満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • スズキ  ×
  • カワサキ  ×
  • ピアジオ  ×
  • ベネリ  ×
  • 中型バイク(〜250cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
2.87
走り
4.57
ルックス
4.67
メンテナンス
3.48
積載性
2.06
とりまわし
3.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.03点
  • 低回転から高回転までとにかくいい音。いいタイヤ履けばコーナリング凄いです。高回転のパワーはとてつもない。最高です。
  • オートブリッパー機能付きKQS(Kawasakiクイックシフター)最高!(CB250Fと比較)発進時、一速に入れると若干エンジン回転が自動で上がるので、スムーズ 【続きを見る】
  • やっぱ 4気筒 いいですね~ 公道で高回転を満喫できる 制限速度内で!!装備は標準でフル装備 高いけど 
  • 用途:ラーツーなどに使う予定走り:慣らし中の為まだわかりません。車重の重さは全く気にならないけどヒラヒラ感があるかと言われれば無いかな。見た 【続きを見る】
  • 現行で唯一の4気筒250ccバイク・高回転でのサウンドが気に入ってモデルチェンジを待って購入。サスペンションもしっかりしており安定性が高い。車重は 【続きを見る】
  • サウンドがめちゃくちゃいいので走ってる感は本当にある!飛ばさなくてもサウンドがいい。走りも満足できる性能
  • とりあえずエンジンに大満足!四気筒サウンドと超高回転型のエンジン!最高です低速域のトルクも不安はなくABS等の電子制御も乗りやすくて良きですル 【続きを見る】
  • ・2023年モデルより22年モデルのショートマフラー・アナログタコメーターが好きで在庫無くなる前に購入、満足してます。・皆さん言われてる通りなんと 【続きを見る】
  • とにかくエンジン回した時のサウンドが最高っ!(ノーマルマフラーで全く不満なし)アフターパーツも豊富で財布に厳しい(笑)。燃費は覚悟していたが 【続きを見る】
  • 何と言っても音が最高。低音は出ないが、流れに沿って普通に走るだけでもレーシングマシンの様な明らかに公道では異質な高音を奏でる。まるでスーパー 【続きを見る】
  • なんといってもハンドリング。鋭過ぎずまた鈍らでもない。秀逸なバランスだと思います。バンク時の安定感が素晴らしい。ちなみにホームコースのサーキ 【続きを見る】
  • かっこいい。ミニ隼のようなライダー目線のコックピット・滑らかな乗り味結果的に4気筒ばかり乗り継いで来たけど、隣を走ってる2気筒、単気筒と比べる 【続きを見る】
  • 低回転から高回転までとにかくいい音。いいタイヤ履けばコーナリング凄いです。高回転のパワーはとてつもない。最高です。
  • オートブリッパー機能付きKQS(Kawasakiクイックシフター)最高!(CB250Fと比較)発進時、一速に入れると若干エンジン回転が自動で上がるので、スムーズ 【続きを見る】
  • やっぱ 4気筒 いいですね~ 公道で高回転を満喫できる 制限速度内で!!装備は標準でフル装備 高いけど 
燃費
4.34
走り
4.10
ルックス
4.83
メンテナンス
3.36
積載性
2.31
とりまわし
4.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.93点
  • 見た目で買ったので性能は二の次ですが、軽いのが魅力ですね。あと、クラッチの軽さにビックリ。アシスト&スリッパー®クラッチの無い車両には乗 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安い ! SL (スーパーライト) と謳うだけのことはあり、とにかく車体が軽かったです (151 Kg)。車重 125 cc か? と感じるくらいでした。ス 【続きを見る】
  • 最近のLEDライト採用によってヘッドライトも段々小さくなったりしていますが、ニンジャはイメージを崩すことのないデザインなので良いと思います。低 【続きを見る】
  • 軽い、取り回しで困ることなし。Uターンもスムース。足つきよし、立ちごけは考えられない。一般道での加速、巡航は不安ない。高速道路も十分な走れる 【続きを見る】
  • スリムな車体で軽量。見方によっては厳つい感じもしますが、かっこいいデザイン。僕には可愛く見えますけど(^^;取り回しも楽だし、低回転のトルクとか 【続きを見る】
  • サーキットのスポーツ走行に、たいした改造パーツを取り付けなくても十分対応できる車体は安定感があり、特に気に入っているポイントです。
  • ブン回して走って面白い。低回転はもたつきますが、3500位から上はなかなか楽しいものがあります。(メリットでありデメリット)見た目もスポーツして 【続きを見る】
  • スポーツカーよりは早い。250ccSSでは軽量。メーターがスピードデジタル、回転数アナログ、シフトインジケーターついてて、デザインがかっこいい。時 【続きを見る】
  • カッコイー!!値段の割に高級感が有ります!ストレス無く回るエンジン!4気筒が最高と思われがちですが、250ccの2気筒エンジンはスムーズに回るし、 【続きを見る】
  • 軽くなって取り回しが楽になったクラッチが軽くなった燃費が良くなったハイオクからレギュラーになった
  • パーツが豊富でカスタムのやりがいがあります。スーパースポーツ車に比べ整備性が良いのでDIYに挑戦しやすく、乗って楽しむ以外にもいじって楽しめて 【続きを見る】
  • アクセルを回す楽しみ。直進で100km近く出した時の安定感は、250ccクラスでは素晴らしいと思います。
  • 見た目で買ったので性能は二の次ですが、軽いのが魅力ですね。あと、クラッチの軽さにビックリ。アシスト&スリッパー®クラッチの無い車両には乗 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安い ! SL (スーパーライト) と謳うだけのことはあり、とにかく車体が軽かったです (151 Kg)。車重 125 cc か? と感じるくらいでした。ス 【続きを見る】
  • 最近のLEDライト採用によってヘッドライトも段々小さくなったりしていますが、ニンジャはイメージを崩すことのないデザインなので良いと思います。低 【続きを見る】
燃費
4.63
走り
3.58
ルックス
4.53
メンテナンス
3.83
積載性
4.63
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.14点
