満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • スズキ  ×
  • キムコ  ×
  • レオンアート  ×
  • ストリートファイター  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.56
走り
4.61
ルックス
4.28
メンテナンス
3.59
積載性
2.37
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.69点
  • 2014年式と同様に軽い!2014年式よりもスムーズなスタートや変速で進化!個性的なルックスだが気に入るとこれもよい!
  • SPなだけあって足回りは前モデルの無印に比べると雲泥の差。フレームやら新ホイールも相まってインチキなレベルで運動性能がよい。無印52Jで悩んでい 【続きを見る】
  • 走り・外観共に質が高いところ、クイックシフターの恩恵が絶大=疲れにくい
  • 用途ツーリングルックスシャープな見た目とカラーリング好みは分かれるがリアフェンダーが◎走り必要にして十分以上(Aモードは怖いくらいヤバい 【続きを見る】
  • おま環だが 意外に思われるかも知れないが 平均でリッター/28キロ走るので案外財布に優しい純正タイヤも13000キロももってくれた(販売店は7000キロ 【続きを見る】
  • 長期休暇も取りづらいので、プチツーリングに適したポジションが良い!2024年型も見たが、この単眼ヘッドライトがやはりクセご強くて良い!マフラーも 【続きを見る】
  • 価格に対する装備が豪華でコストパフォーマンスが良い。動画でインプレ漁りまくっていたが生の音がすごく良かった。
  • とにかく見た目が好み。プロジェクター1灯ヘッドライトとかイケすぎ。ゆっくりトコトコも走れるし、アクセルガバ開けの加速感も堪らないです。
  • とにかく軽く、力強いエンジン。慣らし期間中は6,300以下の回転数となるが、5,000も回せば十分以上の加速をする。純正マフラーでも良い音がするので 【続きを見る】
  • モリモリ パワー 後見た目 YAMAHAカラー ブルー 峠ツーリングには、最適かな 高速も疲れなさそうだし
  • ABSもついてないSTDです。軽さが長所かと思います。リアが滑っても、前輪が離陸しても不安感はありません。常にAモードですが、パワーも適度なので回 【続きを見る】
  • 走りは文句なし。すごい熟成度。ほんとに文句なし。特にリヤサスのオーリンズが素晴らしい。フロントの接地感も自然で、ぐんぐん曲がる。アクセルは開 【続きを見る】
  • 2014年式と同様に軽い!2014年式よりもスムーズなスタートや変速で進化!個性的なルックスだが気に入るとこれもよい!
  • SPなだけあって足回りは前モデルの無印に比べると雲泥の差。フレームやら新ホイールも相まってインチキなレベルで運動性能がよい。無印52Jで悩んでい 【続きを見る】
  • 走り・外観共に質が高いところ、クイックシフターの恩恵が絶大=疲れにくい
燃費
3.60
走り
4.69
ルックス
4.34
メンテナンス
3.53
積載性
2.12
とりまわし
4.01

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.45点
  • デザインがツボに入り過ぎ。SSじゃないけど速そうな戦闘機的なスタイルが好き。パワーは今のところ十分過ぎ。 ポジションは楽。ステップ位置も不自 【続きを見る】
  • リッターバイクの割に乗りやすい、GSX-R譲りのパワフルなエンジン、好き嫌いが分かれる見た目、意外と良い足つき性
  • 価格が安い、価格の割にパフォーマンスに優れる、価格の割に装備が充実している、価格の割に乗りやすい、価格の割に見た目も良い、乗ってる人が少ない 【続きを見る】
  • 用途:峠で転けてICUに搬送され峠恐怖症になり、用途は模索中。走り:Aモードの走りは格別の一言。回転と同時にフロントが浮き上がりヘルメットの中で叫 【続きを見る】
  • 見た目がロボっぽくてカッコいいスイングアームがまんまGSX-Rでいかついツーリング先でかぶらないw以前乗っていたK5GSX-R1000が扱いやすく乗りやすく 【続きを見る】
  • 燃費はツーリングで20km/Lだけど、タンク容量が18Lと余裕があるので、気楽に長距離ツーリングが可能
  • ・静かなエンジン、リッター4気筒の気持ち良い排気音(始動時、アイドリングはニヤニヤしてしまう)・若干前傾となるポジション(当方、低身長)・19Lタン 【続きを見る】
  • 走りが軽快でハンドリングもいいです。このモデルからクラッチにアシスト機能が付いたので、左手を怪我して握力が低下している私でもクラッチ操作が苦 【続きを見る】
  • もう手放せないクイックシフター。良く効くブレーキ、クルクル回れる旋回性能。有り余る出力。速い、とにかく速い。もうその辺の峠ではリッターSSに負 【続きを見る】
  • コーナリング性能、高速など非常に安定しています。クイックシフター、モード切替も非常に重宝しています。総合的に最高の出会いになりました。
  • 長所:アップハンドルのSSの様なバイクAモードであれば214キロ、150PSの扱いは野太く素晴らしいサウンドと加速
  • 余裕のあるトルク、大船に乗ったような乗り心地。TFT液晶メーターの視認性。スクリーンによる高速での快適性、ヘッドライトも明るい。シートヒーター 【続きを見る】
  • デザインがツボに入り過ぎ。SSじゃないけど速そうな戦闘機的なスタイルが好き。パワーは今のところ十分過ぎ。 ポジションは楽。ステップ位置も不自 【続きを見る】
