「Youはどうしてこのバイク?」初めてバイクに乗った女性ライダーに聞いてみた|YAMAHA MT-25/MT-07

こんにちは、ウェビックのトノです。
これからバイクに乗ってみようと考えている女性の参考になるように、バイクに乗っているウェビックの女性社員にインタビューする「Youはどうしてこのバイク?」のシリーズです。今回はヤマハのバイクが大好きなAYAさんにインタビューしました。
バイクを選ぶ時やバイク購入時のポイント、そして実際にバイクに乗り始めてからの感想などを伺いましたので、是非参考にしてみてください!

お父さんはバイク屋さん

今回インタビューさせてもらったウェビックの女性社員は、ヤマハ MT-07 を駆るAYAさん(身長159cm)。

普通自動車免許を取得した後、2020年8月に普通自動二輪免許(中型免許)を取得し ヤマハ MT-25 を新車で購入。
その1年後には大型自動二輪免許を取得し、現在乗っている ヤマハ MT-07 に買い換えました。バイク歴は約3年半です。

AYAさんは、お父さんが MOTO GUZZI(モト・グッツィ)の正規ディーラー店を経営されていました。
幼い頃はお父さんが運転するバイクに乗せてもらったり、20歳前後ではアルバイトで店番をさせてもらったり、バイクとの関わりが深かったそうです。モト・グッツィのバイクに囲まれて育ったためか、気が付けば丸目単眼ヘッドライトのネイキッドが好きになっていました。

そんなAYAさんへのインタビューをご覧ください!

バイク選びはどのように?

まずは好きなバイクタイプで絞った

トノ「バイクに乗ろうと思ったキッカケは?」
AYA「彼がヤマハ XSR900に乗っていて、後ろに乗せてもらっているうちに自分でも運転してみたくなりました」

トノ「バイクに乗る前からネイキッドが好きだったそうですが、他のバイクタイプに興味はなかった?
AYA「お父さんや彼がネイキッドに乗っていたので、自然とネイキッド派になっていました。スーパースポーツオフロードアメリカンといった他のバイクタイプには興味がなく、ネイキッドの丸目単眼ヘッドライトが格好いい!と思ってました」

トノ「わかります (← 丸目単眼ネイキッド好き)」
AYA「でも、2020年の ヤマハ MTシリーズ が発表された時に、横二眼の異形ヘッドライトの MT-09 がムチャクチャ格好よく見えて、将来これに絶対乗る!と決めたんです。それ以来 カワサキ Z1000KTM デュークシリーズ といった異形ヘッドライトのバイクにも興味が沸いてきました」

憧れは大型バイク!でも慌てず一歩ずつ

トノ「いつか MT-09 に乗る!と決めたけど、最初のバイクは MT-25 でしたよね。やっぱり最初は中型がよかったですか?」
AYA「最初から大型免許を取得してしまおうかと迷ったのですが、ペーパードライバーだったこともあり公道に慣れてなかったんです。だからいきなり大型は危ないかなと思って中型から取得することにしました」

トノ「中型→大型と一歩ずつ段階を踏んでいく方が安心ですよね」
AYA「はい。教習所以外でも、ライテクや立ちゴケの動画を観て勉強しました」

バイクショップ選びはどのように?

実車を直接見に行くことが大事

トノ「MT-25 は、最初から心に決めてたんですか?」
AYA「いいえ。バイクショップに行って、実際のバイクを色々と見て選びました。レッドバロンでは ヤマハ SR400、ホンダドリームでは CB250R といった車種に跨らせていただきました。でもなかなか心を捕まれるバイクがなかったんですよね~」

トノ「バイクショップ巡りをしながら自分にあったバイクを探すのは本当に楽しいですよね!実車で足つきも確認できるし」
AYA「はい。それで3ショップ目にYSP神戸中央に行って、2020年モデルの黒いMT-25に出会ったんです。かっこよ!となって、気付いたらサインしてました(笑)」

トノ「すごい。初めて行ったお店で、1回見ただけで買っちゃったんだ!」
AYA「一目惚れでしたねぇ。あと店員の方が、エンジンガードローダウンのことも丁寧に教えてくださったのと、免許取得キャンペーンもやっていてお得だったんです」

トノ「人生で初めてのバイクだと知って、ビギナーにオススメのガード類や車高を下げられるカスタムを教えてくれたんだね」
AYA「売ろう売ろうではなく、本当に初心者のためを思って薦めてくれたことが伝わって嬉しかったです

バイクショップを探す
ウェビックバイクショップNAVI

ヤマハ MT-25は女性にもオススメ!

