ランキングは毎週金曜日に更新されます。
※この評価およびカタログ燃費は、Webikeコミュニティのマイバイク登録ユーザーによる評価およびメーカー発表の数値を元に集計・掲載しております。年式や仕様等が異なる車両の評価となる場合がございますので、ご注意ください。
カラー&グラフィック変更
1973年に発売したタイガーカラーを彷彿とさせる「キャンディトーングリーン」と、全身をブラックアウトした「メタリックディアブロブラック」の2色。キャンディトーングリーンのフューエルタンクには凹凸のない滑らかな表面に仕上げる、水転写デカールを採用した。
スーパースポーツ譲りのアルミツインチューブフレームに、109馬力を発生する世界唯一無二の水平対向6気筒エンジンを搭載し、液晶マルチディスプレイやオーディオシステム、マルチリフレクターフォグランプ、キーレスオープナー付きトランク、電動リバースシステムといった豪華装備が与えられたラグジュアリーツアラーのパイオニア。開発と生産はアメリカホンダが担当しており、ディスチャージヘッドランプや間欠機能付きワイパー、盗難抑止システムHISSの標準装備は日本仕様のみとなっている。今回のマイナーチェンジではバッテリー容量を 【続きを見る】
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
CRF1100L アフリカツイン Adventure Sports/ホンダ の
販売中の新車・中古バイクを見る
「CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES」のオフロードにおける優れた走破性をより高めるため、ストロークを伸長した前後サスペンションを採用。「パールグレアホワイト」と「ダークネスブラックメタリック」の2色が設定された。
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
X-ADV/ホンダ の
販売中の新車・中古バイクを見る
破性に優れたパッケージングと、力強いトルク特性で燃費性能に優れる直列2気筒745ccエンジンに、Honda独自の二輪車用「デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)」を組み合わせた大型アドベンチャーモデル「X-ADV(エックス エーディーブイ)」のカラーリングを変更するとともに、ETC2.0車載器※1を標準装備し2月21日(木)より発売します。
X-ADVは、アドベンチャーモデルの力強さとコミューターモデルの利便性を高次元で両立したモデルとして、ライダーの好みに応じて2段階のトルクコントロール介入レベルとトルクコントロールを必要と 【続きを見る】
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
1999 年、「ジ・アルティメット・スポーツ = 究極のスポーツ」をコンセプトに誕生した「ハヤブサ」。 2007 年、更に高い空力特性を持つ独特なスタイリングに、排気量を1,340cm3までに拡大したエンジンを搭載。 また、ライダーの好みに応じて出力特性を3つの中から選択できる Suzuki Drive Mode Selector(S-DMS)を搭載。新たなカラーリングを身にまとった、スズキが誇る大型スポーツモーターサイクルのフラッグシップモデル。
新たに登場したW800は、W800 STREET/CAFEと同様、扱いやすさと高いレベルのクラフトマンシップ(こだわり)を持つモーターサイクル。そして、これら3つのレトロモデルの中でも、W800はオリジナル「W」のルックスとフィーリングが最も忠実に再現され、絶対値としての速度や出力に依存しない純粋な操る悦びと、往年のビッグバイクに乗る快感を提供する。
19インチのフロントホイールは、オリジナルの「W」が持つ、ゆったりとしたハンドリングを実現。空冷バーチカルツインのパルス感と乾いたサウンドとともにクラシックなライディングフィー 【続きを見る】
FI搭載、熟成の1,297cm3パワーユニットは79.0×66.2mmのボア×ストローク、10.8:1の圧縮比から優れた出力・トルク特性を獲得。軽量鍛造ピストン、優れた放熱性を誇る直メッキシリンダーと低張力ピストンリング、またコンパクト設計に貢献するサイドカムチェーンや快適性をもたらす2軸バランサーなどを採用した。
