満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • スズキ  ×
  • ハーレーダビッドソン  ×
  • ビューエル  ×
  • BMW  ×
  • 大型バイク(1001cc以上)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.63
走り
4.75
ルックス
4.72
メンテナンス
2.96
積載性
2.95
とりまわし
2.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.76点
  • とにかく見た目が良く、存在感があります。取り回しは少しキツイですが、乗り出すと安定がよく加速はどのギアでも驚く程の加速をしてくれます。
  • 週末の日帰りツーリングがメイン。200km~500kmぐらいが中心。年に数回泊りでのツーリング。低速でも、高速でも乗りやすい。
  • まだ慣らし中ですが、低速トルクもりもりで乗りやすくエンストの心配無し。電子制御満載ですが、他社に比べて良心的な価格。動き出すと、案外軽くコン 【続きを見る】
  • 加速が素晴らしいのと、高速移動が楽でネイキッドからの乗り換えなので、風を防げるので、身体的負担が減ったきがする。燃費もCモードであれば、20KM/ 【続きを見る】
  • スタイルとパワーに惚れて購入。パワーがあるので優越感に浸れる。US仕様なのでメーターがマイル表示でかっこいい。乗りやすい為、女性でも運転しやす 【続きを見る】
  • 2型も3型も乗りやすいですが、あまり違わない感じです。フルカウルなのでメンテは少し面倒ですが、カウルは3型の方が外しやすいです。
  • 燃費は高速で100km/h Bモードで20km/Ⅼぐらいで走ってくれます。重いけど寝かせばちゃんと曲がってくれます。加速は良いけど今の1000SS 【続きを見る】
  • 加速パワーも問題なく走ってくれてとても快適見た目と違って、さほど重量感を感じることなく心地よい走りができて快適!!!
  • 迫力があり現行よりカッコいい。加速、速さについては文句なし。高速道路、峠のツーリングには快適で楽しいバイク。他のライバル車と比較して燃費がか 【続きを見る】
  • 乗り心地、パワー、扱いやすさ、見た目 とにかく快適。電子制御がかなりよくできています。マイルドな中にもさすが隼と言われる速さが共存しています 【続きを見る】
  • 快適がすべて❗エンジン一発かかる。燃料計があります。速い車体。コーナー安定。ブレーキはまあまあ効く。メーター見やすい。取り回しは楽。低 【続きを見る】
  • 隼は2型のルックスが1番好きです。良く言われてる事ですが、とんでもないパワーなのに発進などはマイルドなので意外と乗りやすい。回せばちゃんと速い 【続きを見る】
  • とにかく見た目が良く、存在感があります。取り回しは少しキツイですが、乗り出すと安定がよく加速はどのギアでも驚く程の加速をしてくれます。
  • 週末の日帰りツーリングがメイン。200km~500kmぐらいが中心。年に数回泊りでのツーリング。低速でも、高速でも乗りやすい。
  • まだ慣らし中ですが、低速トルクもりもりで乗りやすくエンストの心配無し。電子制御満載ですが、他社に比べて良心的な価格。動き出すと、案外軽くコン 【続きを見る】
燃費
3.40
走り
3.96
ルックス
4.81
メンテナンス
3.49
積載性
2.68
とりまわし
2.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.03点
  • スタイルは唯一無二。古き良き時代の空冷4気筒ですが、慣れてしまえば意外と乗りやすい。19インチタイヤとセパハンと空冷4気筒エンジンの組み合わせは 【続きを見る】
  • 兎に角、めちゃくちゃ、凄く、とても、すこぶる、超絶、怒涛に、どえらく、バリバリ、カッコイイ!の一言に尽きる。
  • メッチャ有名なので目立つ。カスタム前提でパーツがあるのでノーマルパーツが無くてもある程度何とかなる。
  • トルクフルなエンジンで空冷でメカノイズも大きいけど存在感のあるスタイリングのバイクですね。好きならば乗りたくなるバイクじゃないかな。
  • 満足な点:乗りたいものに乗れている実感。刀に限らずに言えることかと思いますが、自分が「良い」と思ったものに乗れていることが全てにおいて満足な 【続きを見る】
  • スタイル最高!荒々しいエンジンフィール。ブレーキ効かないって言いますが、こんなバイクしか乗ってないので不満なし。
  • 長距離ツーリングをしても町乗りをしても注目されるバイクです。このクラスのバイクだと自分が満足できるか、それにつきると思います。欠点も欠点に、 【続きを見る】
  • 見た目は最高で、しばらく眺めてても全く飽きません笑1100ccなのでトルクは低回転からまあまあモリモリですカタナのことをわかってあげればまあまあ走 【続きを見る】
  • スタイル。直進安定性。タンデム時の密着性。燃費はそんなに悪くないです。空冷4発の低音は魅力です。積載はシートが長いのでバックを選べば結構詰め 【続きを見る】
  • 兎に角、めちゃくちゃ、凄く、とても、すこぶる、超絶、怒涛に、どえらく、バリバリ、カッコイイ!の一言に尽きる。
  • 今見ても斬新なデザインです。足回りはさすがに古さを隠せません。純正のデザインをキープしつつサイズアップを検討中
  • 見た目が抜群なのは当然のところ、このクラスとしては足付き性が良い。アシストクラッチの恩恵で軽いのでロングツーリングでも楽。
  • スタイルは唯一無二。古き良き時代の空冷4気筒ですが、慣れてしまえば意外と乗りやすい。19インチタイヤとセパハンと空冷4気筒エンジンの組み合わせは 【続きを見る】
  • 兎に角、めちゃくちゃ、凄く、とても、すこぶる、超絶、怒涛に、どえらく、バリバリ、カッコイイ!の一言に尽きる。
  • メッチャ有名なので目立つ。カスタム前提でパーツがあるのでノーマルパーツが無くてもある程度何とかなる。
燃費
3.43
走り
3.86
ルックス
4.90
メンテナンス
3.43
積載性
2.38
とりまわし
3.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.58点
  • とにかくカッコ良いと思う。ハーレーの中では小さいので足つきがとても良い。乗っている人が多いため中古パーツが豊富。
  • チューニングしてからというもの、アイドリングが安定し、燃費も向上。もたつきがなくなったので、走りがスムーズになった。
  • 身長170cmで、座ってひざが曲がります。バックするのも座ったままでOK。車重250Kgですが重心が低いので取り回しは楽です。
R1300GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,843,000 〜 ¥3,428,000
バイクタイプ:
オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1300GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.29
走り
4.29
ルックス
4.43
メンテナンス
3.14
積載性
3.43
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.00点
  • R1250ADVだと流石に林道には行く気がしないので、高速から林道まで行けそうなR1300GSに乗り換えました。車重だけでなく実際の操作感も本当に軽く感じ 【続きを見る】
  • 近づいている50代でもライダーのフォローをしてくれそうな万全で最新の装備。1日1000km以上を平然とこなす積載力・快適性と全天候でチェーン絡みのメ 【続きを見る】
R1250GS Adventure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,988,000 〜 ¥3,206,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS Adventure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.21
走り
4.63
ルックス
4.74
メンテナンス
3.61
積載性
4.89
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.29点
  • 見た目超でかいけど、結局乗れてしまう。(身長168cm)日本仕様(?)のプレミアムスタンダードで、大丈夫なんですが、余裕が欲しくて、シートの部品( 【続きを見る】
  • とにかく、長距離ツーリングが楽。走行性能もさすがに良い。さすが陸の王者と言われるだけあって、あらゆる面で特化していると思います。
  • 車のような乗り心地です。変な例えかもしれませんが、路面を舐めているような路面に張り付いているかのようです。
  • ロンツー、マジびっくりするほど疲れない。林道も大きさに振り回されてのんびりと乗っているが全く不安なし。オフタイヤ装着すればどんな道も減っちゃ 【続きを見る】
  • でかい。見た目に圧を感じる人は多いと思う。しかし跨ってしまうと気にならないし、路面に吸い付くような安定感があるので長距離走行が楽。タンクがで 【続きを見る】
  • とにかく、タンクがでかいので航続距離がアホみたいに長い、飛ばすので飛ばせなくになり免許に優しいかも?
