満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • カワサキ  ×
  • BMW  ×
  • ガスガス  ×
  • ジレラ  ×
  • 中型バイク(〜250cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
2.87
走り
4.57
ルックス
4.67
メンテナンス
3.48
積載性
2.06
とりまわし
3.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.03点
  • 低回転から高回転までとにかくいい音。いいタイヤ履けばコーナリング凄いです。高回転のパワーはとてつもない。最高です。
  • オートブリッパー機能付きKQS(Kawasakiクイックシフター)最高!(CB250Fと比較)発進時、一速に入れると若干エンジン回転が自動で上がるので、スムーズ 【続きを見る】
  • やっぱ 4気筒 いいですね~ 公道で高回転を満喫できる 制限速度内で!!装備は標準でフル装備 高いけど 
  • 用途:ラーツーなどに使う予定走り:慣らし中の為まだわかりません。車重の重さは全く気にならないけどヒラヒラ感があるかと言われれば無いかな。見た 【続きを見る】
  • 現行で唯一の4気筒250ccバイク・高回転でのサウンドが気に入ってモデルチェンジを待って購入。サスペンションもしっかりしており安定性が高い。車重は 【続きを見る】
  • サウンドがめちゃくちゃいいので走ってる感は本当にある!飛ばさなくてもサウンドがいい。走りも満足できる性能
  • とりあえずエンジンに大満足!四気筒サウンドと超高回転型のエンジン!最高です低速域のトルクも不安はなくABS等の電子制御も乗りやすくて良きですル 【続きを見る】
  • ・2023年モデルより22年モデルのショートマフラー・アナログタコメーターが好きで在庫無くなる前に購入、満足してます。・皆さん言われてる通りなんと 【続きを見る】
  • とにかくエンジン回した時のサウンドが最高っ!(ノーマルマフラーで全く不満なし)アフターパーツも豊富で財布に厳しい(笑)。燃費は覚悟していたが 【続きを見る】
  • 何と言っても音が最高。低音は出ないが、流れに沿って普通に走るだけでもレーシングマシンの様な明らかに公道では異質な高音を奏でる。まるでスーパー 【続きを見る】
  • なんといってもハンドリング。鋭過ぎずまた鈍らでもない。秀逸なバランスだと思います。バンク時の安定感が素晴らしい。ちなみにホームコースのサーキ 【続きを見る】
  • かっこいい。ミニ隼のようなライダー目線のコックピット・滑らかな乗り味結果的に4気筒ばかり乗り継いで来たけど、隣を走ってる2気筒、単気筒と比べる 【続きを見る】
  • 低回転から高回転までとにかくいい音。いいタイヤ履けばコーナリング凄いです。高回転のパワーはとてつもない。最高です。
  • オートブリッパー機能付きKQS(Kawasakiクイックシフター)最高!(CB250Fと比較)発進時、一速に入れると若干エンジン回転が自動で上がるので、スムーズ 【続きを見る】
  • やっぱ 4気筒 いいですね~ 公道で高回転を満喫できる 制限速度内で!!装備は標準でフル装備 高いけど 
燃費
3.78
走り
4.61
ルックス
4.62
メンテナンス
3.91
積載性
2.23
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.86点
  • ・攻撃的なルックスと、迫力のある排気音・軽量でいて、取り回しがし易い・意外と160センチ前半でもフロントの突き出しと、リアの加重を抜けば両足着 【続きを見る】
  • 後ろに体がもっていかれるような加速感は無いけれどメチャ速い(80k/mまでは)しなやかなサス。マフラーデザインがかっこいい。峠はビビるくらい速い 【続きを見る】
  • ヤマハが誇る、林道のR1を冠するバイク。ノーマルの状態でもその辺の林道を走破出来るほどの性能で、自分の腕次第で無限のポテンシャルを秘めていると 【続きを見る】
  • 他メーカーの250より若干パワフル人気車種なのでアフターパーツが豊富です。カスタムは色々と検討できます。
  • まず第一に乗り手次第でエンデューロレースで上位を取れる性能を秘めています。それだけのポテンシャルを持っていながら、日常の足、高速弾丸ツーリン 【続きを見る】
  • 初速はリッタークラスと張り合えると思います。スプロケット等を変えればロングツーリングは余裕で出来ます。
  • 95%通勤で使用する上で、困ることが無い。目線が高いので、道路の状況も把握しやすい。残り5%林道で、高い走破性があり、少々の転倒では、壊れない 【続きを見る】
  • オフ車の中ではパワーがある方なので、大概の林道は走破できる。車重が130kg台なので、取り回しは良好低速がスカスカとか言われるが、そんなことない 【続きを見る】
  • とにかく色々カスタムしてある。・前後ゲイルスピードホイール・タイヤ:スーパーコルサ・CDIフルパワー化・エアクリボックス加工・スリッパークラッ 【続きを見る】
  • 乗りやすい。レスポンスが良い。よく回る。中速の加速は圧倒的に良いです。乗ればコスパが妥当であると感じます。吸排気も含めてフルカスタマイズされ 【続きを見る】
  • オンロードでも回すと楽しいエンジン、吹け上がりのフィーリングが最高に気持ち良い。純正マフラーの排気音、いい音していてやる気にさせる。しっかり 【続きを見る】
  • WR250Fも乗っていたので違和感無くオフロードで振り回せる(パワーは比べると足りませんが)車重があるけど重く感じない。(KDXやRMX、DR250、XR250、 【続きを見る】
  • ・攻撃的なルックスと、迫力のある排気音・軽量でいて、取り回しがし易い・意外と160センチ前半でもフロントの突き出しと、リアの加重を抜けば両足着 【続きを見る】
  • 後ろに体がもっていかれるような加速感は無いけれどメチャ速い(80k/mまでは)しなやかなサス。マフラーデザインがかっこいい。峠はビビるくらい速い 【続きを見る】
  • ヤマハが誇る、林道のR1を冠するバイク。ノーマルの状態でもその辺の林道を走破出来るほどの性能で、自分の腕次第で無限のポテンシャルを秘めていると 【続きを見る】
燃費
4.54
走り
3.90
ルックス
4.15
メンテナンス
4.08
積載性
3.46
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.21点
  • 軽くて取り回しが良く、トルクがある所。走りに関しても峠とかもヒラヒラと走ることが出来る。オフロードに関しても、初心者の自分が走るには文句なし 【続きを見る】
  • 足つき、取り回しやすい簡単なガレ場ならトコトコ走れるカスタムパーツも豊富で、自分好みに改造できる。
  • 低速トルクがあるおかげで、ストップ&ゴーが楽ちん。両足ベッタリでまだ少々膝も曲がる足つきの良さで安心感バツグン。エンジン回せば以外?と走る。 【続きを見る】
  • 手軽に乗り出せる。足つきが良いのでオフロードを走行時の安心感が半端ない。燃費が良い。リッター30キロを下回らない。
  • スタンディングで走る様にセッティングされたポジションによってトライアル的な低速での障害物の乗り越えなどは抜群です。
  • 扱いやすさは群を抜いています。軽くて細いボディと大きいハンドルの切れ角で取り回しよし。特に林道ではこれが非常に助かった。燃費が最高で39km/Lま 【続きを見る】
  • とにかく「走っていて楽しい」の一言です!「エンジンのトルクがあるとはこういうことか!」と初めて実感するほど、力強く粘りのある熟成されたエンジ 【続きを見る】
  • 足つきは悪くないです。KLX230にも跨ってみましたが、それと比べると全然足つきいいです。車体も軽いので取り回しも楽々^ ^乗車姿勢も楽なので長距離 【続きを見る】
  • ちょっと長いオンロードツーリングも難なくこなせる。走り方によっては燃費も30km/Lを超える。本格的なオフロードも行けて、特にガレ場では足付きの良 【続きを見る】
  • ツーリング(オン・オフ)どっちでも楽しいです。また、それなりにぶん回しても燃費が39km/l以上悪化したこと無いです。オフ車にしては少し大きなタンク 【続きを見る】
  • サーキット以外ならどこでも走れる。パワーにおんぶされることがなく、自身の力量に合わせての人馬一体性を感じながら楽しめるバイク。燃費も良く、メ 【続きを見る】
  • 燃費が良いです。新横浜→保土ヶ谷バイパス→城ヶ島→江の島→西湘バイパス→、アネスト岩田ターンパイク→芦ノ湖→箱根金太郎ライン→、山中湖パノラマ台→新 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが良く、トルクがある所。走りに関しても峠とかもヒラヒラと走ることが出来る。オフロードに関しても、初心者の自分が走るには文句なし 【続きを見る】
  • 足つき、取り回しやすい簡単なガレ場ならトコトコ走れるカスタムパーツも豊富で、自分好みに改造できる。
  • 低速トルクがあるおかげで、ストップ&ゴーが楽ちん。両足ベッタリでまだ少々膝も曲がる足つきの良さで安心感バツグン。エンジン回せば以外?と走る。 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
4.59
ルックス
4.61
メンテナンス
4.04
積載性
1.94
とりまわし
4.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.43点
