新型サイレンサーの弊害なのか、下のトルクが少し減ったような気がします。それでも2速発進はできました。 ドンツキは少し増えたかもしれません。乗りこなせるまで試行錯誤です。 ヘッド、テールともにLEDになりましたが、どうせならウインカーもLEDにして欲しかった。 |
これから買う人へのアドバイス | 自分はCBが好きになり、SBからSFに乗り換えました。滑らかなエンジンとトラブルが少ない頑丈さが気に入っています。新しいこのCBも素晴らしい良いバイクです。ずっと眺めていても飽きません。重量や扱いやすさ、加速感が自分に合っていると思うので400ccで十分、1300は必要ないかなと考えています。(免許を取りに行くのが面倒というのもありますが…)バイクは車と違い、自分の年齢と体力や技量で扱いきれるかが重要かなと思います。圧倒的な加速感や優越感が欲しいなら素直に免許を取得、スキルアップして大型を買ったほうがいいと思います。 |
購入動機・用途・比較車種 | 普通自動二輪免許取得後、初めて購入したバイク。当時は教習車しか知らなかったため、CB400SFを選んだ |
---|---|
長所・満足な点 | 誰でも上手く乗れる癖のないバイクで、可変バルブ機構のVTECに切り替わる時に音も変わるので乗っていて楽しい |
短所・不満な点 | 常用回転数がVTECに入るか入らないかギリギリの回転数だったため、2バルブになったり4バルブになったりとせわしなかった。又VTECになると走行重視になるため、楽しさと引き換えに燃費が悪化する |
これから買う人へのアドバイス | CB400SF最後のキャブ車なので、FIよりキャブが好きという人におすすめ。ただしVTECはスロットル開度で変化するFIに対し、固定の回転数で切り替わるため走行を楽しむという点では劣る |
購入動機・用途・比較車種 | VTR250に乗っていましたが、高速道路で遠方までツーリングに行く機会が増えるなかで、エンジンパワー不足解消と安定性を求めていた事と、直4のサウンドがよかったので買い替えました。 用途はツーリングです。 |
---|---|
長所・満足な点 | ・HONDAの普通二輪の最高峰に乗っているという優越感があります。 ・高速道路の走行はらくちんです。100kmは普通に出ます。 ・振動は少ないです。 ・前傾姿勢にならないので長時間運転も比較的らくです。 ・直4サウンドは最高です。 ・1日の最大走行距離は700kmですが、これだけ走っても安定してます。 長所であり短所であるところ ・重量があるから高速道路で安定します。 |
短所・不満な点 | ・重いので坂道は苦手。山道などの細い道に入ると倒さないかドキドキします。 坂道で下り側に傾けたら、次の瞬間倒れています。(片足ではさえれません。) ・オイル交換の費用が1万円くらいかかっています。 ・VTECを作動させると燃費が悪くなります。 ・どれでもいっしょかもしれませんがシートが少し硬いです。 (私は150km辺りからケツ痛になります。) ・不満ではないのですが収納ボックスは無いと考えていた方がよいかも(シート下に一応あります。) 長所であり短所であるところ ・重量が重いです。倒したら起こすの一苦労です。 |
これから買う人へのアドバイス | 高速道路を使って遠くまでツーリングに行く人にはお勧めです。 近所をちょっと乗るくらいならお勧めしないかな・・。維持費が高いです。 VTRから買い替えてどうだったかというと一長一短といったところです。 求めていたことは手に入りましたが、VTRの軽快さは失いました。 また、燃費も悪くなりましたし、維持費も跳ね上がりました。 250ccから乗り換えるのであれば、失うこともあることをよく考えて購入されたほうがよいです。 新車の場合そこそこ高額になるので大型免許を所持されているのであれば600ccとかの方がいいかも? |
- CB400スーパーフォア:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- CB400スーパーフォアのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- CB400スーパーフォアの新車・中古バイク一覧を見る
【ウェビック バイク選びオススメ情報】
■「CBシリーズ」の新車・中古バイクを見る
■「中型ネイキッドバイク」の一覧を見る
この記事に登録されているタグ