  • リッターバイクの割に乗りやすい、GSX-R譲りのパワフルなエンジン、好き嫌いが分かれる見た目、意外と良い足つき性
  • 価格が安い、価格の割にパフォーマンスに優れる、価格の割に装備が充実している、価格の割に乗りやすい、価格の割に見た目も良い、乗ってる人が少ない 【続きを見る】
燃費
4.23
走り
4.37
ルックス
4.18
メンテナンス
3.74
積載性
2.47
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.64点
  • 特徴的なスタイリング(モビルスーツのモノアイ風?エヴァ零号機風?)。疲れない乗車姿勢。低速から太いトルクがあり運転が楽。
  • 楽なポジションと軽量でコンパクトな車体のお陰で街中や下道ツーリングではとても使いやすい。車体はコンパクトだが存在感があり細部の作り込みも良い 【続きを見る】
  • え、こんな低回転でもついてくるの?音が静かなので、回しても気にならない。信号待ちでアクセルあおるとバルル、バルルと良い音が聞こえる。サイレン 【続きを見る】
  • 270度クランクの2気筒エンジン。アイドリングでドコドコ、街乗りでトルクフル。回してギュイーン。アクセル開度とトルクが比例するので、高回転まで回 【続きを見る】
  •  ・スタイル(全体のバランスとスマート感)・軽さ(マフラー+その他の微カスタムで180kgを下回る仕様に)・独特な音(ドコドコ感、アクラ管のドロドロ音) 【続きを見る】
  • MT(マスターオブトルク)という名の通り、低回転からトルクが立ち上がるCP2(二気筒)エンジンが素晴らしい。アップライトな乗車姿勢は視界が広く、 【続きを見る】
  • ・判り易い見た目。・街乗り・高速・坂道・狭い道 どこ走っても困ることはない余裕。・平均燃費が25近くあるので、普段使いでもお財布に優しい。
  • 車体が軽く、取り回し、ハンドリングいいです。回せば、速くワインディングロード中心でも、燃費がいいです。
  • そこそこのパワー、制動力の車両中では、抜群の軽さ、コンパクトさで、最初に検討していたCB250Rと同じような車格でも、パワーと制動力、加速(高速) 【続きを見る】
  • 排気量の割に軽い。中型並の軽さにトルクフルなエンジン。取り回しもラクラク。ツインなので回転も軽くスルスルと上昇する。脚付きも問題なし。SSのよ 【続きを見る】
  • 加速、取り回ししやすさに満足している。見た目は、OVERフルエキ、バックステップ、スクリーン、フェンダーレスで見た目も非常に良くなった。
  • 見た目ロボット風で良し!カッコいい走り入門車かと思ったら意外とヒラヒラ感とトラクション&パルス感もあって良し!タンクが13と小さめですが、燃費 【続きを見る】
  • 特徴的なスタイリング(モビルスーツのモノアイ風?エヴァ零号機風?)。疲れない乗車姿勢。低速から太いトルクがあり運転が楽。
  • 楽なポジションと軽量でコンパクトな車体のお陰で街中や下道ツーリングではとても使いやすい。車体はコンパクトだが存在感があり細部の作り込みも良い 【続きを見る】
  • え、こんな低回転でもついてくるの?音が静かなので、回しても気にならない。信号待ちでアクセルあおるとバルル、バルルと良い音が聞こえる。サイレン 【続きを見る】
燃費
3.70
走り
4.74
ルックス
4.46
メンテナンス
3.55
積載性
2.39
とりまわし
3.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.51点
  • 横から見たフォルムは、刀っぽいラインで気に入ってます。燃費が純正オイルにしてから、抜群に良くなった。パワフルなエンジンは音も良く、少々ガラガ 【続きを見る】
  • 一番気に入っているのは見た目のデザインと音。車検対応なので音量は高くないですが、アイドリングら高回転まで、とてもいい音がします。ライディング 【続きを見る】
  • 最後の4気筒ナナハンだけあって熟成されたマルチエンジンの吹きあがりやサウンドは気に入っている点です やはり同クラスの排気量ツインエンジンの音 【続きを見る】
  • 100万円未満で大型バイクが買える事、ABS,TC以外の電子制御がなく本来のバイクに近い。749ccは地味にフェリー代が安い!四国のバイカーはフェリー利 【続きを見る】
  • 音もいいし、兎に角バランスがいい。重くもないし、安心して倒し込める。身体と一体になってくれる。ホンダに比して少しざらついたエンジン感覚もいい 【続きを見る】
  • クロスミッションなので加速が楽しいです。リミッター無しなのでメーター読みで230キロまで出ます。ノーマルマフラーでもイイ音してます。
  • コンパクトで軽い。取り回しが楽で音もよい。R750譲りのエンジンは回した分だけ気持ちよくパワーがわき出てくるので乗っていて気持ち良い。
  • スムーズな吹け上がり。四発の割に低速の出足が良い。公道で扱うにはちょうど良いパワー。これ以上は、必要なし。車重の割に切り返しが軽く、ワインデ 【続きを見る】
  • とにかく扱いやすい。程よいパワーと吸気音が良い。シートを加工したら尻痛いもかなり消えて長距離が楽になった。
  • 4気筒エンジンサウンドがお気に入りです 前車が2気筒でそれが不満で買い換えました また振動もほぼ感じません 立ち上がりの加速も良いですね
  • エンジン性能と音がとても良い!街乗りもストレスなくできる。高速も制限速度内なら余裕、ギアを下げれば高回転のいい音を楽しめる。1番楽しいのは峠の 【続きを見る】
  • 町乗り、ツーリング共に快適。あまり重さを感じず、取り回しも良好。ラストカラーは3種類ありましたが、マットブラックがカッコいい!
