満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • カワサキ  ×
  • KTM  ×
  • マーニ  ×
  • 大型バイク(1001cc以上)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.70
走り
4.38
ルックス
4.61
メンテナンス
3.82
積載性
3.89
とりまわし
3.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.41点
  • 大型らしく威風堂々とした車体、トルクフルな出足とフラットなトルク特性で癖のない滑らかなフィーリング、高速の長距離移動からワインディングまでそ 【続きを見る】
  • どこからでも加速するトルク溢れるエンジン、 どんな乗り方してもライダーに従います~という優等生な感じが抜群の安心感をもたらしてくれます。
  • フルパワー仕様。高速がとても楽。車重があるので風に煽られることもない。シートが絶妙な柔らかさで長距離でも尻が全く痛くならない。カウルの収納が 【続きを見る】
  • とりあえずフルパワー仕様にしましたのでエンジンパワーは文句無し(笑)あとはさすがホンダのフラッグシップ、迫力があります。
  • 高速安定性は抜群で、オートクルーズも装備しているので長距離走行はもちろんのこと、ワインディングでも文句なしの走りができるバイクです。ホンダの 【続きを見る】
  • ・SP専用カラー、赤ステッチ入り専用シート・オーリンズ/ブレンボ・トルクフルなエンジン・アナログ二眼メーター・クルーズコントロール、グリップヒ 【続きを見る】
  • 高速道路やワインディング、とにかく乗り易い。ロングスクリーンに換装されていたので防風も良好。優等生バイクと言われますがその通り、ロングツーリ 【続きを見る】
  • ホンダのフラッグシップらしく貫禄のあるフォルム。基本設計が変わらないロングセラーだけあって、アフターパーツが豊富でカスタムしやすいバイクです 【続きを見る】
  • はじめての大型バイクを新車で購入。股下700ミリの短足ですが、乗れます。言うことなしの、フル装備で、出掛けるのが楽しみです。
  • 高速から下道までどこでも快適。大型の割に熱くない。個人差もあるが前に乗っていた水冷250cc単気筒のバイクと変わらないと思う。下からトルクがある 【続きを見る】
  • トルクを生かして低回転数でのんびり走っても、フルスロットルフルブレーキで走っても気持ちがいいです。レブリミットは低めですが、そこまで回せば十 【続きを見る】
  • 高速でも下道でも、力強く滑らかな加速と乗り心地は最高です。ツーリングの積載性を考えてフルパニアにしましたが、見た目も違和感なく、車幅も気にな 【続きを見る】
  • 大型らしく威風堂々とした車体、トルクフルな出足とフラットなトルク特性で癖のない滑らかなフィーリング、高速の長距離移動からワインディングまでそ 【続きを見る】
  • どこからでも加速するトルク溢れるエンジン、 どんな乗り方してもライダーに従います~という優等生な感じが抜群の安心感をもたらしてくれます。
  • フルパワー仕様。高速がとても楽。車重があるので風に煽られることもない。シートが絶妙な柔らかさで長距離でも尻が全く痛くならない。カウルの収納が 【続きを見る】
燃費
3.36
走り
4.53
ルックス
4.61
メンテナンス
3.62
積載性
2.96
とりまわし
4.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.24点
  • 車重を感じることのない、取り回しの良さ。CY24モデルの特徴であるブロンズカラーのホイールグリップヒーター、ETC2.0が標準装備
  • 見た目がよい。威圧感たっぷり。ブラックテーストカラーリング、かっこいいし受けもいい感じ。スピードもよくでるし、のりやすい。なんなら、1100なの 【続きを見る】
