満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ヤマハ  ×
  • ハスクバーナ  ×
  • アプリリア  ×
  • ツアラー  ×
  • 大型バイク(〜750cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.81
走り
4.56
ルックス
4.72
メンテナンス
3.35
積載性
2.55
とりまわし
3.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.98点
  •                                                       
  • (1)デザイン(2)必要十分以上なパワーがありつつも扱い易いエンジン性能(3)純正でも迫力のあるエキゾーストノート(4)レギュラーガソリンでOKな四気筒(5 【続きを見る】
  • 憧れだったホンダのバイクでフルカウル、デザインもカラーも理想通り、マフラーのサウンドも4気筒ならではの重低音、エンジンからの4本のパイプの並び 【続きを見る】
  • 常用回転域の3〜4000回転が楽しい。メーターはダサいけど時計や燃費表示、シフトの表示もあり、とても便利。高速時の安定性も◎
  • ・1500rpmから10000回転超まで使えるフレキシブルなエンジン。 1500rpmだと少しトルクは薄いですが、ワイドオープンしなければまあ、 って感じ。常 【続きを見る】
  • ・良くも悪くもオールマイティー。・身長171センチメートル股下75センチメートルで靴底3センチメートルなら踵までべったりの足つき。・なんてたって4 【続きを見る】
  • 購入前にレンタルで計700km程乗り、上記の要件が満たされたことが満足な点。音がCB1000Rよりも迫力あって楽しく感じるのは、マフラーの向きのおかげ… 【続きを見る】
  • 110万で買える!ルックスが良い。SSではなくツアラータイプなので前傾姿勢もそこまでキツくなく乗れる。クラッチが柔らかく疲れない。4気筒のサウンド 【続きを見る】
  • 通勤で使用したり土日に目的地を決めず気が向いた道を走る適当ツーリング(迷子なる確率大)したり仕事仲間とツーリングしたりと気軽に転がせるバイク 【続きを見る】
  • 大型バイクに見えないコンパクトでストリートファイター的な外観。 高回転域までスムーズに加速する。コーナーリングが楽しくなる軽快感。他人とかぶ 【続きを見る】
  • 早朝の車の少ない峠を走り、インライン4のエンジン音と排気音を楽しみつつ、気楽にコーナリングを堪能し、昼前に家に帰りビールで乾杯するのがちょう 【続きを見る】
  • 音が良すぎる。見た目鋭すぎず。レギュラーガソリン最高。ホンダ車が好き。クラッチ軽いから左手疲れない。街乗りも楽。周りで乗ってる人少ないからす 【続きを見る】
  •                                                       
  • (1)デザイン(2)必要十分以上なパワーがありつつも扱い易いエンジン性能(3)純正でも迫力のあるエキゾーストノート(4)レギュラーガソリンでOKな四気筒(5 【続きを見る】
  • 憧れだったホンダのバイクでフルカウル、デザインもカラーも理想通り、マフラーのサウンドも4気筒ならではの重低音、エンジンからの4本のパイプの並び 【続きを見る】
テネレ700

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,320,000 〜 ¥1,474,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

テネレ700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.10
走り
4.63
ルックス
4.75
メンテナンス
3.59
積載性
3.98
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.40点
  • 大型バイクだが乗りやすい。近所でも気軽に乗って行ける反面、ロングツーリングや高速道路でも不足がない。エンジンがスムーズに回る。振動が少ない。 【続きを見る】
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc)、年式不明XR600との比較で。低回転から極めてスムーズに加速し、分厚いパ 【続きを見る】
  • オフよりの見た目がとにかくカッコ良く、車高が高く、ホイルベースも大きいので半端ない存在感があります。ツーリングの延長でフラットダートなら躊躇 【続きを見る】
  • さすがにbuellみたいに下からバーゲンセールできるほどのトルクは無いが、5000rpm前後回せば元気よくグイグイ走る。ステップ踏むだけでスパッとリーン 【続きを見る】
  • 最先端を行くデザイン。ヤマハらしくチューニングされたエキゾーストノート。気持ちよく伸びる270度クランク二気筒。
  • ・(個人的に)見た目最高!泥で汚れても格好いい!サイドケースつけても格好いい!・走りもそれまで乗っていたセローと比較してロード性能が良く乗り 【続きを見る】
  • トルクフルで扱いやすい出力特性。豪華な足回り。長時間乗ってても疲れない優れたライドコンフォート。軽快なハンドリング。重心の低さは感じないので 【続きを見る】
  • ポジションが楽でロングツーリングは楽そう。(まだロングツーリングしてないので想像)見た目は好き嫌いが分かれそうですが、個人的には大好き。どこ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢の自由度が高く、長距離も難なくこなせる。トルクは十分。必要最小限の電子制御。でかい・存在感すごいちょっとした林道なら初心者でもOK。上 【続きを見る】
  • 大型バイクだが乗りやすい。近所でも気軽に乗って行ける反面、ロングツーリングや高速道路でも不足がない。エンジンがスムーズに回る。振動が少ない。 【続きを見る】
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
X-ADV

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥778,000 〜 ¥1,608,000
バイクタイプ:
ビッグスクーター/ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

