満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
    比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
    閉じる
    燃費
    3.76
    走り
    4.53
    ルックス
    4.81
    メンテナンス
    4.05
    積載性
    2.59
    とりまわし
    4.18

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    90.08点
    • THE BIKEといったスタイル。オーリンズ&ブレンボが付いてる。とっても楽に乗れます。アフターパーツの多さリセールバリュー
    • ・見た目を自分好みにできる・トルクがあって走りやすい・思ってる以上に小柄でも扱える
    • レトロなデザインZ1のオマージュなので50代〜世代は好むデザインかもノーマルマフラーでも充分良いエンジンサウンドが聴ける
    • 用途:グルメ探索、釣場探索
    • RSはたくさん見るがSEは少数なので希少か。自分は昔ながらのバイクらしい見た目が好きなので満足。見た目は懐古的だが、中身は現代のバイク。電子デバ 【続きを見る】
    • 見た目の良さと走りやすさ
    • 何といっても『カッコイイ。』これに尽きます。定番のローングテール・フェンダーレスキットを付けたら、往年のZ1っぽくみえてきます。 ほんとにカッ 【続きを見る】
    • 旧車カスタムが似合う
    • クラッチ軽いし加速が良い!セルフステアが忍千に比べて優しくて走り易い~。見た目は・・・好きでも嫌いでもない
    • 決してZ900のデチューンではなく、圧縮比を下げ実用域で最適化されたエンジンはとても使いやすい。中低速トルクが素晴らしく良く粘る。慣らしが終わっ 【続きを見る】
    • 見た目、走り、全てにおいて満足。アフターパーツも多く弄り甲斐があるのでカスタムも楽しいです。
    • 乗っていてバイクに乗っていると実感させてくれる官能的な音
    • THE BIKEといったスタイル。オーリンズ&ブレンボが付いてる。とっても楽に乗れます。アフターパーツの多さリセールバリュー
    • ・見た目を自分好みにできる・トルクがあって走りやすい・思ってる以上に小柄でも扱える
    • レトロなデザインZ1のオマージュなので50代〜世代は好むデザインかもノーマルマフラーでも充分良いエンジンサウンドが聴ける
    燃費
    3.63
    走り
    4.77
    ルックス
    4.73
    メンテナンス
    2.98
    積載性
    2.97
    とりまわし
    2.88

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    88.77点
    • 大人の余裕を感じる
    • 見た目に反して意外と素直に曲がってくれますっ!とても扱い易く乗りやすいパワー感。
    • 走ると車重の重さは、あまり気にならない
    • 車体の大きさと迫力...とにかく格好良い!
    • 見た目はカッコ良い、走りはツーリング高速道路走行は快適、シートの出来栄えは素晴らしい、400km以上のツーリングでも、ほとんどお尻が痛くならない 【続きを見る】
    • 所有感とどのギアでもとんでもない加速をするところ。
    • 小雨なら肩と膝外が少し濡れる位。かなりの積載性(パニア有)。
    • とにかく目立ってます
    • 全てにおいて満足しています。
    • 納車の1週間後に北海道へ、約4000kmほど走り回っての感想は「進化したね」に尽きます。2型で不満は無かったのですが、電子デバイスの進化と利便性、僅 【続きを見る】
    • 思っていた以上の加速感と安定感振動が少ない分、長距離ツーリングが楽少しタイトな峠道でもスピードさえ見誤らなければなにも心配いらない
    • ツーリング(特に高速)ではこんなに頼りになるバイクはないと思います。直進での加速や重量の割にパタパタ曲がっていけるところなど走りについては何 【続きを見る】
    • 大人の余裕を感じる
    • 見た目に反して意外と素直に曲がってくれますっ!とても扱い易く乗りやすいパワー感。
    • 走ると車重の重さは、あまり気にならない
    燃費
    4.81
    走り
    3.78
    ルックス
    4.67
    メンテナンス
    4.24
    積載性
    2.12
    とりまわし
    4.83

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    88.41点
    • 綺麗な作り込み 所有満足高い リセールバリュー高い ホンダ 凄く燃費が良い
    • 長く乗るてもお尻が痛くない 取り回ししやすい
    • クラッチ付きで自分の思い通りに走ることができます。シートも柔らかくハンドルも高いので非常に乗りやすいです。メッキを使用しているところが多くレ 【続きを見る】
    • ホンダなのでバイク自体はある意味優等生、可もなく不可もなくでした。
    • この車種を選ぶ理由は見た目です!1度売ったけどまた買ってしまうって事は何か魔力があると思います笑
    • 山道でもそんなにギアチェンジをしなくても、スイスイと走れます。また低速トルクが、ものすごく良いですね。
    • 見た目は最高に可愛いトコトコどこまででも走れるバイク
    • 車体が小さいから乗りやすい カスタムパーツが豊富
    • 飾っておいても良い感じ。
    • 乗っていて波長が合うことでしょうか。言葉で表すのは難しいですが、自分が走りたいスタイルに答えてくれる。スピードに憧れてあるわけではない。人と 【続きを見る】
    • カスタムが豊富で楽しいトコトコ走って楽しい
    • 可愛い見た目ですね、メッキパーツ多用でキラキラしてて安っぽさが有りません。思ってた以上に走りは機敏です、低回転から出るトルク特製でとても乗り 【続きを見る】
    • 綺麗な作り込み 所有満足高い リセールバリュー高い ホンダ 凄く燃費が良い
    • 長く乗るてもお尻が痛くない 取り回ししやすい
    • クラッチ付きで自分の思い通りに走ることができます。シートも柔らかくハンドルも高いので非常に乗りやすいです。メッキを使用しているところが多くレ 【続きを見る】
    燃費
    3.49
    走り
    4.75
    ルックス
    4.70
    メンテナンス
    3.04
    積載性
    1.94
    とりまわし
    3.49

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    88.38点
    • 見た目が良い。早い。トルクがある。ポジションのおかげかコーナーを曲がりやすい。
    • 見た目かなりかっこいい。走りも問題なし。
    • とにかくかっこええ(。•̀ᴗ-)و ̑✧クイックシフター気持ちい
    • リッターバイク並の低速のトルク。鋭い加速力。
    • 主に通勤で使用ニンジャ250と比較するとどのギアからでもスムーズに加速してくれてコーナーでもグイグイ曲がっていってくれる
    • ケージとの親和性〇外装の穴あけ不要ケージをはずさなくてもオイル交換できる純正ヘルメットロック便利
    • とにかく速くてよく曲がり、リッターバイクにも余裕でついていける。また、見た目が目立つことや周りとほぼ被らないのも良い。
    • パワーも充分余裕があります。自分にとっては理想的なマシンです。
    • 速い。とにかく速い。純正マフラーでも心地よいサウンド、しっかりとした低速域のトルクと恐怖心しかない最高速。とても満足しています。
    • G型は登場初期でこそF型と比べられダサいだとか言われていたが実物を見てみるとそういった印象はない。走りも1000ccには及ばないが400などに比べれば 【続きを見る】
    • 走り:大型らしい180mm幅のリアタイヤでコーナリングで圧倒的な安定•安心感があるから峠道が超楽しい。アイドリング音こそ大人しいものの加速音は 【続きを見る】
    • 見た目はカッコいいです。シ-ト高が830mmと高いため、低身長な自分は停止時には気を使います。別途、ローシ-ト(~2023が適合しました)を買って多少 【続きを見る】
    • 見た目が良い。早い。トルクがある。ポジションのおかげかコーナーを曲がりやすい。
    • 見た目かなりかっこいい。走りも問題なし。
    • とにかくかっこええ(。•̀ᴗ-)و ̑✧クイックシフター気持ちい
    燃費
    2.92
    走り
    4.75
    ルックス
    4.77
    メンテナンス
    3.05
    積載性
    1.81
    とりまわし
    3.16