  • 無骨な感じがカッコいい。こーいうバイクは初めてですがイメージとは裏腹にトルクフルに走ってくれるのがお気に入り。ETC2.0、クルコン、グリップヒー 【続きを見る】
  • DCTで楽チン、足付きベタ足、半分スポーツバイクなので、運転が楽しい。豪華標準装備(クルーズコントロール、ETC、トラクションコントロール、グリッ 【続きを見る】
  • 足つきベタ踏みで立ちコケの心配なし!エンジン音も嫌味のない感じで心地がいいです車体が大きいのでちょっとした段差はほとんど感じません突風にもほ 【続きを見る】
  • (1)ほどよい加速とコーナリング性能(2)唯一無二の流麗なスタイル(3)リッターバイクという看板(4)ギミックプラパーツやハンパな局部めっきなし(5)スリ 【続きを見る】
  • 加速力は必要十二分、というか下手にスロットル開けると振り落とされそうになります。足付きが良く乗ったまま動かせるのは有り難いです。コーナリング 【続きを見る】
  • 恐ろしく乗りやすく足つきが良いため精神的なストレスがない跨ったままバックできるのは足つきの悪いバイクから乗り換えると非常に楽クルーザーのよう 【続きを見る】
  • まだ走行50kmほど。DCTはなれると楽なツーリングが出来ると思う。走りは不満が無い。見た目は嫌いじゃない。アメリカン風だがツアラー。
  • 低身長でもベタ足つきで、安定よし。重心が低くとても高速走行安定よし。DCTがとても楽ちん。ETC グリップヒーター標準装備がうれしい。
  • 取り回しが楽でタンデムも容易でのりやすい!かるいのでパワー余る!ありすぎるぐらい。街乗りも全然らくちん
  • DCTは現時点での、完成の域に達していて運転が楽。アメリカンの宿命か、タンデムには向かない=ハーレーに対抗するより、独自のアメリカン路線を行っ 【続きを見る】
  • 車重を感じることのない、取り回しの良さ。CY24モデルの特徴であるブロンズカラーのホイールグリップヒーター、ETC2.0が標準装備
  • 見た目がよい。威圧感たっぷり。ブラックテーストカラーリング、かっこいいし受けもいい感じ。スピードもよくでるし、のりやすい。なんなら、1100なの 【続きを見る】
  • 無骨な感じがカッコいい。こーいうバイクは初めてですがイメージとは裏腹にトルクフルに走ってくれるのがお気に入り。ETC2.0、クルコン、グリップヒー 【続きを見る】
燃費
3.41
走り
4.23
ルックス
4.57
メンテナンス
3.81
積載性
3.47
とりまわし
3.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.39点
  • 用途としては、ロンツーもショートも買い物にも乗れます。またシート下が積載可能なので、雨具も入ります。ETCも標準だし、クイックシフターをオプシ 【続きを見る】
  • 旋回性は、さすがに白バイの機体に使われているだけあって納得されます。排気音はノーマルでもかなり重低音があり迫力があります。
  • ザ・バイク的なスタイルや往年のカラーリングが良い所有感が高いトルクが太いので低速走行が楽ちん走りだせばとても扱いやすく、多少のワインディング 【続きを見る】
  • デカくて重いですが、FCR41パイ、FCCクラッチ、マフラー、バックステップその他のプチカスタムでそこそこ走る!
  • 大好きなネイキッドスタイル。質感高い造り込みで所有満足度が高い。思ったほど重くなく取り回ししやすく乗り易い。
  • ネイキッドへの憧れ、大きな車体、大きさを感じさせないライディングポジション、一度は所有してみたいホンダの車輌
  • 車重があるので最初は大丈夫かな?と思っていましたが、走り出してみるとその安定感たるや、さすがはCBだなというのがファーストインプレッションでし 【続きを見る】
  • 街乗りやワインディングでもトルクがあり乗りやすい。またカスタムパーツが豊富なのでオンリーワンなバイクが仕上がるのではないでしょうか?
