車の免許があれば乗れる!初バイクにオススメの原付5選
Webikeコミュニティよりhttps://imp.webike.net/bike/7396/photo/33546/

車の普通免許を所得した際に、運転が可能になる原付(原動機付自転車)。原付を通してバイクにハマったという方も多いのではないでしょうか?
今回は、原付をきっかけにバイクが好きになりバイクの免許を所得した筆者が、車の免許しか持っていない方にも初バイクとしてオススメできる車両を5つご紹介します。

車の免許があれば運転可能な原付免許とは

スクーター

ひとえに原付といっても、原付を運転するためには2種類の免許があります。原付一種と原付二種です。この2種類の違いは大まかに説明すると、排気量の違いです。
原付一種は排気量50cc以下、原付二種は排気量51cc以上125cc以下のエンジンを搭載したバイクです。今回紹介する車の免許で運転ができる原付とは原付一種のことを指します。

原付一種は制限速度が時速30kmであったり、2人乗りが禁止されていたり、二段階右折という原付一種特有の道路交通法が定められていたりとデメリットがあります。しかしそれ以上にメリットは多く、維持費や車両が安いこと、新しく免許を所得する必要がないこと(車の免許がある方)、手軽に乗れて日常の足として非常に便利なことなどが挙げられます。例えば原付一種なら駅前の駐輪場で1日200円なんてとこも多いですね。(都内で普通のバイクだと30分200円なんてこともよくあります)
その他にもバイク全体に言えることですが、狭い道の通りやすさや、取り回しの良さ、そして風を感じながら景色や季節を直接感じられるので非日常感を味わえるという点で、車とは違った景色を楽しめるのもメリットと言えますね。

おすすめ1 【スズキ アドレスV50】

スズキ アドレスV50

アドレスV50

2006年に再登場したスズキのアドレスV50。スズキ代表格スクーターといえるモデルです。
ベーシックな原付といったらこの形を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?アドレスV50は登場時からほとんどスタイルを変えずに、軽量で加速力があり、キレのある軽快な走りを楽しめる1台です。

新車でも15~20万円ほどで乗り出し可能でコスパも抜群。通勤・通学・日常の足として初バイクが欲しい方でもエントリーしやすいバイクです。

スズキ アドレスV50の
新車・中古バイクを探す

おすすめ2 【ヤマハ ビーノ】

ヤマハ ビーノ

ビーノ ビーノ カスタム

レトロな雰囲気が若者や女性からの人気を集めているヤマハのビーノ。1993年から登場し、長年愛されてきたモデルです。カラーバリエーションが豊富で、どのカラーもオシャレで可愛らしいルックスになっています。
2023年現在では、ホンダのジョルノをベースに製造されていますが、ビーノの特徴である大きな丸型ヘッドライト周辺は変わらずに継続されています。
アクセサリーソケットが標準装備なのでスマホの充電ができたり、シート下以外にも収納が豊富だったりと利便性も高いバイクです。

新車乗り出し価格は21~24万円ほど。オシャレで便利なバイクが欲しいという方にオススメできる1台です。

ヤマハ ビーノの
新車・中古バイクを探す

おすすめ3 【ホンダ ズーマー】

ホンダ ズーマー

ズーマー ズーマー カスタム

2001年に登場し、2012年まで発売されたホンダのズーマー。このバイクの売りはなんといってもスクーターっぽく見えないスタイル。特徴としては、収納がない、原付にしてはタイヤが太い、二眼のヘッドライトです。
スクーターといったら収納が多いという利便性がメリットとも言えますが、このズーマーには、シート下収納収納がほとんどありません。(工夫次第では収納可能です)
しかしスクーターに見えない無骨なスタイルとスクーターながらの可愛らしさを兼ね備え、唯一無二のスタイルを手に入れたズーマーは今でも人気の1台です。

ネイキッドスタイルなことも相まって、カスタムベースとしても採用され、若い層からも支持を得ています。
Webikeバイク選びでの価格帯は10.45万円~39.8万円と中古車価格なので決して安いとは言えませんが、他の人と被りたくないという方にもオススメできるバイクです。

ホンダ ズーマーの
新車・中古バイクを探す

おすすめ4 【ホンダ スーパーカブ50】

ホンダ スーパーカブ50

スーパーカブ50

今やバイクに乗らない人でも聞いたことがあるであろうカブ。世界各国で販売され人気を博したスーパーカブの2代目にあたるモデルが、1966年に登場したホンダのスーパーカブ50です。
そんな2代目から現在までマイナーチェンジやフルモデルチェンジを経て、2023年現在もスーパーカブ50として販売され、あらゆる層から支持を得ています。
働くバイクとしても優秀なスーパーカブ50は、利便性の高さ、丈夫さ、燃費の良さに定評があります。(最新モデルの燃費はカタログ値でリッター105km!)

1つ注意点を挙げると、カブシリーズは特有の変速方法となっており、オートマチックではないので、最初は運転に慣れが必要です。
ただ慣れてしまえば、ギアチェンジもカブで走る楽しみの1つになるので、初バイクにスーパーカブ50を選ぶポイントにもなりますね。
スーパーカブ50はなんでもできる万能型バイクが欲しいという方にオススメできるバイクです。

ホンダ スーパーカブ50の
新車・中古バイクを探す

おすすめ5 【ホンダ マグナ50】

ホンダ マグナ50

マグナ50 マグナ50 カスタム

Vツインマグナの車体をそのままスケールダウンしたかのような大柄なボディを備え、アメリカンカスタムとして人気を博したホンダのマグナ50(フィフティー)。1995年に登場し2007年まで生産されていました。
50ccとは思えない大柄なボディに加えてメッキパーツが多く採用されており、高級感のある車両となっています。

4速マニュアルミッションを備えたスーパーカブ系の単気筒エンジンを搭載し、先ほど紹介したスーパーカブ同様に燃費の良さにも優れます。カスタムベースとしても人気で、SNSなどで様々なカスタムを見ることができます。
マグナ50は、初バイクでマニュアル車に乗ってみたい方やカスタムを楽しみたい方にオススメなバイクです。

ホンダ マグナ50の
新車・中古バイクを探す

まとめ

今回は車の免許でも乗れる原付一種のバイクを5種類ご紹介しました。原付バイクは乗り出すための費用や維持費の安さ、日常使いでの利便性の良さといった魅力があります。
車の免許しかないけど、少しバイクに興味があるといった方にはぜひ原付で初バイクデビューをして、楽しさを知ってもらえたらと思います。

ビーノ ウェビックバイク選びでバイクを探す この他のモトガイドを読む

この記事にいいねする

おすすめの記事