吸気・燃料供給から排気系までの総合的な調和を図り、優れたレスポンス、出力特性を引き出すYCC-T(ヤマハ電子制御スロットル)。ECUユニットがライダーのアクセル操作を検知し、最適なスロットルバルブ開度を瞬時に演算。モ 【続きを見る】
カラー&グラフィック変更
レトロモダンな「ヴィンテージライムグリーン×エボニー」「ファントムブルー」の2色を展開した。
R18 Transcontinental/BMW の
販売中の新車・中古バイクを見る
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
伝説の直列6気筒エンジンが、ラグジュアリーツーリングにおいて比類のないスムーズな乗り心地と最も卓越した走行性能を提供します。118kW(160PS)の出力と5250rpmで175Nmの最大トルクが、完璧でダイナミックな加速を実現。また、1500rpmでトルクの70%を達成します。
標準装備のダイナミックESAが、あなたの走りを新たな次元へと導きます。ミリ秒単位で、高感度センサーボックスが走行状況を検知し、サスペンションのダンパーを制御します。これにより、あらゆる走行状況での理想的なダンパー設定が確実になります。斜面でも、過去には想像 【続きを見る】
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
2020年モデルは、ポジションランプを追加したヘッドランプを採用。さらに「BOLT Rスペック ABS」は、質実剛健をテーマにした“ブルー”にカラーリングを変更し、落ち着きのある上質な雰囲気に仕上げられた。なお、「BOLT ABS」のカラーリングは“ブラック”が継続販売される。
カラーチェンジ
「NMAX155 ABS」は、MAXシリーズを象徴するブーメランをモチーフにしたサイドカバーで際立つスポーティなスタイリングと、高速道路も走行可能な155cm3 エンジンが生み出す走行性をコンパクトなボディに凝縮させたモデルだ。
新色は、洗練された大人の上質さを持つ「マットグレーメタリック3」と清潔感のある「ホワイトメタリック6」で、どちらもホイールなどのコンポーネントをブラックにすることで、より力強くアクティブなシティコミューターを表現した。「ビビッドパープリッシュブルーカクテル5」は継続販売される。 【続きを見る】
シンプルでクールなイメージのスタイリングと、軽量で取り回しやすいサイズの車体に、扱いやすい出力特性のエンジンを搭載したクルーザーモデル。
2020年はヘッドライト、ウインカー、テールランプに、スタイリングをより引き立てるLEDを採用。メーター内にギアポジションを表示するインジケーターを追加するとともに、ウインカーインジケーターを左右独立点滅とするなど視認性が向上。
また、クラッチ操作の荷重低減を行い、急なエンジンブレーキ時のリアタイヤの挙動を抑制するアシストスリッパークラッチの採用や、クラッチレバーの 【続きを見る】
数多くの先進装備を搭載したシリーズ最上位モデル、Ninja H2 SX SE+。
実用的で充実したNinja H2 SX SEの装備に加え、KECSをはじめフロントブレーキにブレンボ社製の「Stylema」を装備するなど、シリーズの中でもっとも進化を遂げたモデルだ。
スーパーチャージドエンジン特有の強烈な加速力と扱いやすさを両立し、新たな先進装備を携えたNinja H2 SX SE+は、これまでのスポーツツアラーの概念を覆す程のパフォーマンスと魅力に溢れている。
2019年からの変更点は、カラー&グラフィックの変更となる。
この新型モデルに搭載されている新しいボクサー・エンジンは、ShiftCam(シフトカム)テクノロジーをBMWの量産二輪車として初めて採用した。
これにより、エンジン内の吸気バルブのタイミングと吸気量を可変制御することが可能になり、より効率的に駆動力を発生させることが可能となった。
さらに、2つのインテーク・カムシャフトは、意図的にタイミングをずらして作動するように設計され、空気が燃料を伴って渦状に混ざり合いながら流入することで、燃焼効率が向上している。
また、カムシャフトの駆動を従来のローラー・チェーンからサイ 【続きを見る】
R1250GS Adventure/BMW の
販売中の新車・中古バイクを見る
全面的に改良された新しいボクサー・エンジンを搭載し、高い走行安定性を実現