  • ビキニカウルをつけたネイキッドが理想の姿。後はマフラーがカーボン系のカラーなら、いい感じかな〜と思います。HONDA CBと言えば、やはり定番のホワ 【続きを見る】
  • モリワキ製チタンスリップオンサイレンサーを自分で取り付けました。ノーマルとは全く違い、いい音しますね。ルックスが全く違ってきます。
  • プロジェクトBIG-1継承のスタイリング。パールサンビームホワイトの車体色を基調に、燃料タンクとリアカウルの両サイドにレッドを、その下方にはブル 【続きを見る】
  • 一度はリッターオーバーを!と思い購入。どのシフトからも一気に加速するトルクは400には無い感覚。SC40なので古い型になりますが、その武骨な感じはS 【続きを見る】
  • 用途としては、ロンツーもショートも買い物にも乗れます。またシート下が積載可能なので、雨具も入ります。ETCも標準だし、クイックシフターをオプシ 【続きを見る】
  • 旋回性は、さすがに白バイの機体に使われているだけあって納得されます。排気音はノーマルでもかなり重低音があり迫力があります。
  • ザ・バイク的なスタイルや往年のカラーリングが良い所有感が高いトルクが太いので低速走行が楽ちん走りだせばとても扱いやすく、多少のワインディング 【続きを見る】
1290 SUPER DUKE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥770,000 〜 ¥2,699,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

1290 SUPER DUKE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.34
走り
4.77
ルックス
4.76
メンテナンス
3.35
積載性
2.64
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.64点
  • 主にワインディング、たまに高速。SSと比べると特にポジションがめっちゃ楽。排熱もSSが熱さ10だとしたら、7〜8位に収まるのが助かる。公道であればサ 【続きを見る】
  • チョイ乗りでワインディングを走るのが気持ちよいと感じるバイク。個性的なデザインだが、走りに不要な見た目重視のパーツが付いていない所が良い。
  • ・軽快なハンドリング・変な顔(KTMとすぐにわかる)・片持ちホイールで、タイヤ交換ごとにチェーン調整が不要・ハンドル左側ボタンで様々な設定が 【続きを見る】
  • ツーリング先で同じバイクにまだ合わないので、バイクの多い駐車場で見つけやすいです(笑)慣らしで400キロ走ったのにお尻が痛くならないのが良かっ 【続きを見る】
  • 走りに関してストレス無し!使いこなせないほどの電装充実(脇見運転注意レベル)1300ccの鬼トルクで加速がすんごい。
  • 特異な見た目と、大型と思えない軽さ。モリモリな装備とモリモリなトルク。晴れた休みの日が待ち遠しい存在です。
  • 圧倒的な加速感、独特のトガリまくったルックス!吊るしでの足回りの良さは、国産車では味わえないものがあると思う。電子制御が秀逸で、スロットルを 【続きを見る】
  • スタイル。パフォーマンスも良さそうですが、まだわかりません。燃費は前の車両(MT-10)より良いので満足してます。
  • 圧倒的なパワーと(好みは別れるが)唯一無二のビジュアル。乗っていてワクワクする。ライドバイワイヤの電子制御で、多少ラフにアクセルを捻っても扱 【続きを見る】
  • 見た目に反して低重心で取り回しがとてもしやすい。ハンドルの切れ角はスポーツバイクなので目を瞑ろうな!2.0から3.0になって乗車姿勢が前傾気味にな 【続きを見る】
  • ネイキッドとしては最高の脚回り。180馬力140ニュートンを超えるビックトルク、軽い車体。唯一のライバルはトライアンフのスピードトリプルRSか、電サ 【続きを見る】
  • 2020/05/29現在国内登録台数が少ない為、振り返って見られますので見た目は◎電子制御サスペンション(pro)も一般道ではAUTOのままで問題ないかと思いま 【続きを見る】
  • 主にワインディング、たまに高速。SSと比べると特にポジションがめっちゃ楽。排熱もSSが熱さ10だとしたら、7〜8位に収まるのが助かる。公道であればサ 【続きを見る】
  • チョイ乗りでワインディングを走るのが気持ちよいと感じるバイク。個性的なデザインだが、走りに不要な見た目重視のパーツが付いていない所が良い。
  • ・軽快なハンドリング・変な顔(KTMとすぐにわかる)・片持ちホイールで、タイヤ交換ごとにチェーン調整が不要・ハンドル左側ボタンで様々な設定が 【続きを見る】
燃費
3.69
走り
4.49
ルックス
4.62
メンテナンス
2.86
積載性
4.47
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.88点
  • 全国各地をタンデムで駆け巡るなら一択のバイクだと思い購入しました。低重心で安定性もあり高速クルージングで疲労を感じることは皆無です。大きさ故 【続きを見る】
  • 積載量は半端ではない。軽自動車並みの積載が可能。キャンプなど十分活躍できる。注目度は通常のバイクの比では無い。走らせていると対向車はもちろん 【続きを見る】
  • エレガントなスタイルで所有しているだけでとても優雅な気分にさせてくれます。GL1500よりも軽く感じるのはフレームの軽量化のおかげだと思います。見 【続きを見る】