X-ADV/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.42
走り
4.15
ルックス
4.49
メンテナンス
2.71
積載性
4.04
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.02点
  • 台数少な目。殆ど見かけないので他人と被らない。スクータータイプだがDCTでギヤチェンジ可能な所。アフリカツインのパーツが流用出来そう。
  • クラッチレスで楽です左手でのリヤブレーキは慣れれば扱い易く タイトコーナーの自由度が広がりますウインドシールドも100km/hくらいまでしか出して 【続きを見る】
  • 前モデルから比べてDCTが更に優秀になっています。見た目と異なり相変わらず峠のコーナーリングが面白いです。前モデルより走行モードの自由度が増え 【続きを見る】
  • 長距離がラクです。シフトチェンジしなくて良いのがラク、見た目は好みでは無かったがジワジワ好きになった。
  • ATなのでとにかく楽♪距離ガバでも、お尻も腰も痛くない!750ccのわりにパワーは低いが、走りに不満はない!エンジンパルス音が心地よい♪
  • 燃費はいい、積載もアフターパーツでどうにでもなるし、マスツーリングはやはりDCTなので楽。ある程度服装をラフにしても、スクーター然としているの 【続きを見る】
  • ・スクーターなのにオフロード走行が可能。キャンプ場内は未舗装が多いので助かる・DCTなのでMT車みたいな乗り心地でクラッチレス・ビックスクーター 【続きを見る】
  • 高速道路・下道共にタンデムでの安定感が良い。高速道路での快適さは自身の経験の中ではBMWに匹敵した。
  • 高速から林道まで、どこでも走れるタフなヤツデイタイムランニングライトがステキ!エンジン熱が来ないので夏場も足をヤケドしませんDCTはとっても 【続きを見る】
  • ・長距離ツーリングでも、体の疲れがレプリカ・ネイキット車より少ない。・燃費が良い。・平らな林道でも安心して走れます。・意外と横からの顔(バイ 【続きを見る】
  • とにかく長距離・長時間乗っても、体力を消耗しないので、体が楽で運転にも余裕が持てるし、ずっと乗っていたくなる。2人乗りしても、変速時のギクシ 【続きを見る】
  • ロングツーリングでは高速を使っても下道だけでも燃費が良い事DCTの走りがとても秀逸長距離後の頭痛や肩凝りから解消された。ロングでも割とお尻が痛 【続きを見る】
  • 台数少な目。殆ど見かけないので他人と被らない。スクータータイプだがDCTでギヤチェンジ可能な所。アフリカツインのパーツが流用出来そう。
  • クラッチレスで楽です左手でのリヤブレーキは慣れれば扱い易く タイトコーナーの自由度が広がりますウインドシールドも100km/hくらいまでしか出して 【続きを見る】
  • 前モデルから比べてDCTが更に優秀になっています。見た目と異なり相変わらず峠のコーナーリングが面白いです。前モデルより走行モードの自由度が増え 【続きを見る】
NC750X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥495,000 〜 ¥990,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NC750X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.82
走り
3.81
ルックス
4.11
メンテナンス
3.68
積載性
4.64
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.63点
  • 太いトルクでドコドコっと走ってくれて楽チンです。ETC・Gヒーターが標準なのと電子制御系の進化、A&Sクラッチの装備で快適です。
  • 誰もが書くのは燃費の良さですが、敢えて燃費以外の点を挙げますが、低速からの分厚いトルクです。脈動のようなパルス感と共にたくましく走ります。60 【続きを見る】
  • ロングツーリングで下道も高速も無難に走れる。初心者向けにお勧めです。最大のポイントは燃費がかなり良く高速をゆっくり走れば40キロ近く燃費が伸び 【続きを見る】
  • 燃費が良いのでツーリングには向いている感じます。低重心のため乗りやすく、乗車姿勢もほぼ直立で疲れにくい。
  • NCといえばメットイン。これはこの手のバイクでの優位性抜群。リアボックスをつければ更に積載性は増すので長距離・多泊ツーにも便利です。走りは2発 【続きを見る】
  • ハンドルが高くて背骨や腰が痛くならない。前に絞られたシートのおかげで腿の付け根にめり込まないし、脚付きも良い。ステップが後ろすぎないので足で 【続きを見る】
  • 総じて穏やかなフィーリングで、長時間乗っても疲れにくい。意外と太いドコドコっとした鼓動感だが、体に伝わる嫌な振動が少なく、マッタリ走ると大変 【続きを見る】
  • 軽いので取り回しが楽。MTモデルであるがクラッチが軽いので楽。シートもアドベンチャーなのに低くて楽。
  • 大型とは思えない燃費。30km/Lを下回ることは無い。レギュラー仕様なのでお財布にも優しい。積載性もラゲッジスペースだけでなく、トップ+サイ 【続きを見る】
  • 前傾したエンジンなので夏 熱くないメットインは便利NC700Xと比較になってしまうが押し引きが軽くなったETCカードの出し入れがしやすくなったグリップヒーターがつるつ 【続きを見る】