  • アクセルを開けたパワー感は250CCのシングルと言うより、DR400SM(以前試乗済み)に近いと思いました。峠走行も気負わずに見た方向に曲がっていく、乗 【続きを見る】
  • 自転車のような取り扱いの簡単さ。最高馬力はほどほどだが低速では大型車にもまけない加速力。林道あそび程度なら申し分ない走破力
  • 高速を使わない近郊へのツーリングでは、車体の軽さと取り回しの良さから非常に気楽。燃費もよく、エンジンをぶん回しても28km/リットルを下回ること 【続きを見る】
  • 下りなら、ジェットコースターみたいに走れる。街中もガンガンいける。オフ車の乗車姿勢なので、視界が良い。
  • 軽量かつクイックなハンドリングでワインディングを走るのが楽しい。パワフルでありながら回し切れるエンジン、サウンドも単気筒ならではのパルス感が 【続きを見る】
  • 乗ってて楽しい最高のバイクです。低速コーナーの続くクネクネ峠道では最強だと思います。アフターパーツもいっぱいあり、カスタムも楽しいと思います 【続きを見る】
  • オフロードはまだまだ練習中ですが、初心者にも扱いやすく、トコトコ頑張ってくれます。足付きよく、女性に貸しても問題なく乗れます。街乗りも大丈夫 【続きを見る】
  • やっぱ、軽さと走りですね。250ccにしては、皆さんご承知の通りの性能です。10年前買った時は、高価なホイールまで入れて走ってましたが、還暦間近で 【続きを見る】
  • 軽い 外観 カスタムパーツが豊富!維持費が安い。2台持ちで2stモタード買えば最高!とにかく一度試乗してみることをすすめます。
  • 全てがニュートラルな感じ。クラッチや各種スイッチ類も変に固くもフニャってもなくちょうどいい。WRはトルクが細いとかのレビューを見ますが、それは 【続きを見る】
  • とにかく軽い。くねくね山道最高に楽しい。ハイグリップタイヤ履いてたらコケる気しない。排気量が250ccなので維持費が安い。大排気量のように街中 【続きを見る】
  • 1.乗り手次第でなんでもできる車輌、夢が広がります。2.50回以上転けてますが、頑丈なフレーム3.ホイール付け替えてオフにも対応できる4.超軽い!燃費 【続きを見る】
  • アクセルを開けたパワー感は250CCのシングルと言うより、DR400SM(以前試乗済み)に近いと思いました。峠走行も気負わずに見た方向に曲がっていく、乗 【続きを見る】
  • 自転車のような取り扱いの簡単さ。最高馬力はほどほどだが低速では大型車にもまけない加速力。林道あそび程度なら申し分ない走破力
  • 高速を使わない近郊へのツーリングでは、車体の軽さと取り回しの良さから非常に気楽。燃費もよく、エンジンをぶん回しても28km/リットルを下回ること 【続きを見る】
燃費
4.34
走り
4.10
ルックス
4.83
メンテナンス
3.36
積載性
2.31
とりまわし
4.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.93点
  • 見た目で買ったので性能は二の次ですが、軽いのが魅力ですね。あと、クラッチの軽さにビックリ。アシスト&スリッパー®クラッチの無い車両には乗 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安い ! SL (スーパーライト) と謳うだけのことはあり、とにかく車体が軽かったです (151 Kg)。車重 125 cc か? と感じるくらいでした。ス 【続きを見る】
  • 最近のLEDライト採用によってヘッドライトも段々小さくなったりしていますが、ニンジャはイメージを崩すことのないデザインなので良いと思います。低 【続きを見る】
  • 軽い、取り回しで困ることなし。Uターンもスムース。足つきよし、立ちごけは考えられない。一般道での加速、巡航は不安ない。高速道路も十分な走れる 【続きを見る】
  • スリムな車体で軽量。見方によっては厳つい感じもしますが、かっこいいデザイン。僕には可愛く見えますけど(^^;取り回しも楽だし、低回転のトルクとか 【続きを見る】
  • サーキットのスポーツ走行に、たいした改造パーツを取り付けなくても十分対応できる車体は安定感があり、特に気に入っているポイントです。
  • ブン回して走って面白い。低回転はもたつきますが、3500位から上はなかなか楽しいものがあります。(メリットでありデメリット)見た目もスポーツして 【続きを見る】
  • スポーツカーよりは早い。250ccSSでは軽量。メーターがスピードデジタル、回転数アナログ、シフトインジケーターついてて、デザインがかっこいい。時 【続きを見る】
  • カッコイー!!値段の割に高級感が有ります!ストレス無く回るエンジン!4気筒が最高と思われがちですが、250ccの2気筒エンジンはスムーズに回るし、 【続きを見る】
  • 軽くなって取り回しが楽になったクラッチが軽くなった燃費が良くなったハイオクからレギュラーになった
  • パーツが豊富でカスタムのやりがいがあります。スーパースポーツ車に比べ整備性が良いのでDIYに挑戦しやすく、乗って楽しむ以外にもいじって楽しめて 【続きを見る】
  • アクセルを回す楽しみ。直進で100km近く出した時の安定感は、250ccクラスでは素晴らしいと思います。
  • 見た目で買ったので性能は二の次ですが、軽いのが魅力ですね。あと、クラッチの軽さにビックリ。アシスト&スリッパー®クラッチの無い車両には乗 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安い ! SL (スーパーライト) と謳うだけのことはあり、とにかく車体が軽かったです (151 Kg)。車重 125 cc か? と感じるくらいでした。ス 【続きを見る】
  • 最近のLEDライト採用によってヘッドライトも段々小さくなったりしていますが、ニンジャはイメージを崩すことのないデザインなので良いと思います。低 【続きを見る】
燃費
4.20
走り
4.30
ルックス
4.64
メンテナンス
3.55
積載性
2.19
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.69点
  • 軽さは正義!見た目もかっこいい!音もいい!さすがヤマハです。前期型のほうが、カウル形状、ヘッドライト周りがかっこいいと思います。
  • 今思えば扱いやすさは抜群でしたね。当然250だから燃費もすごくいいし。維持費そんなにかからないのだから、今思えば持っておけばよかったなあ。
  • モビスターカラーで格好良さアップ!リッター30キロ超の好燃費でツーリングも安心。ヤマハお得意の軽快なハンドリングでコーナーリングが楽しいバイク 【続きを見る】
  • そこそこ加速が良い。パーツが多いので個性を出せる。日常的に使いやすい。車体が軽いので駐車場での取り回しが楽。
  • スポーツタイプですが燃費はとてもいいです。スペック表ではリッター27km程度だったと思いますが、実際は平均35km程度走ります。ニューカラーのオ 【続きを見る】
  • yzf-r25がとても売れている為オークション等で中古部品が多いので維持しやすい車体が軽く取り回しもしやすい
  • 軽くて扱いやすい・立ちごけの心配なし・いい意味でおもちゃ感購入する際、店頭に並んでいるのを見て一目惚れして即買いしました。納車後数キロ走った 【続きを見る】
  • なんちゃってセパハンはポジションが楽。軽い。意外と速い。よく回るエンジン。写真以上に現物がかっこいい。
  • シートが柔らかく長時間乗ってもお尻が痛くないブラックとゴールドでかなりかっこいい見た目街乗りなら文句なしのスピード
  • 逆スラントのヘッドライトがカッコよすぎる。トコトコ走っても気持ちいいし、スポーツ走行しても気持ちいい。
  • とにかく、カッコイイ。まだ慣らし運転だけどブン回せるエンジン。高速道路も余裕。低速から高速まで安定している。
  • スタイルがいい燃費がいい扱いやすい、乗りやすい純正マフラーでもそれなりに良いサウンド足回りがいい
  • 軽さは正義!見た目もかっこいい!音もいい!さすがヤマハです。前期型のほうが、カウル形状、ヘッドライト周りがかっこいいと思います。
  • 今思えば扱いやすさは抜群でしたね。当然250だから燃費もすごくいいし。維持費そんなにかからないのだから、今思えば持っておけばよかったなあ。
  • モビスターカラーで格好良さアップ!リッター30キロ超の好燃費でツーリングも安心。ヤマハお得意の軽快なハンドリングでコーナーリングが楽しいバイク 【続きを見る】
燃費
3.07
走り
4.14
ルックス
4.43
メンテナンス
3.29
積載性
3.05
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.59点
  • 街中でぶん回しながら法定速度で走れる。見た目もかっこいい。足つき抜群、車重もかるいので立ちごけはまずない、安心感がすごい。
  • 音が良い。高回転まで回せる。取り回しも良く初心者におすすめ。値段も比較的安く学生が所有するには良い。
  • 250なので軽くて初心者向きだと思う。見た目も今風ではないけど、レトロな感じが好きな人にはよいと思う。
  • よく回るエンジン。ノーマルマフラーでも胸のすく排気音。なんといってもネイキッドの王道的なスタイル。
  • 昔ながらの丸目のネイキッド、250ccの4気筒エンジンで超高回転、個人的にリアサスがツインであること、小さく取り回しや足つきが良い
  • ベタ足!ストライカーフルエキの高回転域の吠え声!ゴリゴリ回るエンジン!小排気量でもさすがはkawasaki!