  • 自動車のようです。疲れません。タンデムで妻と一緒するとき楽ちんです。インカムも有線のが標準ですが、今となっては旧態装備ですね
  • 長距離が楽で何処までも行けそうな感じ(実際に行ける)見た目のエレガントさが最高で塗装も良いエンジン性能の高さ(特にトルクの発生ポイント)と足回りの良さエンシ 【続きを見る】
  • ・性能と設計に見合わない安い値段設定・コンパクトになった車体・7速もあるDCTミッション・快適なタンデムシート・ウォーキングモードで取り回し楽チ 【続きを見る】
  • とにかくDCTが楽で、走りに余裕がある。ウォーキングモードが優秀。トップケースにヘルメットが2個入るのでタンデムの際、バイクを離れる時にも安心。
  • DCTなのでとにかく楽。大きく、重いがそれも苦にならない取り回しのしやすさ。多少の坂道であればウォーキングモードを使用せずにまたがったまま動か 【続きを見る】
  • 水平対応6気筒のスムーズで静かなエンジンフィールと低重心で、高速道路などでの走行時の安定感はもちろん、峠道でのコーナリング性能も高い。巨体か 【続きを見る】
  • 重心が低く、足つきが良いので安心して信号待ちで止まれます。何より乗り心地が良く、DCTの楽さを味わうともう快適そのもの!apple car playがとても 【続きを見る】
  • 運転がとても快適です。車で言えば高級車に乗っている感じです。ダブルウィッシュボーンと柔らかめなシートの恩恵でしょう。装備も豪華で色も気に入っ 【続きを見る】
  • SC47と比較して・コーナリングの取り回しが良くなった・マフラー音がバイクらしくなった・ダブルウイッシュボーンにてショックを吸収する軽快なハン 【続きを見る】
  • 全国各地をタンデムで駆け巡るなら一択のバイクだと思い購入しました。低重心で安定性もあり高速クルージングで疲労を感じることは皆無です。大きさ故 【続きを見る】
  • 積載量は半端ではない。軽自動車並みの積載が可能。キャンプなど十分活躍できる。注目度は通常のバイクの比では無い。走らせていると対向車はもちろん 【続きを見る】
  • エレガントなスタイルで所有しているだけでとても優雅な気分にさせてくれます。GL1500よりも軽く感じるのはフレームの軽量化のおかげだと思います。見 【続きを見る】
燃費
3.72
走り
4.35
ルックス
4.81
メンテナンス
3.72
積載性
2.98
とりまわし
2.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.89点
  • オーソドックスな、ビッグネイキッド!どこからでも湧き出てくるビッグトルクと、マルチの滑らかな回転で、長時間のツーリングでも、疲れ知らず。排気 【続きを見る】
  • 世界最後の空冷4発だと思うゆっくり走ってもいらいらしない。エンジンの出力特性とかすごく雰囲気があっていい
  • (1)圧倒的所有感。(2)空冷エンジンの造形美とデロデロしたサウンド。(3)純正マフラーでもいい音。(4)常識的な速度で楽しめる味付け。(5)250kg超級の重 【続きを見る】
  • これまで、プライベートでのホンダは敬遠していましたが、やっぱり世界のホンダです。妥協のない作り、造形美、所有感はとても高いです。
  • ゆっくりと高めのギアでワインディングを流しているときのサウンドがたまらない。なんか複葉機で空を流す(流したことありませんが)ような感じです。ゆ 【続きを見る】
  • ザ バイクというスタイル。見た目重視で満足感が高い。シンプルにカッコいい。トルクも低速から十分。2速で回すと結構良い加速をする。高速も余裕。乗 【続きを見る】
  • スタイルがいい                    ルックス がいい                            サウンドがいい
  • 走り出すまでは車重をとてもかんじます。しかし走り出したら重さを感じません。エンジンフィーリングも街乗りに適しています。バイパス合流時には十分 【続きを見る】
  • 空冷エンジンの排気音。ずっしりとくる重量感。ZZR1100には無かった出先で写真を撮りたくなるカッコ良さ。速さは慣れるがデザインはいつ見ても新鮮。 【続きを見る】
  • 一目惚れして購入したバイクなので、見た目はとってもかっこいい!ネイキッドなのでスピードが出せるバイクではないと思われがちだが、「RS」の名を冠 【続きを見る】
  • エンジンの造形(フィン)が美しい。排気音がもう最高。純正でこれなのであまり変える気になれない。規制ギリギリの音量なので充分迫力ある音です。
  • これぞバイクと言えるスタイリングの良さ。見てて飽きないエンジンの造形美。デュアルマフラーが奏でる官能的なサウンド。車重の割には軽く感じる操作 【続きを見る】
  • オーソドックスな、ビッグネイキッド!どこからでも湧き出てくるビッグトルクと、マルチの滑らかな回転で、長時間のツーリングでも、疲れ知らず。排気 【続きを見る】
  • 世界最後の空冷4発だと思うゆっくり走ってもいらいらしない。エンジンの出力特性とかすごく雰囲気があっていい
  • (1)圧倒的所有感。(2)空冷エンジンの造形美とデロデロしたサウンド。(3)純正マフラーでもいい音。(4)常識的な速度で楽しめる味付け。(5)250kg超級の重 【続きを見る】
燃費
4.17
走り
4.15
ルックス
4.83
メンテナンス
3.92
積載性
3.26
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.67点
  • 原付除き初めての二輪がこのCBでしたが、乗りやすさにおいて満足してます。いつかにもCB750乗りたいです...