  • 横から見たフォルムは、刀っぽいラインで気に入ってます。燃費が純正オイルにしてから、抜群に良くなった。パワフルなエンジンは音も良く、少々ガラガ 【続きを見る】
  • 一番気に入っているのは見た目のデザインと音。車検対応なので音量は高くないですが、アイドリングら高回転まで、とてもいい音がします。ライディング 【続きを見る】
  • 最後の4気筒ナナハンだけあって熟成されたマルチエンジンの吹きあがりやサウンドは気に入っている点です やはり同クラスの排気量ツインエンジンの音 【続きを見る】
燃費
4.15
走り
4.21
ルックス
4.43
メンテナンス
3.85
積載性
2.41
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.63点
  • 灯火類は純正LED、倒立フォーク、ABS。走っていて安心感がある。身長165cmでも足付き良好。なんやかんや懐が広い気がする。
  • 通勤に使って良し、長距離移動に使っても良しの使い勝手の非常に良い相棒です。ネイキッドタイプなので姿勢がとても楽で長距離を走って疲れにくい、街 【続きを見る】
  • 足がほぼベタ足 身長167cm短足軽く 取り回しも扱い易い下からトルクフルで上もよく回るE/Gずぼらなシフトチェンジに対応してくれますRZやTZRで育っ 【続きを見る】
  • 燃費が良い。250cc単気筒並み(回して乗ってリッター27km)!9千回転を超えレブリミット1万3千回転迄のフィーリングが最高にエキサイティング!!乗車 【続きを見る】
  • MT-09に飽きてMT-25へ。用途は片道150km以内のツーリングがメイン。山間部多めです。今のところ30km/ℓを切ることがないので、ガソリンを気にし 【続きを見る】
  • 大柄で見た目、カラーリングが好みでカッコ良すぎる!エンジン音もノーマルなのにまぁまぁ良い!下道、高速でも不満なく良く走ります!
  • エンジンがよく回り、ノーマルでもエンジン音がいい音を奏でる😊さすがハンドリングヤマハ。コーナーがとにかく楽しい👍
  • 下道を60km/hぐらいで走るにはとても楽しいです。ギアを上げてまったり走るも良し、ローギアでキビキビ走るも良しです。足つきも良いので私のような短 【続きを見る】
  • 見た目が好きだしカッコいい。小回りきくし何より曲がりやすい。新しいがパーツもいっぱい出てくるし楽しいね。規制ないと考えると、、、
  • 好き嫌いはハッキリするデザインだが個人的には一目惚れだったので文句なしのルックスと車体の軽さからくる足付きと取り回しの良さ。
  • とにかく乗りやすいですツーリングでも尻が痛くならない初心者でも乗りやすいと思いますカスタムパーツが多いので今後が楽しみです          【続きを見る】
  • 大きい国道でも流れをリードできるようになり、疲れなくなった。同クラスのバイクの中でもキビキビ走る方だと思います。
  • 灯火類は純正LED、倒立フォーク、ABS。走っていて安心感がある。身長165cmでも足付き良好。なんやかんや懐が広い気がする。
  • 通勤に使って良し、長距離移動に使っても良しの使い勝手の非常に良い相棒です。ネイキッドタイプなので姿勢がとても楽で長距離を走って疲れにくい、街 【続きを見る】
  • 足がほぼベタ足 身長167cm短足軽く 取り回しも扱い易い下からトルクフルで上もよく回るE/Gずぼらなシフトチェンジに対応してくれますRZやTZRで育っ 【続きを見る】
燃費
3.88
走り
4.62
ルックス
4.38
メンテナンス
3.72
積載性
2.08
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.85点
  • 見た目:たぶん人を選ぶと思うけど。なれるとすごく好き。特にエラ走り:以前乗ってたSVを強くした感じな所が好き。
  • ・スリムな車体と比較的軽い車重・タンク側のシート幅を削り込むことでシート高810mmとは思えない足つきの良さ、さらにお尻側は広くなってるので長距 【続きを見る】
  • 見た目値段の割に充実した装備・双方向クイックシフターある程度回転数がないとギクシャクしますが、アップもダウンも気持ちよく変速します・ドライブ 【続きを見る】
  • 廃番カラーになってしまったが、白と青のコントラストが抜群。ポジションランプとヘッドライトの形が良い。
  • <見た目>個人的に「スズキらしくてとても好ましい車体デザイン」に思う。されど乗車すると「スリムで足つき良く、ステップ位置も適切」 【続きを見る】
  • ツーリングでは、穏やかなハンドリングに扱いやすいE/G。ちょっと攻めれば、クイックな向き変えからのリニアなE/Gレスポンス。ポテンシャルをフル 【続きを見る】
  • 無類の!2気筒好き^^v270度クランク素晴らしいですね!吸排気変えると!!今時?珍しい位激変します。Aモードデ!走ると!775cc思えない?鬼トルク!!12Rと!遜 【続きを見る】
  • 車両重量200キロ超えとはいえ取り回しはとても軽く、走り出せば振動もなくパワフルなエンジンでヒラヒラと走れる。特に高いギアでの中間加速は最高に 【続きを見る】
  • 納車前ですが、試乗して乗りやすいリア180-55のタイヤで太くなった(SVから比較)クイックシフター上下使い勝手良いトラコン標準装備カラー液晶アクセル 【続きを見る】
  • 慣らしも終わったのでAモード開放…。ウン…。一般公道走るならこれだけ動力性能あれば充分でしょ。車重も200kgソコソコしかないので、取 【続きを見る】