  • 巨大なため目立つのか高速のSAで声を掛けられる事が多くなりました。長距離での疲れが半端なく少ない。翌日に疲れが残らいない。基本性能が良く、大柄 【続きを見る】
  • 抜群のコーナーリング安定性、走り出すと嘘みたいに軽い。高速も疲れ知らず。大型にしては燃費も良い。所有感も抜群です。
  • 満足な点とにかく、よく走り。よく曲がる。タイヤ(ミシュランロード5)を端まで使わなくとも、よく曲がる。ボクサーエンジンで重心が低いため、低速バ 【続きを見る】
  • 走行モード選択、サスペンションの設定、すべてがsc57とは違ってフルデジタルなので満足。個人的にルックスも他のアドベンチャーより好みです
  • かっこいいです。パワフルなエンジンなのに燃費いいです。パニアケースを付けると車の駐車スペースにおいても相応のスペースをとっています。バイクの 【続きを見る】
  • 見た目が好み!大きくて目立つ!乗車ポジションが楽で目線が高く長時間の運転も苦にならない!サスが丁度良い硬さで乗り心地は良い。
  • 見た目超でかいけど、結局乗れてしまう。(身長168cm)日本仕様(?)のプレミアムスタンダードで、大丈夫なんですが、余裕が欲しくて、シートの部品( 【続きを見る】
  • とにかく、長距離ツーリングが楽。走行性能もさすがに良い。さすが陸の王者と言われるだけあって、あらゆる面で特化していると思います。
  • 車のような乗り心地です。変な例えかもしれませんが、路面を舐めているような路面に張り付いているかのようです。
R1200GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥922,776 〜 ¥1,728,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.02
走り
4.50
ルックス
4.64
メンテナンス
3.32
積載性
4.68
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.14点
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
  • 車重を感じさせない重量分配。似たような重量のビックOFFに乗ったんですが、取り回しも扱いも重量をまともに体感して大変でした。絶妙な重量バランス 【続きを見る】
  • 高速巡行の快適さや積載性は当然のこと、オンロードのワインディングでも驚くほど高いパフォーマンスを持っていました。2005年当時ではフレーム剛性も 【続きを見る】
  • 安定感、特にコーナーリングでの安定感は抜群(コーナーリング中のギャップのほとんどがなんともなく感ずるレベル)コーナー中でも破綻しない。アクラ 【続きを見る】
  • 高速道路で疲れない。パニアケースで積載力良。燃費20km/l以上で20lのタンクなので400km以上走れる。
  • 高速らくちん。下道らくちん。細道らくちん。フラットダートも走れる。荷物も積めてフルパニアが似合うバイク。
  • バイクだけどバイクじゃないような楽さ台風の時走って道路が冠水していたがなんてことなく走ってくれる頼もしいやつ相棒感半端ない転けて十メートル滑 【続きを見る】
  • 大きな車体に体を預けて、どこまででも走り続けることができる(ような気になる)。スクリーンの防風効果がすごい。2個のねじで手動調整だが、可動範 【続きを見る】
  • デカイ。皆乗ってる。ドイツのイルムバーガーのカーボンに換装したので、軽くなり、引っ張って繋ぐと勝手にフロントが浮きます。初期型の軽いクランク 【続きを見る】
  • スタイル最高(個人的に)取り回しも楽で、走り出すと250CCクラスの車格にトルクフルなエンジンで、ユックリでも過激にでも楽しく乗れます長距離でも 【続きを見る】
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
燃費
3.46
走り
4.43
ルックス
4.41
メンテナンス
3.76
積載性
4.20
とりまわし
3.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.24点
  • ノーマルを知らないのでご了承下さい。5000rpm以下なら隼以上と言われるトルク。良い加速しますよ。スロットルレスポンスも良好。シフトダウン時のブ 【続きを見る】
  • えげつないトルク。重いけど低重心。かつ意外とコンパクトで扱いやすい。6速クルーズギアと高トルクで回さなくても走るため良い燃費。
  • 油冷4気筒というあまり被らない車両であり、どのギアからでも12kgのトルクでゴリゴリ加速していくのに加え、6速ミッションのおかげで長距離も楽なとこ 【続きを見る】
  • でかいと思ったけど乗ってみるとそうでもない車庫入れとか取り回しに不安があったけどGSR750とそんなに変わらなかった・・・ちょっと拍子抜けwよく行 【続きを見る】
  • 排気量の暴力。意識を置いてくるような加速。シグナルダッシュでは負けることはないでしょう。初期型の2本出しマフラーがお気に入りです。
  • 怒涛のトルクは穏やかにも激しくも走れてオールマイティ。油冷という特殊性は、空冷や水冷のネイキッドに並んでも引けを取らないけど何故か孤独感を感 【続きを見る】
  • ・収納スペース ビッグネイキッドでぶっちぎりで広いですね ・トルクお化け エンストする気がしない・6速ミッション 高速巡行が相当楽です・油冷1 【続きを見る】
  • 新車販売から約20年になるがfiでエンジン1発始動エンジンが1401ccの排気量、乗り味も、走りも楽しめる、オールマイティ、運転もトルクがあるので扱い 【続きを見る】
  • 1400の排気量とか馬鹿トルクが必ず話題に上がるバイクですが、全くもって怖くありません。暴れ馬と称されているバンディット1200と似ているとか言われ 【続きを見る】
  • 今まで乗ったネイキッドで一番シート下の収納スペース(ペットボトル何本入るの??)がたくさんあります。横着なシフト操作でもトルクがあるのでどこ 【続きを見る】
  • 取り回しをする時は、重たいと感じたが走り始めるとそんなことは無く軽く走ってくれた。街中で乗る分ならギアをあまり変えなくても走れるから楽。トル 【続きを見る】
  • とにかくパワーがあって乗りやすい。逆に安定感抜群で安全、安心に思える。スタイルは個人的には文句無しにかっこいい。
  • ノーマルを知らないのでご了承下さい。5000rpm以下なら隼以上と言われるトルク。良い加速しますよ。スロットルレスポンスも良好。シフトダウン時のブ 【続きを見る】
