
目次
バイクのタイヤ交換はどうしてますか?
みなさん、愛車(バイク)のタイヤ交換は普段どうしていますか?
バイクを購入したショップでお願いしている方、バイク用品店のピット作業でお願いしている方、道具を揃えて自分で交換している方など様々いらっしゃるか思います。いずれにしても、いつでも気軽に作業をお願いできるショップの存在というのは非常にありがたいですが、転居などの理由で頼りのショップがなくなってしまう方も少なくないと思います。
また、普段は自分でバイクを弄るけど「タイヤ交換だけはショップにお願いしたい!」など、実はタイヤ交換に困っている方って多いのではと勝手に想像しています。
そんな方々の助けになるような「タイヤ専門店」について、ウェビックスタッフである私が愛車カワサキ Z900(2019モデル)のタイヤ交換を実際にお願いする機会がありましたのでご紹介させていただきます!
タイヤの相談・発注・持ち込みも対応してくれる「タイヤショップGriff(グリフ)」
今回タイヤ交換を依頼したのは、神奈川県横浜市都筑区にある「タイヤショップGriff(グリフ)」さんです。
もともと東京都世田谷区にあるタイヤ専門店を立ち上げられた方が、2019年に横浜市に新たにオープンしたショップです。
タイヤ専門店というだけあって、交換したいタイヤの相談はもちろん、その場でタイヤの注文をお願いすることもできます。また、自分で購入したタイヤを持ち込んで交換していただくことも可能です。
Griff(グリフ)さんはウェビックピットインというサービスの加盟店ですので、ウェビックで購入したタイヤを直送して取り付けてもらうこともできます。

【タイヤショップGriff(グリフ)】
住所:神奈川県 横浜市都筑区 荏田南4-1-6
電話番号:045-530-0555
営業時間:【平日・土曜】9:00~19:00【日曜・祝日】9:00~18:00
定休日:月曜日(月曜祝日の場合は営業、翌火曜休み)
HP:https://grifftire.jp/
ウェビックバイクショップNAVI:https://moto.webike.net/shop-navi/shop/24226/
ショップレビュー:https://moto.webike.net/shop-navi/shop/24226/
作業までの流れ
と、言うわけでまずは作業依頼から当日までの流れを書いていきます。
1.作業依頼
私の場合ですが、直接電話をして
・タイヤ交換をお願いしたい
・持ち込みのタイヤに交換したい
・持ち込みのタイヤは直送したい
といったことを伝えた上で作業日を相談しました。
そこで車種や持ち込む予定のタイヤなどのヒアリングはありましたが、もしタイヤが決まっていなければその場で相談・見積もりをお願いしても良いでしょう。
また、ショップのホームページからWEB上で作業依頼することも可能です。
WEBで依頼する場合はカレンダーより希望の日付・時間を選び、フォームに必要事項を記入して投稿するだけです。
「予約できているか確実に知りたい」場合や「急ぎで予約したい!」という場合は直接電話したほうが早いかもしれませんね。
2.商品を発送する
今回は自分で購入したタイヤを取り付けてもらうことを希望し、お店に発送させていただきました。
なお、ウェビックではバイクショップにパーツを直送してプロに取付を行ってもらえる、「ウェビックピットイン」というサービスがあります。
ウェビックで好きなタイヤを購入して、Griffさんに直送することも可能ですので、是非利用してみてください!

3.お店に行く!
タイヤを送ったら後は当日約束の時間までにお店に行くだけです。
いざタイヤ交換当日!
そんな流れで依頼した当日を迎え、お店に伺いました。

お店に着いて予約していた旨を伝えると後はバイクを渡して待機です。
近くにファミレスがあるので時間を潰してもいいですし、店内にも待つ場所があります。
今回私は撮影などがあったので店内で待機させていただきました。
プロの作業を見るのも楽しいですね!
作業風景
あっという間に前後のタイヤが外されたZ900。この状態になるまで20分くらいだった気がします。
2名のスタッフさんが交互に作業をされていてとても効率的に感じました。


キャリパーにはカバーをかけていただき、こういう細かな配慮も嬉しいですね。

イタリア・CORGHI社製の最新のタイヤチェンジャーとホイールバランサーを採用されており、とてもスムーズにホイールからタイヤが外されていきます。

途中でタイヤ交換と合わせてグリフさんオススメのエアバルブへの交換をご提案いただき、交換をお願いしました。
なぜそのバルブにしたほうが良いのか?を事前に説明してもらえるのでありがたいです。
アリゲーター社製のエアバルブを推しているとのことです。


邪魔にならないように撮影しつつ、時折談笑しながら作業を見守ること約50分。前後のタイヤが新品になりました。
今回はピレリのANGEL GT IIです。パターンがなかなか格好良い!

専門店に依頼する価値は十分にある
あっという間の作業時間に驚き、戻ってきたホイールの無傷さにまた驚きます。
あれだけの早さでありながら作業の品質もピカイチとは、さすがプロ・・・。

工賃も驚きの価格
今回Z900用のタイヤ前後を交換していただき、工賃なんと4,000円(フロント:2,000円/リア:2,000円)です。
持ち込みなのにあまりの安さに申し訳なくなったのと同時に、多少は金額の追加になるバルブ交換をお願いしておいて良かったと思いました(笑)
車種やタイヤ種別によって工賃が異なりますので、詳しくはホームページをご確認ください。
依頼できる作業はタイヤ交換だけではない!?
今回私はタイヤの交換をお願いしましたが、それ以外にも対応してもらえる作業があります。
・タイヤ交換+ホイール塗装
・ホイールベアリング交換
・ブレーキパッド交換
・チェーン、スプロケット交換
・エンジンオイル交換
・車検
など、タイヤのみならず様々な作業を依頼することができます。
タイヤ交換のついでにホイールの塗装もお願いできるなんて非常にありがたいですね。
詳しい工賃はホームページをご確認のうえ、ご相談ください。
支払いにウェビックポイントも使えます!

今回作業をお願いしたタイヤショップGriffさんですが、支払いの際に持っているウェビックポイントを使うことができます。
ポイントを使いたい場合は事前にアプリをインストールのうえ、現地で「ウェビックポイント使います」とお伝えください。
スタッフさんが手順を案内してくれます。
アプリのインストールはこちら
まとめ:タイヤ交換に困っていたら連絡してみましょう!
タイヤ専門店について、少しは魅力をお伝えできたでしょうか。
今回は仕事とプライベート半々として利用させていただきましたが、今後のタイヤ交換は毎回お願いしようかと思いました。
神奈川県横浜市にあるショップなので、これを読んでいて訪問できる方は限られるかと思いますが、タイヤ関連でお悩みの方は是非相談をしてみてはどうでしょうか。
この記事にいいねする