  • ・やはり四気筒の淀みなく回るエンジン。・シート下の大きめの収納スペース。・安定感あるハンドリング。・燃料計、ブレーキ・クラッチレバーのアジャ 【続きを見る】
  • 前期型だったので、レッドゾーンが19000回転という超回るエンジンからなるサウンド流れるような流線型の車体低身長に嬉しいシート高の低さ
  • 見た目が良いのと、ストレス感じない程度の走り。8000回転くらいからの伸びは楽しむことが出来ます。
  • (1)並列4発の甲高いサウンド(2)どこまでも回る(3)抵抗しない回頭性(4)低いギア比(5)KAWASAKIでないエンブレム(6)起動してから点灯するヘッド 【続きを見る】
  • 車重が軽いのでとり回しが楽・身長は高くないほうですが足はべったり・アップハンドルで乗車姿勢も楽です。中古パーツが豊富にある。きっちり整備して 【続きを見る】
  • 音。かなり官能的な音を出します。(病みつきになりますね...)燃費。私が所有していたのはバリオス 2最終型ということでスロットルセンサが付いていた 【続きを見る】
  • 街中でぶん回しながら法定速度で走れる。見た目もかっこいい。足つき抜群、車重もかるいので立ちごけはまずない、安心感がすごい。
  • 音が良い。高回転まで回せる。取り回しも良く初心者におすすめ。値段も比較的安く学生が所有するには良い。
  • 250なので軽くて初心者向きだと思う。見た目も今風ではないけど、レトロな感じが好きな人にはよいと思う。
燃費
4.12
走り
4.20
ルックス
4.40
メンテナンス
3.84
積載性
2.36
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.93点
  • 用途は片道150km以内のツーリングがメイン。山間部多めです。今のところ30km/ℓを切ることがないので、ガソリンを気にしなくてもいいのはいいで 【続きを見る】
  • 大柄で見た目、カラーリングが好みでカッコ良すぎる!エンジン音もノーマルなのにまぁまぁ良い!下道、高速でも不満なく良く走ります!
  • 下道を60km/hぐらいで走るにはとても楽しいです。ギアを上げてまったり走るも良し、ローギアでキビキビ走るも良しです。足つきも良いので私のような短 【続きを見る】
  • 見た目が好きだしカッコいい。小回りきくし何より曲がりやすい。新しいがパーツもいっぱい出てくるし楽しいね。規制ないと考えると、、、
  • 好き嫌いはハッキリするデザインだが個人的には一目惚れだったので文句なしのルックスと車体の軽さからくる足付きと取り回しの良さ。
  • とにかく乗りやすいですツーリングでも尻が痛くならない初心者でも乗りやすいと思いますカスタムパーツが多いので今後が楽しみです          【続きを見る】
  • 大きい国道でも流れをリードできるようになり、疲れなくなった。同クラスのバイクの中でもキビキビ走る方だと思います。
  • オールブラックのボディは精悍でカッコいい。車体が軽く取り回しが楽、立ちゴケしそうになってもギリ耐えられる。高回転までエンジンが吹ける。特に70 【続きを見る】
  • 見た目は2020年式よりも断然カッコイイ。やはりタコメーターはアナログに限ります。また、ハンドル位置など純正で私の乗車姿勢にピッタリなので、セル 【続きを見る】
  • スタイル、色、マット塗装でまとめられた作品的センス。見た目だけに終わることなく、精密機械のようなエンジンの完成度と、マシン自らが勝手に曲がっ 【続きを見る】
  • とりあえず軽いし操作性に満足をしています。250CCでのロングツーリングはしたことありませんが、隣の県まで走行での実感は申し分無しです(^○^)
  • 低速から高速までそつなく走ることができます。非常にバランスが取れてます。個人的にに7000~9000回転位が一番気持ちよく走れると思います。
  • 用途は片道150km以内のツーリングがメイン。山間部多めです。今のところ30km/ℓを切ることがないので、ガソリンを気にしなくてもいいのはいいで 【続きを見る】
  • 大柄で見た目、カラーリングが好みでカッコ良すぎる!エンジン音もノーマルなのにまぁまぁ良い!下道、高速でも不満なく良く走ります!
  • 下道を60km/hぐらいで走るにはとても楽しいです。ギアを上げてまったり走るも良し、ローギアでキビキビ走るも良しです。足つきも良いので私のような短 【続きを見る】
燃費
2.91
走り
4.25
ルックス
4.80
メンテナンス
4.13
積載性
2.57
とりまわし
3.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.49点
  • なんといっても格好がいい。次に6000回転から豹変するエンジン。納車して帰る途中にうっかり回してしまい冷や汗をかきました。
  • エンジンにも手が入っているのでトルクフルで下道ならそこそこ走れる、見た目も機能・性能特に不満はないです
  • まだ修復中なので…                                           
  • パワーとトルクは充分で高速でも割りとマイルドなハンドリング2STなので取り回しが軽くて楽初期カラーのホワイトパールがカッコいい
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい
  • 見た目では全体的なスタイルが気に入っています。特に長いタンク斜め後ろからのラインが美しい。 2ストバイクが好きで、特にパワーバンドに入ったと 【続きを見る】
  • 多少面倒だけど整備はしやすいのでマニュアル読めばちゃんと弄れるし、十分走る。たまたま買ったのがYSPだったけど、色はどれとってもかっこいいで 【続きを見る】
  • 何よりスタイリングが最高なバイクです。レーサーレプリカとはいいますが、長距離ツーリングでリッター17kmは走るので、ツーリング用途もばっちりで 【続きを見る】
  • スペック以上の加速感、2STのエンジン特性、スタイル・デザインの良さ、構造的にシンプルなため整備性は良い
  • ypvsもついてない2ストなのでドッカンパワーが味わえます。ユーゾーチャンバーが高回転走行の時甲高いおとで吠えるのがたまりません
  • 昔ながらの渋いスタイル、パワーバンドに入った時の加速!古いバイクだけどパーツは探せば豊富に出てくるw
  • 走り◎、ルックス◎
  • なんといっても格好がいい。次に6000回転から豹変するエンジン。納車して帰る途中にうっかり回してしまい冷や汗をかきました。
  • エンジンにも手が入っているのでトルクフルで下道ならそこそこ走れる、見た目も機能・性能特に不満はないです
  • まだ修復中なので…                                           
燃費
4.39
走り
3.94
ルックス
4.39
メンテナンス
3.32
積載性
1.92
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.89点
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
  • 「通勤の脚」のはずが、乗ってみてビックリ! すごく気持ち良くて楽しいバイク。メインバイクはCB1300SBだけれど、乗っているときの楽しさはコチラの 【続きを見る】
  • とても走りやすくて加速もいい。慣れるまでは大変だけど取り回しも比較的しやすいので初心者にもおすすめ。足つきもいいので立ちゴケはあまり気にしな 【続きを見る】
  • 馬力の割に以外とキビキビ走り、当時としては珍しいレプリカでは無い250ccフルカウルどちらかと言うと前傾気味のネイキッドに近い乗り味
  • 250は下道最強だと思います。大型乗ったこと無いけど。回して楽しめて尚且つスピード違反にもならない丁度良い出力。ボコボコ耕運機サウンドはカチ回 【続きを見る】
  • オールマイティーで乗りやすい。癖も無くタンクも大きいのでツーリングも問題なし。アフターパーツが多い。
  • エンジンは良くも悪くも初心者向け。素直で免許取得直後でも乗りやすい。乗車姿勢も楽で、腰が痛くなったことはない。10000回転まで回すとだいぶレー 【続きを見る】
  • とにかく軽くて乗りやすい。多少雑に扱っても大きな故障がなかった。どんな用途にも対応してくれる良いバイクだった。
  • ヨシムラのサイクロンがなかなかパワーを感じさせてくれたのでエキパイを純正加工の触媒レスエキパイに交換してサウンドがたまらなく好きだった。峠で 【続きを見る】
  • 燃費が良く無給油で450kmぐらい走ります。ライディングポジションも楽でロングツーリングでも疲労が少ない。
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
WR250F

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥618,000 〜 ¥618,000
バイクタイプ:
オフロード/モタード/レーサー/競技用

WR250F/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.24
走り
4.75
ルックス
4.52
メンテナンス
3.85
積載性
1.63
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.71点
  • まず、めちゃめちゃすごく軽い。タイトなコーナーが楽しすぎる。レーサーだけあって見た目が凄くカッコいい。
  • YZ直系なのでWRという名前だけどハンドリングやパワー感は、まんまレーサーです!!スマホのアプリで、ECUデータを書き替え出来るので楽しいです、ECUを 【続きを見る】
  • セル付きでキャブレーサーのパワー。サウンドもレーシーでパワーも満足でした。保安部品付ければナンバー取って公道も走れます。エンジンの耐久性もあ 【続きを見る】
  • 伝統的なオフ車の面でかっこいい。鉄パイプフレームでしなりがよく柔らかいサスペンションとあわせてかなり乗りやすい。ワイドレシオの名に恥じない、 【続きを見る】
  • 暇な時に峠に走りに行きます。パワフルです。エンジン回転伸びます。曲がります。WRのブルーが大好きです。セル仕様で、キックもあり安心です。
  • レーサーを公道走行で使用する場合、エンジンの耐久性が一番のネックとなるが、鉄Fであればノーメンテでも3万キロ走れる。
  • このままエンデューロ参戦するならベストな車体です、たまたま公道も走れると言うだけで、レーサーはレーサーですから、街乗りでは危険なほど過激な動 【続きを見る】
  • 軽量、ハイパワーで乗っていて楽しい!エンジンレスポンスがいいので一気に吹け上がります。中古車購入時から「ECU」は「GYTR」が装着されておりノー 【続きを見る】
  • 高耐久性、壊れない
  • 軽い!速い!