  • 所有欲を満たしてくれるボリューミーなボディと満タンの買い物袋がまるまる入ってしまう大型コンソールとリッター40km近い燃費。フワフワなロングサス 【続きを見る】
  • やっぱりメットインは便利、燃費は最低でも30、最高38ぐらい。サーキット以外は十分なパワーを発揮するエンジン。
  • 太いトルクでドコドコっと走ってくれて楽チンです。ETC・Gヒーターが標準なのと電子制御系の進化、A&Sクラッチの装備で快適です。
  • 誰もが書くのは燃費の良さですが、敢えて燃費以外の点を挙げますが、低速からの分厚いトルクです。脈動のようなパルス感と共にたくましく走ります。60 【続きを見る】
  • ロングツーリングで下道も高速も無難に走れる。初心者向けにお勧めです。最大のポイントは燃費がかなり良く高速をゆっくり走れば40キロ近く燃費が伸び 【続きを見る】
燃費
4.76
走り
4.00
ルックス
4.14
メンテナンス
3.63
積載性
4.67
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.71点
  • タンクの場所に収納スペースがある。大型にしては燃費が良い。DCTで運転が楽。レギュラーガソリン。低重心。
  • 街乗りから高速走行まで好きな速度で走行出来る。30km走行や100km走行でも、ストレスなく走行可能。トルクフルで安心して走行が出来る。燃費が凄 【続きを見る】
  • 「クラッチレス」、「燃費が良い」、「低重心」が他のバイクとは比較にならない、唯一無二とも言える長所だと思います。還暦過ぎた腱鞘炎のオジサマが 【続きを見る】
  • ・燃費が良い 都市圏 平均速度20km/hぐらいの通勤で23km/lほど 高速交えたツーリングで30km/l超 郊外下道ツーリングで35km/l前後・荷物載る メット 【続きを見る】
  • 疲れ知らずのDCT!渋滞も苦にならない燃費が良いクラッチレバーを握らなくていいから、疲れ知らず。どんだけでも走っていられる。
  • ・モードが3種類あるDCT、スポーツモードだとパワフルで速い・結構入るメットインスペース・平均リッター30kmを超える燃費・5段階で調節ができるグリ 【続きを見る】
  • 主にツーリングに使用。DCTがとにかく楽で快適なので景色を見ながらゆっくり走行できる。燃費が超良い。RH09型にモデルチェンジして更にカッコよくな 【続きを見る】
  • DCTなので街中走行は楽チンです。レインモードで走行しています。基本は2000~3000回転が選択されます。停止状態から発進する際の鼓動が最高です!走行 【続きを見る】
  • ツーリング向けの好燃費。スタイルがシャープ。DCTなので楽ちん。低重心で走行時の安定性が良い。
  • 良い燃費。便利なメットインスペース。熟成域に達したDCT。スタイル。そして大型車なのに100万円を切る車両本体価格。めっちゃ積めるフルパニア。
  • 【収納】タンクの収納がやはりとても便利。合カギ作ってさしているのでいつでも開 けられる。信号待ちでドリンク取り出して飲ん 【続きを見る】
  • とにかく燃費性能が凄い!夏場マッタリツーリングで35km/Lくらいは普通に走るのでタンク容量は14Lですが一日300km以上のツーリングがガソリン補給無し 【続きを見る】
  • タンクの場所に収納スペースがある。大型にしては燃費が良い。DCTで運転が楽。レギュラーガソリン。低重心。
  • 街乗りから高速走行まで好きな速度で走行出来る。30km走行や100km走行でも、ストレスなく走行可能。トルクフルで安心して走行が出来る。燃費が凄 【続きを見る】
  • 「クラッチレス」、「燃費が良い」、「低重心」が他のバイクとは比較にならない、唯一無二とも言える長所だと思います。還暦過ぎた腱鞘炎のオジサマが 【続きを見る】
燃費
4.15
走り
4.77
ルックス
4.38
メンテナンス
3.54
積載性
4.23
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
  • 期待通りの走破性!高速からワインディング、悪路までそつなくこなします。トップケースを付けた状態でも特に操作感に影響は感じません。取り回しもい 【続きを見る】
  • 大好きな21インチの大径ホイールの安心感、多少の段差や荒れた路面などあまり気を使わなくて良い。ツインだが良く回る元気なショートストロークエンジ 【続きを見る】
  • オン8割・オフ2割ぐらいで感覚でいくと、オンロードの性能が高く扱いやすい。オフでも安定感があり扱いやすい。
  • タンク16Lだけどその分燃費良し しかもレギュラーガソリンで走る。ちょっとノイジーだけど元気のいいエンジン車体も軽いが、走っても軽く感じる
  • 【車重】・初大型バイクの初心者でもついていける重さ。・立ちごけしそうになったときになんとか耐えられるレベル【エンジン】・吹け上がりが良い。・ 【続きを見る】
  • 走り:車体が軽いためか走りが安定していて、走っていて楽しくなる。   低速域でもトルクがあり運転しやすい。   高速走行、オフロードは不明。 【続きを見る】
  • 大型バイクではあるがフレンドリーで優しい印象である。取り回しは比較的楽、足つきも167cm、昭和体系でもつま先けんけんで何とか着く。バランスいい 【続きを見る】
  • 身長164cmでもどうにかなってしまう、足つきの良さ(アドベンチャーとしてはです)に、208kgと軽量な車体。一番気にっているのは、スリムなボディーライ 【続きを見る】
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
XT660Z テネレ

