こんな時どうすればいい?教えて!バイクの暗黙のルールQ&A【その1】

【文:沼尾 宏明】

免許を取得したのはいいけど、教習所では教えてくれない「バイク乗りならではの暗黙のルールやマナー」はあるのでしょうか?実はあります!
道路交通法を守るのは当たり前ですが、こんな時はこうした方がベターという明文化されていないルールはあるのです。Q&A方式で回答していきましょう!

Q. クルマ用の駐車スペースにバイクを停めても大丈夫?

A. OKな場合もありますが、ケースバイケース

バイクは機動力があって駐車スペースも少なくて済むのに、二輪駐車場がない場合は結構ありますよね。一方で四輪駐車場があるケースは多いです。そんな時、クルマ用のスペースに駐車したいと思うことがあります。

まずクルマ用の時間貸し駐車場、いわゆる「コインパーキング」にバイクを停めることは、残念ながらできません。コインパーキングとは出入口にゲートがあったり、駐車するとロック板が上昇する駐車場のこと。入口に「二輪は駐車できません」などと書いてある場合が多いです。中にはバイク駐車場が併設されているケースもあるので、よく調べてみましょう

一方、ゲートなどがない「平置き」の四輪駐車場はOKの場合が多いです。混んでいる場合は断られるケースもあったりしますが、基本的には大丈夫でしょう。
駐車場法という法律があり、50cc超のバイクは「自動車」として同じ区分となります。法律的な観点から見れば、本来はクルマと同じスペースに停めても問題ないのです。

特にグループツーリングなどで、複数のバイクで四輪1台分の駐車スペースに停めるのは効率的。ドライバー目線で見ても納得できるはずです。ただし駐車する前に、一応お店など施設の管理者にバイクを停めてOKか聞いておいたほうが確実です

平置きの四輪駐車スペースは原則的にバイクも駐車できます。複数台を一つのワクに停めると効率的


また、都市部などの路上にある「パーキングメーター」は基本的にバイクも停められます

都内などの一部地区には二輪車用のパーキングメーターもあります。車両を感知する機械が設置されています。


利用は60分300円程度。バイクをセンサーが認識できる位置に停めたら、精算機で料金を先払いします。場所にもよりますが、利用時間は基本的に60分が上限になっているケースが多いので、短い間、駐車したい時に役立ちます。

このように書いてきましたが、やはりバイク用駐車場が安心確実。事前に『全国バイク駐車場案内』(https://www.jmpsa.or.jp/society/parking/)などで駐車スペースを探しておくといいでしょう。

Q. 高速道路のSAやPAでやった方がいいマナーはある?

A. 徐行して、専用の駐車場に停めましょう

高速道路のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)では、「徐行すること」と「きちんとした駐車スペースに停めること」です。

まずSAやPAに入ったら徐行しましょう。高速道路のつもりで、ついつい速度を出してしまいがちですが、歩行者が飛び出してきたり、駐車中のクルマが発進したりして思わぬ事故が発生するケースがあります。

そして、二輪駐車場に停めるのが大原則です。路肩やゼブラゾーンなど駐車スペース以外の場所に停めると、他のクルマや歩行者のジャマになってしまいますし「ルールを守らない」「マナーが悪い」なんて思われてしまいます。

高速道路SAの二輪駐車場。人が横断しているので、徐行で進み、専用スペースに停めましょう。


問題は満車で停められなかったり、二輪駐車場が設置されていない場合。二輪駐車場は狭く、正月やお盆、大型連休中はかなり混み合います。この場合はクルマ用の駐車スペースに停めましょう。ここでも複数台でツーリングしているなら、1台分の四輪スペースへ効率的に駐車するのがベターです。

とはいえ、二輪駐車場が混んでいれば、四輪駐車場も混んでいることが多いでしょう。こんな時、筆者ならどうするか……。緊急時などやむを得ない場合に限り、歩行者とクルマへの影響が少ない場所に短時間停めさせてもらうと思います。緊急時でないなら次のSAかPAに向かいます。

どこも空いていないからといって「障がい者用駐車スペース」や「思いやり駐車場」に停めるのはNG。これらのスペースは、車椅子を利用する人など歩行が困難な人向けにトイレ付近に設置されています。