30Lの大容量燃料タンクと共に、ライダーの冒険心を刺激するモデルとなっている。
GSのロゴが入ったブラックのストレージ・リッドや、インテーク・シュノーケルのトリム、メッキ加飾されたラジエーター・トリムに加え、エンジンとタンクを保護するプロテクション・バーを装備し、洗練された印象と共に、悪路での耐久性を確保している。
さらに、大型のウィンド・シールドや大容量タンクを搭載することで、ロング・ツーリングにも相応しい仕様となっている。
ま 【続きを見る】
VERSYS 1000 SE/カワサキ の
販売中の新車・中古バイクを見る
2019年モデルからカラー&グラフィックを変更
快適性と万能性を兼ね備え、さまざまな路面状況下においてストリートライディングの楽しさを提供するVERSYS 1000 SE。「ANY ROAD ANY TIME」のコンセプトをもとに、優れたレスポンスと高いフレキシビリティを発揮する水冷4ストローク並列4気筒エンジン、ロングストロークの電子制御サスペンション、軽快なシャーシを組み合わせ、ソロライディングでもタンデムライディングでも、ワインディングでもロングツーリングでも、ライダーが楽しめるような走りを追求している。
また、ライディングの 【続きを見る】
洗練されたスタイリングのネイキッドモデルの新型「ジクサー250」は、ヘッドランプからタンクまでの一体感や、ボリュームのあるタンクとスリムなシートによる抑揚のあるデザインに、カウルを車体中心に向けてコンパクトに凝縮したプロポーションを採用し、良好なハンドリングを実現するコンパクトで薄型のLEDヘッドランプを装備した。
力強い造形の燃料タンクに加え、前後二分割シートやスイングアームマウントリヤフェンダーを採用することで、スポーティーな印象とした。また、ワンプッシュでエンジン始動が可能なスズキイージースター 【続きを見る】
スポーティなライディングフィールとツーリングでの快適性を持ち合わせるスポーツツアラー。
エンジンは、優れたパフォーマンスを維持しながらも、排出ガスのさらなる清浄化を達成している。外観は、片側1本出しマフラーの採用と全灯LED化による、よりスポーティかつダイナミックな新スタイリングを採用。また、フロントシートの形状変更や最新の電子制御システムを採用し、ライダーの快適性を高めている。さらに、スマートフォン接続機能を備えた新型4.3インチフルデジタルTFTカラー液晶スクリーンを採用。ライダーの幅広いニーズを満た 【続きを見る】
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
この車種のカタログ情報は現在準備中です。
CB1300 SUPER FOURシリーズは、ロードスポーツモデル“CBシリーズ”のフラッグシップとして、迫力ある車格と伝統が息づくスタイリングや、大排気量車の余裕にあふれる走りと直列4気筒らしい吹け上がりなどが、ベテランライダーを中心に支持されています。2014年3月にモデルチェンジを行い、外観の変更とともに、トランスミッションを従来の5速から6速に変更。さらに、ABS(アンチロック・ブレーキシステム)を標準装備するなど、熟成と進化を図っています。
2013年モデルで大きくモデルチェンジされ、それまでの599ccから636ccへと排気量がアップしたNinja ZX-6R。より幅広い回転域で扱いやすくなり、サーキットでの使用はもちろん、街乗りでの操作性も向上しているミドルスーパースポーツモデルだ。
2014年モデルのNinja ZX-6Rのカラーリングは3色が発表となった。今回新たに加わったのは、オレンジ系のキャンディバーントオレンジ×フラットエボニーとなる。グリーン系とブラック系は2013年モデルのカラーと同様とし、サイドカウルやリヤカウルのグラフィックが変更されている。性能および諸元 【続きを見る】
BONNEVILLE T100/トライアンフ の
販売中の新車・中古バイクを見る
新型 Bonneville T100 は、伝説の’59年式Bonnevilleの影響を受け、オリジナルのアイコニックなスタイリングを随所に秘めています。
T100 は、ブラシ仕上げのアルミエンジンカバーやクラシックなボルト止め Triumph バッジなど高品質な仕上げを惜しみなく施しています。
T100 の心臓部は高トルク型 900 cc エンジン、スタイリッシュな 3 種のカラーが選べます。