  • 見た目ほど重くなく取り回しはしやすい。燃費もよく、タンク容量も多いので北海道ツーリングは朝給油すればガス欠の不安は無いので北海道ツーリングに 【続きを見る】
  • 通勤用に使ってます。普段からスピードを出すどころかすり抜けすらしないので、このバイクののんびりした加速はとても自分に合っています。車格も大き 【続きを見る】
  • とにかくコスパが良いバイクです。見た目のデザインも良いと思いますし、液晶メーターやABSも装備。それでこの価格ですから、お買い得です。ロングス 【続きを見る】
  • 通称「クチバシ」といわれるカウルが特徴のADV、国内メーカーでは今250CCでADV取り扱うメーカーが少ないので候補としては必然的に入ってきます。トッ 【続きを見る】
  • ハーレーツーリングファミリー並に荷物が積めて車体が軽く取り回しが楽で、ライディングポジションも良く走りやすいバイクです。
  • 燃費、積載量、カスタムパーツ多いこと。くちばしが魅力的。カウルは中国から取り寄せて最新モデルのものにしてます。
  • 街乗り、バイパス、峠とにかく楽チン。250には見えない立派な車格。燃費よし。抜群の積載性。1番の決め手はポジション。
  •  乗車姿勢に無理がなく、景色を観ながら長時間快適に運転に集中できそうです。 センタースタンドも軽くメンテナンス時や保管時に便利です。
  • 積載性が良い。3パニアにすれば100L越えも可能な収納性。荷物積んでも燃費も33km/L位はコンスタントに走ってくれる。本体価格も今どきのバイクに 【続きを見る】
  • 長時間乗っても疲れない。純正のフルパニアで十分な積載量。フルフェイスの種類にもよるが、トップケースに収納できているので大満足です。
  • どこでも行ける。積載量がたくさんありとても良いです。燃費がとても良いです。カスタムパーツがたくさんある
  • とにかく気持ちいい。頼りになる。燃費は38km/L日々のツーリングには持ってこい。天気さえ良ければいつでもどこでも。
  • 見た目ほど重くなく取り回しはしやすい。燃費もよく、タンク容量も多いので北海道ツーリングは朝給油すればガス欠の不安は無いので北海道ツーリングに 【続きを見る】
  • 通勤用に使ってます。普段からスピードを出すどころかすり抜けすらしないので、このバイクののんびりした加速はとても自分に合っています。車格も大き 【続きを見る】
  • とにかくコスパが良いバイクです。見た目のデザインも良いと思いますし、液晶メーターやABSも装備。それでこの価格ですから、お買い得です。ロングス 【続きを見る】
燃費
4.89
走り
3.99
ルックス
3.93
メンテナンス
4.18
積載性
2.99
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.33点
  • 鬼燃費!高速だって、普通に走れます(90-100で巡行ですが)                                           【続きを見る】
  • グラストラッカーとパワー感があまり変わらず乗りやすい。街中や幹線道路を走る分には全く問題ありません。年齢的には派手なデザインですが気に入って 【続きを見る】
  • 燃費お化け。150でも意外と走る。軽い。小さい。買い物、通勤、下道ドコドコツーリング用。虫っぽい見た目が長所で短所。この値段で売ってるスズキに 【続きを見る】
  • キャリア、スクリーン等で大柄なアドベンチャー風に仕上がりました!フロントフォークの突き出しを減らして安定感が上がりました。ハンドルスペーサー 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがしやすい。リッター40くらいと燃費が良い。空冷単気筒エンジンのため整備性が良い。ポジションが楽
  • 下道走行において制限40~60km区間の走行がめっちゃ楽。制限近辺でトコトコ走りたい派の私にとって、制限速度で巡行するのに丁度良い。個人的に初代 【続きを見る】
  • 原付二種クラスの大きさだけど高速に乗れる。燃費良し。車体価格安し。センタースタンドが付いてるので整備性良し。トルクがあるので街乗りもしやすい 【続きを見る】
  • おそらくは、上がりバイクなのかな。きっと、大型乗っている人には、馬鹿にする方も居ると思いますが、一度乗ってみてから言うようにしましょう。(笑)
  • とてもフラットな特性で、振動も抑えられて静かに回るエンジン。250ccと同一のサイズで車格があり、太いタイヤと高い剛性感で安定感抜群のボディ。そ 【続きを見る】
  • 軽い、ヒラヒラと走れる快適性。ギヤ比とエンジンパワーは街乗りにピッタリで、静か~最高時速110km~で高速道路に乗れる、燃費が50km/Lらしい。センタ 【続きを見る】
  • 走るのがとにかく楽しい、燃費がいい、疲れない。下から充分なトルクがあるので、回さなくてもいい。回しても苦しがらない。だから使える回転数が広い 【続きを見る】
  • ロングストークのGBA1エンジンがとにかくいい。低速から150ccとは思えない太いトルクで走りやすい。見た目も異形ヘッドライトやショートマフラー、ス 【続きを見る】
  • 鬼燃費!高速だって、普通に走れます(90-100で巡行ですが)                                           【続きを見る】
  • グラストラッカーとパワー感があまり変わらず乗りやすい。街中や幹線道路を走る分には全く問題ありません。年齢的には派手なデザインですが気に入って 【続きを見る】
  • 燃費お化け。150でも意外と走る。軽い。小さい。買い物、通勤、下道ドコドコツーリング用。虫っぽい見た目が長所で短所。この値段で売ってるスズキに 【続きを見る】
燃費
3.07
走り
4.14
ルックス
4.43
メンテナンス
3.29
積載性
3.05
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.59点
  • 街中でぶん回しながら法定速度で走れる。見た目もかっこいい。足つき抜群、車重もかるいので立ちごけはまずない、安心感がすごい。
  • 音が良い。高回転まで回せる。取り回しも良く初心者におすすめ。値段も比較的安く学生が所有するには良い。
  • 250なので軽くて初心者向きだと思う。見た目も今風ではないけど、レトロな感じが好きな人にはよいと思う。
  • よく回るエンジン。ノーマルマフラーでも胸のすく排気音。なんといってもネイキッドの王道的なスタイル。
  • 昔ながらの丸目のネイキッド、250ccの4気筒エンジンで超高回転、個人的にリアサスがツインであること、小さく取り回しや足つきが良い
  • ベタ足!ストライカーフルエキの高回転域の吠え声!ゴリゴリ回るエンジン!小排気量でもさすがはkawasaki!