  • えげつないトルク。重いけど低重心。かつ意外とコンパクトで扱いやすい。6速クルーズギアと高トルクで回さなくても走るため良い燃費。
  • 油冷4気筒というあまり被らない車両であり、どのギアからでも12kgのトルクでゴリゴリ加速していくのに加え、6速ミッションのおかげで長距離も楽なとこ 【続きを見る】
燃費
3.80
走り
4.20
ルックス
4.79
メンテナンス
3.46
積載性
2.23
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.27点
  • 見た目はかっこいい。アルミタンクも錆びないのでいい。道路の状態がよければ非常に気持ちよく走る、曲がる。思ったよりも高回転でパワーの出てくるス 【続きを見る】
  • 見た目は最高に格好いい。ネイキッドとはこういうもんだというカタチがいい。走ると直進の安定感もすごいが、山道も左右にヒラヒラと想像以上に走る。 【続きを見る】
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
  • 1.低重心で、安定した走り(特に下り坂のワインディングは怖くなく乗れます)2.BMWの伝統を意識しながらも、未来志向を感じるデザイン3.ボクサーエン 【続きを見る】
  • 車体がコンパクトな割に大型のボクサーエンジンを積んでいるというアンバランス感がたまらなくセクシー。斜め後ろから見た姿がここまで美しいバイクを 【続きを見る】
  • あの鼓動、昔ながらのボクサーツイン! そして車体の大きさは400ccなみなのにエンジンは1200ccと。アクセルを開けた時の振動とトルクで走る感覚にメ 【続きを見る】
  • すべての領域でリニアなトルク。シルキーな吹けあがり。適度にドコドコもありとにかく楽しいし、疲れない。ネオクラッシックな外観。
  • ・純正がアクラのチタンマフラー。意外に音デカい。・2気筒だが、かなりパワフル。よく考えれば前愛車の稲妻號(スズキ油冷4発1200cc)より馬力出てる。 【続きを見る】
  • 比較的車重のある各種BMW Rシリーズの中で装備重量222kgは軽量級で良し。古いBMWと比べnineTは集中ウインカースイッチであるし、排気量の割に油圧クラ 【続きを見る】
  • 兎に角 楽な姿勢と良好な操作感。面白かったが今思うとR1200Sは拷問だった...
  • 外観、ボクサーエンジン、BMWというブランド。
  • 163センチでも足つきが良い、かるい!
  • 見た目はかっこいい。アルミタンクも錆びないのでいい。道路の状態がよければ非常に気持ちよく走る、曲がる。思ったよりも高回転でパワーの出てくるス 【続きを見る】
  • 見た目は最高に格好いい。ネイキッドとはこういうもんだというカタチがいい。走ると直進の安定感もすごいが、山道も左右にヒラヒラと想像以上に走る。 【続きを見る】
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
R1250GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,793,000 〜 ¥3,056,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.20
走り
4.63
ルックス
4.87
メンテナンス
3.61
積載性
4.77
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.21点
  • 見た目よりも跨がってみたら意外に軽い。高速は楽。林道も深追いはしない程度には行くが足回りはかなりいい。あとシートヒーターが快適。
  • ロング走って疲れないというけどそれなりに疲れます。しかし翌朝の回復具合が「昨日なんかあった?」みたいな感じで、連泊ツーリングで威力を発揮。
  • 乗心地が最高アフターパーツも多くカスタムも楽しみ水平対向エンジンの低重心で驚く程軽やか。アメ車のような強烈な熱気が無く暑い日も快適に乗れる。 【続きを見る】
  • 今回、縁あって40周年記念モデルを手に入れられたのですが、まず見た目のカッコよさに大満足しています。各所にビレッドパーツが使用されていて高級感 【続きを見る】
  • かっこいい。色はトリプルブラックで、差し色にシルバーが入るので、黒ずくめにならずスッキリしているが、堂々としたスタイル。乗り心地が良い。テレ 【続きを見る】
  • とにかくadventureより軽い、ディーラーの方の勧めでインディイエローパールにしてもらい自己満足です。
  • とにかく疲れない。パラレバーは素晴らしく、ブレーキを掛けてもフロントが沈まない。エンジンのシフトカムは5000回転以上に切り替わるので高速ツーリ 【続きを見る】
  • 防風性・積載性は大満足。テレレバーのおかげで前後の挙動も穏やかで、確かに疲労は少ない。燃費も悪くない。大パワーと強い直進性で、高速道路は得意 【続きを見る】
  • 今まで乗っていたSSが単なる三角木馬だと思わせるほどの乗り心地の良さ。坂の下りでもテレレバーという最強のシステムのおかげで姿勢が変化しない。積 【続きを見る】
  • 装備面では、キーレスライドが感動でいちいち鍵をさして回してという時代はもうすぐ終わりを迎えるなと感じられますクルーズコントロール、グリップヒ 【続きを見る】
  • 見た目よりも跨がってみたら意外に軽い。高速は楽。林道も深追いはしない程度には行くが足回りはかなりいい。あとシートヒーターが快適。
  • ロング走って疲れないというけどそれなりに疲れます。しかし翌朝の回復具合が「昨日なんかあった?」みたいな感じで、連泊ツーリングで威力を発揮。
燃費
4.21
走り
4.70
ルックス
4.58
メンテナンス
3.21
積載性
4.12
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.23点
  • 航続距離400km以上(条件が良ければ450km)で、低重心&縦置きクランクの安定した走行フィールは、モトグッチを思い出す。ローシート(760mm)で幅を 【続きを見る】
  • オールラウンダーで、安心して高速道路も走れますし山坂道でも元気よく走ってくれます。トリコロールカラーを待っていたこともありとても気に入ってい 【続きを見る】
  • ほぼ、ツ-リングなので、バイクが色々とオンボ-ドコンピュ-タ-で制御されているため、チョットした長距離で走っても、電子制御サスペイションのおかげ 【続きを見る】