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    89.14点
    • とにかく速い速すぎるw軽く300キロ以上出るコーナーでの安心感は凄い排熱がエグイので冬は暖かい乗り始めは速すぎてパワーバンドで全開入れれなかっ 【続きを見る】
    • 電子制御なんてものは何も無く、全部自分で操作する「自分が操っている」を感じれる1台
    • 速い
    • 走りは最高。見た目もなかなか良いと思う。ロードバイクとかで日帰り100kmくらい走れる人なら500kmくらい余裕。
    • グラフィックも含めR1で一番大きなヘッドライトをはじめとしたルックス・4000rpm以上の猛烈な加速・この時代のSS特有のシート下収納にホムセン箱も悠 【続きを見る】
    • ・リッターSSなので高速道路での走行が楽。また追い抜きも楽。・外見に一目惚れして購入したのでどこから見てもカッコイイ。・マグネシウムホイールを 【続きを見る】
    • 走る。古い…20年16万km。消耗品以外壊れない(笑)まだまだ行けそう。そろそろエンジン廻りをOHしても良さそう。
    • この当時のキャブ車はこんなに吹けたのかと思えるレスポンス。あの当時のヤマハ色全開のブレーキのタッチとコーナーリング。経年劣化が進んだ車体とは 【続きを見る】
    • •初リッターssですが、恐怖無くすぐに乗れる。•街乗り60キロ巡行も特に問題無し。•アクセルをちょっと撚れば凄いスピードに。•軽 【続きを見る】
    • 唯一のクロスプレーンエンジンで、独特な排気音が良い。全体的に見た目がかっこいい。まさに化け物バイクです。
    • USインターカラー、センターアップマフラーなどルックス的には非の打ち所が無いほど惚れ込んでいる。走りはタイトな峠道でも軽快。ツーリングもギリギ 【続きを見る】
    • スタイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
    • とにかく速い速すぎるw軽く300キロ以上出るコーナーでの安心感は凄い排熱がエグイので冬は暖かい乗り始めは速すぎてパワーバンドで全開入れれなかっ 【続きを見る】
    • 電子制御なんてものは何も無く、全部自分で操作する「自分が操っている」を感じれる1台
    • 速い
    S1000RR

    ウェビック バイク選び掲載価格:
    ¥1,199,000 〜 ¥3,558,000
    バイクタイプ:
    スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

    S1000RR/BMW の

    販売中の新車・中古バイクを見る

    燃費
    3.23
    走り
    4.84
    ルックス
    4.81
    メンテナンス
    3.16
    積載性
    2.04
    とりまわし
    3.47

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    88.66点
    • とにかく早い。目立つ。かっこいい。世界最高ss一度乗ってみたかった。ssのくせに長距離乗っても結構平気。1日で600キロ走ったけど、結構平気でした 【続きを見る】
    • 品質がとにかく素晴らしい。日本製と同様で、ドイツ製であること、つまり工業製品であることを突き詰めており、無駄が無く、非常に合理的に製造されて 【続きを見る】
    • どこまでも突き抜けていってくれそうな猛烈な加速、サーキット以外では使う用途のないような性能をしていますが、わりかし、平場も器用に走ることがで 【続きを見る】
    • ハイペースな走りでも余裕のエンジン。効くブレーキ。音を上げないフレーム。雨の日のレインモードは助かる。
    • ハイパワーだが、電子制御のおかげで扱いやすい。街乗りでも気を使いません。ワインディングでもハンドリングがとても素直です。
    • 最高速度もブレーキの効きも旋回性もハンパないです♪
    • 電子制御&電装品が充実してる。(グリップヒーター、クルーズコントロール、電制前後サス、IMU等々)装備が豪華(カーボンホイール)すぎる。現行車(23年 【続きを見る】
    • とにかく見た目。何よりも見た目。うちの子が1番イケメン。見た目以外では、妥協のほぼない純粋なSSなところも推しポイント。シフトカムのお陰で低速 【続きを見る】
    • 外車特有の所有感。出先でよく話かけられる。高そうに見えるんだろうね。実際高いが。電サスはピッチングを抑えられてしまい攻めた走りをする時には不 【続きを見る】
    • 純正ウイング標準で3段階のグリップヒーターとクルーズコントロル先代と比べて姿勢も楽で乗りやすくツーリング向き
    • 慣らし中、8000rpmまでしか回してないけどとにかく加速がヤバい。OPのカーボンホイールを選択した効果もあるのか、リッターバイクとは思えない軽やか 【続きを見る】
    • まずは見た目が一番でしょう。サーキットで走らせていますが私の技量ではフロントのウイングレットの効果を実感することはありません。でもまぁ見た目 【続きを見る】
    • とにかく早い。目立つ。かっこいい。世界最高ss一度乗ってみたかった。ssのくせに長距離乗っても結構平気。1日で600キロ走ったけど、結構平気でした 【続きを見る】
    • 品質がとにかく素晴らしい。日本製と同様で、ドイツ製であること、つまり工業製品であることを突き詰めており、無駄が無く、非常に合理的に製造されて 【続きを見る】
    • どこまでも突き抜けていってくれそうな猛烈な加速、サーキット以外では使う用途のないような性能をしていますが、わりかし、平場も器用に走ることがで 【続きを見る】
    燃費
    4.19
    走り
    4.61
    ルックス
    4.78
    メンテナンス
    3.15
    積載性
    2.31
    とりまわし
    4.11

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    88.18点
    • エンジンブレーキが効きすぎない。軽い、足付きがいい。そこそこパワーがある。
    • とても軽く扱いやすく、見た目が最高です。
    • 見た目
    • ルックスは正直満点とは思っていません。目がどうしても怖い感じなのが気になります。が、車両の完成度や細部を見るとさすがホンダ車だなと思います。 【続きを見る】
    • ツーリングメインでの購入だったので燃費・走行性能はとても良いです。高速道路巡行はモードを選択すれば普通に走れます。見た目は最高です。
    • エヴァンゲリオンのデザインラインが全体の各所からそこはかとなく感じられる。ロボットアニメ好きチー牛ならぶっ刺さるはずw
    • 直進安定性抜群に良く渋滞でノロノロ運転でふらつかないので安心感がある。やはり見た目がカッコイイ!
    • とにかく見た目最強燃費も街乗り30km/Lはあるので経済的走行モードが3種類あるので使い分けしやすいひらひら曲がる、峠楽しい
    • 大型ではできないぶん回しで乗れるニーグリップした時の安定感高回転時の加速の伸びが素晴らしいコーナリングの快適さ何より見た目が最高めちゃ軽い、 【続きを見る】
    • 免許取り立てで、かっこいいバイクを乗りたい方にはオススメ。スポーツバイクだか走り方次第で燃費はリッター30km前後に行くことがあります。アフター 【続きを見る】
    • まずは車体の軽から来る扱いやすさです。168kgなので、取り回し等が楽にできます。加えて、その軽量な所から来るコーナリングの良さが長所かと思いま 【続きを見る】
    • ホンダがCBRって名付けるだけあってコーナーは速いし結構倒しても安定して走れる。あと見た目が他のフルカウルと比べて特徴的な見た目
    • エンジンブレーキが効きすぎない。軽い、足付きがいい。そこそこパワーがある。
    • とても軽く扱いやすく、見た目が最高です。
    • 見た目
    燃費
    4.75
    走り
    4.50
    ルックス
    5.00
    メンテナンス
    5.00
    積載性
    3.00
    とりまわし
    4.75

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    97.50点
    • 豪華な外観とゆったりライディングできること
    • なにせ軽い足つきがいい低速トルクが太い街乗りには最適
    • 見た目が最高で純正ながら音も小気味いい低回転も高回転も気持ちよく走ってくれる
    燃費
    4.75
    走り
    3.77
    ルックス
    4.60
    メンテナンス
    3.91
    積載性
    4.55
    とりまわし
    4.67