  • ・やはり四気筒の淀みなく回るエンジン。・シート下の大きめの収納スペース。・安定感あるハンドリング。・燃料計、ブレーキ・クラッチレバーのアジャ 【続きを見る】
  • 前期型だったので、レッドゾーンが19000回転という超回るエンジンからなるサウンド流れるような流線型の車体低身長に嬉しいシート高の低さ
  • 見た目が良いのと、ストレス感じない程度の走り。8000回転くらいからの伸びは楽しむことが出来ます。
  • (1)並列4発の甲高いサウンド(2)どこまでも回る(3)抵抗しない回頭性(4)低いギア比(5)KAWASAKIでないエンブレム(6)起動してから点灯するヘッド 【続きを見る】
  • 車重が軽いのでとり回しが楽・身長は高くないほうですが足はべったり・アップハンドルで乗車姿勢も楽です。中古パーツが豊富にある。きっちり整備して 【続きを見る】
  • 音。かなり官能的な音を出します。(病みつきになりますね...)燃費。私が所有していたのはバリオス 2最終型ということでスロットルセンサが付いていた 【続きを見る】
  • 街中でぶん回しながら法定速度で走れる。見た目もかっこいい。足つき抜群、車重もかるいので立ちごけはまずない、安心感がすごい。
  • 音が良い。高回転まで回せる。取り回しも良く初心者におすすめ。値段も比較的安く学生が所有するには良い。
  • 250なので軽くて初心者向きだと思う。見た目も今風ではないけど、レトロな感じが好きな人にはよいと思う。
燃費
4.75
走り
4.25
ルックス
4.80
メンテナンス
3.75
積載性
3.75
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.00点
  • アドベンチャーバイクらしく乗車姿勢が楽燃費も思ったより良いまだナラシ運転の為、ブン回していないが、思った以上に元気で楽しくさせるエンジン。
  • 軽量でトコトコ走るのに最適ですオフらしくも走れるし、低速からのツキはさすが単気筒です素晴らしい燃費Vストローム兄弟の末っ子らしいデザインで秀 【続きを見る】
  • デザインが一番よろしいですね。砂漠の怪鳥!クチバシがステキ!!インド製品特有の安っぽさは無きにしも非ずですがそれでもこのフォルムは良くできて 【続きを見る】
燃費
4.72
走り
4.06
ルックス
4.78
メンテナンス
3.22
積載性
2.71
とりまわし
3.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.74点
  • 見た目は現行唯一の単眼で最高です。見た目に反して乗りやすく姿勢が楽、前に乗ってたGSXR750より全然楽です。燃費はPCX150には劣るけどリッター30は 【続きを見る】
  • ジクサー150も一時期所有していましたが、それと比べて何と言っても楽。シートがフカフカでお尻が痛くならないの。 パワーバンドが低めなので、高速 【続きを見る】
  • カタログ燃費より実燃費が良い。タンク容量が15Lと大きく実燃費での理論値だと500kmの航続距離になる。6速で巡航中に30km/H台まで速度が落ちても、エ 【続きを見る】
  • 楽なポジションなのでツーリングマシン。逆に攻めたいならカスタムかな。見た目の良さも所有欲を満たしている。
  • スペック上ではかなり低パワーですが(45PSの半分近く)実際走らせてみるとあまり気になりません。法定速度なら充分乗りやすいと思います。デイライトや 【続きを見る】
  • 【長所】・他社同時期250ccSSと比べて抑えられた価格・実用回転域のトルクが他社同時期250ccSSより一回り大きい【満足な点】・純正の二次減速比なら30 【続きを見る】
  • ・低速トルクの豊富さ250ccクラスは初めてですが、上位クラスの教習車のCB400SFなみにエンストがしにくく、原付きで乗っていたウルフ50とは全く違う豊 【続きを見る】
  • かっこいいし低速トルクも強いし燃費いいしカスタムパーツも豊富で、とにかく乗りやすい。そしてコスパもすごく良いのでおすすめ。
  • ・鬼トルクでストップ&ゴーの街中で真価を発揮 & 坂道発進気を使う必要なし・安定性が高く運転しやすい・車体も安くコスパも良い・レーシーなデ 【続きを見る】
  • 見た目よし 燃費上場 多少吹かしてもリッター34ぐらいは行きます片道35キロぐらいの通勤ですが全くつかれません。横風多少あっても車重があるためびく 【続きを見る】
  • 低回転からのトルク感が250らしくなくて、とても良い。また、下道での燃費が最高でした。まあまあな坂道でも、無精してシフトダウンしないでも登れて 【続きを見る】
  • とにかく低速モリモリ。MT25年ぶりに運転しましたが、エンストする気配すらありません。よく「GSX250Rはエンストするほうが難しい」って聞いていまし 【続きを見る】
  • 見た目は現行唯一の単眼で最高です。見た目に反して乗りやすく姿勢が楽、前に乗ってたGSXR750より全然楽です。燃費はPCX150には劣るけどリッター30は 【続きを見る】
  • ジクサー150も一時期所有していましたが、それと比べて何と言っても楽。シートがフカフカでお尻が痛くならないの。 パワーバンドが低めなので、高速 【続きを見る】
  • カタログ燃費より実燃費が良い。タンク容量が15Lと大きく実燃費での理論値だと500kmの航続距離になる。6速で巡航中に30km/H台まで速度が落ちても、エ 【続きを見る】
燃費
4.39
走り
3.94
ルックス
4.39
メンテナンス
3.32
積載性
1.92
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.89点
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
  • 「通勤の脚」のはずが、乗ってみてビックリ! すごく気持ち良くて楽しいバイク。メインバイクはCB1300SBだけれど、乗っているときの楽しさはコチラの 【続きを見る】
  • とても走りやすくて加速もいい。慣れるまでは大変だけど取り回しも比較的しやすいので初心者にもおすすめ。足つきもいいので立ちゴケはあまり気にしな 【続きを見る】
  • 馬力の割に以外とキビキビ走り、当時としては珍しいレプリカでは無い250ccフルカウルどちらかと言うと前傾気味のネイキッドに近い乗り味
  • 250は下道最強だと思います。大型乗ったこと無いけど。回して楽しめて尚且つスピード違反にもならない丁度良い出力。ボコボコ耕運機サウンドはカチ回 【続きを見る】
  • オールマイティーで乗りやすい。癖も無くタンクも大きいのでツーリングも問題なし。アフターパーツが多い。
  • エンジンは良くも悪くも初心者向け。素直で免許取得直後でも乗りやすい。乗車姿勢も楽で、腰が痛くなったことはない。10000回転まで回すとだいぶレー 【続きを見る】
  • とにかく軽くて乗りやすい。多少雑に扱っても大きな故障がなかった。どんな用途にも対応してくれる良いバイクだった。
  • ヨシムラのサイクロンがなかなかパワーを感じさせてくれたのでエキパイを純正加工の触媒レスエキパイに交換してサウンドがたまらなく好きだった。峠で 【続きを見る】
  • 燃費が良く無給油で450kmぐらい走ります。ライディングポジションも楽でロングツーリングでも疲労が少ない。
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
燃費
4.70
走り
4.33
ルックス
4.11
メンテナンス
4.00
積載性
3.11
とりまわし