  • ・快適の一言。高速道路では防風性あり、電サスの制御なめらか、追い越し楽々で満足です。・夏場の足元はやけどの心配ご無用です。排熱少なくてありが 【続きを見る】
  • 先代の1200RSと比較し、やはり最新式のバイクは機能及び装備の完成度は段違いでした。特にクイックシフターは、先代では1速から2速に入れるには要クラ 【続きを見る】
  • 楽ちん。標準装備でシートヒーターまでついた全部入り。左右で交互に爆発するエンジンで、空吹かしでバイクがブルンブルンする。走り出すとバイクがス 【続きを見る】
  • およそ快適装備は何でも最初から付いている。キーレス、TFT液晶メーター、グリップ&シートヒーター、オートシフター、クルーズコントロール、空気圧 【続きを見る】
  • 伝統のBMWボクサーエンジン搭載バイクを所有するという満足感は高いです。低速からのトルクも十分あり、低重心による安定感のあるコーナーリングが楽 【続きを見る】
  • 圧倒的存在感は国産車を一蹴します。車重の割にコーナー安定してます。エンジンが低重心だからだと思います。平均燃費25km/L、まだ距離1万キロなので 【続きを見る】
  • 電サス、グリップヒーター、クイックシフター、等々フル装備です。燃費も良く、風防も、熱対策も良く出来過ぎです。
  • 軽い。前車R1200GSAと比較して。燃費が良い。ツーリング時25~26走る(北海道ツー)OPでシートの高さ違いが多数あり、好みの高さへ変更可。760、 【続きを見る】
  • やはりクルコンは非常に便利。もう無しではいられない。水平対抗エンジンなんてと思っていたが一般道路から高速、峠までなんでもこなす。
  • 航続距離400km以上(条件が良ければ450km)で、低重心&縦置きクランクの安定した走行フィールは、モトグッチを思い出す。ローシート(760mm)で幅を 【続きを見る】
  • オールラウンダーで、安心して高速道路も走れますし山坂道でも元気よく走ってくれます。トリコロールカラーを待っていたこともありとても気に入ってい 【続きを見る】
  • ほぼ、ツ-リングなので、バイクが色々とオンボ-ドコンピュ-タ-で制御されているため、チョットした長距離で走っても、電子制御サスペイションのおかげ 【続きを見る】
R1200GS Adventure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,598,000 〜 ¥1,698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS Adventure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.93
走り
4.49
ルックス
4.67
メンテナンス
3.36
積載性
4.87
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.44点
  • 走ってて安心感がある重量の割に走り出すと軽快風がほとんど当たらないから疲れない積載性も高く便利
  • 荷物が沢山載る。風防がまあまあ優れている。グリップヒーターもあり、寒さに強い。シャフトドライブは楽。チューブレスも安心。
  • ボクサーエンジンのサウンド30L燃料タンク充実の装備品大迫力の外観BMWブランドの所有感見た目良し走って良しガンガン飛ばさなくってもゆっくりのんび 【続きを見る】
  • でかい図体にも関わらず、ひらりひらりと狭い山道も走れる懐の深さ!パワーも十分、スタイルもかっこいい!!更にパニアに何でも入っちゃう!こんなに 【続きを見る】
  • 安定感が抜群です。低重心なボクサーツインエンジンを搭載しているためか、ハンドリングが軽快です。Uターンもあまり苦になりませんし、ワインディン 【続きを見る】
  • 空冷水平対向二気筒エンジンのドコドコ感。どんなものでも積めるであろう積載性の高さ。所有欲を満たす車格の大きさ。
  • どっしりして安定がある。パニアケースは積載量も多いし満足するツーリングアイテムです。また大型スクリーンも高速走行や雨天時に役に立っています。
  • 全てが楽。ネットのレビューにある通り、人をダメにする(笑)装備が充実。楽すぎて休憩が少なくなるし、30lタンクと燃費の良さで給油も少なくなるから 【続きを見る】
  • 10年後に乗るならありですね。
  • 一日1,000km走っても疲れないところ。無給油で700km走れるところ。圧倒的な積載性。最高速度はそれなりに出るが、とばさなくてもいいか、とおおらか 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングでもソフトな乗り心地で楽な所。
  • スタイル クルーズコントロール シャフトドライブ
  • 走ってて安心感がある重量の割に走り出すと軽快風がほとんど当たらないから疲れない積載性も高く便利
  • 荷物が沢山載る。風防がまあまあ優れている。グリップヒーターもあり、寒さに強い。シャフトドライブは楽。チューブレスも安心。
  • ボクサーエンジンのサウンド30L燃料タンク充実の装備品大迫力の外観BMWブランドの所有感見た目良し走って良しガンガン飛ばさなくってもゆっくりのんび 【続きを見る】
燃費
3.69
走り
4.11
ルックス
4.49
メンテナンス
3.25
積載性
2.50
とりまわし
2.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.13点
  • とにかくトルクフルであり,ギア選びに気を遣うことが無い。ダイナ特有のバランサーが無いことによる振動も思いの外心地よく,機械に乗っていると感じ 【続きを見る】
  • スタイルがカッコいい大排気量で迫力があるとにかく音が気に入っている結構バイクを倒してコーナーを曲がってもステップもつかないのでワインディング 【続きを見る】
  • なんといってもスタイル!ローアンドロング・バイク然とした姿・リア16フロント19のバランス・ホイールデザイン・ダンクデザインフロント大径の走行バ 【続きを見る】
  • 所有感を満たしてくれること、十分なパワーと迫力のサウンド、気持ちよくブンませるTC88に今の所満足しています。
  • 足付き楽々 運転楽々です。取り回しは跨いだままでOK。サイドスタンドは反対側まで寝かさないと出せないので注意必要。ウインカーが自動で戻るので楽 【続きを見る】
  • カスタムすると早い!