なお、SAやPAにある二輪用の駐車スペースは傾斜があり、奥に向かって下がっている場合が多いです。そのためバイクを頭から入れると、出す時はバックで押すことになり、苦労することがあります。そこで、お尻から(後輪から)入れておくとスムーズに出発できます

Q. 早朝や夜間はウルサイ?静かに走る方法ってある?

A. 走り出せる状態になったらすぐ移動するのがベター

シーンと静まり返った住宅街で、エンジンをかけると・・・バイクとの距離のほか、家屋の防音設備や階によっても違いますが、バイクと近い場合「うるさく感じる人も多い」と覚えておきましょう。これを心がけた行動を取ることが大事です。

特にFI(フューエルインジェクション)採用車は、走り出す前の暖機運転をせずに発進し、徐々に回転を上げて走行しながらエンジンを暖めていきましょう

※暖機運転の詳細は別記事を参照してください。

暖機運転しないとギクシャクしやすいキャブレター車の場合、近くに交通量の多い幹線道路がある場合は押し歩きして、そこで暖機するのがベター。難しい場合は短めに暖機運転を切り上げて、エンジン回転数を上げながら走行するのがいいでしょう

このトピックに限らない話ですが、自分が周囲にどう思われているかを客観的に見ることが、マナー向上につながります。

Q. 知らないバイクが手を振ってきた!どうすればいいの?

A. 通称「ヤエー」はできるなら返事を。でもムリしなくてOK

有名なツーリングスポットなどですれ違うライダーに手を振ったり、ピースサインを送ることを「ヤエー」と呼びます。

このようにライダーがハンドサインをするのは、昭和の時代からある古い文化ですが、「ヤエー」と呼ばれるようになったのは2003年から。インターネット掲示板のスレッドでハンドサインに関して「Yeah!(イエー)」を「Yaeh!(ヤエー)」とスペルミスしたことが話題となり、徐々に拡散されて一般的になった経緯があります。

有志により作られたヤエーステッカー。掲示板仲間のツーリングなどで無償配布されるようになり、今では全国の配布拠点などでもらえます。
※画像はhttps://yaeh-sticker.com/index.htmlより。


ヤエーに決まったやり方はなく、ライダーそれぞれで違ってよいのですが、いわゆるピースサインを基本として、手を挙げる、手を振る、親指を立てる(サムアップ)、ガッツポーズをする、会釈をするといったやり方が一般的です。

自分に向かって走ってくる相手に挨拶のサインが伝われば形にこだわる必要はないと思いますので、自由度は高いと言えるでしょう。
また、右手はスロットル操作をしているので、自然と左手でサインを送ることが多くなります。

2024年9月1日まで総額1,000万円分のポイントキャンペーンが開催!
全国100か所に900万円分のポイントが獲得できるキャンペーンスポットが出来ました。
同じ目的地を向かうことで、ヤエーできる確率が上がるはず!
ヤエーをすれば、10万ポイントが当たる抽選確率もアップ!


Q. 交差点の先頭にバイクがいたらどこに停まればいい?

A. 真横は避けた方が無難です

すり抜けは基本的にはNGですが、走行中、交差点の先頭で停止したとします。その際、先にバイクがいた場合、横に並ぶのはどうでしょうか?

細かいことを気にしすぎかとも思いますが、真横には並ばず、先行するバイクの斜め後方、できればミラーの死角に入らない辺りに停止した方がいいでしょう。

交通社会には色々な人が存在します。真横に並ばれたことで「先に並んでいる自分を抜かそうとしている?」あるいは「俺と張り合おうとしている?」などと不快感を持つ人がいるかもしれません。

何らかのトラブルに発展するケースは少ないかもしれません。しかし停まる位置を少し後ろにするだけで不要な火種を避けられるのですから、マナーとしてやってみてもいいでしょう

一部の交差点には二輪専用の停止線が用意されていますが、無理して先頭に並ばなくも大丈夫です。



ウェビックバイク選びでバイクを探す この他のモトガイドを読む

この記事にいいねする

おすすめの記事