バイクを知る ビギナーにこそ「バイク用ETC」を推奨!そのメリットは「楽・安・速」!しかも将来ETCがないと通行できなくなる? 徐々に普及してきたバイク用ETC。しかし、クルマに比べると普及率はまだまだです。そんな中、ETCがないと高速道路が通行できなくなる計画が!この機会にバイク用ETCにどんなメリットがあるのか、改めて見直してみましょう! 2025年にはETC専... 2025年1月30日 沼尾宏明 2,030 0 共有共有する記事ビギナーにこそ「バイク用ETC」を推奨!そのメリットは「楽・安・速」!しかも将来ETCがないと通行できなくなる?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る 冬ツーリングの注意点5選|初心者が知らない5つの転倒リスク 冬のツーリングは、澄み切った空気と美しい景色、さらに交通量が少ない静かな道を楽しめるのが醍醐味です。 しかし、快適且つ安全に楽しむためには冬特有の注意が欠かせません。初心者の方はしっかりと、ベテランの方も改めて冬ツーリングの注意点をチェック... 2024年12月18日 オーカワエーサク 10,860 0 共有共有する記事冬ツーリングの注意点5選|初心者が知らない5つの転倒リスクリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る 雪がない路面でも注意!愛車がサビだらけになる「塩カル」ってなんだ!?【教えて!バイクの暗黙のルールQ&A その5】 【文:沼尾 宏明】 冬のライディング中、白い粉が撒かれた道路を見たことありませんか? この「塩カル」は路面凍結を防止するための薬剤。 滑りやすく、アッという間にバイクがサビだらけになってしまいます。寒くても走りたい人は、本格的な冬の前に塩カ... 2024年12月3日 沼尾宏明 2,340 0 共有共有する記事雪がない路面でも注意!愛車がサビだらけになる「塩カル」ってなんだ!?【教えて!バイクの暗黙のルールQ&A その5】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る 【転倒や事故を起こしたらどうする? 後編】折れた部品は○○○があれば何とかなる? 緊急時の対処法を教えます! 【文:沼尾 宏明】 【前編からの続き↓】 転倒したバイクを引き起こしたら、すぐ走り出すのはNG。まずは各部の状態をチェックして、ダメージを調べます。燃料漏れでエンジンがかからない場合や、アクセルの動きが悪い際の対処法を、この後編ではレクチャ... 2024年10月24日 沼尾宏明 1,790 0 共有共有する記事【転倒や事故を起こしたらどうする? 後編】折れた部品は○○○があれば何とかなる? 緊急時の対処法を教えます!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る 【転倒や事故を起こしたらどうする? 前編】発生直後はまずライダーの安全を最優先!相手がいる場合は「情報」も大事 【文:沼尾 宏明】 転倒したり、事故を起こしたりした時、どうすればいいのか…!? 頭は真っ白だし、バイクからは何か液体が漏れてる!? などなど、パニックになりがちです。特に初動は重要で、命にかかわる場合もあります。前編では転んだ直後にすべき... 2024年10月22日 沼尾宏明 1,350 0 共有共有する記事【転倒や事故を起こしたらどうする? 前編】発生直後はまずライダーの安全を最優先!相手がいる場合は「情報」も大事リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る セカンドバイクや複数台所持のメリット&デメリットとは? どんな組み合わせがオススメ? 【文:沼尾 宏明】 バイクを複数台持つことは、ビギナーにとって実にうらやましい環境。でも、実現しているバイク好きも多いです。メリットやデメリットはあるのか? オトクな所有方法やオススメの組み合わせはあるのか? さっそく解説していきましょう。... 2024年10月7日 沼尾宏明 3,320 0 共有共有する記事セカンドバイクや複数台所持のメリット&デメリットとは? どんな組み合わせがオススメ?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る 50ccがなくなる? 125ccに乗れる「新原付」ってなんだ? これからの原付免許を解説! 【文:沼尾 宏明】 従来の原付一種=50ccは今後、「新基準原付」というカテゴリーに変更されます。今までの原付免許で、排気量125cc以下の新基準原付と呼ばれるバイクへ乗車可能になります。とてもオトクな話に見えますが、実際はどうなのか?そし... 2024年10月2日 沼尾宏明 31,740 0 共有共有する記事50ccがなくなる? 125ccに乗れる「新原付」ってなんだ? これからの原付免許を解説!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る バイクのメンテナンスサイクルはどれが正解?【教えて!バイクの暗黙のルールQ&A その4】 【文:沼尾 宏明】 バイクの基本的な点検項目であるエンジンオイルやエアフィルター、チェーンといった部品の定期交換はいつ判断するのでしょうか?走行距離なのか、年月なのか?さらに自分でやってもいいのか、お店に任せた方がいいのか……?お悩みを解決... 2024年8月29日 沼尾宏明 2,130 0 共有共有する記事バイクのメンテナンスサイクルはどれが正解?【教えて!バイクの暗黙のルールQ&A その4】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る バイクの「燃費」の基礎知識【教えて!バイクの暗黙のルールQ&A その3】 【文:沼尾 宏明】 ガソリン価格が高い昨今、維持費を抑えるためにも「燃費」は重要!そもそも燃費とは何か?さらに計算方法や、燃費をよくするためのノウハウを解説していきましょう! スペック表で「定地燃費値」と「WMTCモード値」がわかる! 燃費... 2024年8月28日 沼尾宏明 1,400 0 共有共有する記事バイクの「燃費」の基礎知識【教えて!バイクの暗黙のルールQ&A その3】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る 【厳選】激アツ!真夏のライディングを乗り切るコツ【車体&ライダー編】 【文:沼尾 宏明】 「夏はバイクシーズン」と言われるものの、近頃の暑さはバイクにもライダーにも過酷!様々な側面から夏を乗り切るためのポイントを厳選してレクチャーします。 【車体編】熱がエンジンとタイヤに影響する!? エンジンが不調になるオー... 2024年7月23日 沼尾宏明 3,390 0 共有共有する記事【厳選】激アツ!真夏のライディングを乗り切るコツ【車体&ライダー編】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る ユーウツな雨を安全に乗り切る方法を教えて!【ギア&用品編】 【文:沼尾 宏明】 「梅雨」など雨天時の走りはライダーにとって実に不快。少しでも快適に走るためには、雨をしのぐアイテムも重要です。どんなギア&用品を選べばいいのかレクチャーしましょう! シールドの曇りは安全に直結、まずは視界を確保しましょう... 2024年7月20日 沼尾宏明 810 0 共有共有する記事ユーウツな雨を安全に乗り切る方法を教えて!【ギア&用品編】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクを知る ヘルメットは3年間で買い替え?実際は5~7年持つってホント?【教えて!バイクの暗黙のルールQ&A その2】 【文:沼尾 宏明】 ビギナー向けに「常識とされているルール」が本当にそうなのか、解説していくQ&A講座。今回はヘルメットに関する常識&非常識を特集してみました! Q.「ヘルメットは被ってから3年で買い換えが必要」と聞いたのですが、本当ですか... 2024年7月2日 沼尾宏明 21,650 0 共有共有する記事ヘルメットは3年間で買い替え?実際は5~7年持つってホント?【教えて!バイクの暗黙のルールQ&A その2】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存