4.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.94点
  • 私は腰と大腿骨を痛めているので、ジクサーは軽く扱いやすく取り回しの際に足が痛くならないところが嬉しい限りです。走りもしっかりしてるし、コスパ 【続きを見る】
  • 技術と体力の低い私でも十分に扱える低速トルクフルな油冷単気筒エンジン、取り回しの楽な軽い車体、それでいて100km/hまでであれば十分な高速走行性 【続きを見る】
  • ・何と言っても価格の安さ。125ccとタメ張れる価格ですがさすがに車格もパワーもこちらの方があります。・非常に軽く乗りやすいので、気軽に出かけら 【続きを見る】
  • ガソリンが漏れないライトが明るいとにかく軽い、よく動くリッターからの乗り換えでも不満がほとんどないトルク感あるエンジン
  • 下道を50-60km/hで走るのがすごく気持ちよくありながら、高速道路も普通にイケる。燃費がいいので、ガソリンスタンドの場所を気にしながら走る必要が 【続きを見る】
  • 他のバイクに比べて燃費が良い250CCなのでこんな物かとお見ますが。リッター当り45kmhは必ず走ります。今の走行距離5000キロくらい。見た目は個人差有 【続きを見る】
  • 軽量な車体で高回転のエンジンは楽しい。重量バランスが良くて旋回らくちんクルクル回る。技量と走りから、自分には最適最高の1台です。
  • クロスミッションと粘りがちのエンジン特性でとにかく乗りやすいです。市街地からワインディングとロングツーリングまで気持ちよく走ります。生涯これ 【続きを見る】
  • 燃費は確かに良かった。久しぶりにレギュラーガソリンを入れました(今までは車もバイクもハイオク仕様ばかり)コーナーを攻めるバイクではないが、道 【続きを見る】
  • とにかく軽い。取り回しも楽で、軽々動かせます。安価。乗り出し50万円台は安いですよ。速い(V-ストローム250と比べて)。楽にスピードが上がってい 【続きを見る】
  • ・とにかく軽い装備重量154kgという軽さがジクサー250最大の武器。200kg近い教習車のスーフォアに比べると感動するくらい軽い。軽く傾けるだけでしっ 【続きを見る】
  • 古過ぎる車種との比較となるが過去に所有してたSRX600より良い加速 (シングルエンジン比較)バリオスよりもトルク良い(250cc比較)GSF1200よりトルク 【続きを見る】
  • 私は腰と大腿骨を痛めているので、ジクサーは軽く扱いやすく取り回しの際に足が痛くならないところが嬉しい限りです。走りもしっかりしてるし、コスパ 【続きを見る】
  • 技術と体力の低い私でも十分に扱える低速トルクフルな油冷単気筒エンジン、取り回しの楽な軽い車体、それでいて100km/hまでであれば十分な高速走行性 【続きを見る】
  • ・何と言っても価格の安さ。125ccとタメ張れる価格ですがさすがに車格もパワーもこちらの方があります。・非常に軽く乗りやすいので、気軽に出かけら 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.04
ルックス
4.49
メンテナンス
3.56
積載性
2.13
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.97点
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
  • 基本性能が高い、運転しやすいバイク。初心者からベテランまでおすすめできる。嫁さん号だが、このバイクに乗り換えてから運転する楽しさを覚えたもよ 【続きを見る】
  • 通勤からツーリング、近くの峠へのお散歩まんべんなくこなせるかと。馬力、トルク共に250並列なら標準的なスペックなので扱い易いと思います。この見 【続きを見る】
  • 後ろから見るとNINJA250との違いが解かりません。セパハンが苦手や初心者にはとても乗りやすく、ツーリングは最高。250ccは二気筒が一番バランスが良 【続きを見る】
  • 現状不満なく、高速にも乗れて登りのパワー不足はたまに感じるものの回転数でカバー出来る程度で、キャブ調整も要らないので良いバイクだと思っていま 【続きを見る】
  • 見た目が満足。数も少ない。ニンジャは街中でたくさん観ますがこのバイクはあまり見たことがなかった。ホンダのレブソルとかヤマハMT09とか対抗車種と 【続きを見る】
  • 乗りやすい。250クラスで馬力もあり、軽く取り回しも楽、燃費も良く、バイクの性能を扱いきれる。スタイルも良い。
  • 初心者には本当におすすめのバイクです。とても扱いやすい、運転しやすいです。250ccなので車検もないので、カスタムとか整備などをz250を通して「学 【続きを見る】
  • シフトフィール最高!スリッパークラッチもクセが無く非常にいい感じ。ノーマルで充分なその気にさせる音。カウルが無いので、オイル交換等メンテナン 【続きを見る】
  • クラッチが軽く,足つきが良いです。スリッパ-クラッチ野おかげでシフトダウンの際のバックトルクもほとんど感じませんでした。前傾姿勢はそれほどき 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
燃費
4.86
走り
4.16
ルックス
4.59
メンテナンス
3.45
積載性
2.50
とりまわし
4.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.33点
  • とにかく軽快で、取り回しと出足が良い。単気筒なのでコーナリングの立ち上がりがスムーズ。安価ながら、走る曲がる止まるの基礎が詰まっている。それ 【続きを見る】
  • 一番の長所は取り回しの軽さでしょうか。購入動機にも挙げた車重の軽さもありますが、アップライト寄りなハンドルや握りやすいタンデムグラブバーの恩 【続きを見る】
  • ツーリングでリッター40km超える高燃費最近のバイクに共通する点でもあるがとにかく乗りやすく乗っていて疲れない
  • 燃費が良くて取り回しやすい。見た目が自分の好みに合っている。整備性も(フルカウルにしては)良く、油冷エンジンのため水冷系がないのでシンプルな 【続きを見る】
  • 1.言わずと知れた燃費(自分の使い勝手ではまずリッター40は切らない)2.極低速での安定性はスーフォア以上かも・・・3.一般的な峠道走行でのコーナー 【続きを見る】
  • ◎軽さとにかく軽さが素晴らしい。取り回しが楽で、肩肘はらずに気軽に付き合える所が最高。○デザインスズキらしからぬ万人受けしそうなデ 【続きを見る】
  • 燃費の良さ、フルカウルにしては前傾がキツくなく悪路走行にも耐えうるバランスと性能。軽量でトルクに優れるので、急な登坂もモリモリ登れる。燃費は 【続きを見る】
  • エンジンの低~中回転に異様な粘りがあってどう操作してもエンストしそうにない。かといって上の回り方が重苦しいってこともない。二気筒みたいな回り 【続きを見る】
  • コストパフォーマンス最最高。見た目最高。乗りやすく、それなりに峠道でも楽しめます。燃費がいいのも長所です。
  • スタイルはほぼ文句なし。シンプルイズベストで自分でイジるには良い素材だと思う。ホーネットからの乗り換えで走りに不安あったけどこれはこれで面白 【続きを見る】
  • 燃費がいい!姿勢が楽。茨城から大阪まで走りましたがそんなに疲れませんでした。因みにサーキットで走った時の最高時速は153キロまで出ましたが、そ 【続きを見る】
  • 見た目の良さと車体価格の安さ。ルックスが気に入ったら250cc入門で買っても良さそう。燃費もリッター40キロくらいは走るので通勤での使用に重宝しま 【続きを見る】
