
こんにちは、ウェビックのトノです。
これからバイクに乗ってみようと考えている女性の参考になるように、バイクに乗っているウェビックの女性社員にインタビューする「Youはどうしてこのバイク?」のシリーズです。
バイクを選ぶ時やバイク購入時のポイント、そして実際にバイクに乗り始めてからの感想などをインタビューしましたので、是非参考にしてみてください!
目次
バイクを自分で運転したかった!
今回インタビューさせてもらったウェビックの女性社員は、2005年モデルのホンダ CBR600RRを駆る"ありんこ"さん。身長161cmの元気な20代のバイク女子です!
ありんこさんは、18歳で普通自動車免許を取得。2021年に普通自動二輪免許(中型免許)を取得して、2021年モデルの YAMAHA YZF-R25 を購入。約2年半R25に乗り、昨年(2023年)の冬に大型自動二輪免許を取得。CBR600RRを購入されました。バイク歴は約3年です。
ありんこさんがバイクに乗りたいと思ったキッカケは、彼氏のホンダ ホーネット250で二人乗りをしたことでした。後ろに乗っているうちに「わたしもバイクを運転してみたい!」と思うようになり、免許を取ることを決意。そのままバイクの世界にのめり込み、バイク専門の教習所やバイクショップでの勤務経験を経て現在に至ります。
そんな"ありんこさん"に、バイクの購入やバイクライフについてインタビューしました!
バイク選びはどのように?
他の人と同じはイヤ!
トノ「初めて買ったバイクは、ヤマハ YZF-R25 でしたね。どのようにしてR25にたどり着いたんですか?」
ありんこ「車検代がかからないことと、気軽にカスタムがしたかったので、排気量は250ccにしようと決めました」
トノ「おお~ カスタムが目的でしたか。でも車検が無いからといって何でもやって良い訳じゃないけどね。念のため(笑)」
ありんこ「わかってますよ(笑)自分好みのバイクにしたかったので、カスタムしやすいことは大きな魅力だったんです」
トノ「買う前に比較した車種はありましたか?」
ありんこ「ヤマハ MT-25 と カワサキ ニンジャ250 も候補でした」
トノ「MT-25も候補だったんですね。ということは、ネイキッドでもスーパースポーツでも、どちらのタイプでもよかった?」
ありんこ「そうですね。バイクのタイプよりも、格好良くて珍しいバイクが好きなんです」
トノ「R25を選んだ決め手は何でした?」
ありんこ「決め手は2つあって、1つ目は他の人と被り難いカラー(色)があったことです。私がバイクを探していた2021年のR25には、シアンメタリックというとっても綺麗なカラーがあったんです。これは人気が無いカラーだと店員さんに教えてもらいました(笑)」
トノ「ああ!ありましたねこのカラー!初めて見た時はたしかに衝撃を受けました」
ありんこ「2つ目の決め手は、R25はカスタムパーツも豊富だと知ったためです。シアンカラー+カスタムでさらに個性が出せそうだなと」
トノ「なるほど、"私だけのバイク"を作りやすそうですね!」
ありんこ「はい、ウィンカー、フェンダーレス、バックステップ、マフラー・・・とカスタムしまくりました(笑)」
トノ「珍しいと言えば、CBR600RRも白いレプソルカラーが特徴的ですね」
ありんこ「はい!ホンダ CBR1000RR のモリワキカラーと2週間くらい迷いましたが、周囲の人がレプソルの方が似合うよと言ってくれたので決めました」

YAMAHA YZF-R25 のバイクレビュー

YAMAHA YZF-R25 のオーナー平均満足度

YAMAHA YZF-R25 の足つき情報
身長166-170cmのライダーの約50%が YZF-R25の足つきが「かかとが浮く」と回答しています。
ウェビックバイク選び