  • パワーのあるエンジン。加速はビッグバイクと変わらないかも。
  • カッコ良い。適度な出力。
  • まず、めちゃめちゃすごく軽い。タイトなコーナーが楽しすぎる。レーサーだけあって見た目が凄くカッコいい。
  • YZ直系なのでWRという名前だけどハンドリングやパワー感は、まんまレーサーです!!スマホのアプリで、ECUデータを書き替え出来るので楽しいです、ECUを 【続きを見る】
  • セル付きでキャブレーサーのパワー。サウンドもレーシーでパワーも満足でした。保安部品付ければナンバー取って公道も走れます。エンジンの耐久性もあ 【続きを見る】
燃費
4.82
走り
4.04
ルックス
4.79
メンテナンス
3.64
積載性
2.89
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.09点
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
  • 軽くて軽快に走り燃費も良いです。155ccとは思えないくらい高性能で低中回転でも十分なトルク出ますし7000回転からVVAに切り替わり高回転でも十分パワ 【続きを見る】
  • ハイブリッドかと思うような燃費(悪くて48km/l)軽い。速い。大排気量のようにスパンッと一気に追い越しは無理だけど、第三京浜の追い越し車線からの追 【続きを見る】
  • まずはエンジン。5,000〜6,000回転以下は、街乗りでストレス無く気持ち良く走れます。7,000回転以上からVVAが起動してスポーティな走りが出来るの 【続きを見る】
  • ライバルがいないor非常に少ない。このクラスで唯一無二かと。このくらいのルックス(車格)がバイクらしくてベストだと思います。個人的に。
  • スタイルカッコイイ燃費が良いコーナリング性能が良い軽くて取り回しが、楽々カスタムパーツが有る
  •  まずデザインが好みです。155ccという中途半端にも思える排気量ですが、しっかりとXSR系のデザインで車格も大きいので小型車という感じがありません 【続きを見る】
  • 見た目まぁまぁ、エンジン良し。ただ乗るだけならかなり優等生。ワンクラス上な性能、VVAの恩恵が大きい。高速に乗れる排気量も良し。セカンドバイ 【続きを見る】
  • 夏は走ってませんがエンジン熱は渋滞でも感じない程度。思った以上によく走り100k巡行も出来ます。125MAXくらいです。ライトも明るい。シフト感も 【続きを見る】
  • XSR系ならではのスタイル、大きめの車格、パワフルで燃費の良いエンジンなど満足感が高い。特に燃費は驚異的で50km/Lは楽に超える。60km/Lを超えたこ 【続きを見る】
  • 十分な性能、楽な取り回し、そして何よりネオクラシックなデザインが気に入った。ヘッドライトとテールランプはLED、アシストスリッパー、倒立フォー 【続きを見る】
  • 燃費の良さ、取り回しの楽さは超一流、おまけに高速道路もOK ちょっとしたソロツーリングに持ってこいネイキッドタイプで正にバイクらしさが味わえる
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
  • 軽くて軽快に走り燃費も良いです。155ccとは思えないくらい高性能で低中回転でも十分なトルク出ますし7000回転からVVAに切り替わり高回転でも十分パワ 【続きを見る】
  • ハイブリッドかと思うような燃費(悪くて48km/l)軽い。速い。大排気量のようにスパンッと一気に追い越しは無理だけど、第三京浜の追い越し車線からの追 【続きを見る】
燃費
3.51
走り
4.14
ルックス
4.31
メンテナンス
3.49
積載性
3.85
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.65点
  • 購入の決め手になったメーター。カッコ良すぎる。他のバイクの場合、購入と同時にメーターの換装を考えていたのでその費用がまるまる浮いたということ 【続きを見る】
  • 薄型ヘッドライトの顔つき、モノサスですっきりした後輪廻り、カッコいいです。加速もいいです。低重心でシートは高いですが、走っていると低い車高のスクーターのように感 【続きを見る】
  • 通勤は都内最速レベル。125クラスの車体に250クラスの加速性能。釣りやキャンプツーリングでは結構な積載性能があり、重宝しました。
  • 個体差あるがゴリゴリというかバタバタというか、ホンダのモーターのようなエンジン音でない勇ましさがある(SG52はややマイルド)。夏リッター39、冬で 【続きを見る】
  • バイクは加速が命。乗る度に快感がある。SG28も所有しているがこのSG52の方が静かで燃費も妙に良い。リッター40。スペックに現れない密かな改善がされ 【続きを見る】
  • 洗練されたスタイル。旧NMAXより明るく感じるLEDヘッドライト。タコメーター装備のメーター周り。250c cのビッグスクーターとは違い、125クラスの車体 【続きを見る】
  • 125より速く、高速が乗れる。大きな荷物をステップで載せやすい。奥さんが足を揃えて乗れる。テールランプがカッコいい。
  • フロントフォークからタイヤ交換、ブレーキパッド交換に電装系の交換に至るまで全て自分で出来るくらい整備がしやすいバイクです。
  • 通勤用バイクとして欠点無し。幹線道路でも流れをリード出来るくらいのパワーと取り回しの良さ、そこそこの燃費で原付二種とは維持費以外比べ物になら 【続きを見る】
  • 自動車専用道路&高速道路を走ることができ登り以外はそれなりに流れについていけるが対面の自動車専用道路などで譲り車線が現れたら素直に左側を走っ 【続きを見る】
  • まずデザインに一目惚れ。しっかりした足まわりと高回転でパンチの効くエンジンで走りが良い。コーナーも楽しいし直進安定性抜群で高速道路も100km/h 【続きを見る】
  • ・メットインが長細くてほぼ平らなのでネギが入ります。・足元のステップは155ccのビックスクーターにしては原付みたいにフラット・リアブレーキがパ 【続きを見る】
  • 購入の決め手になったメーター。カッコ良すぎる。他のバイクの場合、購入と同時にメーターの換装を考えていたのでその費用がまるまる浮いたということ 【続きを見る】
  • 薄型ヘッドライトの顔つき、モノサスですっきりした後輪廻り、カッコいいです。加速もいいです。低重心でシートは高いですが、走っていると低い車高のスクーターのように感 【続きを見る】
  • 通勤は都内最速レベル。125クラスの車体に250クラスの加速性能。釣りやキャンプツーリングでは結構な積載性能があり、重宝しました。
燃費
4.20
走り
3.86
ルックス
4.55
メンテナンス
3.49
積載性
4.47
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.19点
  • 見た目は格好いい(個人的に好み)シート下のスペースが大きい走りはスクーターなので楽で通勤には良い感じ
  • 個人的に見た目がとても気に入っている燃費は普通に走ってリッター35キロ以上、満タンで450キロ以上走行可能上り坂でなければ120キロ巡行が可能、最高 【続きを見る】
  • 直進安定性あり。メットインの収納力あり。ヘルメットに合羽、ビジネスバッグを入れても余裕あり。見た目デカいが小回りきく。装備は豪華。燃費も良い 【続きを見る】
  • 何にせよ、楽! 650ccからの乗り換えのせいか、すごく楽なバイク(スクーター)になりました。取り回しも楽。全てが楽です!
