ランキングは毎週金曜日に更新されます。
※この評価およびカタログ燃費は、Webikeコミュニティのマイバイク登録ユーザーによる評価およびメーカー発表の数値を元に集計・掲載しております。年式や仕様等が異なる車両の評価となる場合がございますので、ご注意ください。
125cc
流麗で伸びやかなフォルムを基調とし、精悍な印象に仕上げた外観デザイン。フロントフェイスには、LEDヘッドライトやラインビーム状のLEDポジションランプを採用し、優れた被視認性を追求するとともに、先進感あふれる表情を演出。<br /> メーターには、デジタル時計や平均燃費、燃料計を表示するセンターディスプレイを配置し、少ない視線移動で情報が把握できる見やすさと、高いデザイン性の両立を考慮しました。<br /> フロントパネル左側のグローブボックスには、500mlのペットボトルが収納可能。スマートフォンなどが充電できるアクセサリーソ 【続きを見る】
400cc
50cc
必要十分な走行性能とリーズナブルな価格設定で人気を集めるベーシックスクーター。その2011年モデルは、常用域の力強さやタフネス性を向上させた、ジョルノやディオと同じ3.8PSエンジンに換装。燃料計や操作力の軽減を図ったセンタースタンド、プッシュキャンセル式ウインカー、オプションのUロックを格納可能なリアキャリアなど、充実のユーティリティ装備はそのまま受け継がれている。カラーリングは新色のレッドとイエローを追加。継続のシルバーメ、ブラウン、ブルーと合わせて全5色をラインアップする。
400cc
ビッグシングルならではの豊かなトルクに加えて、ショートストローク設計により低・中回転域では強い鼓動感を、一方では高回転域までスムーズに吹け上がり、軽快なスポーツ走行を楽しめる。また、フレームパイプの一部をオイルタンクとして活用。エンジン全高を抑えることで、シングルエンジン本来のスリムさを活かし、美しく軽快なボディを実現している。さらにスロットルポジションセンサーが、スロットル開度に合わせて最適な点火特性を設定。マフラー内に設置したハニカム触媒は、排気ガス中の有害物質を低減し、環境にも配慮している 【続きを見る】
250cc
“Ninja”のイメージを強烈に主張するスタイリング、そしてクラスを超えたパフォーマンスとクオリティを実現したフルフェアリングスポーツ、Ninja 250。 搭載される水冷パラレルツインエンジンはデュアルスロットルバルブを装備することで全回転域にわたってリニアなレスポンスを手に入れ、低中速回転域ではスムーズかつトルクフル、高速回転域ではパワフルに吹け上がるエンジン特性が、ツーリングや日常での扱いやすさとエキサイティングなパワーフィールを実現しています。 また、エンジンはバランサーやラバーマウントを採用することで不 【続きを見る】
50cc
若年層を中心に人気を集めるネイキッドスクーター。ステアリングヘッドからフロアにかけてクレアスクーピーのアルミモジュールフレームを使い、後半をスチールパイプで組み上げた専用フレームに、燃料供給にPGM-FIを採用した水冷4ストエンジンを搭載。これにフロント120×リア130の極太タイヤを組み合わせている。シート下のフリースペースにはスケートボードやスポーツバッグが積載可能。シャッター付きメインキー、キー付きスチール製燃料タンクキャップ、シート下のU字ロック収納スペース、オプションのイモビアラーム対応ハーネスと、 【続きを見る】
1300cc
1999 年、「ジ・アルティメット・スポーツ = 究極のスポーツ」をコンセプトに誕生した「ハヤブサ」。 2007 年、更に高い空力特性を持つ独特なスタイリングに、排気量を1,340cm3までに拡大したエンジンを搭載。 また、ライダーの好みに応じて出力特性を3つの中から選択できる Suzuki Drive Mode Selector(S-DMS)を搭載。新たなカラーリングを身にまとった、スズキが誇る大型スポーツモーターサイクルのフラッグシップモデル。
50cc
“ニューベーシックカブ”を開発コンセプトに、装備を充実させながら、さらに使い勝手を高めるとともに、お求めやすい価格を目指したモデルです。<br /> エンジンは、低フリクション技術を多岐にわたって採用した高効率の空冷・4ストローク・単気筒50ccを搭載。低・中回転域を重視したトルク特性によって、荷物積載時などで力強い走りを実現しています。また、発進と変速でそれぞれ独立したクラッチ機構を備えた2段クラッチシステムをスーパーカブ50に初採用したことで、変速時のショックを軽減しています。<br /> 車体は、剛性に優れたバックボー 【続きを見る】
50cc
フューエルインジェクション採用の4stエンジンを搭載したレトロポップなスタイルで人気の原付1種スクーター「ビーノ XC50」シリーズについて「カワイイ」をさらに演出するカラーリングおよびグラフィックを採用した2013年モデルを2013年3月1日より発売します。<br /> <br /> 標準モデル「ビーノ XC50」は、“ピュアモノトーン”イメージのカラーリングにデラックス仕様と共通デザインのVinoロゴグラフィックを採用、ビーノブランドを印象づける色鮮やかなビトロエンブレムを新たにそえました。<br />
2018/04/19 17:00
4,767 views
【ホンダ CB1000R】ディテール&試乗インプレッション 2008年に欧州向けに発売されていたCB1000Rが2018年にフルモデルチェンジ。 バイクに初めて乗った時のワクワクや高揚感を思い出せることがマシンのコンセプトになっています。 「ネ…
2018/04/23 15:34
2,687 views
2018/04/17 14:31
1,893 views
2017/10/16 14:23
1,428 views
2018/04/13 11:34
1,079 views