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    87.32点
    • 全てがちょうどいい。クロスカブより15ccしか変わらず、車重は12kg重くなったのにパワーの違いをハッキリ感じます。凄く乗りやすいし、カラーも1番好 【続きを見る】
    • 燃費良し。操作楽。軽い。しっかり走る。
    • ノーマル状態で完成されたスタイル。燃費が良い。走りは普通。必要十分なパワー。剛性感がある。
    • まだまだ未完成だが、積載量かなと思います。走りについては、これから調べてみますが、今のところ坂道等も問題なく走れて良き。
    • 取り回しが軽い、スピード出ないけど ゆっくり走りたい 老人にはOK
    • 燃費の良さと積載力。カスタムパーツも豊富でいじるのが楽しい
    • 積載が楽。
    • 見た目完璧。スーパーカブと同様に軽いのでヒラヒラ曲がり扱いやすい。
    • カワイイ見た目。フォークブーツやアンダーガードが標準装備。穏やかなエンジン、マフラーサウンド。カスタムパーツが多い。
    • 災害時には役立つと思います。荷物積める。補助ランプ点けると夜間の山道でもかなり良く視える。燃費はかなり良い。
    • 改造パーツがそこそこ出回っている(品物豊富)。イジッている人が沢山いて、参考になる車両が多い(改造する為の参考車両が沢山ある)。
    • パーツが多い。乗用車のファミリーバイク特約で乗れる。
    • 全てがちょうどいい。クロスカブより15ccしか変わらず、車重は12kg重くなったのにパワーの違いをハッキリ感じます。凄く乗りやすいし、カラーも1番好 【続きを見る】
    • 燃費良し。操作楽。軽い。しっかり走る。
    • ノーマル状態で完成されたスタイル。燃費が良い。走りは普通。必要十分なパワー。剛性感がある。
    燃費
    4.76
    走り
    4.12
    ルックス
    4.75
    メンテナンス
    4.22
    積載性
    2.63
    とりまわし
    4.84

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    87.66点
    • 見た目はもう最高❗️
    • 見た目が可愛くて燃費も抜群!街乗りや下道ツーリングに最適!トルクもあって坂道もグングン走る!
    • 鬼燃費、軽い取り回し。
    • エンストしない。見た目レトロで良い転倒の心配なし
    • スタイル抜群、モンキー125よりホイールベースが長いのでコーナーリングもモンキーより安定してるモンキー125(5速)よりトルクも最高速も何故かでる 【続きを見る】
    • 見た目が可愛い。可愛い見た目をしているが意外とよく走る。
    • 昔のダックス50を忠実に再現しており完成度が高いです。足回りはグロムやモンキー125とほぼ同じなので、軽快に走ってくれます。ただ、4速ロータリーの 【続きを見る】
    • コンパクトで、駐輪場にちゃんと収まるサイズ感。新色の黒もお気に入りです。
    • 軽快でちょうど良いサイズ、エンジンパワーも下道なら困る事なく乗れた。
    • 下道法定速度内で充分に楽しめる走り。見た目も最高に可愛い愛犬です。
    • 足つき良好シートポディションが自由自在
    • リッター辺り60km以上走る燃費オバケ^^;小型な車体とは思えない剛性を感じる作りで、コーナリングを気持ちよく決める事が出来ます。段 【続きを見る】
    • 見た目はもう最高❗️
    • 見た目が可愛くて燃費も抜群!街乗りや下道ツーリングに最適!トルクもあって坂道もグングン走る!
    • 鬼燃費、軽い取り回し。
    燃費
    4.79
    走り
    4.16
    ルックス
    4.45
    メンテナンス
    3.84
    積載性
    4.17
    とりまわし
    4.16

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    89.67点
    • 良く回るエンジン。した道なら最強(自分調べ)高速もまぁ走れる。軽い。
    • トルクが全般に有りのりやすい見た目大好き
    • 燃費、見た目、ワインディング、高速走行、綺麗に回るエンジン、何を取っても不足なし。
    • ジグサーのエンジンだけあって元気いっぱいで回してもいい。オンロードのコーナリングもそこそこ楽しめる。林道も走れる。疲れない。燃費いい。
    • スズキ×インド製なのでけっこうクセ強かと思いきや、普通に走り、止まり、曲がります。ハンドリングは安定してます。まだ慣らし5000回転縛りな 【続きを見る】
    • フラットダートやちょいガレ程度なら問題ない走破性胴体をしっかり防風してくれるスクリーン40km/Lで12Lといういい感じの航続距離ビジュアルもかなり 【続きを見る】
    • 燃費もいい 見た目もいい 単気筒だが上も回る 当然の事だが、適度なハンドル位置で運転疲れにくいゆっくり走っても運転楽しい感じ😀本日25 【続きを見る】
    • ワインディングもフラットな林道もそれなりに走れて楽しいバイクだと思います
    • デザイン軽さ価格燃費
    • 燃費が良い
    • VストDLに比べ軽い車重
    • 燃費・乗り心地・パワー・値段のバランスが良く。シングルエンジンを乗り継いでいますが非常に出来のいいバイクかと思います。
    • 良く回るエンジン。した道なら最強(自分調べ)高速もまぁ走れる。軽い。
    • トルクが全般に有りのりやすい見た目大好き
    • 燃費、見た目、ワインディング、高速走行、綺麗に回るエンジン、何を取っても不足なし。
    燃費
    3.87
    走り
    4.49
    ルックス
    4.63
    メンテナンス
    3.92
    積載性
    2.73
    とりまわし
    4.14

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    89.08点
    • CB1300からの乗り換えだから余計にそう感じるのかも知れないが、信じられないほど軽く、取り回しは400cc程度にしか感じない。重量のバランスが良いの 【続きを見る】
    • 一目惚れ
    • 見た目、走り、すべてに満足。カスタムバリエーションも豊富。車重はカタログ値で200Kgを超えているが重さを感じない。アンダーカウルは納入待ち。
    • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
    • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
    • 走行性能はSSに比べたらおもちゃみたいなもんですが、ブレーキはリアフロントともにとてもいい。エンジンパワーも排気量なりで、ストレスは無いです。 【続きを見る】
    • ハンドルが低く、姿勢が辛いと思っていたものの、乗り慣れてくるとその姿勢が病みつきに。スポーティーな走りを感じることができるので、結果的にこれ 【続きを見る】
    • 見た目は文句なしにカッコいい!走りについても速いし文句なし!217kgと言う車重とは言え取り回しも問題はないし、走り出すと中型と変わらない軽さ。
    • 斜め後ろからのスタイルは最高。パワーを追求したバイクでは無いが、十分なパワーがあり乗り心地が良い重圧感を感じる乗り味。大型バイクに乗ってる感 【続きを見る】
    • とにかくまず音がいい。エンジンをかけると、エンジンを暖めるために二千回転くらいでアイドリングするんですが、しびれました。他にもシートの厚みが 【続きを見る】
    • 2021年式のCafeのカラーリングが今までにないって感じだったので気に入りました。まだ少しは峠とかでもらしく走りたい気持ちがあるのでネイキッドより 【続きを見る】
    • ヅバリ!スタイリング、Z1をオマージュして作られたカワサキ渾身の造形美。サウンドチューニングされた吸排気音が官能的で気分は最高。
    • CB1300からの乗り換えだから余計にそう感じるのかも知れないが、信じられないほど軽く、取り回しは400cc程度にしか感じない。重量のバランスが良いの 【続きを見る】
    • 一目惚れ
    • 見た目、走り、すべてに満足。カスタムバリエーションも豊富。車重はカタログ値で200Kgを超えているが重さを感じない。アンダーカウルは納入待ち。
    燃費
    3.67
    走り
    4.57
    ルックス
    4.57
    メンテナンス
    3.27
    積載性
    2.23
    とりまわし
    4.04