  • 見た目、収納、スポーツ度・・・この辺がツボですかね。純正のリアキャリアとトップケースの装着で、結構満足度が高いです。
  • 高速だけなら40km/L近く行く燃費。パン一本が横向けに入る収納少々の雨なら走ってさえいればぬれない風防50過ぎのオヤジでも走行は快適そのもの、10 【続きを見る】
  • BOLTからの乗り換えの為「250ccだしなぁと妥協すること」が多いと思っていたが、それが基本的に無い。(RC KOSHIEN COMPLETE MODELだからってのも理由 【続きを見る】
  • 発進時の加速は素晴しい。荷物がたくさん入りそのほかに純正のリアキャリアを付けているので収納に問題なし
  • ・燃費が良くて航続距離が長い(100km/h未満巡航なら500km超余裕)・カウルとスクリーンで冬場も快適・ウェアの自由度が高い・少々とんがった感じがヤ 【続きを見る】
  • 以前にビッグスクーター(マジェスティ、フォルッア)に乗っていたが、XMAXの走りはクラスの違うバイクそのもの。燃費も30kmlを下回ることはなく、ツー 【続きを見る】
  • シート下収納スペースが広くそれなりの大きさのものでも入ります。ショウエイのシステムはOK、アライのRx7とショウエイのjクルーズはインカムを外せば 【続きを見る】
  • ヒラヒラ。市街地では過不足なく大変便利。原2程ではないにしろ取り回しが楽で積載はもちろん原2以上。燃費もいい。コミューターとして文句なし。
  • 見た目は格好いい(個人的に好み)シート下のスペースが大きい走りはスクーターなので楽で通勤には良い感じ
  • 個人的に見た目がとても気に入っている燃費は普通に走ってリッター35キロ以上、満タンで450キロ以上走行可能上り坂でなければ120キロ巡行が可能、最高 【続きを見る】
  • 直進安定性あり。メットインの収納力あり。ヘルメットに合羽、ビジネスバッグを入れても余裕あり。見た目デカいが小回りきく。装備は豪華。燃費も良い 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.04
ルックス
4.49
メンテナンス
3.56
積載性
2.13
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.97点
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
  • 基本性能が高い、運転しやすいバイク。初心者からベテランまでおすすめできる。嫁さん号だが、このバイクに乗り換えてから運転する楽しさを覚えたもよ 【続きを見る】
  • 通勤からツーリング、近くの峠へのお散歩まんべんなくこなせるかと。馬力、トルク共に250並列なら標準的なスペックなので扱い易いと思います。この見 【続きを見る】
  • 後ろから見るとNINJA250との違いが解かりません。セパハンが苦手や初心者にはとても乗りやすく、ツーリングは最高。250ccは二気筒が一番バランスが良 【続きを見る】
  • 現状不満なく、高速にも乗れて登りのパワー不足はたまに感じるものの回転数でカバー出来る程度で、キャブ調整も要らないので良いバイクだと思っていま 【続きを見る】
  • 見た目が満足。数も少ない。ニンジャは街中でたくさん観ますがこのバイクはあまり見たことがなかった。ホンダのレブソルとかヤマハMT09とか対抗車種と 【続きを見る】
  • 乗りやすい。250クラスで馬力もあり、軽く取り回しも楽、燃費も良く、バイクの性能を扱いきれる。スタイルも良い。
  • 初心者には本当におすすめのバイクです。とても扱いやすい、運転しやすいです。250ccなので車検もないので、カスタムとか整備などをz250を通して「学 【続きを見る】
  • シフトフィール最高!スリッパークラッチもクセが無く非常にいい感じ。ノーマルで充分なその気にさせる音。カウルが無いので、オイル交換等メンテナン 【続きを見る】
  • クラッチが軽く,足つきが良いです。スリッパ-クラッチ野おかげでシフトダウンの際のバックトルクもほとんど感じませんでした。前傾姿勢はそれほどき 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
燃費
3.98
走り
3.89
ルックス
4.17
メンテナンス
4.02
積載性
2.17
とりまわし
4.84

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.84点
  • とにかく軽い大きなハンドル切れ角と相まって取り回しは抜群自転車と大差ないと言っても過言ではない絶大な低速トルクでアイドリング付近でもトコトコ 【続きを見る】
  • 軽量で初心者でも気軽に扱えるのが良かった250ccの単気筒空冷で電気系、メカニズムともにシンプルなのでメンテナンスも初心者には良い街乗りでも林道 【続きを見る】
  • とにかく軽くて楽しい、コケる気がしないw軽さは正義(127kg オイル2,1L)、全体的なバランスが非常に良くマスが良いのかとにかく遊べるBIKEです。
  • 12年落ちだったのでフロント周りやフレームやマフラー部分が結構錆びてた。1ヶ月ほどかかってコツコツと純正パーツに戻したり磨いたりして、きれいに 【続きを見る】
  • 足つきも悪くない、パワーもそこそこある、見た目もカスタム(ステッカーチューンやマフラー替えたり)しがいがあって好きでした。
  • 軽い何と言ってもこれに尽きる。軽さは正義!高いトライアルマシンは別として市販されている行動を走れる250ccでは最軽量だったはず。
  • 軽量で足付きのいい車体。それでいてパワーは十分で、林道でも楽しめます。セロー250と共用部品が多く、カスタム部品も流用可能。エンジンは定評があ 【続きを見る】
  • クラス最小の車格でとにかく小さくて軽くて扱いやすい低速トルクモリモリでまったり乗れバイクに急かされない
  • 林道楽しく走れて普段はカジュアルな見た目。ホイール、前後サス、マフラー、ブレーキ、ハンドル、レバー、ステップ、シート、他にも色々替えてます。
  • 見た目、車重の軽さ、キビキビとした走り余計な物が付いていないシンプルなバイクゆったりトコトコ散歩気分になれます
  • 故障はほぼ皆無。距離を乗っていないという事もあるが丈夫。オイル交換をさぼるとギアが入らないことがあったが、そのくらい。
  • 250ccで120kg台と軽量な車体。自動車専用道を走れる。シンプルな構造で整備性が良い。ゆっくりペースで走ることが気持ち良い。
  • とにかく軽い大きなハンドル切れ角と相まって取り回しは抜群自転車と大差ないと言っても過言ではない絶大な低速トルクでアイドリング付近でもトコトコ 【続きを見る】
  • 軽量で初心者でも気軽に扱えるのが良かった250ccの単気筒空冷で電気系、メカニズムともにシンプルなのでメンテナンスも初心者には良い街乗りでも林道 【続きを見る】
  • とにかく軽くて楽しい、コケる気がしないw軽さは正義(127kg オイル2,1L)、全体的なバランスが非常に良くマスが良いのかとにかく遊べるBIKEです。
燃費
3.94
走り
3.26
ルックス
4.38
メンテナンス
4.17
積載性
2.43
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.70点
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
  • とにかく普通のマシン。見た目も構造もシンプルで良い。外装もキャブレターも外すのが簡単でメンテナンスがしやすい。
  • スクーターではなくバイク FIエンジン 軽量 低速トルク ducati400ssと異なりギアが、ニュートラルに入ると必ず緑ランプが点灯する。ニュートラル 【続きを見る】
  • 街乗りや下道でのんびりツーリングするのに良いと思います。初心者の自分でも扱いやすいです。見た目はノーマルでも自分好みですが、カスタムの幅も広 【続きを見る】
  • とても軽く気軽に乗れるので、ツーリングでの取り回しなど全然億劫にならい。ビンテージオフロードのような見た目がかっこいい。ノーマルで完成されて 【続きを見る】
  • 単気筒の音は心地良いです。燃費は街乗りで27km/L前後です。下のトルクがあるので運転楽ちんです。林道などオフロードもそこそこ走りたいストリート系 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。初心者のかたや久しぶりにバイクのる方にはぴったりかと。街乗りも遠出もどちらでも違和感ない見た目。服装も選ぶ必要ないので気 【続きを見る】
  • ・同時期のストリートバイクの中で、トレイルテイストを感じるスタイル。キャラメルブロックパターンタイヤも気に入ってます。・低速トルクが厚いエン 【続きを見る】
  • 遅いけど、楽に乗れるところ!カスタムとメンテナンスがしやすいところ!純正シートの乗り心地が素晴らしい!
  • とり回しがいい。乗ってて楽しい。カスタムパーツも多めです。自分でカスタムできるしステップアップにもちょうどいい。
  • どこでも乗っていけます、あと静かさと古き良き時代のデザイン。とにかく大型バイクからすると自転車のような気楽さで乗れます。
  • デザインがかっこいい~軽いし低回転でも安心の力なので細い舗装林道でも安心タイヤをGS19にしてコーナーでも安心
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
  • とにかく普通のマシン。見た目も構造もシンプルで良い。外装もキャブレターも外すのが簡単でメンテナンスがしやすい。
  • スクーターではなくバイク FIエンジン 軽量 低速トルク ducati400ssと異なりギアが、ニュートラルに入ると必ず緑ランプが点灯する。ニュートラル 【続きを見る】
燃費
3.15
走り
4.47
ルックス
4.53
メンテナンス
4.33
積載性
2.29
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.48点
  • 軽くてハイパワーなモトクロッサー。100kgと少しで42馬力!古くなっても部品が出るヤマハのバイク!!
  • 調節範囲の広いサス、ダウンロード出きるマップ。ファットバーに、ハイパワーなエンジン、今のところ最高に気に入っています。シュラウドに塗り込まれ 【続きを見る】
  • とにかく2006USインターカラーが欲しかったので。WR250Xのモタードホイールとブレーキングのビッグローターで取り回しと制動性は文句なし。始動性も20 【続きを見る】
  • 後方排気
  • YZとしてはスリムなモデルでコーナリング性能がGOOD。インサートグラフィックで外観の質が良い。スマフォと連携できるパワーチューナー。
  • すべてが最高!
  • かっこいい!!!!シュラウドの形
  • 腐ってもレーサー!とにかく速い!足まわりもとレールとは比較できなく、安心してダート・コースを攻め込める。
  • 膝でラジエタの熱を感じられる
  • 黄色のモデルに衝撃的な物欲が走った
  • めちゃくちゃ速い。軽い。メンテがしやすい。
  • 圧倒的軽さ。アホみたいなパワー。
  • 軽くてハイパワーなモトクロッサー。100kgと少しで42馬力!古くなっても部品が出るヤマハのバイク!!