  • 昔ながらのスタイルと空冷4発エンジン。「良いバイクですね」と知らない人からも声をかけられる事がある。
  • 素晴らしいデザイン。ゆったり急かされずに自分の意志に忠実な特性。排気量もエンジン形式も違う様々なバイクに乗ってきましたが、リッターオーバーマ 【続きを見る】
  • 高速での安定性が抜群。新東名でのあの安定感が脳裏に焼き付いている。速度を上げても全くぶれないし、乗っていて安心できる。
  • 空冷エンジンの造形がきれいで満足低速トルクが大きく走りやすいのでゆっくり走っても楽しい足つきが良い
  • このバイクの特徴であるルックスが最大の魅力であり、見ているだけで自己満足の境地です。アシストスリッパークラッチを装着されているので、250cc並 【続きを見る】
  • なんと言ってもこの見た目です。かっこいい。渋い。それにつきます。黒のパールの入ったキラキラボディにメッキパーツや削り出しの無垢な金属素材がと 【続きを見る】
  • 85年に限定解除したので、ワイバン4本出し、CB750four風のタンク塗装、フォークブーツが何ともカッコいい。特にワイバンは騒音規制の中であの音は特質 【続きを見る】
  • トルクがしっかりしているので、街乗り、高速もとても乗りやすいバイクです。ガソリンもレギュラーでお財布に優しいです。
  • 所有感、乗り心地、燃費、メンテナンス、制動、総合的にとても満足しています。別タイプのwと交代で、乗り味の変化を楽しみながらツーリングしてます 【続きを見る】
  • 現代のKって感じ(*´-`)
  • 空冷のフィンの何とも言えない格好よさ!ドロドロ感といざアクセル回すとレスポンス良くスッと加速してくれるエンジン。どんな風景にも絵になるところ 【続きを見る】
  • 原付除き初めての二輪がこのCBでしたが、乗りやすさにおいて満足してます。いつかにもCB750乗りたいです...