  • あまり壊れない
  • スタイルの良さ
  • 乗り易い。 燃費が良い。 以外に速い。
  • かっこいい。優越感。
  • ルックス金、銀、黒 の組み合わせが超かっこいいハンドリングはかなり気に入ってたとにかくパーツがいっぱいあるので、色々と妄想するだけでも楽しい
  • 低速でも高速でも走っていて楽しいところ。
  • とにかくトルクフルであり,ギア選びに気を遣うことが無い。ダイナ特有のバランサーが無いことによる振動も思いの外心地よく,機械に乗っていると感じ 【続きを見る】
  • スタイルがカッコいい大排気量で迫力があるとにかく音が気に入っている結構バイクを倒してコーナーを曲がってもステップもつかないのでワインディング 【続きを見る】
  • なんといってもスタイル!ローアンドロング・バイク然とした姿・リア16フロント19のバランス・ホイールデザイン・ダンクデザインフロント大径の走行バ 【続きを見る】
GSX-R1100

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥600,000 〜 ¥2,398,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

GSX-R1100/スズキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.23
走り
4.36
ルックス
4.61
メンテナンス
3.19
積載性
2.49
とりまわし
2.99

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.06点
  • 後ろから蹴飛ばされるような加速、油冷エンジンのシンプルな構造(言うたら良くできた空冷です)丸目2眼の愛嬌のある顔、セパハンではありますがハンド 【続きを見る】
  • エンジンのゴリゴリ感は油冷ならでは、水冷とはひと味違うエンジンで、エンジン本体が壊れたってのは聞いた事が無い。
  • 思ったより乗りやすいし燃費も20km/lと悪くない。個人的には高速道路より細かな峠道のほうがしっくり来てます。
  • 振動や音がどんなバイクよりも体に染み込んできて気持ちいい!ロングツーリングだとリッター20くらいまで延びる燃費
  • 400FS→R750への乗り換えも『パワーに憧れて』でしたがR1100は『他を圧倒する加速力』アクセルを軽く捻るだけで目がついて行かない『ジェットコースタ 【続きを見る】
  • とにかくかっこいい、リッターオーバーなのに乾燥重量197キロという驚異の軽さ、鬼トルク、油冷エンジンのフィンの美しさ、独特な排気音。こんなに素 【続きを見る】
  • ・ルックス └まっ平らなタンクが耐久レーサーを彷彿させてgood └奥まった2灯ライトが時代の過渡期を思わせて良い感じ・油冷エンジン & 【続きを見る】
  • 意外とマイルドな出力特性もっと凶暴なんだと思ってました(汗)期待通りの気合いと根性な乗り方走り出すと大きさ重さを感じさせない軽快感大型デビュー 【続きを見る】
  • 純正でオイルクーラー、ステダンが付いている。タイヤが17インチ。320kmメーター(実際は…)。何か男ぽい感じがする。
  • ゴリゴリ感が好き。乗ってみればわかる。現行HS、SSと比べると勿論劣るけど、それでも凄く伝わってくる油冷パワー。購入動機にもあったスタイル。完全 【続きを見る】
  • 本当にゴリゴリいう油冷エンジン( ̄▽ ̄;)
  • 噂通りのバイクです。
  • 後ろから蹴飛ばされるような加速、油冷エンジンのシンプルな構造(言うたら良くできた空冷です)丸目2眼の愛嬌のある顔、セパハンではありますがハンド 【続きを見る】
  • エンジンのゴリゴリ感は油冷ならでは、水冷とはひと味違うエンジンで、エンジン本体が壊れたってのは聞いた事が無い。
  • 思ったより乗りやすいし燃費も20km/lと悪くない。個人的には高速道路より細かな峠道のほうがしっくり来てます。
燃費
4.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.33
積載性
5.00
とりまわし
2.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • 長距離のツーリングは、快適で疲れません。見た目も大きくて、いかにもアドベンチャーバイクで好きです😊
  • 長距離移動をサポートする風防や、クルーズコントロールなどの各種装備価格を考えると非常に多い電子制御の多さレトロ感ある見た目重量と幅に対して扱 【続きを見る】
R nineT Pure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,180,000 〜 ¥2,114,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー

R nineT Pure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.85
ルックス
4.85
メンテナンス
3.31
積載性
2.62
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.63点
  • エンジンマウントの低いおかげで、電子制御なしの正立テレスコピックでも特に不満は出ません。乗り心地も良いです。テレスコピックサスを最初に作った 【続きを見る】
  • ・水平対向2気筒エンジンの鼓動感。・フィーリングは他メーカーにはない味を持っている。・ルックスもヘリテージモデルとしては良い感じ。・古さを感 【続きを見る】
  • 水平対向二気筒エンジンをなぜBMWは今もこだわっているか、乗って初めてわかった気がする。重心が低いので二輪車でもすごく安定しているからではない 【続きを見る】
  • 高速道路での安定性が非常に高く、コーナーを曲がっている時も車体が安定し傾ける角度の微調整がしやすい。
  • 空冷水平2気筒の心地よさ。トルク感もあり、余計なデバイスもなくて良い。エンジンの形状やスタイリングもクセのある形。意外とマフラーの音が下品で 【続きを見る】
  • エンジンマウントの低いおかげで、電子制御なしの正立テレスコピックでも特に不満は出ません。乗り心地も良いです。テレスコピックサスを最初に作った 【続きを見る】
燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.25
走り
3.88
ルックス
4.38
メンテナンス
3.50
積載性
3.00
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.50点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
4.12
走り
4.55
ルックス
4.69
メンテナンス
3.49
積載性
4.38
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.17点
  • とにかくカッコいい(私目線)乗車部分は、細身で乗りやすい。思ったより良い足つき性ぶっ太いトルク。クルーズコントロールは長距離で右手が楽。
  • 見た目は角目ライトで、無骨そのもの。色もブラックを選びました。走り出したら有り余るパワーで車重を感じさせない加速を体感できます。まだ高速は走 【続きを見る】
  • 1日500kmほぼ下道を走行しても翌日特に疲れがないポジションと操作性には正直驚きました。程よい振動とレスポンスよく回るエンジンで燃費も24km/リッ 【続きを見る】
  • 一番活躍しているのはクルーズコントロール高速道路での移動が格段に楽になって一度の移動距離が延びた各種電子制御多少ラフな操作をしてしまっても介 【続きを見る】
  • ローキンからの乗り換えなので軽い。車体は大柄に見えるがシート形状のおかげで足つきも良い。赤白カラーがかなりかっこいい。
  • 購入動機でもあるスタイルが気に入ってます。全体的に直線的なデザインで良いですね。エンジンは慣らし中なので今後更新予定だがとりあえず燃費が良い 【続きを見る】
  • 車高が高くて見通しが良い大きいけどよく曲がる20リットルタンクなので400Kmは無給油走行できそうです見た目がカッコいい
  • デザインが秀逸。30年前に活躍したDR750Zの復刻版デザインですが、黄色い車体と相俟ってとにかく目立ちます。そしてツーリング時、高速道の移動がとて 【続きを見る】
  • 高速巡行がめちゃくちゃ安心。ワインディングも思ったより軽快に走ってくれる。リッターバイクで燃費22km/L以上は満足。フルパニアにすることでそれま 【続きを見る】
  • 見た目の大きさとは違いワインディングでも軽快に走れる。Vツインエンジンがとにかく気持ちいい!足回りがしなやかに動き乗り心地がとても良い。以前 【続きを見る】
  • 電子制御モリモリ!!クルコン楽すぎ!!とても乗りやすく、扱いやすい。良く曲がる、良く止まる。姿勢もラク。モードセレクトで乗り味がかなり変わる 【続きを見る】
  • まさに狙い通り!低速でもトコトコ走れる!二人乗りがメインだからブレーキアシストが助かる〜あと、ヒルホールドは地味に楽ちん!
