ヘルメットは3年間で買い替え?実際は5~7年持つってホント?【教えて!バイクの暗黙のルールQ&A その2】

【文:沼尾 宏明】

ビギナー向けに「常識とされているルール」が本当にそうなのか、解説していくQ&A講座。今回はヘルメットに関する常識&非常識を特集してみました!

Q.「ヘルメットは被ってから3年で買い換えが必要」と聞いたのですが、本当ですか?

A. 賠償の有効期限が3年なのは確か、ただし・・・

バイクで走る際になくてはならない装具がヘルメットですが、「寿命は3年」とよく言われています。
現在、ヘルメットは高額化が進み、国産メーカーのフルフェイスは4万円以上がザラ。トップモデルは7万円以上します。これを3年ごとに買い替えるのはなかなかキビシイのではないでしょうか。
ただ「寿命は3年」には根拠があります。それは「SGマークの賠償措置が3年」と定められているからです。

公道走行可能な乗車用ヘルメットは、国が定めた安全基準適合「PSC」規格をパスする必要があり、その証として帽体にPSCマークが貼られています。国内ではPSCをパスしていないヘルメットは販売を禁止されています。
ネットなどでPSCに適合していない海外製ヘルメットが販売されていますが、これらは乗車用ではない「装飾用」として注意書きがされているハズです。

そして「SG」規格は、民間の製品安全協会が定めた認定基準になります。PSCと違い、SGをパスしなくても違法ではありませんが、製品の欠陥による人身事故に最大で1億円までの賠償措置が受けられます。SGの有効期限は「購入後3年間」と定められており、これが「寿命は3年」と言われる大きな根拠となっています。

ちなみに、2017年4月にPSCの安全基準が改正され、JIS規格の基準と同等に。これによってPSCをクリアしたヘルメットはJISと同様の安全基準を満たすようになっています。

現在、PSCとSGのマークは一枚のステッカーに表示されていることが多いです。ステッカーを剥がしてしまうと再発行できず、万一の際に賠償措置を受けられなくなる恐れがあります。

衝撃吸収材は年々経年劣化していく

「3年寿命説」のもう一つの根拠として、「経年劣化」も挙げられます。
帽体内には衝撃吸収材として発泡スチロールなどが使用されていますが、これが時間とともに劣化し、新品の時と同じ保護性能を維持できなくなります。また帽体にはプラスチックなどの樹脂が使われており、こちらも熱や紫外線などで劣化が進みます。

ヘルメットメーカーのwebサイトにはほぼ必ず「使用開始から3年を目処に交換」という文言があります。これは賠償措置と経年劣化が根拠となっていると言えます。ただし、実質的な安全性は「5~7年」維持できると言えそうです。その詳細は後の質問をご覧ください。

3年以内であってもヘルメットに強い衝撃を受けた場合は交換が必須

もちろん使用して3年以内でもヘルメットに強い衝撃を受けた場合は交換が必須です。前述のとおりヘルメット内部の衝撃吸収材は発泡スチロール製で、強い衝撃が加わると凹むことで衝撃エネルギーを吸収します。
これは家にある発泡スチロールを押してみれば、よくわかる話。指で強く押すと凹んで二度と元に戻りません(もちろん自分のヘルメットで試すのは絶対NGです!)。
これらから分かるように、ヘルメットに一度でも強い衝撃を受けてしまったら、二度と衝撃を吸収できなくなり、大変危険。また、外観では全く無傷に見えても、衝撃を受けた場合、内側の衝撃吸収ライナーに損傷が生じているケースが多いです。

万一、事故や転倒などで衝撃を受けてしまったら、そのヘルメットを使い続けずにすぐ交換しましょう。

また、大きな衝撃を受けていなくても、使用頻度が激しく、アゴ紐や内装がヘタってしまった場合も交換が推奨されます。夏場の直射日光やクルマの中など、高温の状態で放置していると、衝撃吸収材や帽体の劣化が進んでいることもあります。

衝撃吸収材は一度凹むと元に戻らず、衝撃を吸収できません。※画像はOGKカブトHPより

Q.製造日から年数が経っていたら、使える期間が少なくなる?例えば製造日から2年経っていたら1年しか使えないの?

A.製造日から5~7年の期間は大丈夫でしょう

あくまで「使用日から3年」であって、製造日から3年経ったら急に劣化するわけではありません。実際、工場でヘルメットが製造されてから流通され、すぐに売れるとは限らず、数年経った後、ユーザーの手元に渡るケースだってあります。メーカーでもこの辺りは猶予を持たせて設計しています。

現に国内ヘルメットメーカーの海外サイトを見ると、アライは「最大限の保護レベルを維持するために、ヘルメットを製造日から7年後、購入日から5年後に交換することをお勧めします」と記載。

また、SHOEIの海外サイトには「5年程度で交換することをお勧めします」との文言があります。こうした記述は海外にSG規格がないことが原因でしょう。

個人的な見解ですが、SGの補償を抜きにすれば、ヘルメットの安全性能が維持できるのは実質「5~7年」と捉えることができるでしょう。

製造年月の表示はヘルメットの内装をめくった帽体内側にあります。

Q.事故を起こしたけどヘルメットがまだ使えるか見抜く方法はある?

A.基本的には交換、でも検査してくれるメーカーもあります

心配な人は内装を外し、ライナー表面の黒い塗装に白い亀裂が入っていないか、膨らみがないかチェックしてみてください。とはいえ、一度でも大きな衝撃を受けた場合は新品に交換した方が確実でしょう。

なお、アライでは、大きな衝撃を受けたヘルメットが継続して使用できるか検査を受け付けています。アライのHPによると、事故の状況説明と共にヘルメットを品質管理課まで送付すると、再使用可能かどうか検査してくれます。

ヘルメットの検査自体は無料。ヘルメットの往復送料のみ負担すればOKなので、アライユーザーで心配な人は利用してみては?

Q.手で持っていて地面に落としてしまった! この場合も新品に交換した方がいいの?

A.それぐらいなら基本的に使用OKです

ヘルメットを手で持っていて、つい地面に落としたり、柱などにぶつけてしまうケースはあります。こんな場合、ヘルメットの衝撃吸収性にまず影響はありません

アライのHPによると「オートバイのシートから、または手に持っていた程度の高さから不注意で落としたくらいでしたら、たとえ地面がコンクリートであっても大丈夫です」との記述があります。

また、帽体の塗装がはがれた程度なら、安全性能に問題はないとのことです。ただし、シェル(帽体)に傷がつくほどの衝撃があった場合は交換する必要があります

実際に走行中の転倒で傷ついたヘルメット。塗装だけでなく、帽体にまで傷が及んでいます。
※画像はアライヘルメットより

【まとめ】ヘルメットは命を護る重要装具、安全を第一に

ヘルメットに関する暗黙のルールをお送りしてきました。ヘルメットはライダーの命を守るために最も重要なアイテムの一つ。状態には細心の注意を払いましょう。

なお、ホームセンターなどで激安のヘルメットも販売されていますが、素材も安価な場合が多く、新品では安全だったとしても経年劣化するケースが多いようです。お金をケチらずに安全性を第一に選んでほしいです。

ヘルメットを見る
ウェビックショッピング

ウェビックバイク選びでバイクを探す この他のモトガイドを読む

この記事にいいねする

おすすめの記事