  • 購入動機にも書きましたが、車格が最大の長所だと思います。中型バイクのサイズに大型エンジンが載っていて、それで破綻しない味付け。もう最高じゃな 【続きを見る】
  • シート高は高いものの、幅が狭く足つきは悪くないです。比較的下からトルクが出る特性のエンジンなため、乗りやすく扱いやすい。狭いワインディングや 【続きを見る】
  • 見た目:たぶん人を選ぶと思うけど。なれるとすごく好き。特にエラ走り:以前乗ってたSVを強くした感じな所が好き。
  • ・スリムな車体と比較的軽い車重・タンク側のシート幅を削り込むことでシート高810mmとは思えない足つきの良さ、さらにお尻側は広くなってるので長距 【続きを見る】
  • 見た目値段の割に充実した装備・双方向クイックシフターある程度回転数がないとギクシャクしますが、アップもダウンも気持ちよく変速します・ドライブ 【続きを見る】
燃費
2.25
走り
4.72
ルックス
4.50
メンテナンス
3.41
積載性
2.42
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.02点
  • 顔がブサかわいい。ハンドリングがスクーター並みに軽い。メンテナンスしやすい。乗ってる人が少ないからかぶりにくい。
  • 軽くて乗りやすく疲れない!まるでずーっと長年乗っているバイクのような安心感のあるバイクです。R1と同じエンジンなので、扱いにくいのではと勝手に 【続きを見る】
  • 結構なスピードで走っても、ハンドルの振動はおろかシートからもほとんど無く、今後のバイク生活が楽しみです。(ならしの範囲ですが・・・)
  • トランスフォーマーを彷彿する外見とR1譲りのクロスプレーンエンジン、あえてSPではなくノーマルのこっちを選んで正解でした。これから、ビルドアップ 【続きを見る】
  • 個性的なデザイン•暴力的なパワー•素直なハンドリング•独特のエンジンフィールで楽にタイヤを潰して走る事が出来るバイクです。
  • 2023/07/22時点でまだ250km程度しか走っておらず前期型との走りの違いはパワーの出方がマイルドになった事位しか判りませんがスタイリングは良くなっ 【続きを見る】
  • スイングアームの形状が好き。予想以上に乗りやすい。さすがに速い。軽いので取り回しが楽。スクロールホイールのスイッチが便利。
  • まだ200kmも走っておらず皮が剥けたくらいだが6速でもぐんぐん伸びる。見た目は言うことなし。素敵
  • 加速力がネイキッドに無い爆発があります。コーナリング性能もひらひら倒れてコントローラブルです。正直不満は殆ど無いです。
  • 中高回転のトルクとパワーが良く加速だけならSSに劣らない。独特の鼓動感と音が良い。スタイルは癖があるが見慣れると良い。
  • 装備が凄く値段に見合ったもので、オートクルーズはボタン2回で設定でき速度調整もボタンひとつで自在です。一度設定すれば切れても1回ボタンを押すだ 【続きを見る】
  • 官能的なサウンドで、r1を買うのは無理な人には最高の一台。走りもとてつもなく速くコーナーもヒラヒラ車体が倒れる
  • 顔がブサかわいい。ハンドリングがスクーター並みに軽い。メンテナンスしやすい。乗ってる人が少ないからかぶりにくい。
  • 軽くて乗りやすく疲れない!まるでずーっと長年乗っているバイクのような安心感のあるバイクです。R1と同じエンジンなので、扱いにくいのではと勝手に 【続きを見る】
  • 結構なスピードで走っても、ハンドルの振動はおろかシートからもほとんど無く、今後のバイク生活が楽しみです。(ならしの範囲ですが・・・)
燃費
4.14
走り
4.52
ルックス
4.62
メンテナンス
3.53
積載性
2.15
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.40点
  • GSX-R譲りのエンジンはよく回りメチャ早い!顔まわりもイケイケの雰囲気があり個人的に好きです🎵
  • ストリートファイタースタイルと角張った形。リアからの見た目も気に入りました。写真で見るより現物の方が遥かにカッコいいと思います。そしてレギュ 【続きを見る】
  • 車体のサイズが400ccと同等のサイズ感なので気楽に乗れる。SSバイクとツーリングしてて周りが何度も切り返ししてる中、座ったままさくっと方向転換で 【続きを見る】
  • 第一に見た目!ミドルクラスなのに中型に近い車体の大きさ、次に燃費と走りやすさ!エンジンはK5エンジン流用であるため、稼働も良し!前車がGSR400な 【続きを見る】
  • 主にツーリングで乗ってます。ツーリングもワインディングも気持ちよく走ってくれる良いバイクです。gsx譲りのエンジンなのでめっちゃいい音します。 【続きを見る】
  • 走る、速い、いい音、気持ちいい!ゴリゴリ筋肉質なタンク!ただただ乗りやすい!よく走り、よく曲がり、よく止まる。
  • 今のバイクには無い、超アナログなバイク。電子制御は何も無し。ABSとFIくらいしか制御が無い。制御に頼ることなく、自分の技術を磨くには、ちょうど 【続きを見る】
  • コストパフォーマンスが最強。このスペックでこの金額はかなりスズキは頑張ったのではなかろうかと。ストファイモデルが流行りだした頃でもありました 【続きを見る】
  • ウルフからの乗り換えのため何もかも快適!オイルは飛ばないし白煙も無い(笑)他の大型を知りませんが素直なバイクだと思います走る、止まる、曲がる 【続きを見る】