  • 調節範囲の広いサス、ダウンロード出きるマップ。ファットバーに、ハイパワーなエンジン、今のところ最高に気に入っています。シュラウドに塗り込まれ 【続きを見る】
  • とにかく2006USインターカラーが欲しかったので。WR250Xのモタードホイールとブレーキングのビッグローターで取り回しと制動性は文句なし。始動性も20 【続きを見る】
燃費
4.21
走り
3.33
ルックス
4.51
メンテナンス
4.05
積載性
2.67
とりまわし
4.21

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.73点
  • のんびり走るのに最適。トルクが太いのでスタートは安定感抜群。単気筒エンジンながら振動も大きくなくてツーリングも楽しい。
  • 乗りやすい。嫁さん用に優しいバイク。ルックスも可愛くて、かっこいいので、すごい気に入ってくれました。走りは自分的には物足りないですが、嫁さん 【続きを見る】
  • 車体は古ければ手頃に買える価格帯で探せ、見た目と単気筒の小気味良い排気音は法廷速度内で走行には十分な魅力と思えます。
  • レトロな感じが可愛いです。友達からサイドバックも頂いたので積載もそこそこできるようになって満足しています。足つきも良く扱いやすいです。
  • ルックス、足つき、質感、高級感、シート、サスが柔らかい。運転しやすく楽。タコメーターがある。る。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • ・デザイン:ザ・美しい。曲面球面を多用したラインが人懐こさを感じさせる。近年バイクの目を吊り上げた威嚇的な顔つきとは対極をなす牧歌的な表情。 【続きを見る】
  • エンジンの造形が良い低回転での粘り強いエンジンクラッシック系カスタムが楽しめる車両です。走りについては 特に目立ったものはありませんが飛ばす 【続きを見る】
  • とにかくカッコイイ。乗り心地がいい。スピードとは無縁のバイク。だがそれがいいwツーリングでは自然や景色を堪能でき、エストレヤが持つ鼓動感や世 【続きを見る】
  • 車格がコンパクトで女性でも扱いやすい大きさ。ロングストロークの単気筒がトコトコ気持ち良い。とにかく軽いので取り回しが非常に楽。見た目もクラシ 【続きを見る】
  • 車格が低くて長いので、身体の小さな私でも乗せられてる感は無かったように思います。女性ライダーに人気なのもよく分かります。割と排気音も聞こえる 【続きを見る】
  • 三千回転ぐらいで走っていると本当に気持ちいいです。燃費もとても良いのも特徴ですね。ロングツーリングでも安心です。
  • 250cc単気筒なので排気音も独特で静かです。車体が軽いので燃費が良く、取り扱いが容易です。街乗りや下道ツーリング向きだと思います。
  • のんびり走るのに最適。トルクが太いのでスタートは安定感抜群。単気筒エンジンながら振動も大きくなくてツーリングも楽しい。
  • 乗りやすい。嫁さん用に優しいバイク。ルックスも可愛くて、かっこいいので、すごい気に入ってくれました。走りは自分的には物足りないですが、嫁さん 【続きを見る】
  • 車体は古ければ手頃に買える価格帯で探せ、見た目と単気筒の小気味良い排気音は法廷速度内で走行には十分な魅力と思えます。
燃費
3.14
走り
4.86
ルックス
4.86
メンテナンス
4.71
積載性
2.57
とりまわし
4.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.60点
  • YZ250X(2020年型)に乗っています。これぞ最強の戦闘力を持つオフロードバイク。めっちゃ軽いし、フルパワー化すると3速でもアクセルだけで竿立ちにな 【続きを見る】
  • 強いフレームとハイパワーと信頼性。YZ125Xと車体が共通なので、予備部品のストックや管理が楽。多数の改造部品がある。
燃費
4.29
走り
3.45
ルックス
4.31
メンテナンス
3.65
積載性
2.99
とりまわし
3.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.84点
  • リッターバイクに比べて気軽に乗り出せる事、通勤に最適。ゆっくり走って気持ちがいい。燃費はそこそこ、街乗りで30弱。初心者でも低速トルクあるから 【続きを見る】
  • まっすぐ走る分には快適です。ノーマル車両を知らないので本車に対する感想です。非常に目立ちますので、事故防止にもつながっているかも。
  • 250CCには見えない伸びやかなスタイリングが優雅でカッコいい。車体が凄く軽い、シートが低くて取り回しがものすごっく楽。バッテリーが上がっても、 【続きを見る】
  • 両足ともかかとまでしっかりついて踏ん張れるので、多少勾配があっても乗ったままの取り回しで困ることがありません。何とかなります^^とにかく扱い 【続きを見る】
  • 人生初のアメリカン、そしてVツインの乗り味。街乗りでは予想以上の安定感で、道路の縦溝も不安なく走れるところ。燃費も35~40km/Lと経済的(飛ばさ 【続きを見る】
  • 時速60キロくらいで流すのがすごく気持ちいいです。250のスタイルがあまり好きではなく、ネオアメリカンを目指して外装を好みに変えました。
  • 250CCという車検のない車格なのでカスタムが自由に遊べる。のんびり走れる。燃費がいい?【基本バイクで燃費の話しするの嫌なのですが、文字数埋める 【続きを見る】
  • 何も考えずに乗れる。自然と安全運転になり景色を見ながらのマスツーリングができる。あとカスタムパーツが多いのも楽しいポイントです。
  • ・長距離ツーリングに向いている。・比較的楽な姿勢で乗れる。・足付きが良い・250ccアメリカンという他には無いアドバンテージ・外観が良い・速度が 【続きを見る】
  • ロー&ロングのスタイル ********************************************* 【続きを見る】
  • 車体全体が低いのと、シートでまた一段と低くなりました。
  • 燃費がよい(90キロ以上で走ると燃費が悪くなる)アイドリングの音がよいエンジンオイルの使用量が少ない短足でも足がベッタリ着くハンドルが長すぎる
  • リッターバイクに比べて気軽に乗り出せる事、通勤に最適。ゆっくり走って気持ちがいい。燃費はそこそこ、街乗りで30弱。初心者でも低速トルクあるから 【続きを見る】
  • まっすぐ走る分には快適です。ノーマル車両を知らないので本車に対する感想です。非常に目立ちますので、事故防止にもつながっているかも。
  • 250CCには見えない伸びやかなスタイリングが優雅でカッコいい。車体が凄く軽い、シートが低くて取り回しがものすごっく楽。バッテリーが上がっても、 【続きを見る】
燃費
4.39
走り
4.13
ルックス
4.59
メンテナンス
3.44
積載性
2.69
とりまわし
4.22

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.07点
  • とにかく軽い。燃費が良い。上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。フルカウルのバイクは初めてですが、カッチョイイです。
  • トルクも馬力もそこそこあるので下道ではまず困りません。とても扱いやすいです。見た目がパッと見zx6rなのでたまに間違われる。
  • スタイル良いなぁ。125ccからすると溢れるトルク、加速。素晴らしい。上を見ればきりがないんだろうけど、ninja250なら山道でも高速道路でも加速に困 【続きを見る】
  • かっこよくて、ヒラヒラ曲がれます。姿勢もつらくないのでツーリングメインで時々峠を攻めるにはちょうど良いです。
  • (1) スタイリング&カラーリングがカッチョええ。 なのでヘルメットも【SHOEI GT-Air EXPANSE TC-4】を新調。 (2) レスポンス良いエンジン&バツグン 【続きを見る】
  • 足付き良好小回りも効いて燃費も良い!なんといっても見た目がカッコいい♪スリッパークラッチのおかげで渋滞時の握力疲労もほとんどありません!