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XT660Z テネレ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.08
走り
4.00
ルックス
4.65
メンテナンス
3.12
積載性
4.08
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
  • カタログ値23Lのタンクと単気筒の燃費で圧倒的航続距離が魅力。一度走り出したら出来るだけ止まりたくない人向け。風防も大きく長距離走っても風で疲 【続きを見る】
  • 高速走行がめちゃ楽。荷物満載でもへこたれないサス。23リットルのタンクのおかげでガス欠が気にならない。スクリーンのおかげで疲労も低減される。
  • 長時間乗っても疲れにくい。メンテナンスし易い。バイクを倒しても、ダメージが最小限になるように設計されている(と思われる)。比較的トルクがある 【続きを見る】
  • 高いシート高で見晴らしも良く、最低地上高も確保され走破性は抜群。サスもしっかりしておりオフロードでも安心。アドベンチャーとしては208kgと、わ 【続きを見る】
  • ・タンク容量がデカい!最新のツーリングでは100キロ超の私がフルパニアで乗って350kmで給油要請モード(この状態から標準体型の方なら大凡100kmは走 【続きを見る】
  • ビックなガソリンタンク!(500キロは走れます)林道にガンガン入って行ける。スクリーンのおかげで高速がチョー楽。
  • 燃費・タンク容量で長期距離が得意シート出来が良くて、尻が痛くなりません。速い・軽い・意外と曲がる!
  • 長距離ツーリングにおける高速道路の巡航性、フロンタイヤの21インチでライダー目線が高く、中型クラスのオフ車より60キロ程度の重量増であるため、林 【続きを見る】
  • ロングツーリングも楽で、パニアケース・トップケースで頼もしい積載を可能にしてくれてます。長時間、乗っていて疲労による身体ダメージも少なく、安 【続きを見る】
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
燃費
4.07
走り
4.17
ルックス
4.28
メンテナンス
3.12
積載性
2.70
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.78点
  • 燃費の良くタンク量が17Lの為、ツーリングでも給油を気にしなくて良い。また、マイルドに走れる。高速でも6速からでも充分に加速出来る。見た目は、や 【続きを見る】
  • 普段は街乗りでの使用がほとんど。たまにワインディング。見た目。2眼が多い今の世の中で単眼で、しかもCBR600Fで尖りすぎた部分を全て見直して新設計 【続きを見る】
  • ・ポジションはしっくりきますね。セパハンなので前傾にはなりますがスーパースポーツほどきつくはないです。自然な乗車姿勢をとれるのでロングツーリ 【続きを見る】
  • 不人気車の為、他の人と被らない(納車ツーリングで行った奥多摩周遊で白650Fの人と会ったけど...)昨今のシート高上げ気味の風潮に乗り810ミリとなって 【続きを見る】
  • 走行は穏やかで、安定です。加速は早くても、コントロールは難くなりません。しかも、四気筒の排気音は格好いいです。
  • ヘッドライトが1灯なのでLEDに変更しやすい。高速道路で400ccより余裕がある。1000ccより軽い傾向で発熱もわずかに低く、安い金額。前傾姿勢も問題な 【続きを見る】
  • 買ったばかりでまだ分からない。とりあえずはかっこいい。音も静かでとても気に入ってます。ナラシ運転をこれから開始です。
  • たまにしか、乗らないので、いつも新鮮な感じで楽しんでます。純正のマフラーでも、音は気に入ってます。
  • 取り回しは400ccクラスと大差なし。VFR800Fの取り回しと比較してこちらに決めました。センタースタンドが欲しかった。
  • 軽い取り回しとカッコいいスタイル。足付き性も良く倒れる気がしない。マフラーが下にあるので幅がなくすり抜けしやすい。
  • 直列四気筒にフルカウルに単眼ライト!直四の音がいい。あとカウルがある割にはメカ部分を外から堪能しやすい。あとホンダエンジンにしてはちょっとガ 【続きを見る】
  • サードからの加速がいい
  • 燃費の良くタンク量が17Lの為、ツーリングでも給油を気にしなくて良い。また、マイルドに走れる。高速でも6速からでも充分に加速出来る。見た目は、や 【続きを見る】
  • 普段は街乗りでの使用がほとんど。たまにワインディング。見た目。2眼が多い今の世の中で単眼で、しかもCBR600Fで尖りすぎた部分を全て見直して新設計 【続きを見る】
  • ・ポジションはしっくりきますね。セパハンなので前傾にはなりますがスーパースポーツほどきつくはないです。自然な乗車姿勢をとれるのでロングツーリ 【続きを見る】
燃費
3.53
走り
4.20
ルックス
4.20
メンテナンス
3.64
積載性
3.47
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.08点
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】
  • ツーリングには最適気楽に乗れる大型バイクふとコンビニに行くときに乗っていける大型バイクCBR600RRだとがっつりプロテクターをつけたくなるけ 【続きを見る】
  • 丁度良い大きさとパワー、ハーフカウル付きなので高速道路でも楽、バーハンドルで前傾姿勢がキツくなく楽、マルチ600のパワーは日本の道路では丁度良 【続きを見る】
  • 長距離でもお尻が痛くならない。ライディングポジションが楽で疲れにくい高速走行でもカウルのおかげで走行風が避けられ、楽に移動できる。20km/l以上 【続きを見る】
  • オールマイティで優等生なバイクといった感じ。
  • 連続200kmぐらいのツーリングでもおしりが痛くならないスリムな車体とトルクフルなエンジン直進安定性が高い
  • ルックス、取り回し、素直さ
  • 欠点が無いことがこの車両の特徴トルク、車重、足付き、整備が良好
  • ノーマルながら排気音がなかなかの美声!ちょっと静かすぎるかな…という気もするけれど、住宅街を抜ける時も気を使わなくて良いですね。
  • バーハンドルでスクリーンがついた車両は初めてですが、風防効果があるのか高速道路などを長距離走った後など疲労が少なく感じます。パワーは十分にあ 【続きを見る】
  • 取り回し・大型バイクにしては軽く重心も低めで良好です。・車幅もそんなに大きくないのですり抜けも出来ます※推奨はしません足つき・両足だと 【続きを見る】