  • 750という排気量のベストバランス。腕のない私には小排気量では太刀打ちできず、またリッターバイクでは先鋭すぎて…そんな中まさにベストバランス。ま 【続きを見る】
  • 初めての4スト。リターン以前に乗っていたらバイクに乗り続けていたんじゃないかと錯覚する乗りやすさ。ストファイの中では地味な見た目が個人的は良 【続きを見る】
  • 横からの見た目、音。燃費が意外と良く(スーパーざっくりでリッター20くらい)、乗れば軽い。下道、高速、峠、全て◎。オールラウンダー。
  • GSX-R譲りのエンジンはよく回りメチャ早い!顔まわりもイケイケの雰囲気があり個人的に好きです🎵
  • ストリートファイタースタイルと角張った形。リアからの見た目も気に入りました。写真で見るより現物の方が遥かにカッコいいと思います。そしてレギュ 【続きを見る】
  • 車体のサイズが400ccと同等のサイズ感なので気楽に乗れる。SSバイクとツーリングしてて周りが何度も切り返ししてる中、座ったままさくっと方向転換で 【続きを見る】
燃費
4.44
走り
4.46
ルックス
4.38
メンテナンス
3.48
積載性
2.75
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.56点
  • 峠もそこそこ走るうえに、燃費がいい!下道ロンツーで32km、峠に行くと26km程度かなヘッドライトの形、Vツインに抵抗がなければ、絶対に買いだと思い 【続きを見る】
  • 個性豊かなデザイン、クラス最高峰のパワー、下から湧き上がる十分なトルク、そして、お財布に優しいレギュラーガソリンに高燃費です。
  • 下道でも高速道路でも法定速度を大きく超えて飛ばしたり峠を攻めるような使い方でなければパワーや旋回性能は必要十分で困ることはない。排熱もそこそ 【続きを見る】
  • 見た目 ストファイ然としたデザインにトラスフレームの無骨な感じがとてもお気に入りでした。個人的に文句無しで☆5つ。走り 2気筒ですが、レッドゾ 【続きを見る】
  • ○のんびり走っても、たまに回しても楽しいエンジン。自分は4速5000回転くらいでのんびり走るのが好きです。そして必要十分な動力性能。キャンプ道具マ 【続きを見る】
  • 発進、停止がとても楽。低回転に不安がない。3速が万能すぎる。中古で購入してもスズキのHPでオーナーズガイドをダウンロードできます、これ読んでお 【続きを見る】
  • 燃費は25位で、3000rpm/5速の音が堪らない。ホイールベースが長いので、中速で曲がれるレベルのワインディングで最大の能力を発揮する、純正のタイヤ 【続きを見る】
  • とにかく走りが素晴らしい。Vツインのトルクの最強さと、体重移動にしたがってパタッと倒れてくれる楽しさで、毎日山に行きたくなる。また最高200近く 【続きを見る】
  • 疲れ知らず。どこまででも走っていけそう。燃費が良く、環境やお財布にもやさしい。速く走っても、ゆっくり走っても、どちらも楽しめます。低速域では 【続きを見る】
  • 車体は決して軽量な部類ではないが、走り出すととても軽快。ワインディングもヒラヒラと車体を寝かせられる。シートをハイシートに変えたので、長距離 【続きを見る】
  • トルクがある為初心者でも扱いやすい。車体が軽いので取り回ししやすい。コンパクトでクイクイ曲がってくれるので峠道が走りやすい。斜め後ろから見た 【続きを見る】
  • 【用途】・3年間一発始動の故障なしで、走りたい時に走れる。・ポジションもネイキッドらしく楽であり、Vツインの車体はスリムで足付きもいいため、普 【続きを見る】
  • 峠もそこそこ走るうえに、燃費がいい!下道ロンツーで32km、峠に行くと26km程度かなヘッドライトの形、Vツインに抵抗がなければ、絶対に買いだと思い 【続きを見る】
  • 個性豊かなデザイン、クラス最高峰のパワー、下から湧き上がる十分なトルク、そして、お財布に優しいレギュラーガソリンに高燃費です。
  • 下道でも高速道路でも法定速度を大きく超えて飛ばしたり峠を攻めるような使い方でなければパワーや旋回性能は必要十分で困ることはない。排熱もそこそ 【続きを見る】
燃費
3.05
走り
4.83
ルックス
4.79
メンテナンス
3.07
積載性
1.78
とりまわし
2.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.57点
  • まず見た目が最高にかっこいい。マフラーがかなりイカしてるね。走りに関しては隼エンジンだから速い。ただ、思った以上に暴れ馬じゃなくてすごく乗り 【続きを見る】
  • なにしろ、デカイタンク。半分はウインカーカバーだったりするが。モリモリのパワー予想以上に軽い足回り。
  • 何よりも迫力とリアビュー。よく波動砲とはいうけどそれに尽きる。フロント周りのゴツさもポイント。初めての大型で、加速力がズバ抜けてヤバいと聞い 【続きを見る】
  • なんと言ってもルックスが最高。パワーも文句無しです。乗ってる人が少ないので、出先でほとんどカブることがありません。所有欲のある方はお勧めです 【続きを見る】
  • 見た目に似合わず、走り出すと扱いやすい。ハンドリングはヒラヒラ軽快。アクセルをひとたび捻ると、暴力的なパワー。希少車なので色々言われるが、好 【続きを見る】
  • 強烈な加速と良く効くブレーキ。予想以上によく曲がる。今まで故障なし。雨風に強く、安心して乗れます。すれ違う事のない鈴菌バイク。
  • ネイキッドとは思えない装飾の数。後ろからと斜め前からのアングルがいい!