HONDA CBR600RR のバイクレビュー

HONDA CBR600RR のオーナー平均満足度

HONDA CBR600RR の足つき情報
身長166-170cmのライダーの約50%が CBR600RRの足つきが「かかとが浮く」と回答しています。
ウェビックバイク選び
バイクショップ選びはどのように?
店員さんが良い人だった
トノ「R25はどこで買ったんですか?」
ありんこ「レッドバロン兵庫東というショップさんです。いくつかのバイクショップを見て回ったんですが、レッドバロン兵庫東でシアンメタリックのR25に出会ったので買いました!」
トノ「他のバイクショップにシアンのR25があったら、そこで買ってました?」
ありんこ「う~ん。。。いや、やっぱりあのレッドバロンで買ってたと思います。店長さんがメチャメチャ良い人だったんです!さらに、ヤマハの金利0.99%キャンペーンもやっていたので利用しました」
トノ「バイクショップのスタッフさんの対応や人柄って大事ですよね」
ありんこ「はい、大事ですね。正直言うと、ちゃんと相談にも乗ってくれずに"もう決めちゃいましょう!コレ買っちゃいましょう!"と薦めてくるショップもありました。そういうショップは、ちょっと信用できない気がしてしまいました」
トノ「CBR600RRはどこで買ったんですか?」
ありんこ「同じです!同じレッドバロンで買いました」
トノ「2005年モデルということで、少し古い年式になるけど心配はなかった?」
ありんこ「彼氏のホーネットも中古車で、大分古かったので不具合は出てましたが何とか乗れてたんです。修理してるうちに愛着も深まってきてたみたいだし(笑)だから多少古くても何とかなるんだなと思いました。悪いことばかりじゃないというか」
トノ「その若さでその感覚が持てたのはすごいですね(笑)」
ありんこ「はははははっ(笑)」
バイクショップを探す
バイクライフを楽しむ


バイク乗りのコミュニティが楽しい!
トノ「バイクに乗りはじめてみてどうでした?」
ありんこ「3ヵ月くらいは怖くて1人で走れなかったですねぇ。エンストしたらどうしようとか色々と考えて、心細くて。。。」
トノ「どうやって克服したのですか?」
ありんこ「SNSに私のバイクライフの様子をアップしているうちに、同じシアンのR25の人達とのコミュニティが生まれたんです。その人達と走るようになった頃から、気が付けば1人で走ることができるようになってました。1人で乗れるようになってからは、バイクで通勤したりソロツーリングも楽しめるようになりました!」
トノ「シアンのR25のコミュニティ!すごい!」
ありんこ「はい。みんなでヤマハ主催のモーターサイクルDAYや、ヤマハカフェにツーリングしたりして、とても楽しかったです♪」
トノ「こちらのCBR600RRの写真も、レプソルカラーが沢山集まってますね」
ありんこ「それはSNSから集まったCBRミーティングの時です。参加されている中の、レプソルカラーだけ集まって撮りました」
トノ「今はSNSでのバイクコミュニティがとても盛んですよね。俺の若い頃とは全然違う(笑)」
ありんこ「SNSだけじゃないですけど、バイク乗り同士のコミュニティが本当に楽しいです」
教習所選びは見学がオススメ!

トノ「そういえば、ありんこさんはバイク専門の教習所でお仕事されてましたよね?」
ありんこ「事務員ですけどね。指導員もやってみないか?というお話しもあったんですが、その前に移転してしまいました」
トノ「これから教習所に通う方へのアドバイスを是非」
ありんこ
- 「家から近い」だけで選ばない。見学できるならさせてもらったほうが良いです。
- 教習風景で、どんな教官がどんな教習をしているのかなどを見て、自分に合うかどうか考えましょう。
- ヘルメットはレンタルできる教習所が多いので、既にヘルメットを購入している人でも、転倒などで傷つく可能性を考えると借りることをお薦めします。また、まだヘルメットを持ってない人は、卒業してからバイクやウェアに合ったものをじっくり考えて買った方が失敗しにくいです。
- ヘルメットのレンタルは、男性用・女性用で分かれていたり、インナーキャップを被るので、衛生面はそこまで気にしないでもOKだと思います。
【最後にひとこと】バイクがたまらなく好き!
トノ「ありんこさんは、時間さえあればツーリングしてるイメージです。本当にバイクが大好きなんですね」
ありんこ「はい!メッチャ楽しいです!ツーリングは、飽き性の私にできた初めての趣味なんです。バイクでしか味わえないスピード感や自分好みのバイクにカスタムする楽しみ、コミュニティ・・・たまりません!」
トノ「長くなってすいませんでした。ありがとうございました!」
ありんこ「ありがとうございました」

ウェビックバイク選びでバイクを探す この他のモトガイドを読む
この記事にいいねする