10位 VFR750F/ホンダ

VFR750F

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

VFR750F/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.33
走り
4.24
ルックス
4.52
メンテナンス
2.72
積載性
2.90
とりまわし
3.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.16点
  • 当時の大型にしては200キロを切る軽さがあり、低速域も扱いやすく初心者の方にもおすすめ出来るバイクです。吸排気をいじれば、五千回転から始まる獣 【続きを見る】
  • スタイル。自分の体型に合っているライディングポジション(街乗りとミドルツーリング向け)。回すと痛快な加速。独特なエンジン音!
  • RC24特有の音と端正で整った容姿が昔から大好きだった。(が、縁がなく長らく自分の物にはならなかった)180°クランクのV型、カムギヤトレインの独特 【続きを見る】
  • NRのようなデザインとNACAダクト
  • 音がいい
  • V4・プロアームフルパワー化すると気持ち良く高回転まで回ります(笑)リミッターカットも部品いりません。
  • V4独特のトルク特性で加速が気持よく、パランスのとれたライディングポジションで長距離移動も苦なく走ります。
  • 昔思ったほど乗りやすくなかったが、なじんでくるととても乗りやすい。輸出用マフラーを付けたところパワーもアップしたが、それより高回転のフン詰ま 【続きを見る】
  • ・むちゃむちゃかっこいい・ずっとのってきたのもあるが V型エンジンのどこどこ感が いい・カムギアトレインはうるさいが、まあいい。
  • ◇プロアームリアタイヤがすぐに外せる。何よりも見た目が(^_^)/◇意外に燃費が良い!通学(17~19km/l)峠 (15~17km/l)ツー(19~23km/l)
  • 知る人ぞ知る、AMAスーパーバイク選手権常連優勝車です。スタイル、性能ベストバランス!日本のフルカウル白バイ元祖、その性能の高さは言うまでもあ 【続きを見る】
  • V4サウンドしっとりと落ち着いた乗り味突出した長所は無いが、街中・高速・ワインディングどんなシチュエーションでもそれなりに楽しくそれなりに快適
  • 当時の大型にしては200キロを切る軽さがあり、低速域も扱いやすく初心者の方にもおすすめ出来るバイクです。吸排気をいじれば、五千回転から始まる獣 【続きを見る】
  • スタイル。自分の体型に合っているライディングポジション(街乗りとミドルツーリング向け)。回すと痛快な加速。独特なエンジン音!
  • RC24特有の音と端正で整った容姿が昔から大好きだった。(が、縁がなく長らく自分の物にはならなかった)180°クランクのV型、カムギヤトレインの独特 【続きを見る】
燃費
3.59
走り
4.12
ルックス
4.80
メンテナンス
3.36
積載性
2.94
とりまわし
3.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.63点
  • ・整備性良好。・何でもこなせる素性の良いエンジン、車体。・ダウンドラフトの官能的な吸気音が堪らない。・シルキーに澱む事なくカチ回るナナハンエ 【続きを見る】
  • タンクが平でタンクバックを置きやすいです。シートからテールカウルが直線的で荷物を積みやすいです。一応逆車のため少し高速で速いです。FZ750Pのト 【続きを見る】
  • 重心が低く長く見え、他のバイクに無い印象を与える。750ccという排気量が丁度よく、ストレスのない加速と、リッターオーバーバイクと異なり程よく回 【続きを見る】
  • デザインが他にない感じで今見ても充分カッコいいという点。また、それなりに積載しても無給油で400キロ以上走れるのでロングツーリングにもつかえま 【続きを見る】
  • 2000回転ぐらいの粘りもあるが、のびのいいエンジン。7000回転からが気持ちいいですよ。始動も快調です。
  • 誰にも似ていない個性的なスタイリング。エディー・ローソンのデイトナ仕様を意識してカスタムしていた。古いバイクにしては性能も良く、後継機種のパ 【続きを見る】
  • 180km/hでも安定した走行性能。その速度域でもカウルのおかげで風圧はきつくない。フロント16インチホイールのためコツを掴めばコーナーリングが楽し 【続きを見る】
  • かっこいいし、長距離でも疲れない
  • 先ずは、デザイン&スタイルそして、革新的な、ツインカム5バルブエンジンこれは、後にも先ヤマハだけで、ヤマハも、今現在は、もう5バルブエンジンは 【続きを見る】
  • 1985年1FM。時代は進んでもさすがは往年のレプリカ。気持ちよい回転の上がりかた、5バルブジェネシスエンジンの官能的なエキゾーストノートは気持ちの 【続きを見る】
  • 逆車、オーバーホール済、フルパワー
  • カッコイイ
  • ・整備性良好。・何でもこなせる素性の良いエンジン、車体。・ダウンドラフトの官能的な吸気音が堪らない。・シルキーに澱む事なくカチ回るナナハンエ 【続きを見る】
  • タンクが平でタンクバックを置きやすいです。シートからテールカウルが直線的で荷物を積みやすいです。一応逆車のため少し高速で速いです。FZ750Pのト 【続きを見る】
  • 重心が低く長く見え、他のバイクに無い印象を与える。750ccという排気量が丁度よく、ストレスのない加速と、リッターオーバーバイクと異なり程よく回 【続きを見る】
燃費
4.08
走り
4.54
ルックス
4.31
メンテナンス
4.08
積載性
4.23
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.14点
  • 必要にして十分な馬力とトルク。400cc並みの重量。ホイールベースが短く、ハンドルもネイキッド並みに切れるので取り回しが良い。乗車姿勢が楽なので 【続きを見る】
  • 街乗り、ツーリング、ワインディング、通勤何でも軽快にこなすオールマイティー優秀すぎて可愛くない。笑
  • 車体のサイズが400並でリッターバイクより取り回しが楽で燃費もリッター18なので中々です。ツーリングだと20キロ以上はいくと思います。シート下の容 【続きを見る】
  • YAMAHA 水冷 4発 中間排気量。 R1や、R6は魅力的だが、もっと気軽に乗りたいと思うと、選択肢はこれなのです。ブルーの車体に、海外から直輸入のスク 【続きを見る】
  • ・FZ400ベースでありながら600ccフルパワー95ps・見た目以上に速く走れる.峠も高速の巡行も過不足なし・バッグをつけなくともコンビニの買い物レベル 【続きを見る】
  • まさにオールマイティなバイク!通勤、ツーリング、峠のワインディング、サーキットでのブン回し、何でも出来る。しかも、維持費が400並み。
  • 取り回しの良いところ、燃費の良い所。
  • メンテのしやすさ、オールラウンドな性格。
  • シート下の積載量が多い。ツーリングからサーキットまで意外とオールラウンダー。乗ってる人が少ないので目立つ。400ccでもサイズが大きい。絶版車な 【続きを見る】
  • デザインがとても気に入っています。燃費が良い。乗っていて全然疲れない。
  • 必要にして十分な馬力とトルク。400cc並みの重量。ホイールベースが短く、ハンドルもネイキッド並みに切れるので取り回しが良い。乗車姿勢が楽なので 【続きを見る】
  • 街乗り、ツーリング、ワインディング、通勤何でも軽快にこなすオールマイティー優秀すぎて可愛くない。笑
燃費
4.88
走り
4.25
ルックス
4.25
メンテナンス
2.44
積載性
3.38
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.00点
  • 両足が自由でクラッチなしで高速で追い越しが楽でタンデムも楽ちん 燃費も良くて一旦停止も嫌になりません、
  • NCシリーズの美点、法定速度での燃費の良さ。スクリーンを大型に変更したので、高速は本当に楽。ギヤチェンジのショックも含め、大きなスーパーカブで 【続きを見る】
  • スクーターとモーターサイクルのいいとこ取り。乗車姿勢と操作はスクーターのそれですが、足回りやエンジン、ダッシュ力はモーターサイクルのそれです 【続きを見る】
  • まっすぐ行く高速は快適。燃費が大型にかかわらずリッター30km行く。あんがい万能でそつなくこなす。
  • 長時間走行するとき、膝が痛むのでステップが長いので動かせるので楽です。
  • クラッチを何度も使用する手間が省けてよかったと思います。
  • 燃費が良い30K/L楽々!DCTミッションがおもしろい!
  • スタイリング:スクーターのような車体に前後17インチホイールは、他にはない。防風性も高く、オートマによる簡単操作で長時間・長距離乗っても疲れな 【続きを見る】
  • DCT
  • フルパニアをつけているので積載能力が高い。
  • なんといってもスクータールックなのに17インチギア付き!こんなバイク他にはない。燃費も30km/l以上は走ります。
  • DCTいけてる。燃費良し。鼓動良し。高速良し。
  • 両足が自由でクラッチなしで高速で追い越しが楽でタンデムも楽ちん 燃費も良くて一旦停止も嫌になりません、
  • NCシリーズの美点、法定速度での燃費の良さ。スクリーンを大型に変更したので、高速は本当に楽。ギヤチェンジのショックも含め、大きなスーパーカブで 【続きを見る】
  • スクーターとモーターサイクルのいいとこ取り。乗車姿勢と操作はスクーターのそれですが、足回りやエンジン、ダッシュ力はモーターサイクルのそれです 【続きを見る】