  • 隼と同じエンジンを積んでいる為、恐るべきパワー!そして見た目のインパクト!まさにマッスルバイク!
  • 威圧的なスタイルと裏腹に、非常にのりやすい。ひとたびアクセルを開けると暴力的に変貌。
  • 圧倒的存在感、エンジンは言わずとしれたgsx1300rと同型。 空力以外かなりちゃんと作られてる。
  • EUR仕様なのでフルパワー。重量があるので直線の安定感は抜群。同じ車種に乗っている方と出会う事がまず無い。
  • 必要以上なパワー
  • まず見た目が最高にかっこいい。マフラーがかなりイカしてるね。走りに関しては隼エンジンだから速い。ただ、思った以上に暴れ馬じゃなくてすごく乗り 【続きを見る】
  • なにしろ、デカイタンク。半分はウインカーカバーだったりするが。モリモリのパワー予想以上に軽い足回り。
  • 何よりも迫力とリアビュー。よく波動砲とはいうけどそれに尽きる。フロント周りのゴツさもポイント。初めての大型で、加速力がズバ抜けてヤバいと聞い 【続きを見る】
燃費
4.49
走り
4.32
ルックス
4.45
メンテナンス
3.32
積載性
2.65
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.52点
  • 街中を走っていてまず同じバイクと被らない個性派特にタンク周りの凝ったデザインは芸術品そこは2気筒650cc、全域フラットトルクで常に余裕で走れるそ 【続きを見る】
  • 色が青/白なのと車体のデザインのせいと地区でほぼ乗っている人がいない様なので割と目立つ。400/650でほぼ車体が共通らしいので不人気だったわりにパ 【続きを見る】
  • 磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドラインツーリング往復700キロ走って30km/Lの燃費が素晴らしい、タンクは15L 満タン400キロいける峠は楽 【続きを見る】
  • V型2気筒エンジンということで特有のドコドコ感がある。慣れてくるとお気に入りに。加速の性能は申し分なく欲しい加速はアクセルをひねれば解決します 【続きを見る】
  • 個性的なスタイル。MVア〇スタに似てる?いやいやそんな気がするだけ…オーナーが鈴菌に感染すれば真似してるのはMVア〇スタの方だと思えてくる(爆 【続きを見る】
  • 長所・デザイン。グラディウスのデザインに心酔しており。途中、爆発的な加速をするMT-07に乗ったせいで400とくらべてどのくらいパワーアップしたかが 【続きを見る】
  • 加速に満足
  • 軽い
  • 凝ったデザインと熟成されたエンジン。
  • トルクフルなVツインエンジン。極めてフレキシブル。
  • パワーがちょうどいい、想定いい速度70-100
  • 街乗りでも6速まで使える操作する楽しみがある燃費がいいアクセルを回さないとパワーは実感できないが、逆にそれが普段使いの乗りやすさに繋がってい 【続きを見る】
  • 街中を走っていてまず同じバイクと被らない個性派特にタンク周りの凝ったデザインは芸術品そこは2気筒650cc、全域フラットトルクで常に余裕で走れるそ 【続きを見る】
  • 色が青/白なのと車体のデザインのせいと地区でほぼ乗っている人がいない様なので割と目立つ。400/650でほぼ車体が共通らしいので不人気だったわりにパ 【続きを見る】
  • 磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドラインツーリング往復700キロ走って30km/Lの燃費が素晴らしい、タンクは15L 満タン400キロいける峠は楽 【続きを見る】
燃費
3.61
走り
4.41
ルックス
4.71
メンテナンス
2.82
積載性
1.88
とりまわし
2.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.38点
  • 走りが 楽しい。高速コーナーの立ち上りが気持ち良いです。購入当初は 見た目が あまり好きでは なかったが 今は 長所が 見た目を良くしてくれている 【続きを見る】
  • エンジン造形を含めたスタイルが抜群!鼓動感のあるエンジンもサイコ~に気持ち良いです。足回りがR1と同等なので、ワインディングロードが楽しい。
  • エンジンの存在感。開発コンセプトのとおり、鼓動がすごい。シートが優秀なのか、長く乗っててもお尻が痛くならない。
  • OHV Vツインの音。鼓動感。スペックと見た目からは想像出来ないユーザーフレンドリーな乗り味。変態バイク扱いされてますが非常に乗りやすい車両だ 【続きを見る】