  • 見た目も良くパワーも有り乗っていて楽かな。加速時に意識が置いて行かれる程のGが凄い。高速が楽しいバイクです。
  • ちょうどいい重量感で乗り易い。大型バイクより回して走らせる楽しさ。かといって軽く回り過ぎないところが逆に少し落ち着きがあって、ゆっくり流して 【続きを見る】
  • トータルバランスがとてもいい。ブレーキ、旋回性能は抜群。加速、最高速はライバルのRRに少し劣るかもしれないけど、それはサーキットでの話。満足で 【続きを見る】
  • とにかくスタイルがカッコいいと思います。
  • 足つきの良さ。軽くて取り回し楽チン。軽快な走り。
  • 運転しやすい
  • とにかく軽い。燃費が良い。上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。フルカウルのバイクは初めてですが、カッチョイイです。
  • トルクも馬力もそこそこあるので下道ではまず困りません。とても扱いやすいです。見た目がパッと見zx6rなのでたまに間違われる。
  • スタイル良いなぁ。125ccからすると溢れるトルク、加速。素晴らしい。上を見ればきりがないんだろうけど、ninja250なら山道でも高速道路でも加速に困 【続きを見る】
TZR250

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥498,000 〜 ¥1,980,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

TZR250/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.83
走り
4.42
ルックス
4.42
メンテナンス
2.93
積載性
2.14
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • ラクなポジション、素直なハンドリングとほどほどなパワーで、初心者にライディングの基本を教えてくれたバイク。
  • 現在でも通用するヤマハ・デザイン。軽量:126Kg(乾燥)ハイパワー:45PS。同TZR250系モデルの中で一番の整備製。軽快なハンドリングとストッ 【続きを見る】
  • エンジンの採用期間が長い為部品が豊富に出る。YPVSの恩恵で低速も扱いやすい。トロトロ走ってもカブらない。回せばそれなりに速い。
  • 意外と低回転でも普通に走ってくれる。パワーバンド入ると気持ち良いですね、ついつい回してしまうけど(笑)取り回しも良好♪
  • 音が気持ちいいしパワーバンド気持ちいい。独特のオイルの匂いと白煙が最高!!!エンジンが独特ですが愛おしいです。
  • 予想よりトルクがあり、乗りやすいのがびっくりしました。ストリートチャンバーに変えてあるのでおそらく最高速の伸びは悪いかもですが、そろそろ最高 【続きを見る】
  • バイクブームの青春時代を思い出させてくれるカッコよさ。ポジションもそれほどキツくなくとにかく軽くて素直なハンドリングでとにかく楽しいです。
  • 2スト最高!。6000回転からのパワーバンドに入った時の加速はたまらないです。コーナーも最高に楽しい。アンダーカウルが欲しいです。
  • コンパクトな車体官能的な音強烈な二段加速二十年以上の時を過ごしたぼろぼろな見た目まだ出る新品部品
  • 軽い!速い!コーナーリングが楽しい!レッドゾーン手前をキープしてハンクラ当てたらシグナルグランプリでは無敵でした。NSRはコーナー入り口で進入 【続きを見る】
  • 回った時の音がガンマ等V型に比べて気持ちいい。音は最高です。キャブセッティングもラウさんのセッティング参考に仕上げたら、昔とは比べ物にならな 【続きを見る】
  • バイクがとても軽い発進時にちょっとだけ気を使いますが低速でも走りやすく6千回転以上は一気に回りとても楽しいそれから2ストの匂いですね
  • ラクなポジション、素直なハンドリングとほどほどなパワーで、初心者にライディングの基本を教えてくれたバイク。
  • 現在でも通用するヤマハ・デザイン。軽量:126Kg(乾燥)ハイパワー:45PS。同TZR250系モデルの中で一番の整備製。軽快なハンドリングとストッ 【続きを見る】
  • エンジンの採用期間が長い為部品が豊富に出る。YPVSの恩恵で低速も扱いやすい。トロトロ走ってもカブらない。回せばそれなりに速い。
燃費
3.90
走り
3.99
ルックス
3.73
メンテナンス
3.85
積載性
3.30
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.35点
  • 1,足つきの良さ シート高810mm2,余計な装備が一切ないキャブレター、空冷エンジンのバイクゆえに無駄なものが一切ない。バイクのいろはを学ぶには 【続きを見る】
  • 足付き良好。軽い。セローや他のオフ車よりパワーがある。乗車姿勢が楽なので長時間走っても疲れない。最近のオフ車はタンク容量が小さいが、これはタ 【続きを見る】
  • オフ車にしては足つきがよい。なんだかんだ1台のみ所有でオールマイティに使えるのは250ccのオフだと思う。燃費もよい。
  • 6速なのが良い!出先でシェルパを見ると親近感が沸く(笑)街乗りも泥んこもトコトコ走れます。1日した道を走り続けても疲労感が少ないバイク。
  • TW200よりパワーがあるので林道までの移動で疲れない。転倒しても壊れにくい。前オーナーがローダウンしたのか、オフロード車にしては足つきがよい。
  • 足つきがいいです。オフ車の中ではですが。道を選ばない。とくに林道がいいです。とはいえ、高速でも流れに乗れて車体も安定しているのがセローとは違 【続きを見る】
  • タンデム時でも全く重さを感じないスムーズな出足と加速感、コンパクトで取り廻しのきく車体にパワフルなエンジン。
  • 林道で足つき良く楽。ハンドルの切角が素晴らしい。ローギアでグイグイ登る。カナリ丈夫。車両が安く手に入る。
  • 思ったとおり軽かった同カテゴリの車両では比較的馬力があるどんな道でも走れる不人気車両なので車両価格が安め部品が安め
  • 足つきが良く多少ひどい道でも足をつきながら走破できる。ハンドルの切れ角が大きく車体も軽いため取り回しが楽。
  • どこにでも走って行ける取り回しの良さとハンドルの切れ角。力強い低速トルク。肩肘張らず乗れる気軽なバイク。
  • 250ccでの街乗りをメインとして考えたとき、取り回し・足つき・小回り・走破性・積載性・加速力・高速巡航のバランスがこれだけ高次元でまとまったバ 【続きを見る】
  • 1,足つきの良さ シート高810mm2,余計な装備が一切ないキャブレター、空冷エンジンのバイクゆえに無駄なものが一切ない。バイクのいろはを学ぶには 【続きを見る】
  • 足付き良好。軽い。セローや他のオフ車よりパワーがある。乗車姿勢が楽なので長時間走っても疲れない。最近のオフ車はタンク容量が小さいが、これはタ 【続きを見る】
  • オフ車にしては足つきがよい。なんだかんだ1台のみ所有でオールマイティに使えるのは250ccのオフだと思う。燃費もよい。
燃費
2.60
走り
4.37
ルックス
4.45
メンテナンス
4.08
積載性
2.40
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.48点
  • 最後の2ストエンジンで加速と車体は軽く取り回し最高!          見た目はバイク本来のデザインで気に入ってます。
  • パワーバンドに入った時の加速力、そして独特の2ストが奏でるサウンドは何とも言えない魅力があります。あと年式も古くなってきて所有感があり、街で 【続きを見る】
  • R1買ってきちがい煽り運転しようかと思ったが、無駄なのでこれを買って正解でした。マフラーは交換してあって両側にあった気がします。パラツイン2ス 【続きを見る】
  • とにかく、サウンド、加速感、機動力、取り回しの良さが抜群に優れているチャンバーを変えて、セッティングが出せれば気持ち良くキマれます
  • 走行性能→規制前の45馬力は良い意味でバケモノ。とにかく早かったです。(ある意味免許取り立てで乗るバイクじゃないかもしれないですね)エンジンサ 【続きを見る】
  • 弾ける2サイクルパワー!250ccの車検の無いバイクと考えると2サイクルは魅力的です。たた、発進ですら乗り手に緊張感を求めます(笑)フルパワーの2st 【続きを見る】
  • 軽い。立ちごけはまず無い。非力な自分でも取り回しやすい。車検が不要。45PSで加速がいい。YPVSの音が好き。カウルが無いので整備しやすい。バッテリ 【続きを見る】
  • 2ストロークエンジン甲高い特有のエキゾーストノートパワーバンドを保って走れた時の爽快感オイルの燃える良い匂い90年代2stなのにネーキッド愛くるし 【続きを見る】
  • 2ストロークエンジンの加速がすごい!!TZR初期型と同じエンジンなのであまり期待してませんでしたが、直線だけならそこら辺のリッターバイクには負けま 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがしやすい。400に勝てます。現行の250より速いです。特にパワーバンドに入れた時の加速は最高です。フロントブレーキがダブルなので良 【続きを見る】
  • シンプルな外観、シンプルな構造、軽い車体、2ストロークの加速、整備性の良さ、すべてが基本であり素晴らしい。
  • 2スト特有のパワーバンドの加速感がたまりません。絶版車に乗ってると言う優越感。見た目!整備のし易さ!
  • 最後の2ストエンジンで加速と車体は軽く取り回し最高!          見た目はバイク本来のデザインで気に入ってます。
  • パワーバンドに入った時の加速力、そして独特の2ストが奏でるサウンドは何とも言えない魅力があります。あと年式も古くなってきて所有感があり、街で 【続きを見る】
  • R1買ってきちがい煽り運転しようかと思ったが、無駄なのでこれを買って正解でした。マフラーは交換してあって両側にあった気がします。パラツイン2ス 【続きを見る】
燃費
3.69
走り
3.91
ルックス
4.28
メンテナンス
3.66
積載性
1.89
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.16点
  • ヘッドライト変更とフェンダーレスにすれば見た目は好み。走りは重いモトクロッサーという感じだけど、公道を走るバイクとしては十分。
  • オンロードタイプと違った目線で、ヒラリヒラリとした走りが痛快。単気筒車なので、DIYカスタムしやすそう。ネット先輩方の情報も非常に参考になり 【続きを見る】
  • キャブ車らしいパンチがある。レースで使っていたので当然多数カスタムしているのもあるけど、乗りやすい車両です。エンジン腰下、キャブ交換、CDI交 【続きを見る】
  • 軽いので走行中、取回し等何かと楽です。100km位迄ならそれなりに加速するので足付きさえクリア出来れば街乗りは楽だと思います。また社外部品も多く 【続きを見る】
  • ロングセラーモデルなので持病、癖など対処方法がインターネットで簡単に見れることまたアフターパーツも多いし転かしてもペダルが曲がるだけで済んだ 【続きを見る】
  • 軽い車体にdohc高回転型のエンジン17インチホイールでハイグリップタイヤの装着可能ツーリングにもつかえて飽きないと思います。
  • とにかく軽い(軽くしました)扱いやすく乗りやすい街乗りも峠も走ってて楽しいアフターパーツが超豊富でやりたい放題
  • ※納車待ちのため備忘録として【キャブ ジェット類】92063-1010ジエツト(メイン),#115( オプシヨン )92063-1071ジエツト(メイン),#11892063-1072ジ 【続きを見る】
  • 元気で頑丈なエンジン。スリムなボディ。豊富なカスタムパーツとデータ、実績。KDX、KLXシリーズとの互換性。
  • 軽い、走る場所を選ばない、燃費が良い、小回りがきく、色々と遊べる、乗っていて楽しい、単気筒だけど意外と走る
  • ハンドルは、レンサルを短くしてあり、自然のポジションで乗りやすいです。峠に行くと寝かせるし車体は軽いので早いです。
  • どんな道も走れるし、マンションエントランスの階段4段を登って自宅に仕舞える。中古パーツが豊富にある。
  • ヘッドライト変更とフェンダーレスにすれば見た目は好み。走りは重いモトクロッサーという感じだけど、公道を走るバイクとしては十分。
  • オンロードタイプと違った目線で、ヒラリヒラリとした走りが痛快。単気筒車なので、DIYカスタムしやすそう。ネット先輩方の情報も非常に参考になり 【続きを見る】
  • キャブ車らしいパンチがある。レースで使っていたので当然多数カスタムしているのもあるけど、乗りやすい車両です。エンジン腰下、キャブ交換、CDI交 【続きを見る】
燃費
3.87
走り
3.92
ルックス
4.21
メンテナンス
3.69
積載性
2.41
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.42点
  • 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノン 【続きを見る】
  • キャブの250SBとの比較カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う 【続きを見る】
  • カワサキ!ライムグリーン!これが好きなら結構ハマるデザインとカラーなのでは?自分は勿論大好きなので一発で落ちました(笑)友人からはCRF250を薦め 【続きを見る】
  • 用途:自分の用途には合ってると思います。のんびり流すのも良し、峠でちょっと頑張ってみるのも良し、車では行けなかった脇道とかの探検にも良し。色 【続きを見る】
  • 車体サイズの割に、軽くて取り回しが楽。FIで気温が低くても一発始動。そして緑好きには最高なルックス♪
  • 山道の走破性能♪見た目もGOODキャップにも持ってこい!小回りもお手のものだよね-----ーー!