14位 Tracer 700/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

Tracer 700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.50
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.50
積載性
3.50
とりまわし
2.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません

15位 XTZ750 スーパーテネレ/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XTZ750 スーパーテネレ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.50
走り
4.50
ルックス
4.80
メンテナンス
2.90
積載性
4.00
とりまわし
2.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.50点
  • よく遅いと言われてますがsrを乗っていた自分からすると十分速いです。低、中回転はトルクフルで乗りやすく5500回転くらいからパワーバンド。高速ツー 【続きを見る】
  • 当時は世界最速のオフロードマシン(雑誌で紹介されたタイトル)として売り出されただけあって十分に余裕ある高速クルージングが可能。自分のはサスペ 【続きを見る】
  • 2021年現在、10万マイル(16万KM)も走っているが、結構元気でよく走る。走っている限り、軽い。26年乗っているが、飽きずに惚れている。360度クランク 【続きを見る】
  • タンクがデカい。無給油で四国から出ていけるのは魅力。四国の高速道路は無給油区間が長いので(笑)目線は2トントラックぐらいの位置になるので見晴ら 【続きを見る】
  • でかいタンクと迫力ある車体で目を引きます26L位入るガソリンタンクで無給油長距離ランが可能です特殊なバイク?なので殆ど見かけません。よってじ 【続きを見る】
  • 長距離走っても疲れない。メンテナンスがやりやすい!特徴的なデザイン!
  • 排気量の割に燃費がよく重量の割にかなり軽快に走れます。
  • 長距離が楽チン♪ 扱いきれるサイズ。林道レベルならそこそこ楽しい。
  • 荷物満載+タンデム+満タン26リットルでもバランス良く走れる。長距離も疲れないしトラブルが皆無である。
  • よく遅いと言われてますがsrを乗っていた自分からすると十分速いです。低、中回転はトルクフルで乗りやすく5500回転くらいからパワーバンド。高速ツー 【続きを見る】
  • 当時は世界最速のオフロードマシン(雑誌で紹介されたタイトル)として売り出されただけあって十分に余裕ある高速クルージングが可能。自分のはサスペ 【続きを見る】
  • 2021年現在、10万マイル(16万KM)も走っているが、結構元気でよく走る。走っている限り、軽い。26年乗っているが、飽きずに惚れている。360度クランク 【続きを見る】
NC700X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥398,750 〜 ¥598,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NC700X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.82
走り
3.71
ルックス
3.93
メンテナンス
3.41
積載性
4.52
とりまわし
4.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.79点
  • ツーリング燃費がとても良いので、14Lタンク容量がちょうどよく思えるところや、前後片側ブレーキなので手入れがしやすい事
  • トップケース付いててもスタイルの崩れないアドベンチャーっぽいデザイン。マスの集中と異常なまでに倒れたシリンダーの配置で低重心のエンジン配置の 【続きを見る】
  • 見た目は戦闘機のようで、シャープな感じ。本来燃料タンクのあるところが収納になっているのはありがたい。パーツも多く出ているので、修理は容易。取 【続きを見る】
  • 燃費が良く、シングルブレーキのためコスパがいい。ダートやちょっとしたガレ場なら車高が高いので結構行けます。
  • 燃費のよさに感動。山道をグングン上っても 30km/L 。街乗りでは、26km/L 。運転の技術を磨けばもっとよくなるかなぁ。
  • 純正ローダウン仕様で安心の足つき重心が低く、168cm短足でも楽に乗れる。メットイン・スペースがいろいろ便利だった。燃費も抜群です
  • 長距離ツーリングに向いている。燃費がいいいろいろ入る
  • 取り回しが楽で、乗りやすい
  • 中古で買った時点で純正フルパニア仕様だったので、凄まじく荷物が乗る。タンデムで二人分のキャンプ道具と、タンデマーのヘルメットまで積載できる。 【続きを見る】
  • メットイン燃費トルクはそれなりにあるので加速十分重心低く取り回しやすい
  • 装備が最初から充実していた。モリワキ・マフラーまで。ETCも便利だし、ナビも十分な性能があります。
  • 楽に移動することに特化したツアラー。尖がった挙動がまったくない。流れをリードできる適度なパワー。真夏の信号待ちでもエンジン熱はそれほど熱くな 【続きを見る】
  • ツーリング燃費がとても良いので、14Lタンク容量がちょうどよく思えるところや、前後片側ブレーキなので手入れがしやすい事
  • トップケース付いててもスタイルの崩れないアドベンチャーっぽいデザイン。マスの集中と異常なまでに倒れたシリンダーの配置で低重心のエンジン配置の 【続きを見る】
  • 見た目は戦闘機のようで、シャープな感じ。本来燃料タンクのあるところが収納になっているのはありがたい。パーツも多く出ているので、修理は容易。取 【続きを見る】