  • あまり見かけない車種であることから所有感が高いです。走りに関しては、重めのリッターネイキッド並みの車重に、普通乗用車並みのトルクを発生するエ 【続きを見る】
  • 80kmまで排気音が聞こえて心地よいのでのんびりツーリングできる。峠でもそこそこ走れます(普通の人が乗れば)。コーナー立ち上がりの排気音が気持ち 【続きを見る】
  • エンジン:始動の瞬間から最高回転数5500rpmまで周囲の空気を震わせ続ける足回り :同年式のYZF-R1とほぼ同一とされ、後期型に至ってはフロントブレ 【続きを見る】
  • 圧倒的なエンジンの存在感と、V2の極太のトルクとエンジン音が他にないコンセプト。しかし、ハンドル切れ角もあり、取り回しはSSやツアラーより良く、 【続きを見る】
  • 綺麗で迫力のエキパイ誰にも負けない1670cc他にないデザイン
  •  十分なトルクと野性味あふれる鼓動感と振動を伴った加速、さらにその上は精密な機械のようにきれいに吹け上がっていくという1670ccVツインエンジン 【続きを見る】
  • マッシヴかつ上品で落ち着いた雰囲気のあるデザイン。道の駅等に停めていても存在感がある。本当にカッコいい。ネイキッドに1670cc、空冷OHVのVツイン 【続きを見る】
  • 低回転からグイグイ加速してくれる
  • 走りが 楽しい。高速コーナーの立ち上りが気持ち良いです。購入当初は 見た目が あまり好きでは なかったが 今は 長所が 見た目を良くしてくれている 【続きを見る】
  • エンジン造形を含めたスタイルが抜群!鼓動感のあるエンジンもサイコ~に気持ち良いです。足回りがR1と同等なので、ワインディングロードが楽しい。
  • エンジンの存在感。開発コンセプトのとおり、鼓動がすごい。シートが優秀なのか、長く乗っててもお尻が痛くならない。
燃費
2.78
走り
4.34
ルックス
4.32
メンテナンス
3.22
積載性
1.72
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.48点
  • 用途:⁠峠、日帰りツーリングストレートの安定感が良いトルクが太く低回転の扱いがラク 平地発進はクラッチだけでOK足つき性が良いリアタイヤが 【続きを見る】
  • 足つきが良く、安定感がある。エンジンパワーは、自分にとって十分。ホワイトのタンクにレッドのラインが目を引く。
  • とにかく軽い、パワフル、街中をスイスイ走るなら最強クラスp(^o^)qぶっといリアタイヤで後ろ姿がステキ(^∧^)峠から長距離ツーリングまで、そつなくこ 【続きを見る】
  • 早い軽い使いやすい万能選手ガレてなければOFFもいける
  • イケてないないとこ。
  • サスセッティングが楽しめるタンク形状のおかげでニーグリップがしやすいメーターが充実
  • ワインディングでへこたれないバイクです。
  • 同じバイクを見た事がないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 距離を走っても疲れないブレーキは純正にしてブレンボ以上に効く(ただしタンデム時はブレンボに劣る)
  • ルックスR1譲りの車体&エンジン
  • ギュッて感じのボディー
  •  タンクの形状と全体のスタイル。エンジンもとても扱いやすい。とても乗りやすいいいバイクです。後ろから見ると190サイズのタイヤがとても迫力あり 【続きを見る】
  • 用途:⁠峠、日帰りツーリングストレートの安定感が良いトルクが太く低回転の扱いがラク 平地発進はクラッチだけでOK足つき性が良いリアタイヤが 【続きを見る】
  • 足つきが良く、安定感がある。エンジンパワーは、自分にとって十分。ホワイトのタンクにレッドのラインが目を引く。
  • とにかく軽い、パワフル、街中をスイスイ走るなら最強クラスp(^o^)qぶっといリアタイヤで後ろ姿がステキ(^∧^)峠から長距離ツーリングまで、そつなくこ 【続きを見る】
燃費
4.67
走り
4.33
ルックス
4.33
メンテナンス
3.83
積載性
2.67
とりまわし
4.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 特にこれとった長所はない。売りつけた店員はエンジンが面白いですよと言っていたが、所詮シングルでは限界がある。
  • 軽くてコーナーリングが楽しい。それなりに回して走っても40km/lを切らない燃費。個人的に、見た目メッチャカッコイイ!