  • とにかくカッコいい(私目線)乗車部分は、細身で乗りやすい。思ったより良い足つき性ぶっ太いトルク。クルーズコントロールは長距離で右手が楽。
  • 見た目は角目ライトで、無骨そのもの。色もブラックを選びました。走り出したら有り余るパワーで車重を感じさせない加速を体感できます。まだ高速は走 【続きを見る】
  • 1日500kmほぼ下道を走行しても翌日特に疲れがないポジションと操作性には正直驚きました。程よい振動とレスポンスよく回るエンジンで燃費も24km/リッ 【続きを見る】
燃費
4.07
走り
4.60
ルックス
4.33
メンテナンス
3.21
積載性
4.60
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.40点
  • 荷物がたくさん積めます。燃費は案外よろしい。スマホ非接触充電できる。スマホ連動でナビつかえるようになった。
  • 乗り心地が素晴らしい。車のような乗り心地で疲れない。少々車体が重いが走り出したら忘れてしまいます。ヒルスタートは坂道で楽ちん。
  • 不人気車種のせいか同じ車種を見かけない。信頼性はまだわからないが価格相応に質感が高い。車体に余裕があるのでカスタムしやすい。フクロウ顔がお気 【続きを見る】
  • 軽くて足回りの追従性が抜群。エンジンはとても元気で、全く不満なし。車体もディメンションの関係で、とても軽くて良いです。
  • 荷物がたくさん積めます。燃費は案外よろしい。スマホ非接触充電できる。スマホ連動でナビつかえるようになった。
  • 乗り心地が素晴らしい。車のような乗り心地で疲れない。少々車体が重いが走り出したら忘れてしまいます。ヒルスタートは坂道で楽ちん。
燃費
3.81
走り
4.00
ルックス
4.44
メンテナンス
3.56
積載性
2.00
とりまわし
3.26

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.84点
  • 最高のバイクでした。エンジンはまさしくハーレーのそれで、超強力な低速トルクに任せて下道を走るのが最高に気持ち良かったです。カスタムパーツが豊 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても楽しいしワインディングも楽しめるカスタムパーツが豊富見た目がカスタムでどうにでもできる
  • 重いよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。重い。
  • 現行のスポーツスターより1まわり小さく、車格がちょうどいい!!2003年モデルのみツインプラグ仕様という特別感(評判は良くない)意外と直線番長。100 【続きを見る】
  • リジットマウントのエンジンのダイレクトな鼓動。トルクフルなエンジン特性。大排気量に似合わずスリムな外観も気に入っています。
  • ・あり得ないボルトが普通に緩む(笑)・取付ボルトにインチとミリが混在していて車載工具は自分で調達しなしといけない。(笑)・コーナーインは逆ハン 【続きを見る】
  • 友人達の883と比べてですが、加速?というか、引っ張られる感じがすごい!あとはリジットマウントのビリビリというか直でトルク感みたいのを体感でき 【続きを見る】
  • 取り回し思った以上に軽い(所有車両が大型ばかりなので)。重心のせいか、GSF1200より軽く感じる(押し歩きの時)。余り関係ないけど、燃費良い。
  • ハーレーにしては小型、軽量で扱いやすい。整備性が良い。適度な振動で速度が低くても楽しめる。カスタムパーツが豊富。
  • カスタムしても燃費が変わらない22〜25Kアフターパーツが豊富 純正が無くても困らないライダーが操っていることを強く感じるバイク曲がるライディン 【続きを見る】
  • 乗りやすさ
  • ツインプラグの加速感。数あるスポーツスターグレードの中ではダントツかと思います。
  • 最高のバイクでした。エンジンはまさしくハーレーのそれで、超強力な低速トルクに任せて下道を走るのが最高に気持ち良かったです。カスタムパーツが豊 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても楽しいしワインディングも楽しめるカスタムパーツが豊富見た目がカスタムでどうにでもできる
  • 重いよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。重い。
燃費
3.54
走り
3.98
ルックス
4.68
メンテナンス
3.28
積載性
3.87
とりまわし
3.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.54点
  • キャブ、空冷、OHV、ロングストローク、低圧縮、重いフライホイール、45°同軸クランクによるドコドコ感を味わいながら低回転での巡航がたまらない 【続きを見る】
  • フロントのスプリンガーサス。まずこれありき。ゼロエンジニアリングのオリジナルのスプリンガーで現代技術満載、ハーレーの74スプリンガーより信頼性 【続きを見る】
  • 豊富な社外パーツ17年落ちでも純正も含め未だ新品が入手でき(そろそろやばいかも)改良していけるところが長所?おとなしく乗るには特にストレスはな 【続きを見る】
  • まさにハーレースタイルって感じがいい!エボリューションならではのサウンドもエンジン鼓動もいい感じです。
  • スポーツスター1200と比べて振動 ノイズ、 操作感等すべてが上質でとても気分よく乗ってますコーナリングも不安なし、ひらひら感はむしろ向上してい 【続きを見る】
  • 音と振動
  • スタイル
  • フロントフェンダーリヤフェンダー共に旧車風に加工して乗せて見ました。シートはオリジナルでステイ製作品。力学上はおれないはずなのですが?宙に浮 【続きを見る】
  • 全然疲れない。どこまでもいけちゃう感じ!
  • 何と言っても三拍子の排気音!ハイカム仕様なので加速感最高。ゆっくりと流す時のフィーリングが気持ち良い。
  • カラーリング、スタイル!