トノ「MT-25 は女性の初めてのバイクとしてどうでしたか?」
AYA「女性でも全然平気です!心配していた足つきは、身長159cmの私でもローダウンなしで乗れました。唯一困ったのは、私は手が小さくてクラッチレバーが遠くて操作し難かったことです」

トノ「なるほど、たしかに女性の中には、手が小さくてレバーが操作しにくいという方が時々いますよね。どうしたんですか?」
AYA「私はレバーの長さにも違和感があったので、ショートレバーに変更したらだいぶ良くなりました

トノ「足つきやレバーの遠さ・長さ、そしてステップの位置などは、アフターパーツである程度は身体に合わせられますもんね」
AYA「はい。パーツ交換したあとは、近所にある車通りの少ない道路でひたすら練習しました」

トノ「他にはありますか?」
AYA「女性だけの話しではありませんが、MT-25 は高回転域が伸びる感じがするので、スポーツライディングが好きな人にも合うと思います。大型バイクに乗っている今振り返ると、低回転域のトルクが弱いですが、当時は練習して慣れました」

ヤマハ MT-25を見る
ウェビックバイク選び

思い立ったらすぐ行動「大型免許と大型バイク」


トノ「中型免許を取って MT-25 に乗り始めてから、わずか1年足らずで大型バイクの免許を取ることにしたのは、どんな理由があったの?」
AYA「2021年のMTシリーズが発表された時に、MT-07 と MT-10 を見て、格好いい!早く乗りたい!と思って通い始めました」

トノ「ひえー!MT-10 も候補に入ってたの?」
AYA「はい。でも MT-10 はお店に現物を見れなかったのと、何より値段も凄かったので MT-07 が現実的だなとは思ってました」

トノ「お店というのは、MT-25 を買ったのと同じバイクショップ?」
AYA「はい同じお店です。実際に見に行ったら2021年モデルの黒いMT-07が置いてあって・・・気付いたらハンコ押してました。現物を見たら買いたくなっちゃう(笑)」

トノ「またすぐハンコ押しちゃったんですね(笑)MT-25 は下取りしてもらったの?」
AYA「下取りに出すか迷ったのですが、レッドバロンさんがより高くお見積りを出してくださったのでそちらにお願いしました」

※「下取り」新しいバイクを買うお店に今まで乗っていたバイクを買い取ってもらうこと

バイクショップを探す
ウェビックバイクショップNAVI

ヤマハ MT-07に乗ってみて

トノ「MT-25 から MT-07 に乗り換えた感想は?
AYA「MT-25 と同じ2気筒だったので、運転の感覚が似ていて運転しやすいと感じました。でも低回転域でのトルクは比べ物にならないくらい凄かったです!ちょっとやそっとじゃエンストせず、坂道発進でも安心感がありました

トノ「車重の違いなどはどうでした?」
AYA「MT-25 に比べたら当然重たいんですが、たとえば取り回しは、ハンドルの切れ角が大きくなったこともあってか私は楽に感じました」

トノ「走行中は?」
AYA「走行中に重さはほとんど感じません。むしろ風が強い時は、MT-25 よりも安定感があってよかったです。また、高速道路やバイパスを走っている時に車の流れに乗りやすくなりました

トノ「高速道路は大型バイクの方が断然楽だよね」
AYA「はい。MT-25 よりもアクセルの回し方(開け方)が少しで良いので、特にロングツーリングが楽になりました♪ でもスクリーンが無いので、風圧は MT-25 と同じくらい強く感じます」

ヤマハ MT-07を見る
ウェビックバイク選び

バイクライフを楽しむ

隣の県は「ちょっとそこまで」

トノ「バイクに乗るようになって、何が変わりました?」
AYA「公共交通機関だと遠いと思っていた隣の県が、バイクで行くと意外と近いことを知って"ちょっとそこまで"という感覚で出掛けられるようになりました

トノ「それ、とてもわかります」
AYA「バイクに乗り始めたら、観光地以外の良さも発見できるようになったんですよ~ 穴場の美味しいお店とか

トノ「どんな場所にツーリング行きました?」
AYA「MT-25 の時は近いエリアを中心に走って、MT-07 になってからは 九州、四国、岐阜などにロングツーリングに行きました」

美味しい食べ物巡りが最高!

トノ「ロングツーリング楽しんでますねぇ。ちなみにAYAさんはどのようにツーリングのスケジュールを立てる人ですか?」
AYA「休みの日の前夜に天気予報を見て、たとえば岡山が晴れてるなばら"岡山ツーリング"で検索して、気持ちよさそうな道や美味しいお店がありそうな地域を見て決めます。私は海鮮が好きなので、現地で獲れた新鮮な海鮮が食べられるお店を目的地にすることもよくありますね」

【まとめ】「三種の神器」をお忘れなく

トノ「最後に、これからバイクに乗ろうと考えている女性に向けたアドバイスがあればお願いします
AYA「身長160cm以下の女性は、ショートレバー、ローダウン、エンジンガードという三種の神器を付けると良いですよ!あと、新車で長く乗る場合はガラスコートのようなコーティングもオススメです。私もそうですが、女性は自分で整備や洗車をなかなかできないと思いますので、コーティングしておくと綺麗な状態が長持ちしますので!」

トノ「本日はインタビューありがとうございました。お疲れ様でした」


ウェビックバイク選びでバイクを探す この他のモトガイドを読む

この記事にいいねする

おすすめの記事