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    88.90点
    • 速い!カッコいい!マフラーサウンドとエンジンサウンドが最高に良い!!
    • 時間を見つけて乗りたくなる魅力。取り回しが良好なため、気軽に出発できるバイク。
    • とにかくエンジン音とエキゾーストノートが気持ちイイ。走りは高速でも低速でも安定性がいい。シフトはKQS使っても楽だけど、そもそもクラッチが軽い 【続きを見る】
    • 【長所・満足な点】なんと言っても音が素晴らしいです。教習で乗ったCB400SFのエンジンサウンドに脳を焼かれて4気筒を選びましたが、これだけで全てを 【続きを見る】
    • ツーリングや街乗りメインで使用してますが全然疲れないしオシリが痛くならない
    • とにかく色が素敵です。※実はホイールまで緑なのは少し…でホイールは白にしたいです。あとは乗った感じが昔のバイクと全然違っていてび 【続きを見る】
    • 癖のあるバイクで、デフォルト状態はツーリングバイクです。走りが分かる人がサス設定を弄り何とか旋回性能を高められるとやっと安心して峠、サーキッ 【続きを見る】
    • 8000rpmを超えてからのパワー感。後ろ姿がカッコいい。洗車してると近所の人からカッコいいねって褒められる。扱いやすく限界が高く安定していて走り 【続きを見る】
    • 高回転型ではあるが、下がスカスカではないのはすごいと思う。普通に走る分には4000回転~6000回転で事足ります。また、スーパースポーツを名乗るだけ 【続きを見る】
    • パワーがあって速い
    • SSとは思えないほど楽XJR1300からの乗り換えだが正解だった使えない馬力より使える馬力足つきもよく燃費も申し分ないZXRカラーのフルエキは無茶苦茶目 【続きを見る】
    • ルックスはとにかくカッコよく、装備も値段相応の高級感もあり、所有感を満たしてくれる。走り出しの加速感は少し不満があるものの、スピードが乗って 【続きを見る】
    • 速い!カッコいい!マフラーサウンドとエンジンサウンドが最高に良い!!
    • 時間を見つけて乗りたくなる魅力。取り回しが良好なため、気軽に出発できるバイク。
    • とにかくエンジン音とエキゾーストノートが気持ちイイ。走りは高速でも低速でも安定性がいい。シフトはKQS使っても楽だけど、そもそもクラッチが軽い 【続きを見る】
    燃費
    3.21
    走り
    4.79
    ルックス
    4.69
    メンテナンス
    3.04
    積載性
    1.93
    とりまわし
    3.36

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    88.44点
    • 便利装備は少なめだけれどバイクとして最高イカツイ外見に似合わず、実は乗りやすい系
    • 加速がバケモンです。これ以上アクセル回したら前タイヤ浮くくらいやばいのでフルスロはなかなかムズいです。それが最高なんだけどな
    • 足つきがとにかくいい、前傾姿勢が楽、音がかっこいい                                         
    • かるい、はやい、えろい
    • 今だに一級品の速さではある。現行型の顔のデザインが嫌いなので敢えてRS型を購入しました。SEなので至れり尽くせりの装備。たこ足の直後から取り外せ 【続きを見る】
    • 安くて速い以外の良いとこ見当たらね〜w。。。と言うぐらい満足。バックトルクリミッターあるしペータルディスクだしラムエア付いてるし
    • 人と被らない。 しっかり荷重移動すればちゃんと曲がる。 ブレーキも良く効きます。 電子制御類はありませんので、自分だけが頼りのところ。
    • 下から上までかなりパワフルで下道から高速まで文句なし。見た目も歴代ZX-10Rの中では2番目にカッコいいと思ってる。(一番は2010年式のF型)でもやっ 【続きを見る】
    • 加速減速をレスポンス良く行える。走行モード・トラクションモードがそれぞれ3つあり、状況や気分によって変えられるのも魅力。高速ワインディングで 【続きを見る】
    • かっこいい
    • 走りが最高です。純正の足回りでも調整幅が広く自分好みに仕上げるのが楽しかった。逆車(マレーシア(フルパワー)仕様)の加速感はハンパないです。
    • パワーウェイトレシオが1を切っていて恐ろしいバイク(リミッター解除、未解除の場合140ぐらいしかでないとか)今ではこのSSは170キロと軽いパワーが 【続きを見る】
    • 便利装備は少なめだけれどバイクとして最高イカツイ外見に似合わず、実は乗りやすい系
    • 加速がバケモンです。これ以上アクセル回したら前タイヤ浮くくらいやばいのでフルスロはなかなかムズいです。それが最高なんだけどな
    • 足つきがとにかくいい、前傾姿勢が楽、音がかっこいい                                         
    燃費
    3.63
    走り
    4.64
    ルックス
    4.71
    メンテナンス
    3.65
    積載性
    2.20
    とりまわし
    3.91

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    87.80点
    • 外観はレトロですが電子制御等の最新の技術が搭載されているので乗りやすく安全に走れる点です。操作性も良く結構速いのでワインディングも楽しいです 【続きを見る】
    • 軽い車体、ヒラヒラ倒し込める、電子制御満載、充分過ぎるパワー
    • 希少な国産3気筒エンジンと低速からグイグイ出てくる溢れんばかりのトルク。さらに充実の電子制御により気分次第で走行モード切り替えでアグレッシブ 【続きを見る】
    • 希少な3気筒・大型の割には軽量なのでまるで中型の様にヒラヒラと扱える。色々装備がついてる割には安い。
    • 走り、見た目、音!国内唯一の3気筒エンジンってだけで買う価値がある。
    • カタログ上のスペックより少し速く感じる。それにパワーがとても扱い易くツーリングからスポーツ走行まで万能なバイクだと思う。mt-09の時から凄いな 【続きを見る】
    • とにかく走り、サウンドともに最高です。NINJYA400からの乗り換えですが、長距離でも全然疲れません。個人の感性ですが、見た目、感性の何かを刺激す 【続きを見る】
    • カッコヨイ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆a 【続きを見る】
    • 安い。速い
    • 何しろカッコ良い
    • 休日は早朝から峠で遊んで、そのまま近場ツーリングして目一杯楽しんでおります。私にとっては走りも見た目も値段も最高なバイクです。積載性などのネ 【続きを見る】
    • 街乗りでは十分すぎるエンジン出力。また、カスタムパーツがたくさんあるので、カスタムを楽しむことが出来る。
    • 外観はレトロですが電子制御等の最新の技術が搭載されているので乗りやすく安全に走れる点です。操作性も良く結構速いのでワインディングも楽しいです 【続きを見る】
    • 軽い車体、ヒラヒラ倒し込める、電子制御満載、充分過ぎるパワー
    • 希少な国産3気筒エンジンと低速からグイグイ出てくる溢れんばかりのトルク。さらに充実の電子制御により気分次第で走行モード切り替えでアグレッシブ 【続きを見る】
    燃費
    3.70
    走り
    4.39
    ルックス
    4.61
    メンテナンス
    3.80
    積載性
    3.89
    とりまわし
    3.10

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    87.48点
    • 抜群の安定感、乗りやすさ、ナンシーおじさん撃退
    • 外観をみると、CB1300らしい重厚感にあふれており、安っぽい箇所が見当たらない。タンクもシートも巨大で、全体的に使っているパーツはゴツいが、これ 【続きを見る】
    • 走行中の安定感は抜群!高速での落ち着きと加速に満足です。
    • 故障が少なく、アフターパーツが豊富
    • ハンドル舵角があるので取り回しやターンが楽。これはアフターパーツでは対応出来ないので。カウルミラーは取り回しや乗り降りに影響しないので楽です 【続きを見る】
    • 白バイ見たいな加速感
    • BIG―1は伊達じゃない🎵走ってて絵にもなりますし、人馬一体とは、まさにこの事・・・みたいな感じ
    • スパダリ誰が乗っても自分うまいんでは!?と思わせてくれるスパダリ上品、かっこよ、つよつよ、なんでもできる
    • 思うがままに操れるハンドリング、豊かなトルク、強風でも振られない重量、最近では少なくなったバフがけされた美しいパーツ類、飽きのこないスタイリ 【続きを見る】
    • 大型らしく威風堂々とした車体、トルクフルな出足とフラットなトルク特性で癖のない滑らかなフィーリング、高速の長距離移動からワインディングまでそ 【続きを見る】
    • エンジン音、安定感、疲労感皆無
    • どこからでも加速するトルク溢れるエンジン、 どんな乗り方してもライダーに従います~という優等生な感じが抜群の安心感をもたらしてくれます。
    • 抜群の安定感、乗りやすさ、ナンシーおじさん撃退
    • 外観をみると、CB1300らしい重厚感にあふれており、安っぽい箇所が見当たらない。タンクもシートも巨大で、全体的に使っているパーツはゴツいが、これ 【続きを見る】
    • 走行中の安定感は抜群!高速での落ち着きと加速に満足です。
    燃費
    3.40
    走り
    4.71
    ルックス
    4.75
    メンテナンス
    2.77
    積載性
    1.79
    とりまわし
    3.55

