
バイクライフの楽しみ方の1つであるカスタム。
他の人と被らない自分だけのバイクにしたい!性能をアップさせて快適に走りたい!などカスタムの目的は多岐にわたります。
カスタムをすることで理想のバイクを作り上げられるだけでなく、車両知識を得られたり、バイクへの愛着がより深まるなどカスタムの魅力は無限大です。
今回はカスタムを楽しみたいけど、どのバイクを買えばいいかわからない初心者の方に向けて、ファーストバイクにオススメできるカスタムパーツが豊富なバイクを3車種ご紹介します。
目次
カスタムパーツが豊富なオススメバイク1【ヤマハ SR400】
ヤマハ SR400


カスタムといったらまず思いつくのがこのヤマハ SR400。1978年から2021年まで約40年以上の歴史があるロングセラーモデルです。気になるカスタムパーツ点数は3,208点(2023年11月時点のウェビックショッピング取扱点数)。長い歴史も相まってサードパーティー製のカスタムパーツが豊富です。
定番カスタムとしては、ハンドル交換やシート交換が挙げられ、外観やライディングポジションを大きく変えることができます。キックスターター式のエンジン始動には慣れが必要ですが、乗りやすい軽量な車体と扱いやすい単気筒エンジンはファーストバイクにオススメできるポイントです。SR400は今回紹介するバイクの中で唯一車検があるので、規定に則ったカスタムを心掛けましょう。
新車・中古バイクを探す
カスタムパーツが豊富なオススメバイク2【ホンダ グロム】
ホンダ グロム


発売当初から2023年現在に至るまで、原付二種クラスで不動の人気を誇るホンダ グロム。街乗りからツーリング、サーキット走行も楽しめる汎用性の高いバイクです。カスタムパーツ点数は2,875点(2023年11月時点のウェビックショッピング取扱点数)。
定番カスタムは、ヘッドライトなどの灯火類や外装パーツでのドレスアップ、マフラー・足回りの交換による性能アップが挙げられます。
維持費が安い原付二種クラスで、126cc以上のバイクと比較して安価なパーツも多いので、気軽にカスタムライフを楽しめる1台と言えます。
新車・中古バイクを探す
カスタムパーツが豊富なオススメバイク3【ホンダ レブル250】
ホンダ レブル250


2017年に復活したホンダ レブル250。若い世代を中心に人気を博し、足つきの良さから初心者ライダーや女性ライダーにも支持される1台です。カスタムパーツ点数は858点(2023年11月時点のウェビックショッピング取扱点数)。カスタムを前提として販売されたモデルのため、初心者でも弄りやすいシンプルな構造となっています。また純正カスタムパーツも豊富で、適合確認や取付の際に苦労するといったトラブルが起きにくいです。
定番カスタムはシート周りや、ハンドル周り、ヘッドライトなどの灯火類といった初心者でも交換しやすいパーツが挙げられます。
新車・中古バイクを探す
初心者でもできる定番カスタム
筆者がバイク購入1年以内に自分で行ったカスタムで安くて簡単だった&変えて良かったものをご紹介します。自分でカスタムをすることで、車両知識が増えたり、バイクへの愛着がより深まるので、ぜひチャレンジしてみてください。
ハンドル周り:ミラー、ハンドルグリップ、ブレーキ&クラッチレバーなど
基本的にシンプルな構造で、外して付け替えるだけなので初めてのカスタムにオススメ。ドレスアップ効果が高く、乗車時にもハンドル周りが常に見えるので満足度も抜群。

シート
車種専用設計が多く初心者でも簡単に取付が可能。付け替えるだけで車体のイメージを大きく変えることができます。

タイヤ・ホイール
タイヤのサイドウォールをホワイトレターでペイントするだけでカスタム感が増すのでオススメ。
またホイールに張るリムステッカーも簡単で個性がでるドレスアップパーツです。

まとめ
カスタムの魅力は、理想のバイクを作れること、車両知識が身につくこと、バイクへの愛着が深まることが挙げられます。
今回紹介したモデルは初心者からベテランまで様々なライダーに人気な車種であり、それゆえカスタムパーツも多い傾向にあります。カスタムライフを快適で楽しく送るためには、カスタムパーツの豊富さも大事なポイントと言えます。
カスタムパーツの豊富さをバイク選びの際の指標として、参考にしていただければ幸いです。

また「カスタムしたいけどパーツの取り付けが自分ではできない!」といった方にもウェビックではバイクショップにパーツを直送してプロに取付を行ってもらえる、「ウェビックピットイン」というサービスがあります。
サービスがスタートして以来、加盟店も依頼も日を追うごとに増えているアツアツなサービスです。是非利用してみてください!
この記事にいいねする