  • キャブ、空冷、OHV、ロングストローク、低圧縮、重いフライホイール、45°同軸クランクによるドコドコ感を味わいながら低回転での巡航がたまらない 【続きを見る】
  • フロントのスプリンガーサス。まずこれありき。ゼロエンジニアリングのオリジナルのスプリンガーで現代技術満載、ハーレーの74スプリンガーより信頼性 【続きを見る】
  • 豊富な社外パーツ17年落ちでも純正も含め未だ新品が入手でき(そろそろやばいかも)改良していけるところが長所?おとなしく乗るには特にストレスはな 【続きを見る】
燃費
4.17
走り
4.50
ルックス
4.17
メンテナンス
3.83
積載性
2.33
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.83点
  • パッと見国産クルーザーに見える。1200ccもある。ツーリング中、爺さんのプリウスの後ろをストレスなく走っていられる。ドコドコうるさい。いっぱい 【続きを見る】
  • 燃費が良い。 ツーリング=20~22km/l 街乗り=14~16km/lタンク容量が大きい。 17リットルなのでツーリングは300kmは走る。アメリカンなのにキビキ 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
5.00
ルックス
4.00
メンテナンス
2.50
積載性
4.80
とりまわし
2.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • パワフルかつユニーク オールラウンダー 電子制御モリモリ オートクルーズ ヒルホールド グリップヒーター Bluetooth接続のゴージャス装備 長 【続きを見る】
  • 大型アドベンチャーにしては、スリムで圧迫感がなく安心。オートハイトコントロール付きで、止まる寸前に車高が下がるので、足つきの心配は皆無。エン 【続きを見る】
燃費
3.42
走り
4.58
ルックス
5.00
メンテナンス
3.18
積載性
2.50
とりまわし
2.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
97.50点
  • ほとんど四輪と思って乗っており、飛ばさなくても、楽しいというのは本当だった。車格が大きくて、作りも良く、眺めているだけでも楽しい。燃費も常に 【続きを見る】
  • 圧倒的にスタイル抜群なところ低速からトルクフルで目の覚めるようなダッシュを体感できます。スタイルからは想像が難しいですが、思った以上によく旋 【続きを見る】
燃費
4.31
走り
4.50
ルックス
4.68
メンテナンス
3.42
積載性
4.33
とりまわし
3.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.09点
  • 初めての大型がこれなので比較対象がないが、概ね満足。パワー、トルク、燃費、ルックスどれも不足はない。
  • パニアケースやトップボックスのおかげで、ツーリングの際の積載は全く心配いりません。シートの出来も良く(当方純正ハイシート)、長距離ツーリング 【続きを見る】
  • 長所 疲れづらい。シートさえなんとすれば何処までも行けそう。速いし曲がる。電子デバイスがてんこ盛り。
  • トルクフル、振動が少ない、どこまでも回りそうなエンジン、低重心、シャフトドライブはメンテフリー。ハイシートに変えるとSS並の運動性能を見せる。
  • 疲れず、遠くまでツーリングに適してます。複雑なデザインで素敵です。車の後ろについて低速で走行してもイライラせずについて行けるエンジン特性、V- 【続きを見る】
  • 1日、300km~400km走っても疲れが少ない。 燃費に満足、20~22km/L。 直列エンジン(水平対向)のため、ジャイロ効果があるのではないか。 電子制御 【続きを見る】
  • 街乗りでも比較的楽ですが、やはり長距離に向いていますね。オートクルーズとシフトアシスト機能で高速ツーリング楽々です。
  • 今まで乗った中で一番楽に乗れました。楽が悪いわけでなく、色々な景色が目に入る様になり楽しみが広がりました。 ツーリングが楽しみになりました。 【続きを見る】
  • サスやエンジンのコントロールがボタンひとつパワーも高速を楽にクルージングできカウルも小さいが効果大!足つきも問題無く乗車姿勢も見た目より楽ち 【続きを見る】
  • シフトアシストがめちゃくちゃ楽。想像より通勤も意外と軽快に走れる 走行中は車体の大きさを感じない。ワインディングロードもキビキビ走れ 自分の 【続きを見る】
  • 初めてのBMWですが、ほぼ満足しています。エンジンの滑らかさも相まって、カリカリしなくてもそれなりのペースで走れたり、二人乗りでも非常に快適で 【続きを見る】
  • クルーズコントロールで長距離が楽。ボクサーツインなのでシリンダーヘッドより上に重い物がないためコーナリングの安定度は今まで経験したことが無い 【続きを見る】
  • 初めての大型がこれなので比較対象がないが、概ね満足。パワー、トルク、燃費、ルックスどれも不足はない。
  • パニアケースやトップボックスのおかげで、ツーリングの際の積載は全く心配いりません。シートの出来も良く(当方純正ハイシート)、長距離ツーリング 【続きを見る】
  • 長所 疲れづらい。シートさえなんとすれば何処までも行けそう。速いし曲がる。電子デバイスがてんこ盛り。
燃費
3.21
走り
3.86
ルックス
4.95
メンテナンス
3.19
積載性
2.07
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.48点
  • コンビニなどでエンジンをかけるととても大きな音だけに周囲のかたがびっくりするので頭を下げると、なぜかみな親指をたてて(OK)くれる。ハーレーは 【続きを見る】
  • スポーツスターファミリーの中でロードスターなどと悩みましたが、太いタイヤ・ハンドル・フォワードコントロールなどスタイリングで48を選択。 前述 【続きを見る】
  • 第一にドコドコ感。以前乗っていたドラッグスター1100より遥かにパワフルで、振動の質が違い心地良い。シートが低くてすっと跨れ、乗ろうという気にな 【続きを見る】
  • 年齢的にスピード系から卒業しようと思い、いろいろ考えていた時、このバイクを見つけました。スタイルにノックアウト。
  • ハーレー らしい太いトルクと、取り回しが良いサイズ感。挙げれば短所の方が多いが、それを一つ一つカスタムで自分の好みに改善していくのが楽しみで 【続きを見る】
  • 車重が重い割には重心が低いので取り回しが良い。ビッグツインなのでトルクが有り乗りやすいです。なによりハーレーはデザインでしょう。
  • スタイル、鼓動感、それでいてマフラー音が静か。(通勤でも使うので、朝から爆音は困る)
  • いろんなパーツが豊富
  • 購入と同時にマフラーを耐熱塗装で黒くし、純正OPで可能な限り黒くしています。黒い!低い!かっこいい!!
  • すべて(雰囲気、走り等)
  • ルックスは凄く好み
  • スタイルが良いが、弄るともっと良くなる馬力はないのだろうけど、トルクが下からあるから、乗りやすい注目度が高い
  • コンビニなどでエンジンをかけるととても大きな音だけに周囲のかたがびっくりするので頭を下げると、なぜかみな親指をたてて(OK)くれる。ハーレーは 【続きを見る】
  • スポーツスターファミリーの中でロードスターなどと悩みましたが、太いタイヤ・ハンドル・フォワードコントロールなどスタイリングで48を選択。 前述 【続きを見る】
  • 第一にドコドコ感。以前乗っていたドラッグスター1100より遥かにパワフルで、振動の質が違い心地良い。シートが低くてすっと跨れ、乗ろうという気にな 【続きを見る】
燃費
3.23
走り
4.54
ルックス
3.84
メンテナンス
3.93
積載性
3.01
とりまわし
4.03

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.86点
  • 何と言っても下からモリモリ「油冷エンジン!」軽量コンパクトなのでキビキビ動いて取り回しも楽♪エンジンが丈夫(らしい)前オーナーの保存状 【続きを見る】
  • 旧いが、未だパーツがかなり出る(スズキさんアリガト)。コンパクトな車体。エンジン冷却フィンの美しさ。
  • 【長所】・CBやXJRみたいな華が無いところ(誉め言葉)ガサツなイメージ・GSX-Rに通じる油冷エンジン・独特なパイプフレーム・低速トルクがありすぎて 【続きを見る】
  • アクセル捻ったら半端ないドッカンパワー
  • 乗ると何これ?楽しいじゃん。非常にトルクフルでビュンビュン走るので楽しい。リフトも簡単にできる。有り余るトルクなのでコーナーで滑る覚悟が必要 【続きを見る】
  • 低速からのすごい加速力。他のビッグネイキッドに比べてコンパクトかつ軽量。整備正が良い現在ではほとんど見かけなくなったバイクなので所有感がある 【続きを見る】
  • 車体がコンパクトなのに怒涛のパワー。もっと見直されてもいいのではないでしょうか。私的にはスズキの名車だと思います。
  • スペックに埋もれた異常に楽しいバイク
  • 気になるところは、ほぼカスタムされてる!FCRのレスポンス、吸排気音はサイコー!