  • デザインは気に入っています。いかついストリートファイターっちゅう感じが強いです。155CCとは言うものの追い越し車線を走ることに不安を感じない走 【続きを見る】
  • 155ccだが、見た目は250ccクラスに近いサイズ。走りは200ccオフロードクラス相当?公道で走っていてほとんどのシチュエーションで動力不足を感じるこ 【続きを見る】
  • 車体、クラッチが軽いので、楽。燃費が、恐ろしく良い。平均54km/L。並行輸入車のためか、同じMT15に出会わない。
  • 特にこれとった長所はない。売りつけた店員はエンジンが面白いですよと言っていたが、所詮シングルでは限界がある。
燃費
3.40
走り
4.60
ルックス
4.20
メンテナンス
3.60
積載性
3.60
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.33点
  • 4発なのに23km/Lを叩きだす高燃費、17Lタンク容量の大きさ、レギュラーガソリン、なによりシートの素晴らしさ。
  • コンパクトな車格と扱いやすいエンジンで通勤で街中を乗るのにちょうどいいです。なかなか見かけない車種なので人と被りにくいのもGood!好みではなか 【続きを見る】
  • マフラーサイレンサー部分が足元にある為、結構ノーマルマフラーでもいい音します。車重が200kgぐらいなので取り回しもそこそこ良く、シート高が低く 【続きを見る】
  • 加速力
  • ・良くも悪くも、希少車。同車種に出くわしたことがない。・好みのルックス。・車両価格が格安のわりにパフォーマンスが良い。
  • 4発なのに23km/Lを叩きだす高燃費、17Lタンク容量の大きさ、レギュラーガソリン、なによりシートの素晴らしさ。
燃費
3.14
走り
3.86
ルックス
4.57
メンテナンス
2.57
積載性
3.00
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.33点
  • マイナー性。整備出来るお店も数える程しか無いくらい。ビッグシングルも良い味出してる。個人的にはツボです。抜群の速さより乗り味重視の方、これ最 【続きを見る】
  • MT-03は数少ないビッグシングルです。シングルならではの鼓動感が楽しめます。
  • しびれる振動とともに曲がっていく感じ
  • 変わったデザイン。
  • マイナー性。整備出来るお店も数える程しか無いくらい。ビッグシングルも良い味出してる。個人的にはツボです。抜群の速さより乗り味重視の方、これ最 【続きを見る】
  • MT-03は数少ないビッグシングルです。シングルならではの鼓動感が楽しめます。
燃費
3.03
走り
4.47
ルックス
4.48
メンテナンス
3.33
積載性
2.47
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.84点
  • どの場面でも平均点以上で扱いやすい。パワーがあるので、あまりストレスを感じない。個人的には、ヤマハの、このスタイリングは好きです。
  • リターンライダーには丁度よい性能だったと思います。今ではもう新車で手に入ることは無いでしょうが当時お値段もお手ごろでしたね。その後に乗った14 【続きを見る】
  • フェザーはリッターモデルの方が有名かも知れませんが8は足つきや取り回し等のトータルバランスを考えたら有り余る性能です。そもそも100馬力で物足り 【続きを見る】
  • ちょうどいい排気量で回せば必要にして十分、それ以上の加速し、スクリーンがあるお陰で風圧も感じずに楽な移動ができる。
  • 気軽に乗れる
  • 乗りやすさ!パワーはカタログ以上、見た目だけで舐めてかかると・・・タンクからテールにかけてのデザインも素晴らしい。
  • デザインが良い。好みの問題だが、YAMAHAデザインの良いところを上手く活かしている。運転しやすい。身長178で、姿勢は楽だし、常識的スピードであれ 【続きを見る】
  • デザイン スタイル アクセルレスポンス7000回転から変貌
  • 白文字盤タコメータ丸くも見えるヘッドランプ
  • パワーも十分あるし最高のバイクだと思う^^アンダーカウルが凄く好きw
  • 非力で低身長でも問題なく乗れています。バッテリーが上がってしまったことがあるんですが、僕でも推し掛けできます。何度もやりましたが一度も倒しち 【続きを見る】
  • 他に乗ってる人が全然居ない、マイノリティー最高4発でトルクがあるので走ってる感が気持ち良いセッティングとタイヤ次第でそれなりに走る逆車でリミ 【続きを見る】
  • どの場面でも平均点以上で扱いやすい。パワーがあるので、あまりストレスを感じない。個人的には、ヤマハの、このスタイリングは好きです。
  • リターンライダーには丁度よい性能だったと思います。今ではもう新車で手に入ることは無いでしょうが当時お値段もお手ごろでしたね。その後に乗った14 【続きを見る】
  • フェザーはリッターモデルの方が有名かも知れませんが8は足つきや取り回し等のトータルバランスを考えたら有り余る性能です。そもそも100馬力で物足り 【続きを見る】

18位 XABRE/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/ストリートファイター

XABRE/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません

19位 FZ-FI/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/ストリートファイター

FZ-FI/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
4.00
走り
3.00
ルックス
5.00
メンテナンス
2.00
積載性
2.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
1 〜 20 件を表示

    ランキングを条件で絞り込む

    車両情報
    対象年式
    集計期間
    メーカー別ランキング
    メーカー絞り込み解除
    バイクタイプ別ランキング
    タイプ絞り込み解除
    排気量別ランキング
    排気量絞り込み解除
    最低価格帯で探す
     - 
    戻る
    最大の5台を超えています!
    以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

      ストリートファイター/ヤマハ、スズキ、キムコ、レオンアート他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る