  • とにかく軽快で、取り回しと出足が良い。単気筒なのでコーナリングの立ち上がりがスムーズ。安価ながら、走る曲がる止まるの基礎が詰まっている。それ 【続きを見る】
  • 一番の長所は取り回しの軽さでしょうか。購入動機にも挙げた車重の軽さもありますが、アップライト寄りなハンドルや握りやすいタンデムグラブバーの恩 【続きを見る】
  • ツーリングでリッター40km超える高燃費最近のバイクに共通する点でもあるがとにかく乗りやすく乗っていて疲れない
燃費
3.94
走り
3.26
ルックス
4.38
メンテナンス
4.17
積載性
2.43
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.70点
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
  • とにかく普通のマシン。見た目も構造もシンプルで良い。外装もキャブレターも外すのが簡単でメンテナンスがしやすい。
  • スクーターではなくバイク FIエンジン 軽量 低速トルク ducati400ssと異なりギアが、ニュートラルに入ると必ず緑ランプが点灯する。ニュートラル 【続きを見る】
  • 街乗りや下道でのんびりツーリングするのに良いと思います。初心者の自分でも扱いやすいです。見た目はノーマルでも自分好みですが、カスタムの幅も広 【続きを見る】
  • とても軽く気軽に乗れるので、ツーリングでの取り回しなど全然億劫にならい。ビンテージオフロードのような見た目がかっこいい。ノーマルで完成されて 【続きを見る】
  • 単気筒の音は心地良いです。燃費は街乗りで27km/L前後です。下のトルクがあるので運転楽ちんです。林道などオフロードもそこそこ走りたいストリート系 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。初心者のかたや久しぶりにバイクのる方にはぴったりかと。街乗りも遠出もどちらでも違和感ない見た目。服装も選ぶ必要ないので気 【続きを見る】
  • ・同時期のストリートバイクの中で、トレイルテイストを感じるスタイル。キャラメルブロックパターンタイヤも気に入ってます。・低速トルクが厚いエン 【続きを見る】
  • 遅いけど、楽に乗れるところ!カスタムとメンテナンスがしやすいところ!純正シートの乗り心地が素晴らしい!
  • とり回しがいい。乗ってて楽しい。カスタムパーツも多めです。自分でカスタムできるしステップアップにもちょうどいい。
  • どこでも乗っていけます、あと静かさと古き良き時代のデザイン。とにかく大型バイクからすると自転車のような気楽さで乗れます。
  • デザインがかっこいい~軽いし低回転でも安心の力なので細い舗装林道でも安心タイヤをGS19にしてコーナーでも安心
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
  • とにかく普通のマシン。見た目も構造もシンプルで良い。外装もキャブレターも外すのが簡単でメンテナンスがしやすい。
  • スクーターではなくバイク FIエンジン 軽量 低速トルク ducati400ssと異なりギアが、ニュートラルに入ると必ず緑ランプが点灯する。ニュートラル 【続きを見る】
燃費
4.21
走り
3.33
ルックス
4.51
メンテナンス
4.05
積載性
2.67
とりまわし
4.21

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.73点
  • のんびり走るのに最適。トルクが太いのでスタートは安定感抜群。単気筒エンジンながら振動も大きくなくてツーリングも楽しい。
  • 乗りやすい。嫁さん用に優しいバイク。ルックスも可愛くて、かっこいいので、すごい気に入ってくれました。走りは自分的には物足りないですが、嫁さん 【続きを見る】
  • 車体は古ければ手頃に買える価格帯で探せ、見た目と単気筒の小気味良い排気音は法廷速度内で走行には十分な魅力と思えます。
  • レトロな感じが可愛いです。友達からサイドバックも頂いたので積載もそこそこできるようになって満足しています。足つきも良く扱いやすいです。
  • ルックス、足つき、質感、高級感、シート、サスが柔らかい。運転しやすく楽。タコメーターがある。る。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • ・デザイン:ザ・美しい。曲面球面を多用したラインが人懐こさを感じさせる。近年バイクの目を吊り上げた威嚇的な顔つきとは対極をなす牧歌的な表情。 【続きを見る】
  • エンジンの造形が良い低回転での粘り強いエンジンクラッシック系カスタムが楽しめる車両です。走りについては 特に目立ったものはありませんが飛ばす 【続きを見る】
  • とにかくカッコイイ。乗り心地がいい。スピードとは無縁のバイク。だがそれがいいwツーリングでは自然や景色を堪能でき、エストレヤが持つ鼓動感や世 【続きを見る】
  • 車格がコンパクトで女性でも扱いやすい大きさ。ロングストロークの単気筒がトコトコ気持ち良い。とにかく軽いので取り回しが非常に楽。見た目もクラシ 【続きを見る】
  • 車格が低くて長いので、身体の小さな私でも乗せられてる感は無かったように思います。女性ライダーに人気なのもよく分かります。割と排気音も聞こえる 【続きを見る】
  • 三千回転ぐらいで走っていると本当に気持ちいいです。燃費もとても良いのも特徴ですね。ロングツーリングでも安心です。
  • 250cc単気筒なので排気音も独特で静かです。車体が軽いので燃費が良く、取り扱いが容易です。街乗りや下道ツーリング向きだと思います。
  • のんびり走るのに最適。トルクが太いのでスタートは安定感抜群。単気筒エンジンながら振動も大きくなくてツーリングも楽しい。
  • 乗りやすい。嫁さん用に優しいバイク。ルックスも可愛くて、かっこいいので、すごい気に入ってくれました。走りは自分的には物足りないですが、嫁さん 【続きを見る】
  • 車体は古ければ手頃に買える価格帯で探せ、見た目と単気筒の小気味良い排気音は法廷速度内で走行には十分な魅力と思えます。
燃費
4.39
走り
4.13
ルックス
4.59
メンテナンス
3.44
積載性
2.69
とりまわし
4.22

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.07点
  • とにかく軽い。燃費が良い。上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。フルカウルのバイクは初めてですが、カッチョイイです。
  • トルクも馬力もそこそこあるので下道ではまず困りません。とても扱いやすいです。見た目がパッと見zx6rなのでたまに間違われる。
  • スタイル良いなぁ。125ccからすると溢れるトルク、加速。素晴らしい。上を見ればきりがないんだろうけど、ninja250なら山道でも高速道路でも加速に困 【続きを見る】
  • かっこよくて、ヒラヒラ曲がれます。姿勢もつらくないのでツーリングメインで時々峠を攻めるにはちょうど良いです。
  • (1) スタイリング&カラーリングがカッチョええ。 なのでヘルメットも【SHOEI GT-Air EXPANSE TC-4】を新調。 (2) レスポンス良いエンジン&バツグン 【続きを見る】
  • 足付き良好小回りも効いて燃費も良い!なんといっても見た目がカッコいい♪スリッパークラッチのおかげで渋滞時の握力疲労もほとんどありません!