  • 昔ながらのスタイルと空冷4発エンジン。「良いバイクですね」と知らない人からも声をかけられる事がある。
  • 素晴らしいデザイン。ゆったり急かされずに自分の意志に忠実な特性。排気量もエンジン形式も違う様々なバイクに乗ってきましたが、リッターオーバーマ 【続きを見る】
燃費
4.02
走り
4.41
ルックス
4.67
メンテナンス
3.17
積載性
4.38
とりまわし
3.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.77点
  • 毎日の移動、交差点などが多い市街地は圧倒的にオートマ有利。ツーリングは高速利用考慮。ガンダムカラーリングがいい。
  • クルーズコントロールやグリップヒーターは勿論、電子制御サスの制御がツーリング後半の疲れた身体には本当に有り難いくらいショックを調整してくれて 【続きを見る】
  • アドベンチャーバイクでノーマル(シート低)の足付き良さは他にない。電子制御サスのモードが多く路面状況に合わせ走行中でも選択できる。慣れればD 【続きを見る】
  • 想像以上にDCTがいい。楽。楽しい。走りはオン最高。電子制御サスが素晴らしいオフは使い切れないかも。。燃費+タンク24lで航続400Kオーバー。長距 【続きを見る】
  • 見た目の印象とは裏腹にとても軽快なバイクです。押したり引いたりはやはり重さを感じますが、走り出すともうほぼオフ車です。昔少しだけ預かっていた 【続きを見る】
  • まだ納車されて間も無いので、今後乗り込んでから。今年夏参加する、ナビゲーションラリーGO/ST Fossamagnaにて初陣を飾らせる。
  • 関節リウマチなので左手と左指の負担を考慮してDCTを選択しました。便利です。メーターが素晴らしい。クルマ並。老眼の年金受給者にはうれしい装備 【続きを見る】
  • 大容量タンク。大人しく走れば600km。クルコン付き。OBD2対応。CANロガーが使える。ABS,TCS付き。ACC電源が有る(シガーソケット)一応ダートも走れる 【続きを見る】
  • まず乗って感じたことは足のよさ、思っていた以上にパワフルであること、DCTの制御も良くできている、私だけなのかもしれないが、ホンダのバイクに乗 【続きを見る】
  • 俺でも乗れます。繰り返します。身長160cmの俺でもアフリカツインに普通に乗れます!!!!!日本仕様が全車ローサス(海外仕様車は受注生産)になった 【続きを見る】
  • 小回りが効き、ゆったり乗れて快適。アドベンチャーバイクでは足着きがいい。フロントタイヤ21インチ。チューブレスタイヤになって安心感増した。
  • クルーズコントロールが付いた、前後電子制御サス、足つき向上、取り回しが意外と軽い、オフも慣れてなくてもなんだかんだ走れちゃう!凄い!
  • 毎日の移動、交差点などが多い市街地は圧倒的にオートマ有利。ツーリングは高速利用考慮。ガンダムカラーリングがいい。
  • クルーズコントロールやグリップヒーターは勿論、電子制御サスの制御がツーリング後半の疲れた身体には本当に有り難いくらいショックを調整してくれて 【続きを見る】
  • アドベンチャーバイクでノーマル(シート低)の足付き良さは他にない。電子制御サスのモードが多く路面状況に合わせ走行中でも選択できる。慣れればD 【続きを見る】
燃費
3.89
走り
4.67
ルックス
4.89
メンテナンス
3.78
積載性
2.67
とりまわし
3.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.80点
  •  どこに行っても同じバイクを見ないし、いろんな人から声をかけて貰える。人と被りたく無い人はホーク11買っとけば間違いない。 デザインが最高。最 【続きを見る】
  • 一番納得したのはエンジンフィーリング。1発当たり500cc超えの排気量から盛り上がるトルク感が美味しい。例え名車との評価の高いZ900RSよりもかのS100 【続きを見る】
  • 2気筒エンジン・ クランクシャフト270度のパラレルツインエンジン2気筒エンジンの鼓動2気筒エンジンの加速頼もしいレスポンス
  • ロケットカウルを中心にしたデザインに、270度クランクのトルク感ある二気筒エンジンを組み合わせ、外観と走りに特徴のあるバイクになっている点。燃 【続きを見る】
  • 美しいロケットカウル意外と大きく見える車体サイズコーナリングの安定太いトルクと鼓動感で飛ばさなくても気持ちいい
  • 1100ccとは思えない位にコンパクトでスリムな車体。ノーマルマフラーでもワイドにスロットルを開ければ、ドコドコ音は楽しめる。車体も軽くて、取り回 【続きを見る】
  •  どこに行っても同じバイクを見ないし、いろんな人から声をかけて貰える。人と被りたく無い人はホーク11買っとけば間違いない。 デザインが最高。最 【続きを見る】
  • 一番納得したのはエンジンフィーリング。1発当たり500cc超えの排気量から盛り上がるトルク感が美味しい。例え名車との評価の高いZ900RSよりもかのS100 【続きを見る】
  • 2気筒エンジン・ クランクシャフト270度のパラレルツインエンジン2気筒エンジンの鼓動2気筒エンジンの加速頼もしいレスポンス
燃費
4.38
走り
4.38
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
4.75