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    87.68点
    • スムーズに高回転まで回るエンジン中型みたく軽快に走れる優秀な足回り意外と優秀な燃費(約20km/L)
    • SSなのに足つきが、良い
    • フルパワー、最新の電子制御
    • まずルックスが最高。故に他が辛くても問題ない。カッコいいは正義。走りに関しては、まず何より軽い。さすがHONDAが作ったライトウェイトスポーツ。1 【続きを見る】
    • レースマシンのスペック電子制御が優秀
    • 軽い、曲がる、程よいパワー。初めての大型4発SSだったので、600CCというパワー感が普段Vツイン1200ccに乗っている私にはちょうど良かったです。
    • 音と、どこまでも回りそうなフィーリングが最高です。足まわりもどっしり感があって、2気筒とは違った楽しみを実感しました。
    • 全部2010年式CBR600RRでやれなかった事を全てやる‼︎今まで2億円以上バイクに使って結局CBR600RRが1番良いランニングコスト部品提供
    • ちょうど良いパワー乗り易いためコーナリングが楽しいセンターアップマフラーが廃れて逆に新鮮オートブリッパー等の電子制御タンク容量が多い
    • 曲がる、加速、軽さ、バイクの運転も上達しますよ
    • カッコいい 速い
    • センターアップマフラーが特にカッコいい。88NSRよりもポジションが楽。
    • スムーズに高回転まで回るエンジン中型みたく軽快に走れる優秀な足回り意外と優秀な燃費(約20km/L)
    • SSなのに足つきが、良い
    • フルパワー、最新の電子制御
    スーパーカブ110

    ウェビック バイク選び掲載価格:
    ¥149,000 〜 ¥394,900
    バイクタイプ:
    ミニバイク/ビジネスバイク/4stミニ/ミニモト

    スーパーカブ110/ホンダ の

    販売中の新車・中古バイクを見る

    燃費
    4.82
    走り
    3.76
    ルックス
    4.15
    メンテナンス
    4.34
    積載性
    4.38
    とりまわし
    4.83

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    87.36点
    • ・とにかく燃費が良い。メンテナンス費も安く済むし非常に経済的。・意外と速い。バイパス等も何とか行ける。
    • 兎に角燃費が好過ぎます。60KM/Lは走します
    • 全てがやすい!カラーでブラックがあるのは現状コレとくまもん仕様だけ!艶黒最高!
    • タンデムステップがスイングアームではなくフレームからのブラケットにマウント。メインフレームもくねる国内の1本パイプではなく ダブル角パイプと 【続きを見る】
    • 軽い、乗り心地がいい、意外と峠も楽しめる、高速性能も無理しなければ○飛ばしても燃費がいい。70km/L以上
    • 軽さと取り回しの良さ
    • 永遠に見飽きないデザイン。軽快なギアチェンジ。伸ばそうと思うとどこまでも伸びる燃費。実用性抜群なメーター。すこぶる良い足付きと17インチタイヤ 【続きを見る】
    • 燃費は良いし、小回りは効くし荷物は沢山載せられるので買い物にもピッタリですカブ乗りの仲間は沢山出来るので、全国どこに居ても直ぐに話が弾みます 【続きを見る】
    • とにかくかわいい色もさいこうにかわいい!走ってもかわいさがすごいかわいいのに頼りになりすぎる!かわいー!
    • エンジンは以前乗っていたJA44より元気なような気がします。フロントのスプロケを一丁上げてますが加速も十分で問題ないです。
    • 軽量、気軽に乗り出せる、燃費が良い、税金が安い、メンテナンスコストが安い、積載性が高い、頑丈、峠道でもある程度は登れるパワー
    • とにかく気楽。軽くて取り回しも良く、エンジンサウンドもまったりもしていて心地よい。多くの人がハマってしまう理由を理解した。
    • ・とにかく燃費が良い。メンテナンス費も安く済むし非常に経済的。・意外と速い。バイパス等も何とか行ける。
    • 兎に角燃費が好過ぎます。60KM/Lは走します
    • 全てがやすい!カラーでブラックがあるのは現状コレとくまもん仕様だけ!艶黒最高!
    燃費
    4.72
    走り
    3.63
    ルックス
    4.34
    メンテナンス
    4.19
    積載性
    4.32
    とりまわし
    4.73

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    86.87点
    • 見た目がカッコよくてオシャレ。特に水色(プコブルー)の車体カラーが一番のお気に入りです。
    • カスタムパーツが無限にある。
    • 軽くてどこでも乗っていけるよ
    • スポークホイールがかっこいい!燃費がいい!ソロならトボトボ走っても不満がない!
    • 近所の足としては、全く問題ない
    • *走行1300Kmでのでの印象なので随時更新していきます。【用途】・長距離走行が苦にならないのでツーリングにも使える。・走破性が高く林道走行も可能 【続きを見る】
    • まあまあ燃費が良い
    • 万能です。動力性能は、低速重視のおかげで信号スタートからの加速は十分、最高速も85km/hくらいまでは出せます。深夜のバイパスなど無法地帯では車の 【続きを見る】
    • 燃費良し軽い取り回し楽パワーを使い切る楽しさ平地は以外と早いのでスピード違反注意ですコーナーもクイックだからこそツッコミ速度ご注意ください  【続きを見る】
    • 軽い、燃費良し、カスタムパーツ豊富、(ハンターカブと違って)チューブレスタイヤ
    • 壊れない乗りやすい荷物が積みやすい
    • 軽い
    • 見た目がカッコよくてオシャレ。特に水色(プコブルー)の車体カラーが一番のお気に入りです。
    • カスタムパーツが無限にある。
    • 軽くてどこでも乗っていけるよ
    GSX-R125

    ウェビック バイク選び掲載価格:
    ¥220,000 〜 ¥453,200
    バイクタイプ:
    ミニバイク/スーパースポーツ/レプリカ

    GSX-R125/スズキ の

    販売中の新車・中古バイクを見る

    燃費
    4.73
    走り
    4.49
    ルックス
    4.69
    メンテナンス
    3.32
    積載性
    1.99
    とりまわし
    4.52

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    88.67点
    • バイクといえばセパハン!軽い、回る、機動力抜群
    • かっこいい。性能は必要十分で操作が楽しい。
    • 軽量で扱いやすい125ccながら、見た目は250ccにも負けない迫力があり、走りも公道で十分に楽しめるところが良き。
    • どんな場面でも使える、万能な125CCのバイクこれぞオールインワン!頑張ればオフロード?もイケる?高回転型エンジンで走りは最高です!見た目もか 【続きを見る】
    • しっかりした車体でちゃんとSSしてる。コーナー攻めて楽しいです。他、スズキの青はかっこいい。ファミバイで維持費ただ同然。燃費が50ぐらい?全然給 【続きを見る】
    • 原二のSS燃費が良い.良く回るエンジン.125mlでは気持ちの良いスピード.ネットに情報が豊富.
    • 7000以上回したら想像以上に走ります山道に行けば法定速度+αでもガンガン回せて楽しい排気音にはこだわる方ですが割とノーマルで満足できてるの 【続きを見る】
    • 想像していたよりもかなり速く、タイトな下りなら14Rより速そうな感じ。燃費も回さなければ50km/リットル近く走る。
    • ワインディングを走っていて、コーナーリングが楽しい、フルパワーで回せるエンジン、見た目は、今は無きチームエクスターGPマシン。とにかく、全て気 【続きを見る】
    • 車重が軽いので、車体を振り回せる。軽さは正義。125ccといえど、15psもあるので街中などでは十分な加速ができる。単気筒で燃費が良いのでブン回せる 【続きを見る】
    • 基本下道ツーリングする時に使用している。走りに関しては、125ccながらパワーがあり速度面でも不足はない。コーナリングもよく曲がり悪くないが、フ 【続きを見る】
    • 125ccにしては速く、燃費がいい。フルサイズなので車格が大きく所有感もそこそこ。173センチメートルの私が乗ってもカッコ悪くはならない(と思う)。
    • バイクといえばセパハン!軽い、回る、機動力抜群
    • かっこいい。性能は必要十分で操作が楽しい。
    • 軽量で扱いやすい125ccながら、見た目は250ccにも負けない迫力があり、走りも公道で十分に楽しめるところが良き。
    燃費
    3.62
    走り
    4.66
    ルックス
    4.66
    メンテナンス
    3.29
    積載性
    3.65
    とりまわし
    3.56