  • 見た目も良くパワーも有り乗っていて楽かな。加速時に意識が置いて行かれる程のGが凄い。高速が楽しいバイクです。
  • ちょうどいい重量感で乗り易い。大型バイクより回して走らせる楽しさ。かといって軽く回り過ぎないところが逆に少し落ち着きがあって、ゆっくり流して 【続きを見る】
  • トータルバランスがとてもいい。ブレーキ、旋回性能は抜群。加速、最高速はライバルのRRに少し劣るかもしれないけど、それはサーキットでの話。満足で 【続きを見る】
  • とにかくスタイルがカッコいいと思います。
  • 足つきの良さ。軽くて取り回し楽チン。軽快な走り。
  • 運転しやすい
  • とにかく軽い。燃費が良い。上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。フルカウルのバイクは初めてですが、カッチョイイです。
  • トルクも馬力もそこそこあるので下道ではまず困りません。とても扱いやすいです。見た目がパッと見zx6rなのでたまに間違われる。
  • スタイル良いなぁ。125ccからすると溢れるトルク、加速。素晴らしい。上を見ればきりがないんだろうけど、ninja250なら山道でも高速道路でも加速に困 【続きを見る】
燃費
3.90
走り
3.99
ルックス
3.73
メンテナンス
3.85
積載性
3.30
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.35点
  • 1,足つきの良さ シート高810mm2,余計な装備が一切ないキャブレター、空冷エンジンのバイクゆえに無駄なものが一切ない。バイクのいろはを学ぶには 【続きを見る】
  • 足付き良好。軽い。セローや他のオフ車よりパワーがある。乗車姿勢が楽なので長時間走っても疲れない。最近のオフ車はタンク容量が小さいが、これはタ 【続きを見る】
  • オフ車にしては足つきがよい。なんだかんだ1台のみ所有でオールマイティに使えるのは250ccのオフだと思う。燃費もよい。
  • 6速なのが良い!出先でシェルパを見ると親近感が沸く(笑)街乗りも泥んこもトコトコ走れます。1日した道を走り続けても疲労感が少ないバイク。
  • TW200よりパワーがあるので林道までの移動で疲れない。転倒しても壊れにくい。前オーナーがローダウンしたのか、オフロード車にしては足つきがよい。
  • 足つきがいいです。オフ車の中ではですが。道を選ばない。とくに林道がいいです。とはいえ、高速でも流れに乗れて車体も安定しているのがセローとは違 【続きを見る】
  • タンデム時でも全く重さを感じないスムーズな出足と加速感、コンパクトで取り廻しのきく車体にパワフルなエンジン。
  • 林道で足つき良く楽。ハンドルの切角が素晴らしい。ローギアでグイグイ登る。カナリ丈夫。車両が安く手に入る。
  • 思ったとおり軽かった同カテゴリの車両では比較的馬力があるどんな道でも走れる不人気車両なので車両価格が安め部品が安め
  • 足つきが良く多少ひどい道でも足をつきながら走破できる。ハンドルの切れ角が大きく車体も軽いため取り回しが楽。
  • どこにでも走って行ける取り回しの良さとハンドルの切れ角。力強い低速トルク。肩肘張らず乗れる気軽なバイク。
  • 250ccでの街乗りをメインとして考えたとき、取り回し・足つき・小回り・走破性・積載性・加速力・高速巡航のバランスがこれだけ高次元でまとまったバ 【続きを見る】
  • 1,足つきの良さ シート高810mm2,余計な装備が一切ないキャブレター、空冷エンジンのバイクゆえに無駄なものが一切ない。バイクのいろはを学ぶには 【続きを見る】
  • 足付き良好。軽い。セローや他のオフ車よりパワーがある。乗車姿勢が楽なので長時間走っても疲れない。最近のオフ車はタンク容量が小さいが、これはタ 【続きを見る】
  • オフ車にしては足つきがよい。なんだかんだ1台のみ所有でオールマイティに使えるのは250ccのオフだと思う。燃費もよい。
燃費
3.76
走り
4.21
ルックス
4.02
メンテナンス
3.28
積載性
4.49
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.38点
  • 走りが結構いい、排気量を考えれば十分すぎる加速、コーナリングも軽快広い荷室にがありトップボックス付ければ大体のものは積める
  • コンパクトな車体。豊富な積載性。楽なポジション。取り回しの軽さ。高速走行時のロングスクリーンの効果。後ろに乗っている人の安定感。低重心なので 【続きを見る】
  • 普段の足から通勤、ロングツーリングまでこれ一台でなんでもこなせる。それがバーグマン200の一番の長所。通勤カバンがまるまる一つ入るシート下トラ 【続きを見る】
  • 絶妙な車体サイズ。通勤から買い物、ツーリングまでこなす万能スクーター。 高速道路でも普通に走れる動力性能。
  • 収納はフルフェイスヘルメット2つ収納可能。サイドスタンドとセンタースタンドが両方あること。走りだせば安定して乗っていられる。今はかなり減った 【続きを見る】
  • 取り回しが楽 結構はしるABS導入前だったために結構安かった150cc系よりは力があるのでいいですよ
  • ・足つきが良い。・出足が良い。・割と軽量。・まぁまぁ安かった。・高速道路で安定している。・250ccスクーターより少し小さい。
  • パワーが数段上がったので、余裕がある。通勤カバンも含めて、シート下に入る。大きすぎない重すぎないサイズで、取り回しに不安がない。
  • この手のスクーターは、これしか乗らなくなるヤバいやつ、と言われてますが、その通りでした。適度な車重・低重心・足つきベッタリ・デカいシート下収 【続きを見る】
  • 主に天気と気候の良い日の通勤ですが、キャンプやツーリングにも行ってみたいです。走りは全然早いのに、見た目はおとなしいバイク。
  • 大きなシート下収納。サイズの割に軽量。ビグスク初心者の自分でも制御に難が無い。挙動が軽くて素直(と自分は感じている)そこそこの広さがある道な 【続きを見る】
  • 普段の足から通勤、ロングツーリングまで、これ一台でなんでもこなせる。見た目も十分にスタイリッシュ。ラグジュアリーかと思いきや、かなりスポーテ 【続きを見る】
  • 走りが結構いい、排気量を考えれば十分すぎる加速、コーナリングも軽快広い荷室にがありトップボックス付ければ大体のものは積める
  • コンパクトな車体。豊富な積載性。楽なポジション。取り回しの軽さ。高速走行時のロングスクリーンの効果。後ろに乗っている人の安定感。低重心なので 【続きを見る】
  • 普段の足から通勤、ロングツーリングまでこれ一台でなんでもこなせる。それがバーグマン200の一番の長所。通勤カバンがまるまる一つ入るシート下トラ 【続きを見る】