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • 取り回し重たいが走り出すととても楽コーナーもよく曲がります高速走行も安定レギュラーガソリンで燃費もよいシート高く短足の私にはかろうじて爪先着 【続きを見る】
  • ・Goldwingに近い防風性+Goldwingには無い軽快性の融合・派手色では無い、高級自動車を思わせる落ち着いた知的なデザイン&カラー。・ラフな運 【続きを見る】
  • 60台後半になる自分のバイクとして求めるものは、快適性・上質な車体の造り込み・上質な乗り味ですが、これらに照らし合わせて、ほぼ不満点がありませ 【続きを見る】
  • DCTでオートマチックとクルーズコントロールで楽チン走行・フルパニアで積載量満載でロングツーリングもお任せ
  • 取り回し重たいが走り出すととても楽コーナーもよく曲がります高速走行も安定レギュラーガソリンで燃費もよいシート高く短足の私にはかろうじて爪先着 【続きを見る】
  • ・Goldwingに近い防風性+Goldwingには無い軽快性の融合・派手色では無い、高級自動車を思わせる落ち着いた知的なデザイン&カラー。・ラフな運 【続きを見る】
燃費
3.94
走り
4.84
ルックス
4.68
メンテナンス
3.68
積載性
4.58
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.29点
  • 202309追記ロングツーリングへ2回行き1400km走りましたが、乗り心地がかなり向上したので大変満足しています。ちょっとハンドルの振動が気になるとき 【続きを見る】
  • デカイタンク!止まりたくない私に最高のマシン。加速減速不満なし。ミラー変えて、すり抜け問題も解消。 峠もオフ車みたいにヒラヒラ。なんだろ、と 【続きを見る】
  • 加速、軽さ、文句無し。ポジションも楽で、オートクルーズも楽。とにかく楽すぎて疲れない。かなりの雨の中でも100km巡航余裕ですし初見の田舎ローカ 【続きを見る】
  • 最新の電子制御満載。これに尽きます。セミアクティブサス、トラコン、コーナリングABS、アップダウンクイックシフター等々。前オーナーがオプション 【続きを見る】
  • 言うまでもなく、乗っているだけで顔が緩んでしまうほど、自分にとっては最高に楽しくぴったりな一台です。とにかく個性が強烈です、いい意味で。R譲 【続きを見る】
  • 乾燥重量203キロぐらいだからツアラーではめっちゃ軽いキャンツーにめっちゃ向いてる。高速でも積載量MAXでも加速は十分。積載量はバッグを上手く使え 【続きを見る】
  • 兎にも角にもカッコイイ!派手なカラーリングとデザイン。GT(グランドツーリング)という名前にふさわしいパワフルな走りと左右各30Lサイドケース 【続きを見る】
  • パニアケースを付けた状態で峠をちゃんと楽しく走れるというまさに「GT」バイク。素晴らしいエンジン、軽い車体、素直なハンドリング、豪華な装備。
  • 各種装備満載。ガソリンタンクの容量が大きく、帰省はノンストップでストレスフリー。見た目は意見が分かれるとは思うが私はあり。4000回転以上は本当 【続きを見る】
  • 1300ccVツインのGTマシン、軽くて速くて快適なのは当たり前ですが、アクセルを開けて行く時のフィーリングが気持ち良い面白いバイクで、フットワ 【続きを見る】
  • 非常に攻めた国産車にはないサイボーグの様な見た目と、えらく軽くコンパクトに感じる車体、そして怒涛の加速…早いはやすぎるTFTディスプレーの逆光下 【続きを見る】
  • 軽い。クイックシフターの入りがいい。BMWも2台ほど試乗しましたが、クイックシフターに関してはKTMの方が格段に出来がいい。 クイックシフターに限ら 【続きを見る】
  • 202309追記ロングツーリングへ2回行き1400km走りましたが、乗り心地がかなり向上したので大変満足しています。ちょっとハンドルの振動が気になるとき 【続きを見る】
  • デカイタンク!止まりたくない私に最高のマシン。加速減速不満なし。ミラー変えて、すり抜け問題も解消。 峠もオフ車みたいにヒラヒラ。なんだろ、と 【続きを見る】
  • 加速、軽さ、文句無し。ポジションも楽で、オートクルーズも楽。とにかく楽すぎて疲れない。かなりの雨の中でも100km巡航余裕ですし初見の田舎ローカ 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
4.33
ルックス
4.33
メンテナンス
3.67
積載性
3.67
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
1290 SUPER ADVENTURE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,800,000 〜 ¥2,799,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

1290 SUPER ADVENTURE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.20
走り
4.60
ルックス
4.80
メンテナンス
3.20
積載性
4.60
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 必要な装備はほとんど付いているのと、このデザイン+カラーが私好み。160PSのパワーがあるが低速から乗りやすいし、多くのガソリンが入るため 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングが疲れにくいです。ゆとりのあるパワー(っと言うより過激なパワー)!25年振りのリターンライダーですが、すんなりと運転ができました 【続きを見る】