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    88.06点
    • 400CCからの乗り換えでしたが難なく乗れる扱いやすさ見た目とは裏腹に運転姿勢も楽
    • ロングツーリングでもワインディングでも、癖もなく非常に乗りやすい。見た目はスポーティーでカッコイイ。
    • ロングツーリングにピッタリのバイクです
    • 防風効果ありで峠/高速どこでもそれなりに走れる
    • 走りはもう文句なし、前車MT-07より50kg重くなった分取り回しは大変だけど、乗りやすさは忍千の方が確実に上トップガンカラーと言うとインパクトは強 【続きを見る】
    • 見た目ヨシ → 自分好み           走りヨシ → 「スーパースポーツ」ツアラーなだけあって峠も余裕               【続きを見る】
    • 標準ながら豪華装備
    • 装備が充実してるのでオプションが少なくて済みます。SSなみの走りとロングツーリングの両方を楽しめます。
    • 街中、ツーリングは快適!峠も結構イケる!ホント優等生。ホントいいバイクです♪
    • 走行性能:滑らかすぎる出足にまず驚かされます多少雑にアクセルあおって発進しても、電子制御の賜物なのかドンツキすることなくスムーズに加速してい 【続きを見る】
    • 長所:電子制御満載で初心者でも乗りやすい。低速トルクも十分にあります。ブレーキングは前輪はよく効き申し分ない。高速道路は安定した走行で長距離 【続きを見る】
    • 走りの全てにおいて、シルキーandフレンドリーという印象。・見た目に反してエンジンはとにかく滑らか・トルクの谷もなく上までスムーズに吹け上がる・ 【続きを見る】
    • 400CCからの乗り換えでしたが難なく乗れる扱いやすさ見た目とは裏腹に運転姿勢も楽
    • ロングツーリングでもワインディングでも、癖もなく非常に乗りやすい。見た目はスポーティーでカッコイイ。
    • ロングツーリングにピッタリのバイクです
    燃費
    2.85
    走り
    4.52
    ルックス
    4.68
    メンテナンス
    3.40
    積載性
    2.12
    とりまわし
    3.85

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    85.63点
    • どこでもいけるzx6rと共通部品が多いから助かる
    • めちゃ回るエンジン、常に高回転で乗るとめちゃくちゃ気持ちいい。セパハンで前傾きつそうですが、自分の体格だとハンドル位置が以外と近く、長距離も 【続きを見る】
    • 高温でのエンジン音は最高ですクイックシフターやトラクションコントロールなど250ccとは思えない走行アシスト機能が充実
    • サラリーマンなので、乗れるのは週末だけ。その数時間で、高回転までぶん回して短期間で満足できる!狭い峠道で、高回転キープしつづける楽しみ方をす 【続きを見る】
    • ZX-25Rは2023年式の8BK型からパゥワーが2BK型に比べて3馬力上がりましたの!しかもクソッタ、ンンッ、失礼!お邪魔虫なスロットル全開抑制制御も最初 【続きを見る】
    • 穏やかな発進ながら高回転時のサウンドは最高です カラーリングも良く全体的に活かすチューンナップ・カスタムで仕上げました
    • 見た目カコイイ人気車種なのでパーツが豊富足つきよくてポジション楽。クラッチも軽いSSのポジションが辛くなってきたおじさんにおすすめ普通に走って 【続きを見る】
    • 中速域からはスムーズに走れる。クラッチ操作なしでシフトチェンジできるので疲れを軽減。そして何より音が素晴らしい。その気になれる。フルカラー液 【続きを見る】
    • 純正マフラーの音が素晴らしい。特に一万回転超えてからの音は最高です。音がいいのに静かなのも◯クイックシフターは低排気量とマッチしていて 【続きを見る】
    • 低回転から高回転までとにかくいい音。いいタイヤ履けばコーナリング凄いです。高回転のパワーはとてつもない。最高です。
    • オートブリッパー機能付きKQS(Kawasakiクイックシフター)最高!(CB250Fと比較)発進時、一速に入れると若干エンジン回転が自動で上がるので、スムーズ 【続きを見る】
    • やっぱ 4気筒 いいですね~ 公道で高回転を満喫できる 制限速度内で!!装備は標準でフル装備 高いけど 
    • どこでもいけるzx6rと共通部品が多いから助かる
    • めちゃ回るエンジン、常に高回転で乗るとめちゃくちゃ気持ちいい。セパハンで前傾きつそうですが、自分の体格だとハンドル位置が以外と近く、長距離も 【続きを見る】
    • 高温でのエンジン音は最高ですクイックシフターやトラクションコントロールなど250ccとは思えない走行アシスト機能が充実
    燃費
    3.32
    走り
    4.77
    ルックス
    4.75
    メンテナンス
    3.22
    積載性
    1.92
    とりまわし
    3.08

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    89.00点
    • たのしい
    • 6,000を過ぎて排気バルブが開いてからの音と加速が気持ち良い。600も良かったけど、完全に別物。
    • 速い、高速巡航が楽
    • 吊るしで、サーキット(茂木、筑波、木更津、富士)を走っても、素人レベルであれば、十分満足のいくタイムが出る。
    • 所有感は満たされる。上手くなった気になる。実際速い。
    • 外観はカッコよく、自分の好みに合っている。サーキット、ワインディングに使用するので、安心感のあるバイクを購入
    • 6000を過ぎた辺りから排気バルブが開き、音ともに鋭い加速が堪らない。装備は文句無し。
    • 軽量、起き上がりが軽い、ツーリングに出て、転倒しても自分自身で起こすことが可能という安心が心強い。峠などでの切り返しが軽すぎて、サスがSSかな 【続きを見る】
    • 大きく思えて予想以上に取り回しが楽。押し引きは軽く感じます。バランスが良いのかヒラヒラ感が快適。2022年型アニバーサリーに比べて排気音が静か。 【続きを見る】
    • ヒョウの様な鋭い眼光で、いかにも速そうな見た目が凄く好みです。ボタン1つで足回りの硬さを変更出来て、エンジン出力も変更出来て、最近のバイクは『動く家電 【続きを見る】
    • かっこいい・速い・高い の三拍子吉○屋も裸足で逃げ出す高性能なんで50文字も書かなきゃ行けない意味不明
    • SPモデルだと、メーターからすべて、セッティング出来る所 SC59 77のエンジンとは違い回すほど、強烈なパワーが出る所 純正タイヤは、ピレリでした 【続きを見る】
    • たのしい
    • 6,000を過ぎて排気バルブが開いてからの音と加速が気持ち良い。600も良かったけど、完全に別物。
    • 速い、高速巡航が楽
    燃費
    3.55
    走り
    4.54
    ルックス
    4.88
    メンテナンス
    3.94
    積載性
    3.22
    とりまわし
    4.23