  • 陸上自衛隊の偵察部隊に採用されるなど、信頼性は抜群。まさしく「戦う4スト」デザインも、この時代のとんがったクールなデザインでかっこよかったで 【続きを見る】
  • 純正の顔がシェルパと同じなので、UFOのモノに換装。昔のKLX250SRと同じ顔になり満足!軽くて楽しい。KLX250に乗ってる自分が好きです。
  • 現状、ノーマル車で無いため、あくまで参考と考えて欲しい。・林道でのチョイ開けのレスポンスが素晴らしい。(FCR効果)・高めのギヤでも付いてく 【続きを見る】
  • 林道シーンでは少ない車種です。やはりダントツセローが多いです。もはやKLX250も稀少車です。。。
  • 軽いので街乗りはすり抜け・押し歩き等125ccと比べてもそん色なく、それでいて加速は倍以上なので車の流れに乗れて安心。そしてかっこいい。
  • デザインは文句なしでかっこいい。サスペンションが上質であり、設定出来る項目が多い。昔にキャブのDトラに乗っていましたが、元々エンジンの素性が 【続きを見る】
  • 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノン 【続きを見る】
  • キャブの250SBとの比較カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う 【続きを見る】
  • カワサキ!ライムグリーン!これが好きなら結構ハマるデザインとカラーなのでは?自分は勿論大好きなので一発で落ちました(笑)友人からはCRF250を薦め 【続きを見る】
燃費
4.88
走り
4.00
ルックス
4.68
メンテナンス
3.12
積載性
1.85
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.88点
  • yzf-r7の顔に、yzf-r1mのようなペイント。見た目は150ccとは思えない。燃費もかなり良く、低回転で走るなら、街中でもリッター50km、航続距離は400km 【続きを見る】
  • とにかく良く曲がる!車体が軽く慣れるまでは怖いくらい。R15M装備のクイックシフターがとても楽です。最高速はメーター読み11,000rpm 146km/h出まし 【続きを見る】
  • 普段使いで楽しめる R1って感じです。パワーを持て余さず全力で楽しめます。排気量至上主義の方には怒られると思いますがこのクラスでも充分面白いで 【続きを見る】
  • とにかく燃費!かなりブン回しても 46km/L。Ninja250の2倍、TZR250Rの3倍くらい!取敢えずNinja250での巡航速度と、同レベルの巡航は余裕で可能。
  • 前も乗っていたので変わらず燃費の良さと、バイパスや高速も走れる150ccという排気量が良いです。ルックスも昔のR1に似ており気に入っています。
  • 燃費の良さ リッター60キロも頑張ればいけるすごいやつ見た目がかっこいい 周りと被る心配ほとんど無し
  • とにかく軽くて燃費も半端なく平均35から40ですし通勤、街中、ツーリングもそれほど不満もなく乗れるバイクと思います。
  • 燃費が半端ない、1リットルあたり50キロは普通にいく車体が大きさの割に軽いので取り回しが楽無駄に豪華な初期装備アシスト&スリッパークラッチのお 【続きを見る】
  • 良かったところはいくつかあり、まずは150ccとは思えない車格とルックスでした。バイク置き場等で他のバイクと並べても見劣りせず、存在感があります 【続きを見る】
  • 軽い。超燃費がいい。
  • 見た目が最高!HIDのAngelEyeが付いているヘッドライトに換装して、さらにかっこよくなりました。
  • 目的地まで400kmくらいのツーリングなら楽勝で無給油。150CCでも一般道の走行ならストレスなく走行できる。
  • yzf-r7の顔に、yzf-r1mのようなペイント。見た目は150ccとは思えない。燃費もかなり良く、低回転で走るなら、街中でもリッター50km、航続距離は400km 【続きを見る】
  • とにかく良く曲がる!車体が軽く慣れるまでは怖いくらい。R15M装備のクイックシフターがとても楽です。最高速はメーター読み11,000rpm 146km/h出まし 【続きを見る】
  • 普段使いで楽しめる R1って感じです。パワーを持て余さず全力で楽しめます。排気量至上主義の方には怒られると思いますがこのクラスでも充分面白いで 【続きを見る】
燃費
3.61
走り
4.89
ルックス
4.68
メンテナンス
4.05
積載性
1.88
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.09点
  • 音が格好良い。燃費は20km/L前後とそこそこ走る。エンジンはこまめに高いオイルを交換すれば、高い耐久性を発揮。(モチュール15w-60推奨)
  • 速い エンジン振動が少ない 音が静か ショックが新しい為か、調子がいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
  • 軽いーーーーーーーーーーーーーー、速いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 低速からトルクフル。上の伸びもよい。見た目は知る人しか知らないバイクなのである意味地味。WR250Fよりも安価でフルパワーモデルが手に入ること。
  • ・エンデューロ向けに設定されたサスペンションと車体の扱いやすさ・セル装備による再始動性の高さ・エンジンECUマッピングによる細かいセッティング 【続きを見る】
  • 足回りとパワーは同クラスのバイクの中で最高だと思う。価格も比較的安く、アフターパーツも豊富。
  • 音が格好良い。燃費は20km/L前後とそこそこ走る。エンジンはこまめに高いオイルを交換すれば、高い耐久性を発揮。(モチュール15w-60推奨)
  • 速い エンジン振動が少ない 音が静か ショックが新しい為か、調子がいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
  • 軽いーーーーーーーーーーーーーー、速いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
燃費
4.38
走り
4.36
ルックス
4.36
メンテナンス
3.36
積載性
1.99
とりまわし
4.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.33点
  • サーキット、ワインディングなら硬い車体と相まって安定したコーナリングマシン。自転車を乗ってる感覚。単気筒でも高回転まで回り派手に振動があるの 【続きを見る】
  • コンパクトで、カワサキのバイクとしてはとてもかわいいバイクです。単気筒の心地よい音。足つきもよく150kg以下なのでとても軽く立ちごけの心配が 【続きを見る】
  • とにかく軽いから取り回しが楽。発進時スパッと加速出来る。他の250ccよりあまりスロットルを回さなくてもトルクフルで低回転から加速してくれる。油 【続きを見る】
  • なんといってもめっちゃ軽くて細い。ニーグリップ時の一体感が良い。単気筒の割に上まで気持ち良く回る。ストリートで乗ってる人が少ない(サーキット 【続きを見る】
  • シャープなで素直なハンドリング。余計なものは一切ついてない潔さも好みです。タンクの容量は少ないですが30km/Lは確実に走るので助かりますね
  • サーキット、オフロードも走れる最上位互換のママチャリ自転車が通れるならSLも通れる軽いしコンパクト、ちゃんとチューンされてればそこそこ速いただ 【続きを見る】
  •  とにかく軽く、エンジンも元気が良いのでサーキットが楽しい。見た目もかっこよいし、値段も手ごろ。ただ、現在入荷しているインドネシア産の新車は 【続きを見る】
  • 低速が粘るのでエンストしにくい。値段は安いが車体はカッチリしていてコーナーリング性能は侮れない。スクリーンは低いが高速もウインドプロテクショ 【続きを見る】
  • ・軽さ。ワインディングもヒラヒラ走れます。取り回しも楽々。・単気筒で燃費が良く、経済的。・250ccとはいえ、周りに乗っている人が少ないため、所 【続きを見る】
  • ちっちゃい、コーナリングが面白い、安い。※全角50文字以上でご記入お願いいたします。購入を検討する人が参考にします。※全角50文字以上でご記入お願 【続きを見る】
  • とにかく見た目がかっこいい!初めてのカワサキ、初めてのフルカウルでした。赤いバイクは写真をとっても映えますね。
  • 軽量なので峠でヒラヒラとよく表現されますが、裏を返せばフラフラして落ち着かない車両です。ノーマルの場合、安くて軽い以外のメリットは無いと思っ 【続きを見る】
  • サーキット、ワインディングなら硬い車体と相まって安定したコーナリングマシン。自転車を乗ってる感覚。単気筒でも高回転まで回り派手に振動があるの 【続きを見る】
  • コンパクトで、カワサキのバイクとしてはとてもかわいいバイクです。単気筒の心地よい音。足つきもよく150kg以下なのでとても軽く立ちごけの心配が 【続きを見る】
  • とにかく軽いから取り回しが楽。発進時スパッと加速出来る。他の250ccよりあまりスロットルを回さなくてもトルクフルで低回転から加速してくれる。油 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。