  • クルコンはもちろん、クイックシフターやコーナリングライトなどツーリングを楽にしてくれる装備が多数付いている
  • 車重が軽い、実際試乗した時の軽さは150kgくらいにしか感じない、パワー(トルク)があるので、障害物を乗り越えるときに楽にフロントをあげられる。B 【続きを見る】
  • 狂ってます。こんなバイクは世の中に出しちゃいかんですね。1290 Super DUKE Rと同じエンジンですから野獣です。慣らし中ですが1速~3速でリフトします 【続きを見る】
  • 必要な装備はほとんど付いているのと、このデザイン+カラーが私好み。160PSのパワーがあるが低速から乗りやすいし、多くのガソリンが入るため 【続きを見る】
燃費
3.50
走り
4.67
ルックス
4.67
メンテナンス
3.67
積載性
4.17
とりまわし
2.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
1290 SUPER ADVENTURE S

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,680,000 〜 ¥2,679,100
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

1290 SUPER ADVENTURE S/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.78
走り
4.89
ルックス
4.78
メンテナンス
3.50
積載性
4.33
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.00点
  • 速い!!発進は勿論、振動を気にせず回せば時速200キロくらいまでは一気に加速します。膝がリラックスしたポジション、ホットなエンジン、コントロー 【続きを見る】
  • 取り回しはし易い、軽い。電子制御モリモリでどんなシチュエーションでも安定した走れる事。セミアクティブサスペンションが路面状況を汲み取って最適 【続きを見る】
  • オフロードメーカーのフラッグシップアドベンチャーです。特徴的なスタイリングに1300ccのVツインエンジンのパワーも相まってハマる人にはハマります 【続きを見る】
  • 1400GTRの300kgに比べると250kgと50kg軽く、立ちごけの不安も無くなり取り回しも楽になりました。最新の電子制御バイクで、とにかく乗っていて楽しい 【続きを見る】
  • デザインが他にない。唯一無二。コーナリング性能が高い(と思う)。国産車よりシートの質が高く、尻が痛くなりにくい。2000rpm以上であればスロット 【続きを見る】
  • 正にFan to Ride! 躍動感溢れる楽しいエンジン、ビックツインながら電制のおかげでエンブレが弱いのも好み。素直なシフトと軽く判り易いクラッチフィ 【続きを見る】
  • 速い!!発進は勿論、振動を気にせず回せば時速200キロくらいまでは一気に加速します。膝がリラックスしたポジション、ホットなエンジン、コントロー 【続きを見る】
  • 取り回しはし易い、軽い。電子制御モリモリでどんなシチュエーションでも安定した走れる事。セミアクティブサスペンションが路面状況を汲み取って最適 【続きを見る】
  • オフロードメーカーのフラッグシップアドベンチャーです。特徴的なスタイリングに1300ccのVツインエンジンのパワーも相まってハマる人にはハマります 【続きを見る】
BRABUS 1300R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥5,700,000 〜 ¥5,700,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

BRABUS 1300R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
1390 SUPER DUKE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,699,000 〜 ¥2,699,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

1390 SUPER DUKE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
1 〜 17 件を表示

    ランキングを条件で絞り込む

    車両情報
    対象年式
    集計期間
    メーカー別ランキング
    メーカー絞り込み解除
    バイクタイプ別ランキング
    タイプ絞り込み解除
    排気量別ランキング
    排気量絞り込み解除
    最低価格帯で探す
     - 
    戻る
    最大の5台を超えています!
    以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

      大型バイク(1001cc以上)/ホンダ、カワサキ、KTM、マーニ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る