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    89.85点
    • 足つき性、見た目は言うことなし。
    • 見た目がよく足付き良好でシートも柔らかく乗りやすい。エンジンも申し分ないパワーがある。とにかく扱いやすい。
    • 普通二輪免許で乗れるクルーザータイプでは現状最大の排気量。Ninja400と共通エンジンでレブルより速いはず。軽くて取り回しがよさそう。価格が2025年 【続きを見る】
    • 加速も良くシートも広い為、長距離ツーリングに最適なバイクデザインも良い
    • カッコよくて乗りやすくニンジャ400と同じエンジンなのでパワーもあり街乗りからツーリングにおすすめです。買って後悔する人は少ないと思います。
    • むちむち豊満ボディですがよく走ります。特に苦手なシチュエーションや速度域のないオールラウンダーといった印象。まだあまり台数が走ってないせいか 【続きを見る】
    • 軽い、走りやすい、疲れない。最高!航続距離は300kmもあれば十分十分。デイトナの車種専用スクリーンは巨大過ぎて好みから若干外れていた為、代わり 【続きを見る】
    • とにかく乗りやすい都心での移動が多いので乗りやすく、渋滞に巻き込まれてもスムーズに乗れる軽いので取り回しが楽
    • SEのツートンはどうかなぁ?と思ったが、奇麗な配色でこれも有りだなぁと。忙しい家内に頼まれ慣らし中だが、4000rpm縛りで走っていてもグイグイと粘 【続きを見る】
    • デザイン、NINJA400譲りの十分すぎる加速力、ETCやドラレコ、昼間でも見やすいメーター、クッション性が高いシート。
    • 安心のシート高。こける気がしない。パワフルエンジン。意外と山道もいける。燃費は走り方次第。60km前後での郊外ツーリングで、31km/L、高速を超ハイ 【続きを見る】
    • 低重心で車体が軽く、低シート高のおかげて足付き性良好、立ちゴケの心配は少ないと思います。押し引き、取り回しが軽くて移動が楽。トルク変動が少な 【続きを見る】
    • 足つき性、見た目は言うことなし。
    • 見た目がよく足付き良好でシートも柔らかく乗りやすい。エンジンも申し分ないパワーがある。とにかく扱いやすい。
    • 普通二輪免許で乗れるクルーザータイプでは現状最大の排気量。Ninja400と共通エンジンでレブルより速いはず。軽くて取り回しがよさそう。価格が2025年 【続きを見る】
    燃費
    4.66
    走り
    4.00
    ルックス
    4.35
    メンテナンス
    3.34
    積載性
    3.70
    とりまわし
    4.19

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    85.63点
    • 軽快にキビキビ走れる。荷物が沢山運べる。乗っていて疲れる事がほぼ無いなど
    • 燃費が良くて運転しやすい
    • 他と被るけどそれはそれ。カウル外すの面倒だけどフォグつけたり自分仕様に弄ると愛着が湧きますね。
    • スタートダッシュ、負けません
    • 燃費が良く速度もそこそこ出るので交通の流れに乗るには問題なし。基本メンテをしっかりしていれば頑丈なので壊れにくいです
    • 決め手はバーハンドルとタンク容量
    • 軽くて、楽に乗り出せる。峠の下りが楽しい。
    • スタイル、走りに満足している。
    • 他車と比べてもかなり快適さに寄せたモデルであり、丁寧に走れば航続距離400kmは問題なく航行することが可能。
    • 今まで乗ったスクーターと違うのが初速からパワーッ!!というよりはヒューーーンッと法定速度+αまで超絶滑らかに加速していく印象が強い。速い 【続きを見る】
    • 通勤快速です。燃費もなかなかですねー♪走りは一昔前ですが、今でも十分に使えます。リミテッドエディションなのであまり見かけない。カッコイ 【続きを見る】
    • メットインにフルフェイスが入るので、通勤後にメットをヘルメットロックに掛けたり会社に持ち込んだりする必要がない。燃費がよく、渋滞にはまっても 【続きを見る】
    • 軽快にキビキビ走れる。荷物が沢山運べる。乗っていて疲れる事がほぼ無いなど
    • 燃費が良くて運転しやすい
    • 他と被るけどそれはそれ。カウル外すの面倒だけどフォグつけたり自分仕様に弄ると愛着が湧きますね。
    燃費
    3.76
    走り
    4.56
    ルックス
    4.50
    メンテナンス
    3.74
    積載性
    2.47
    とりまわし
    4.13

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    87.90点
    • ハンドリング、パワー、なんでもかんでも全部良い。E-Clutch以外はなんの癖もなくすごく乗りやすい。見た目は好き。山道は快適そのものです。意外にも 【続きを見る】
    • 数少ない大型4気筒。純正マフラーでも最高サウンドです。
    • 優等生、思いのまま操作出来る
    • 扱いやすいパワーで普通に流す分は不足は感じない。E-Clutchで街乗りは楽で快適。渋滞もなんのその。オールラウンダーなバイクで満足。
    • 見た目がドストライク!街乗り、ツーリングともに快適4気筒のサウンドが最高初めての大型バイクにオススメかもです。
    • ノーマルマフラーでも満足できる4気筒サウンドクラッチ操作を気にせず走行可能軽快な走り
    • ワインディングでは、水を得た魚。95馬力は必要にして十分、回せばそれなりに速い。ホンダの4発サウンドはいいぞー。重量、サイズともにジャスト、チ 【続きを見る】
    • ライディングシューズ使用で少し両かかとが浮く程度の安心の足つき、コンパクトな車体で余り緊張せずに走らせる事ができます。
    • パワー感が丁度良い。日本の道に合っている。1300だとあり余りすぎるし250だと頼りないが過不足ない感じが良い。とり回しが重めの400程度で楽。引っ張 【続きを見る】
    • そこそこの排気量(650cc)と四気筒の割に軽くて押し引きがしやすい初心者で他と比べられるほどの経験はないものの、教習車(CB400sf, NC750)と比べても 【続きを見る】
    • ハンドル低めだが、シートとの距離、ステップの位置とのバランスが良く、さほど疲れない。高揚感のあるエンジンフィーリング、音が良い。400ccのよう 【続きを見る】
    • とにかく曲がります。かつ直進安定性も高くオールマイティ。マスの集中により201キロと思えない軽さ。ノーマルと思えないほどサウンドが抜群に良い。
    • ハンドリング、パワー、なんでもかんでも全部良い。E-Clutch以外はなんの癖もなくすごく乗りやすい。見た目は好き。山道は快適そのものです。意外にも 【続きを見る】
    • 数少ない大型4気筒。純正マフラーでも最高サウンドです。
    • 優等生、思いのまま操作出来る
    燃費
    4.22
    走り
    4.34
    ルックス
    4.65
    メンテナンス
    3.63
    積載性
    2.60
    とりまわし
    4.25

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    85.77点
    • 見た目、走りは、満足
    • 前傾が緩いので、疲れにくい。車体も軽いし、シンプルな構造なので初心者でも扱いやすい。燃費はだいたい25km/Lと優等生。
    • とにかく軽くて扱いやすい、加速も素晴らしい。燃費も、ほぼ4000回転までしか使わないので、33km/ℓ走ります。
    • 慣らしが終わって5000回転からのパラツインの回る音が気持ちいい。通常は6000回転までで充分加速する。タコメーターがアナログで視認性がよく、デジダ 【続きを見る】
    • 最近まで教習車だったCB400SF、NC75のほかにはこれしか乗ったことがなかったので比較対象がなかったのですが最近大型に乗り換えて、ninja400の良いと 【続きを見る】
    • 軽量・足つき良好。とても乗りやすいです。400ccの割に167Kgは異例だと思います。燃費も29KmLとソコソコです。
    • 街乗りでは軽快に走れます。高速も80km/hくらいから生じるハンドルの振動さえどうにかすれば走り自体は快適です。軽いながらも横風にはそこまで煽られ 【続きを見る】
    • 軽快な走りと前傾がきつくないのでロングツーリングでも疲れないところです。これといった不満はないが、大型バイクの入門と考えて最初に選ぶなら悪く 【続きを見る】
    • 車体が650ccと同じなのででかくて重い!高速等でも余裕ですバーハンドルなので乗車姿勢もめちゃくちゃ楽見た目は好みがあるので何とも言えないが私は 【続きを見る】
    • でかいカマキリっぽい軽い乗りやすいそこそこ速いのでは?安い23年モデルはグラフィックもかっこいいと思う
    • アシストスリッパークラッチのお陰でクラッチが軽く、250ccよりも明らかにトルク感がありました。車体の軽さからコーナリングはヒラヒラ曲がり、取り 【続きを見る】
    • ニンジャ400の長所は、主に軽量な車体からくる恩恵が大きい。400ccではパワー・トルクウエイトレシオに優れる。取り回し良好で、楽な運転姿勢から普段 【続きを見る】
    • 見た目、走りは、満足
    • 前傾が緩いので、疲れにくい。車体も軽いし、シンプルな構造なので初心者でも扱いやすい。燃費はだいたい25km/Lと優等生。
    • とにかく軽くて扱いやすい、加速も素晴らしい。燃費も、ほぼ4000回転までしか使わないので、33km/ℓ走ります。
    燃費
    3.54
    走り
    4.62
    ルックス
    4.27
    メンテナンス
    3.58
    積載性
    2.36
    とりまわし
    4.25