  • 強烈な加速 速い! まさに爆速安い早い旨い(20万)・・・ハヤブサは、200万ですが、中間加速(100km→160km)は勝てる。。。まさに牛丼です。燃費も 【続きを見る】
  • スズキが作った本気のマシン
  • 強靭なエンジン
  • 何と言っても下からモリモリ「油冷エンジン!」軽量コンパクトなのでキビキビ動いて取り回しも楽♪エンジンが丈夫(らしい)前オーナーの保存状 【続きを見る】
  • 旧いが、未だパーツがかなり出る(スズキさんアリガト)。コンパクトな車体。エンジン冷却フィンの美しさ。
  • 【長所】・CBやXJRみたいな華が無いところ(誉め言葉)ガサツなイメージ・GSX-Rに通じる油冷エンジン・独特なパイプフレーム・低速トルクがありすぎて 【続きを見る】
GS1200SS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,580,000 〜 ¥3,488,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

GS1200SS/スズキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.59
走り
3.95
ルックス
4.78
メンテナンス
3.83
積載性
2.63
とりまわし
3.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.58点
  • 写真、画像で見るより小さく軽く、取り回しが良い。形が変わっていて珍しい。乗りやすい。初心者向け。足付きはいい。
  • やはりGS1200ssのデザイン油冷エンジンの荒削りな一面、繊細にも感じるフィーリングに虜
  • 乗りやすい。(トルクがある)整備性が良い。燃費が良い。
  • 少ない!会わない!絶版不人気珍車
  • 見た目 燃費(街乗り平均19キロ、高速なら23キロくらい走る) なんだかんだで他の油冷部品流用可能で退屈しない。中古がなぜが高騰しててお得感があ 【続きを見る】
  • 油冷エンジンのトルクモリモリ感は初めて所持した大型バイクとして衝撃的でした。ルックスは第1回鈴鹿八耐のヨシムラレーサーのようで好きでした。乗 【続きを見る】
  • スズキらしいアクの強いデザイン。カウルがでかいので高速ツーリングが楽々。油冷エンジンが楽しい。
  • 無骨な表情
  • 見た目最高
  • ルックス
  • エンジンスタイリング
  • 外観。100psで十分。
  • 写真、画像で見るより小さく軽く、取り回しが良い。形が変わっていて珍しい。乗りやすい。初心者向け。足付きはいい。
  • やはりGS1200ssのデザイン油冷エンジンの荒削りな一面、繊細にも感じるフィーリングに虜
  • 乗りやすい。(トルクがある)整備性が良い。燃費が良い。
燃費
3.05
走り
4.83
ルックス
4.79
メンテナンス
3.07
積載性
1.78
とりまわし
2.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.57点
  • まず見た目が最高にかっこいい。マフラーがかなりイカしてるね。走りに関しては隼エンジンだから速い。ただ、思った以上に暴れ馬じゃなくてすごく乗り 【続きを見る】
  • なにしろ、デカイタンク。半分はウインカーカバーだったりするが。モリモリのパワー予想以上に軽い足回り。
  • 何よりも迫力とリアビュー。よく波動砲とはいうけどそれに尽きる。フロント周りのゴツさもポイント。初めての大型で、加速力がズバ抜けてヤバいと聞い 【続きを見る】
  • なんと言ってもルックスが最高。パワーも文句無しです。乗ってる人が少ないので、出先でほとんどカブることがありません。所有欲のある方はお勧めです 【続きを見る】
  • 見た目に似合わず、走り出すと扱いやすい。ハンドリングはヒラヒラ軽快。アクセルをひとたび捻ると、暴力的なパワー。希少車なので色々言われるが、好 【続きを見る】
  • 強烈な加速と良く効くブレーキ。予想以上によく曲がる。今まで故障なし。雨風に強く、安心して乗れます。すれ違う事のない鈴菌バイク。
  • ネイキッドとは思えない装飾の数。後ろからと斜め前からのアングルがいい!
  • 隼と同じエンジンを積んでいる為、恐るべきパワー!そして見た目のインパクト!まさにマッスルバイク!
  • 威圧的なスタイルと裏腹に、非常にのりやすい。ひとたびアクセルを開けると暴力的に変貌。
  • 圧倒的存在感、エンジンは言わずとしれたgsx1300rと同型。 空力以外かなりちゃんと作られてる。
  • EUR仕様なのでフルパワー。重量があるので直線の安定感は抜群。同じ車種に乗っている方と出会う事がまず無い。
  • 必要以上なパワー
  • まず見た目が最高にかっこいい。マフラーがかなりイカしてるね。走りに関しては隼エンジンだから速い。ただ、思った以上に暴れ馬じゃなくてすごく乗り 【続きを見る】
  • なにしろ、デカイタンク。半分はウインカーカバーだったりするが。モリモリのパワー予想以上に軽い足回り。
  • 何よりも迫力とリアビュー。よく波動砲とはいうけどそれに尽きる。フロント周りのゴツさもポイント。初めての大型で、加速力がズバ抜けてヤバいと聞い 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
3.76
ルックス
4.37
メンテナンス
3.26
積載性
2.22
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.21点
  • 空冷Vツインの鼓動とサウンドにヤラレました。過去に乗っていたBOLTと同じ空冷V2ですが、ヤッパリ違います。エンジン鼓動とサウンド、2000rpm迄 【続きを見る】
  • ハーレーは初めて乗ったのですが、とても扱いやすく、エンジンもトルクもあり低回転で走れてとてもいいです!なんといってもアメ車サウンドがたまりま 【続きを見る】
  • のんびり乗れるところ。運転しやすい・足つきがよい。
  • スタイル!
  • ドコドコ感が最高です。結果的にゆったり走るので安全運転です。
  • ゆっくり流すのに最高のバイク
  • ハーレーエンジンのドコドコとした鼓動感。
  • ハーレーに見えないカスタム。オールブラックにグリーンが入ってモンスターエナジー風。(カワサキ乗りによく付け回された)操ってる感がスゴイ。サボる 【続きを見る】
  • HARLEYと言えばハーレーサウンド♪
  • スタイル・エンジンのおもしろさ特に始動時のブルッ!!が楽しい(^^)
  • ギャレットGT2860
  • ずっと国産スポーツ系に乗ってきましたので、やっぱりハーレーになっても走りは重要。期待に応えてくれそうなワイルド&スポーティーなスタイル。力強 【続きを見る】
  • 空冷Vツインの鼓動とサウンドにヤラレました。過去に乗っていたBOLTと同じ空冷V2ですが、ヤッパリ違います。エンジン鼓動とサウンド、2000rpm迄 【続きを見る】
  • ハーレーは初めて乗ったのですが、とても扱いやすく、エンジンもトルクもあり低回転で走れてとてもいいです!なんといってもアメ車サウンドがたまりま 【続きを見る】
  • のんびり乗れるところ。運転しやすい・足つきがよい。
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    大型バイク(1001cc以上)/スズキ、ハーレーダビッドソン、ビューエル、BMW他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る