バイクを知る 「排気量がない」電動バイクに乗るために必要な免許は? 【文:沼尾 宏明】 海外に比べ、電動バイクがあまりメジャーではない日本ですが、徐々にラインナップが増えてきました。しかしモーターで走る電動バイクは当然ながらエンジンを積んでいません。排気量がないため、どの免許乗れるのか理解しにくい一面があり... 2023年4月11日 沼尾宏明 3,660 0 共有共有する記事「排気量がない」電動バイクに乗るために必要な免許は?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを買う 価格と維持費が高く、初心者には難しい? 輸入バイクって実際どうなの? 【文:沼尾 宏明】 BMW、ドゥカティ、ハーレー、トライアンフ、KTM、ハスクバーナetc・・・。 海外メーカーのバイクは、国産車とは一線を画した外観やメカを有し、とても魅力的です。 一方で「値段が高い」「維持費が高い」「部品がない」「初心... 2023年4月11日 沼尾宏明 6,840 0 共有共有する記事価格と維持費が高く、初心者には難しい? 輸入バイクって実際どうなの?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを買う 初めての○○Youはどうしてこのバイク? 「Youはどうしてこのバイク?」初めてバイクに乗った女性ライダーに聞いてみた|HONDA CB223S こんにちは!ウェビックのSAYAです。 以前に比べて日本のバイク女子は増えていますが、女性が一人でバイクを購入するのはまだまだハードルが高いと感じています。 そこで今回から「Youはどうしてこのバイク?」と題して、ウェビック女子バイク部のみ... 2023年4月10日 SAYA 4,950 1 共有共有する記事「Youはどうしてこのバイク?」初めてバイクに乗った女性ライダーに聞いてみた|HONDA CB223SリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを買う 快速で燃費も積載性もバツグン!オススメ通勤・通学バイク4選 【文:沼尾 宏明】 「三密」を避ける移動手段として、通勤&通学にバイクを利用する人が増えました。 通勤ラッシュを避けられる上に、移動自体を楽しむこともできます。加えて、帰り道に少し遠出や寄り道も自由なので、ちょっとしたツーリング気分も味わえ... 2023年4月8日 沼尾宏明 5,540 0 共有共有する記事快速で燃費も積載性もバツグン!オススメ通勤・通学バイク4選リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る 今さら聞けない!?最近のバイクに搭載される『電子制御』ってなに??その3 これまでは代表的な機能や電子制御に欠かせないセンサーやユニットについて紹介しました。 今回は電子制御の中でもツーリングで活躍する機能について紹介していきます。 クルーズコントロール クルーズコントロールとは、バイクの速度を一定に維持したまま... 2023年4月7日 アッキー 2,060 0 共有共有する記事今さら聞けない!?最近のバイクに搭載される『電子制御』ってなに??その3リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを買う バイク通勤に使うならどっち?125㏄と150㏄(160㏄)スクーター はじめに 通勤、通学用に原付二種スクーターを探していると、同じ車種名なのに原付二種区分である125㏄のほか、150㏄や155㏄など日本では中途半端な排気量のスクーターが多数あります。代表的なところでは、ホンダPCXやヤマハのNMAX。また、... 2023年4月7日 銀 40,830 0 共有共有する記事バイク通勤に使うならどっち?125㏄と150㏄(160㏄)スクーターリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る エンジン系 ここ10年で日本に広まった『三気筒』のあれこれ 二気筒・四気筒はよく聞くけど、『三気筒』・・?となってしまう人は多いはず。 車種は多くないものの、この魅力的なエンジンは直近10年で一気に普及しました。 今回は”二気筒と四気筒の良いところどり”などとも評される、『三気筒エンジン』が広まった... 2023年4月6日 ヒデ 15,110 0 共有共有する記事ここ10年で日本に広まった『三気筒』のあれこれリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを買う 初めての○○ 初めてのバイク選び [2000年代初頭のバイク編] 2007年9月1日。この日付が何を意味するか、皆さんご存じでしょうか。 はじめに それは 第1種原動機付自転車/軽二輪自動車(いわゆる原付バイクと250ccのバイク)において、決定的な大絶滅が起こったXデー。 生産終了(新車で買えなくなって... 2023年4月6日 地蔵 2,748 0 共有共有する記事初めてのバイク選び [2000年代初頭のバイク編]リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを買う バイクタイプ系 カフェレーサーの真髄!?ロケットカウルの美しいバイク 初心者のうちは自分がどんなバイクに乗ったらいいのか分からない…と思います。 基本的には自分がカッコイイ✨キュンッ💘と感じたバイクに乗ればよいと言われてますが、何か「これだ!」という魅力を感じるものを探すのはなか... 2023年4月4日 おしゅん 38,094 1 共有共有する記事カフェレーサーの真髄!?ロケットカウルの美しいバイクリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを買う 100台試乗したウェビックスタッフが心揺さぶられたバイクをご紹介「原付一種編」 「バイク」と一言でまとめてしまうととても幅広く、ジャンルも排気量もたくさんありますが、免許制度も踏まえて一番馴染みやすいのが【原付一種】ではないでしょうか。 通勤、通学はもちろん、ちょっとした買い物にも便利に使うことができるバイクですよね。... 2023年4月3日 メガネの花屋 2,137 0 共有共有する記事100台試乗したウェビックスタッフが心揺さぶられたバイクをご紹介「原付一種編」リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る 今さら聞けない!?最近のバイクに搭載される『電子制御』ってなに??その2 前回は電子制御の中でも代表的な機能について紹介しました。 今回は電子制御の肝となるセンサーやユニットを紹介していきます。 車輪速センサー 車輪速センサーとは前後のホイールに装着されたセンサーで、ホイールの回転速度を信号として検出する装置です... 2023年4月2日 アッキー 3,750 1 共有共有する記事今さら聞けない!?最近のバイクに搭載される『電子制御』ってなに??その2リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る エンジン系 バイク選びで知っておきたい「Vツインエンジン」は何がイイ? 【文:沼尾 宏明】 バイクの性格を決定付けるのがエンジン。Vツインも個性豊かなエンジンの一つです。一時期より減りましたが、まだまだ外国車ではラインナップ中。その長所と短所をレクチャーしましょう。 ラインナップは減少中ながら、魅力はいっぱい ... 2023年4月2日 沼尾宏明 34,160 0 共有共有する記事バイク選びで知っておきたい「Vツインエンジン」は何がイイ?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存