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    85.88点
    • 軽量車体での街乗りと、やっぱ峠なんだろうな。やっとのハンドル切れ角増。XSR900より走りは素直。シートがコンフォートでなくても最高。見た目は大嫌 【続きを見る】
    • 車体が軽くヒラヒラ走れてパワフルに走れる万能君
    • とにかく楽しくていつまでも走れそう。電子制御の効きがすごくてコーナリングも思い通りに走れる。音がとても良い!とにかくかっっっっっっっっこいい 【続きを見る】
    • 走り、ルックス、燃費街中流しからサーキットまでフレキシブル😊
    • 6000回転越えでの2st的なパワー感覚。車体が小柄で軽く気軽に乗れ小回りも効きます。家の前が坂道なので車庫の出し入れ時に車両が軽くて助かります。 【続きを見る】
    • 走りに関しては言うことがありません。見た目もツボにハマってカッコイイです。
    • 軽い、早い、ブレーキが効く
    • 乗りやすく、面白いバイク
    • まず感じたのは音がいいこと。私はニョキッとしてないマフラーの見た目も気に入ってるのでマフラーを交換する理由が無い。そして加速力も大型らしく強 【続きを見る】
    • 足回りは細かくセッティング出来るので、色々イジって遊べる。コーナリング性能はピカイチ。長距離もラクで、何しろ軽くコンパクトなので「ちょっとそ 【続きを見る】
    • 楽な乗車姿勢で、よく走りよく曲がり、よく止まります。
    • 足つき良くて、スリムでニーグリップもやりやすい、リアブレーキが良く効きます。音も独特でなかなか良いです。スイングアームのバフ仕上げがしびれま 【続きを見る】
    • 軽量車体での街乗りと、やっぱ峠なんだろうな。やっとのハンドル切れ角増。XSR900より走りは素直。シートがコンフォートでなくても最高。見た目は大嫌 【続きを見る】
    • 車体が軽くヒラヒラ走れてパワフルに走れる万能君
    • とにかく楽しくていつまでも走れそう。電子制御の効きがすごくてコーナリングも思い通りに走れる。音がとても良い!とにかくかっっっっっっっっこいい 【続きを見る】
    燃費
    3.44
    走り
    4.27
    ルックス
    4.59
    メンテナンス
    3.85
    積載性
    3.49
    とりまわし
    3.09

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    86.73点
    • ・ネイキッドの最高峰・高速走行時の安定感・タンク容量(21ℓ)・レギュラーガソリン
    • とにかく高速、低速走行が楽チン。CB250R、CB400SFとCBしか乗った事はありませんがこのバイクがとにかくラク。このtheバイクって見た目がとにかく好き 【続きを見る】
    • 飽きない見た目乗ると意外と軽い
    • 全てにおいて満足してます。全てにおいて満足できるバイクだと思います。普通にツーリングするのはもちろんタンデムも余裕です。運転者、同乗者ともに 【続きを見る】
    • 見た目、デカくてカッコよくて最高!トルクの神。図太いトルクを楽しむバイク🏍️アイドリングでもグイグイ進み、アクセル不要。エンス 【続きを見る】
    • 重量はそこそこあるが、取り回し、走行時に重さを感じない使いやすさが非常にありがたい。CB1100との比較になるが、大型バイクとは思えないほど、クラ 【続きを見る】
    • 純国産、日本国内をメイン市場のバイクだけあって170cm程度の身長があれば苦労する事はない。過去所有の2007年式から比べると低速域は弱くなっている 【続きを見る】
    • 用途としては、ロンツーもショートも買い物にも乗れます。またシート下が積載可能なので、雨具も入ります。ETCも標準だし、クイックシフターをオプシ 【続きを見る】
    • かっこよくていつ見ても飽きません。跨った感じ、エンジンをかけて排気音、走り出しての重厚感に乗り心地、タンデム全てが最高です。
    • 旋回性は、さすがに白バイの機体に使われているだけあって納得されます。排気音はノーマルでもかなり重低音があり迫力があります。
    • ザ・バイク的なスタイルや往年のカラーリングが良い所有感が高いトルクが太いので低速走行が楽ちん走りだせばとても扱いやすく、多少のワインディング 【続きを見る】
    • デカくて重いですが、FCR41パイ、FCCクラッチ、マフラー、バックステップその他のプチカスタムでそこそこ走る!
    • ・ネイキッドの最高峰・高速走行時の安定感・タンク容量(21ℓ)・レギュラーガソリン
    • とにかく高速、低速走行が楽チン。CB250R、CB400SFとCBしか乗った事はありませんがこのバイクがとにかくラク。このtheバイクって見た目がとにかく好き 【続きを見る】
    • 飽きない見た目乗ると意外と軽い
    燃費
    3.89
    走り
    4.53
    ルックス
    4.72
    メンテナンス
    3.29
    積載性
    2.57
    とりまわし
    3.67

    このモデルのオーナー評価

    総合評価
    86.71点
    • 見た目は文句なし!走りはパワフル過ぎず非力でもなく、ちょうどよいです
    • ホンダらしいザ・優等生バイクセパハンssにしては比較的楽な姿勢公道を走る分には充分すぎる95馬力、高速での追い越しも楽に出来る国産の現行では(確 【続きを見る】
    • eクラッチのおかげで、街乗りが楽
    • ・ホンダマルチサウンドが心地よい・カスタムパーツが豊富
    • 細部の作り込みが出来ていて、何より排気音が良かった。
    • 4気筒のバイクで大型バイクだと、一番安い。
    • 公道で十分なパワー、高速でも楽に流れる乗れる。E-Clutchが便利すぎる。
    • よく走るし、燃費も良い。1リッターで28km。良い時は30kmくらい。思ったより足つき良い。絞り込まれているからだと思う。
    • 完全に好みの話ですが、見た目が抜群に良いなと思っています。乗り味の点で言うと、スポーツに振り切っていないあたりがとても気に入っています。無理 【続きを見る】
    •                                                       
    • (1)デザイン(2)必要十分以上なパワーがありつつも扱い易いエンジン性能(3)純正でも迫力のあるエキゾーストノート(4)レギュラーガソリンでOKな四気筒(5 【続きを見る】
    • 憧れだったホンダのバイクでフルカウル、デザインもカラーも理想通り、マフラーのサウンドも4気筒ならではの重低音、エンジンからの4本のパイプの並び 【続きを見る】
    • 見た目は文句なし!走りはパワフル過ぎず非力でもなく、ちょうどよいです
    • ホンダらしいザ・優等生バイクセパハンssにしては比較的楽な姿勢公道を走る分には充分すぎる95馬力、高速での追い越しも楽に出来る国産の現行では(確 【続きを見る】
    • eクラッチのおかげで、街乗りが楽
    1 〜 30 件を表示

    ランキングを条件で絞り込む

    車両情報
    対象年式
    集計期間
    メーカー別ランキング
    メーカー絞り込み解除
    バイクタイプ別ランキング
    タイプ絞り込み解除
    排気量別ランキング
    排気量絞り込み解除
    最低価格帯で探す
     - 
    戻る
    最大の5台を超えています!
    以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

      関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る