燃費
3.69
走り
3.91
ルックス
4.28
メンテナンス
3.66
積載性
1.89
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.16点
  • ヘッドライト変更とフェンダーレスにすれば見た目は好み。走りは重いモトクロッサーという感じだけど、公道を走るバイクとしては十分。
  • オンロードタイプと違った目線で、ヒラリヒラリとした走りが痛快。単気筒車なので、DIYカスタムしやすそう。ネット先輩方の情報も非常に参考になり 【続きを見る】
  • キャブ車らしいパンチがある。レースで使っていたので当然多数カスタムしているのもあるけど、乗りやすい車両です。エンジン腰下、キャブ交換、CDI交 【続きを見る】
  • 軽いので走行中、取回し等何かと楽です。100km位迄ならそれなりに加速するので足付きさえクリア出来れば街乗りは楽だと思います。また社外部品も多く 【続きを見る】
  • ロングセラーモデルなので持病、癖など対処方法がインターネットで簡単に見れることまたアフターパーツも多いし転かしてもペダルが曲がるだけで済んだ 【続きを見る】
  • 軽い車体にdohc高回転型のエンジン17インチホイールでハイグリップタイヤの装着可能ツーリングにもつかえて飽きないと思います。
  • とにかく軽い(軽くしました)扱いやすく乗りやすい街乗りも峠も走ってて楽しいアフターパーツが超豊富でやりたい放題
  • ※納車待ちのため備忘録として【キャブ ジェット類】92063-1010ジエツト(メイン),#115( オプシヨン )92063-1071ジエツト(メイン),#11892063-1072ジ 【続きを見る】
  • 元気で頑丈なエンジン。スリムなボディ。豊富なカスタムパーツとデータ、実績。KDX、KLXシリーズとの互換性。
  • 軽い、走る場所を選ばない、燃費が良い、小回りがきく、色々と遊べる、乗っていて楽しい、単気筒だけど意外と走る
  • ハンドルは、レンサルを短くしてあり、自然のポジションで乗りやすいです。峠に行くと寝かせるし車体は軽いので早いです。
  • どんな道も走れるし、マンションエントランスの階段4段を登って自宅に仕舞える。中古パーツが豊富にある。
  • ヘッドライト変更とフェンダーレスにすれば見た目は好み。走りは重いモトクロッサーという感じだけど、公道を走るバイクとしては十分。
  • オンロードタイプと違った目線で、ヒラリヒラリとした走りが痛快。単気筒車なので、DIYカスタムしやすそう。ネット先輩方の情報も非常に参考になり 【続きを見る】
  • キャブ車らしいパンチがある。レースで使っていたので当然多数カスタムしているのもあるけど、乗りやすい車両です。エンジン腰下、キャブ交換、CDI交 【続きを見る】
燃費
4.40
走り
3.33
ルックス
4.44
メンテナンス
4.29
積載性
3.31
とりまわし
4.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.73点
  • デザインは唯一無二と言って良い。特徴的なリアタイヤはヤマハのTWに通じるものがあるが、全体的なデザインはバンバンの方が可愛らしくユニークな印象 【続きを見る】
  • 他に類を見ない奇抜でかわいいデザイン見て、乗って、不思議と笑顔になれるメインで乗ってるsv650xは、跨った瞬間気が引き締まるのに対して、バンバン 【続きを見る】
  • 両足がベタベタにつく。軽い。ドレスコードもなく(安全であれば)好きな格好で乗れる。タイヤが太くて滑りそうな気がしない。どこを走ってもそれなり 【続きを見る】
  • スタイルは昔から大好き。乗ってみたら以外にも素直な乗り味だし、十分楽しく力まずに乗れる、今の自分には最高に合っているバイクです。
  • 燃費が約35km/lと良い。前に乗っていたキャブ車は私の乗り方では20km/lだったので、素晴らしいの一言!満タンで200km近くまで行けるので充分です。軽 【続きを見る】
  • 限定車の赤!マフラーがノーマルで静か。取り回し楽々で足つき性バツグン!スタイルがなかなか格好良い。メンテナンス性が抜群。燃費も良い。
  • インジクションでエンジン始動が簡単。走り出してからも乗車姿勢が楽で乗り心地もよく疲れづらい。排気量200ccのパワーと小さめの車体は軽量でバラン 【続きを見る】
  • 取り回しが楽。
  • 特徴的な見た目お値段
  • シートが広くてお尻に優しい憎めないルックスせかされないエンジン林道も入って行ける懐の深いバイク
  • 取り回しと整備性の良さ。燃費もそこそこ良い。後輪の超極太タイヤは存在感抜群!
  • フカフカシート(たぶん昔の型式はもっと乗り心地いいはず・・シートが変わってます)、太いタイヤ(たぶんにコケオドシ的)、どこでもバンバン走れる 【続きを見る】
  • デザインは唯一無二と言って良い。特徴的なリアタイヤはヤマハのTWに通じるものがあるが、全体的なデザインはバンバンの方が可愛らしくユニークな印象 【続きを見る】
  • 他に類を見ない奇抜でかわいいデザイン見て、乗って、不思議と笑顔になれるメインで乗ってるsv650xは、跨った瞬間気が引き締まるのに対して、バンバン 【続きを見る】
  • 両足がベタベタにつく。軽い。ドレスコードもなく(安全であれば)好きな格好で乗れる。タイヤが太くて滑りそうな気がしない。どこを走ってもそれなり 【続きを見る】
燃費
3.87
走り
3.92
ルックス
4.21
メンテナンス
3.69
積載性
2.41
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.42点
  • 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノン 【続きを見る】
  • キャブの250SBとの比較カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う 【続きを見る】
  • カワサキ!ライムグリーン!これが好きなら結構ハマるデザインとカラーなのでは?自分は勿論大好きなので一発で落ちました(笑)友人からはCRF250を薦め 【続きを見る】
  • 用途:自分の用途には合ってると思います。のんびり流すのも良し、峠でちょっと頑張ってみるのも良し、車では行けなかった脇道とかの探検にも良し。色 【続きを見る】
  • 車体サイズの割に、軽くて取り回しが楽。FIで気温が低くても一発始動。そして緑好きには最高なルックス♪
  • 山道の走破性能♪見た目もGOODキャップにも持ってこい!小回りもお手のものだよね-----ーー!