17位 FZ6-Sフェザー/ヤマハ

FZ6-Sフェザー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

FZ6-Sフェザー/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.59
走り
4.23
ルックス
4.41
メンテナンス
3.27
積載性
3.09
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.79点
  • ロングツーリング用に!! 軽い!! yzf-r6の4発エンジンなので、滑らかで乗りやすいでもスロットル開けたら98ps けっこう速えー!!顔もお尻も、な 【続きを見る】
  • 他に乗っている人が少ない。ハーフカウルは高速走行時に便利。軽い車体に90馬力の4気筒エンジンは必要にして十分なパワーがあり、意外と峠も責められ 【続きを見る】
  • 600ccながらマッチョなスタイル。取り回しは楽な方。
  • コンパクト&パワフル
  • 軽い!
  • 二眼とセンターマフラー
  • 2つ目が好きならイケてるルックスかと。カウルの防風性も高いです。とにかく何でもそこそここなせます。
  • 絶妙なサイズで街乗りが楽GIVI箱、パニアが付くうえ、十分な動力性能、取り回しの良さでツーリング適性が非常に高いR6からカムプロファイル程度 【続きを見る】
  • 大型では車重が軽く、ハーフカウルで高速も楽そう、そして、タンデム&荷物がつみやすそうなシート、なによりデザインがかっこよすぎる。
  • 猫目楽なポジション回せば十分速いそこそこ燃費が良い
  • まず、スタイル!比較的軽い。タンクが19L入る。パワーの割に燃費良好!!比較的よい整備性。そして乗りやすい。
  • センター二本出しマフラーがカッコイイキーONでのメーターの演出マイナー車なので他人と被らない
  • ロングツーリング用に!! 軽い!! yzf-r6の4発エンジンなので、滑らかで乗りやすいでもスロットル開けたら98ps けっこう速えー!!顔もお尻も、な 【続きを見る】
  • 他に乗っている人が少ない。ハーフカウルは高速走行時に便利。軽い車体に90馬力の4気筒エンジンは必要にして十分なパワーがあり、意外と峠も責められ 【続きを見る】
  • 600ccながらマッチョなスタイル。取り回しは楽な方。
燃費
4.70
走り
3.70
ルックス
3.80
メンテナンス
3.50
積載性
4.58
とりまわし
3.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.31点
  • 収納スペース、ポジションが楽。ボタン一つでニュートラルになる。下り坂などで減速するに応じて滑らかにシフトダウンしてエンブレかかる所
  • いろいろ装備を付けたらアドベンチャーっぽくなってきた。DCTは秀逸。乗りやすい。取り回しも思ったより大変ではない。
  • 燃費とクラッチ操作
  • DCTはホントによく出来てます。タンクに見えるラゲッジスペースが便利。
  • トルクが太く、DCTなので疲れない。積載があるので気軽にツーリングに出られる。常用域では結構速い。
  •  DCT素晴らしい。何も考えなくていい。アクセルを回すだけ。
  • なんでも来いのオールラウンダー
  • フロントのラゲッジスペースの積載性。低回転でのトルクの強さ。燃費の良さ。
  • 燃費
  • 比類なき楽チン度
  • 低速でのトルク感
  • 低重心で取り回しが楽
  • 収納スペース、ポジションが楽。ボタン一つでニュートラルになる。下り坂などで減速するに応じて滑らかにシフトダウンしてエンブレかかる所
  • いろいろ装備を付けたらアドベンチャーっぽくなってきた。DCTは秀逸。乗りやすい。取り回しも思ったより大変ではない。
  • 燃費とクラッチ操作
燃費
5.00
走り
3.33
ルックス
3.33
メンテナンス
3.00
積載性
5.00
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.50点
  • 燃費が良く満タンでおとなしく走れば、400km走るシート前のボックスは、電源付きで非常に便利DCTは移動が楽ちん
  • DCTなのでとにかく楽。はじめはつまらないかなと感じたこともありましたが、乗っていくうちにこのバイクの完成度の高さに気付き始めました。うまく 【続きを見る】
燃費
4.83
走り
3.63
ルックス
3.67
メンテナンス
3.33
積載性
4.41
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.82点
  • ガソリンタンクがシート下にあるので、重心も下がって安定感は抜群です。シート幅を絞ってあるので、足つきも良いです。(身長160cm 股下77cmで、 【続きを見る】
  • 3才児がすっぽり入るくらいの収納力、サイドバックまで付けたらバイクキャンプだと思わないくらい贅沢なキャンプが可能
  • 低重心の安定性、キャンツーで重宝されるラゲッジスペース、レギュラーで燃費良し、足つき、取り回しがらく、コスパ、バッテリーやプラグなどへのアク 【続きを見る】
  • 1.低燃費 2.低回転高トルク 3.低重心 4.高積載 5.低価格 6.低振動 7.殿様ポジション 8.DCT 9.信頼と安心のホンダ製 10.静か 
  • 燃費。のんびり流せる。でも一応、大型なのでここ一番ではスピードが出せます。リッターバイクでは夏場の熱気地獄が待ち受けているが、このバイクには 【続きを見る】
  • 燃費
  • 燃費すごすぎ38から40近く走ります。そんなに飛ばさず自分の操縦スキル以下で安全第一を考えれば何も不満はなし。
  • トルクがあり燃費がいいところ。
  • とにかくガソリンを食いません。無駄飯くらいの持ち主とは比較にならない…。通常のタンクの位置にあるラゲッジスペースも使い勝手がいいです。
  • 燃費の良さ。
  • まず何と言っても燃費。大型車でこの燃費には大変満足。ガソリンはレギラーでなくプレミアムを使用。コストはかかるが安定した回転やパワーもアップし 【続きを見る】
  • マニュアル車なのにフルフェイスヘルメット+αが積載できるラゲッジスペースが付いているところです。
  • ガソリンタンクがシート下にあるので、重心も下がって安定感は抜群です。シート幅を絞ってあるので、足つきも良いです。(身長160cm 股下77cmで、 【続きを見る】
  • 3才児がすっぽり入るくらいの収納力、サイドバックまで付けたらバイクキャンプだと思わないくらい贅沢なキャンプが可能
  • 低重心の安定性、キャンツーで重宝されるラゲッジスペース、レギュラーで燃費良し、足つき、取り回しがらく、コスパ、バッテリーやプラグなどへのアク 【続きを見る】
燃費
4.23
走り
3.91
ルックス
4.78
メンテナンス
2.47
積載性
2.94
とりまわし
3.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.92点
  • シート高650mm,(ライバルはモンキー50)足付きの不安は皆無。DCTで渋滞も楽ですり抜けする気も無くなる。窮屈さが皆無な極楽なポジション。ステップボ 【続きを見る】
  • 斬新なスタイル、アメリカンとスクーターの長所を持つため、シート高が低く、DCTでいろんな走行ができ、楽しく、楽に運転できます。
  • 初期インプレですが やっぱり見た目最高っす短足オヤジには有難い低シート高 やっぱ両足べったりは信号待ち安心です
  • 足の短い私には丁度良い足つきスタイル抜群目立ち度MAX、ロングツーリングや冬場の走行には欠かせないETCやグリップヒーターがついてるので快適です。
  • 以外と燃費が良い。工夫すると荷物も積める。1日に500km位走っても疲れない。ホンダのDCTは秀逸。車のDCTと比べるとクオリティは劣るが、上り下り的確 【続きを見る】
  • フロントマッシブな独特な見た目。背もたれで乗る独自な姿勢が長距離で疲れにくい。足つきもべた足で信号待ちが楽。スクリーンとグリップヒーターで寒 【続きを見る】
  • 唯一無二のデザインとDCTのマッチング
  • まず持ってすれ違わないこと
  • 未来的でかっこいい。走りもDCTで楽勝。
  • ランボルギーニとか永野メカとかとんがったものが昔から好きだった。とんがってるデザインのくせにすごく乗りやすくて快適そのもの。「カッコだけ良け 【続きを見る】
  • ・未だに声をかけられる程に目立つスタイリング・車重は重いが足つきが良く重心も低いので安心感がある・DCT任せで楽チンツーリング2015年式と比較し 【続きを見る】
  • 自分のバイクの場所がすぐわかる。唯一無二のどこにも無いデザイン。DCTはマイチェン後、使いやすくなってた。偶然、友達に見つけてもらえ嬉しかった 【続きを見る】
  • シート高650mm,(ライバルはモンキー50)足付きの不安は皆無。DCTで渋滞も楽ですり抜けする気も無くなる。窮屈さが皆無な極楽なポジション。ステップボ 【続きを見る】
  • 斬新なスタイル、アメリカンとスクーターの長所を持つため、シート高が低く、DCTでいろんな走行ができ、楽しく、楽に運転できます。
  • 初期インプレですが やっぱり見た目最高っす短足オヤジには有難い低シート高 やっぱ両足べったりは信号待ち安心です
燃費
3.57
走り
4.00
ルックス
4.43
メンテナンス
3.43
積載性
3.71
とりまわし
3.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 数値的には、サンダーエースの198キロ、R1の178キロに比べ、一番重い車重ですが、全く逆で、トリッカー感覚で走れます。 ヤマハハンドリングの凄さを 【続きを見る】
  • スムーズな加速で気を抜くとすぐ法定速度を超えますそして静か特に癖はなく長距離ツーリングも楽だと思います。
  • 直列4気筒、フルカウルでアップハン、シートも低い。海外モデルなのでフルパワー。でも扱いきれないほどではない余裕のミドルクラスということ。

