GSX250R/SUZUKI

GSX250R MYバイクに登録する

Myバイクに登録すると、新製品やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます

販売中の車両を見る
オーナー平均満足度
スーパースポーツ/レプリカ

3.84

評価人数: 381人

GSX250Rの全国平均価格

新車一覧359台
本体価格 諸経費 乗り出し価格
51.66万円 5万円 56.67万円
中古車一覧 125台
本体価格 諸経費 乗り出し価格
38.5万円 5.87万円 44.37万円

GSX250R/スズキ 身長別の足つき情報

~160cm

2.png

161-165cm

2.png

166-170cm

3.png

171-175cm

4.png

176-180cm

4.png

181cm~

4.png

GSX250Rのレビュー・インプレ口コミ件数41件

更新日:
2023年11月19日
GSX250R/SUZUKI   
2017年式

長良さん

所有中
長良さん:「」とオーナーレビュー
総合評価
3.33
走り 3 積載性 3
ルックス 4 とりまわし 3
燃費 5 メンテナンス性 2

長所

【長所】
・他社同時期250ccSSと比べて抑えられた価格
・実用回転域のトルクが他社同時期250ccSSより一回り大きい

【満足な点】
・純正の二次減速比なら30km/h~110km/hの間で、1速~6速を使ってエンジンのパワーバンドを使い切れる。
・トレール量・ホイールベース・車重が大きく、前タイヤの扁平率も他社同時期250ccSSより1サイズ上なので、400ccクラスと一瞬錯覚するくらい安定性が高い。
・振動は優しめ(純正でヘビーウェイトのバーエンドがついていたり、ステップにゴム、裏にウェイトがある)
・SOHC・ロングストロークの恩恵で低速トルクもあり、エンストしづらい。
(CBR250RRならエンストしているシチュエーションでも、ノッキングしない)

短所

【短所】
・他社同時期250ccSSと比較して10kgほど重い。
・シートの取り外しが六角レンチのため、純正リアサスの調整やエアフィルター交換のたびに手間がかかる。
・純正スクリーンの風防効果が中途半端。
縁から内側に巻き込みがあり、効果の得られる領域が少ない。
(高速のベタ伏せでの風防効果はCBR250RRのほうが高い)

購入動機

【購入動機】
エンジン特性が用途に合致。

【用途】
余暇のツーリング

【比較車種】
CBR250RR, YZF-R25, ZX-25R
GSX-S1000GT,NM-04

アドバイス

・そもそもの乗り出し価格が安いので、買うなら新車が良いです。
走行がそこまで行ってない中古で安かろうと、年数がたっている場合は経年交換部品と工賃で結構持っていかれて、安心して乗れるまで結局トータルで新車相当の費用が掛かることがあります。

・GSRから引き継いでいる部分が多く基礎設計が古いのは否めませんが、常用域に特化したエンジン、各部のスタビライザ等で現代の等身大に仕上げてきた、よく言って工夫の凝らされたバイクです。
安さに目が行きがちですが、2021のABS標準化や2023のR2排ガス規制対応など、後期でもしっかり手を入れられモデル続投していることから、乗っていく上での不具合や部品供給についても安心していいのではないでしょうか。

・他社同時期250ccSSと比較してエンジンが非力と言う人もいますが、公道・高速道路の使用くらいなら過不足なく使えます。
高回転・高速の伸びが欲しい場合はスプロケット交換を検討してください。

(以下蛇足)
【ポジ】
・パワーバンド以下では競合よりトルクが一回り上のため、ストップアンドゴーの多い市街地ではGSX250Rのほうが走りやすい。
(多少ラフなギヤ選択でもノッキングが起こりにくく、回転数管理が楽)

【ネガ】
・8000rpm以降で息切れ・頭打ち感が出てくる。
・他社同時期250ccSSの純正ギヤ比でパワーバンドを使える速度域が凡そ50~170km/hなので、30~110km/hでパワーバンドを使い切るGSX250Rでは100km/h以降の加速感のなさが強調される。(高速の追い越し等は顕著)

MYバイク詳細を見る
更新日:
2023年11月01日
GSX250R/SUZUKI   
2021年式

がーくんさん

所有中
がーくんさん:「」とオーナーレビュー
総合評価
4.50
走り 4 積載性 4
ルックス 5 とりまわし 4
燃費 5 メンテナンス性 5

長所

まず燃費、次に燃費です!
見た目は単眼で一目でわかります。
低速の力が強いので峠が楽しいです。
ハロゲンランプやチェーンなどグレードアップを行うことでもっと楽しめるのではないでしょうか。

短所

高速はつらいです。
2・3速とは打って変わって6速の伸びはあまりなく追い越しで命を削っている気がしてきます。
フロントスプロケットを15丁に交換してやっといい感じです。

購入動機

通学とツーリングで乗っています

アドバイス

コケた際のダメージはかなり小さいです。
アフターパーツが少ないぶん、SUZUKIさんが純正部品を大量に出してくださっているのである意味では純正の範囲内でカスタムを楽しめるのではないでしょうか。共通部品がほとんどです。

MYバイク詳細を見る
更新日:
2023年08月27日
GSX250R/SUZUKI   
2019年式

苦楽さん

所有中
苦楽さん:「青々しいの」とオーナーレビュー
総合評価
3.00
走り 3 積載性 1
ルックス 5 とりまわし 3
燃費 3 メンテナンス性 3

長所

楽なポジションなのでツーリングマシン。
逆に攻めたいならカスタムかな。
見た目の良さも所有欲を満たしている。

短所

非力なエンジンが残念と言えば残念なところだ。
初心者には乗りやすさにつながるが、同クラスでも最弱レベルだから見た目SSに騙されるとガッカリ感は否めない。

購入動機

CBRやYZFと比較検討
Ninjaはカワサキなのでゴメ忍

アドバイス

SSとして欲しいならYZFやCBR-RR、ZX25Rにしたほうが良い。
このバイクは入門用に向いているので初心者向けかツーリングマシン。

MYバイク詳細を見る
更新日:
2023年08月15日
GSX250R/SUZUKI   
2022年式

ぺゅさん

所有中
ぺゅさん:「」とオーナーレビュー
総合評価
3.17
走り 4 積載性 1
ルックス 5 とりまわし 2
燃費 4 メンテナンス性 3

長所

見た目は現行唯一の単眼で最高です。
見た目に反して乗りやすく姿勢が楽、前に乗ってたGSXR750より全然楽です。
燃費はPCX150には劣るけどリッター30は超えてくれるのでギリ満足

短所

乗りやすさは抜群だがやはり高回転は無いです。
あとギア比がさすがに近すぎる、Fスプロケは純正で15丁でいいのでは?

購入動機

PCX150では100km/h巡航がエンジン的にキツいので、どうせ2台持ちするならMT車でという事で購入

アドバイス

よく初心者にお勧めのといレビューを見ますが、個人的にはガチガチのセパハン車両を持っている人や200kgオーバー大型持ってる人のセカンドとしてお勧めしますね。
初心者だとやっぱりエンジン特性から不満を持つのが早く、結局買い替える事になると思います。
メインの大型を持っている人や大型に疲れた人にこそお勧めしたいバイクです。

MYバイク詳細を見る
販売中の車両を見る