23位 NC700X タイプLD デュアルクラッチトランスミッション/ホンダ

NC700X タイプLD デュアルクラッチトランスミッション

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NC700X タイプLD デュアルクラッチトランスミッション/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
5.00
走り
4.00
ルックス
4.00
メンテナンス
3.40
積載性
4.00
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.00
走り
4.45
ルックス
4.73
メンテナンス
2.50
積載性
1.80
とりまわし
3.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.30点
  • DCTでもなく、ビッグスクーターのようなベルト駆動でもなく、「HFT(Human-Friendly Transmission)」と名付けられた油圧無段階変速機を搭載していると 【続きを見る】
  • デザインは最高です
CBF600

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

CBF600/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
4.50
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • ポジションが楽、ツーリングにはモッテコイ!アッパーカウルの暴風効果もバツグンで車体も大き過ぎず、400よりちょっと重い位で取り回しも苦になりま 【続きを見る】
燃費
3.33
走り
4.67
ルックス
4.33
メンテナンス
3.00
積載性
4.67
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.00点
  • 〇購入後最初のツーリングで、あまりに静かでスムーズなエンジンに『これは失敗したかな?』と後悔してしまいましたが、その後距離を走れば走るほどそ 【続きを見る】
  • Vツインエンジンのトルクフルな点。予想外に鼓動感もあり、乗っていて楽しい。

27位 FX650ビガー/ホンダ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード

FX650ビガー/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません

28位 NT650Vドゥービル/ホンダ

NT650Vドゥービル

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

NT650Vドゥービル/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.50
走り
2.50
ルックス
3.00
メンテナンス
2.00
積載性
5.00
とりまわし
2.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
50.00点
  • 高速安定性が高くカウルの効果により長距離の高速移動がとても楽でした。シャフトドライはメンテナンスフリーで汚れにくい。見た目が大きく見える。
  • とにかくの希少なだけの珍車にもなれない絶滅危惧車です。実用では積載性がいいです、一体パニアはルックスもよし。

29位 NTV650/ホンダ

NTV650

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

NTV650/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません

30位 NX650ドミネーター/ホンダ

NX650ドミネーター

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

NX650ドミネーター/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.17
走り
4.33
ルックス
4.50
メンテナンス
4.17
積載性
3.17
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.33点
  • 構造が簡単で整備や修理しやすい。ビッグオフらしく低回転からトルクフルで扱いやすく、低速から高速までパワフル。ツーリングではタマが少なくかぶる 【続きを見る】
  • レッドゾーンまで綺麗に回ってそこまでちゃんと加速する頼りになるエンジンそれなりのタイヤ履けばそこそこの林道も走破できる車体と足周り
  • 日々のお買い物からそれなりに荒れた林道まで、走る場所を選ばずにどこにでも行けます。使い倒す道具としては非常に使いやすいサイズ空冷・単気筒と割 【続きを見る】
  • 振動大きいけど、心地いい。オンロードメインだけどいろんなところにいける。
  • NXシリーズ最高峰!壊れないと評判のエンジン、海外ツーリングのライダーにも信頼性で評価を得ているところがGood。20年以上経ってるのにこれから所 【続きを見る】
  • 構造が簡単で整備や修理しやすい。ビッグオフらしく低回転からトルクフルで扱いやすく、低速から高速までパワフル。ツーリングではタマが少なくかぶる 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示
  • 1
  • 2

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ツアラーの大型バイク(〜750cc)/ホンダ、ヤマハ、ハスクバーナ、アプリリア他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る