  • 陸上自衛隊の偵察部隊に採用されるなど、信頼性は抜群。まさしく「戦う4スト」デザインも、この時代のとんがったクールなデザインでかっこよかったで 【続きを見る】
  • 純正の顔がシェルパと同じなので、UFOのモノに換装。昔のKLX250SRと同じ顔になり満足!軽くて楽しい。KLX250に乗ってる自分が好きです。
  • 現状、ノーマル車で無いため、あくまで参考と考えて欲しい。・林道でのチョイ開けのレスポンスが素晴らしい。(FCR効果)・高めのギヤでも付いてく 【続きを見る】
  • 林道シーンでは少ない車種です。やはりダントツセローが多いです。もはやKLX250も稀少車です。。。
  • 軽いので街乗りはすり抜け・押し歩き等125ccと比べてもそん色なく、それでいて加速は倍以上なので車の流れに乗れて安心。そしてかっこいい。
  • デザインは文句なしでかっこいい。サスペンションが上質であり、設定出来る項目が多い。昔にキャブのDトラに乗っていましたが、元々エンジンの素性が 【続きを見る】
  • 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノン 【続きを見る】
  • キャブの250SBとの比較カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う 【続きを見る】
  • カワサキ!ライムグリーン!これが好きなら結構ハマるデザインとカラーなのでは?自分は勿論大好きなので一発で落ちました(笑)友人からはCRF250を薦め 【続きを見る】
燃費
4.38
走り
4.36
ルックス
4.36
メンテナンス
3.36
積載性
1.99
とりまわし
4.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.33点
  • サーキット、ワインディングなら硬い車体と相まって安定したコーナリングマシン。自転車を乗ってる感覚。単気筒でも高回転まで回り派手に振動があるの 【続きを見る】
  • コンパクトで、カワサキのバイクとしてはとてもかわいいバイクです。単気筒の心地よい音。足つきもよく150kg以下なのでとても軽く立ちごけの心配が 【続きを見る】
  • とにかく軽いから取り回しが楽。発進時スパッと加速出来る。他の250ccよりあまりスロットルを回さなくてもトルクフルで低回転から加速してくれる。油 【続きを見る】
  • なんといってもめっちゃ軽くて細い。ニーグリップ時の一体感が良い。単気筒の割に上まで気持ち良く回る。ストリートで乗ってる人が少ない(サーキット 【続きを見る】
  • シャープなで素直なハンドリング。余計なものは一切ついてない潔さも好みです。タンクの容量は少ないですが30km/Lは確実に走るので助かりますね
  • サーキット、オフロードも走れる最上位互換のママチャリ自転車が通れるならSLも通れる軽いしコンパクト、ちゃんとチューンされてればそこそこ速いただ 【続きを見る】
  •  とにかく軽く、エンジンも元気が良いのでサーキットが楽しい。見た目もかっこよいし、値段も手ごろ。ただ、現在入荷しているインドネシア産の新車は 【続きを見る】
  • 低速が粘るのでエンストしにくい。値段は安いが車体はカッチリしていてコーナーリング性能は侮れない。スクリーンは低いが高速もウインドプロテクショ 【続きを見る】
  • ・軽さ。ワインディングもヒラヒラ走れます。取り回しも楽々。・単気筒で燃費が良く、経済的。・250ccとはいえ、周りに乗っている人が少ないため、所 【続きを見る】
  • ちっちゃい、コーナリングが面白い、安い。※全角50文字以上でご記入お願いいたします。購入を検討する人が参考にします。※全角50文字以上でご記入お願 【続きを見る】
  • とにかく見た目がかっこいい!初めてのカワサキ、初めてのフルカウルでした。赤いバイクは写真をとっても映えますね。
  • 軽量なので峠でヒラヒラとよく表現されますが、裏を返せばフラフラして落ち着かない車両です。ノーマルの場合、安くて軽い以外のメリットは無いと思っ 【続きを見る】
  • サーキット、ワインディングなら硬い車体と相まって安定したコーナリングマシン。自転車を乗ってる感覚。単気筒でも高回転まで回り派手に振動があるの 【続きを見る】
  • コンパクトで、カワサキのバイクとしてはとてもかわいいバイクです。単気筒の心地よい音。足つきもよく150kg以下なのでとても軽く立ちごけの心配が 【続きを見る】
  • とにかく軽いから取り回しが楽。発進時スパッと加速出来る。他の250ccよりあまりスロットルを回さなくてもトルクフルで低回転から加速してくれる。油 【続きを見る】
燃費
3.08
走り
4.18
ルックス
4.36
メンテナンス
3.26
積載性
2.74
とりまわし
4.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.57点
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
  • 昔FZR250Rに乗っていたが、その感覚を思い出しました。とにかく軽く、曲がる、回る、 楽しいバイクです。燃費も回さなければそこそこ、回せばそれな 【続きを見る】
  • 形もイイし、足着き良く、扱いやすい。超ぶんまわるエンジン。やる気になっちゃう音 のわりにスピード出てないところ。低いギアで山道走ってると、音 【続きを見る】
  • 250ccだと思って侮るなかれ!バリオスめちゃくちゃ早いです!排気量少ないのでトルクはそれほどではないですが、5000回転超えた頃からのパワー感はク 【続きを見る】
  • 10,000rpm以上の爽快感と加速は他にない美点。18,000rpm近くまで落ちないトルクと加速は他の250ccを寄せ付けないまさに王者の風格だった。
  • アフターマーケットパーツが豊富。情報も豊富。ZXR250譲りのエンジンはパワーがあってとにかく回るので乗っていて気持ちがいい。捻っていればメーター 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量、足つき良好。意外と低い純正ハンドルは社外アップハンドルに交換して乗りやすくなり純正シートはフカフカで長距離ツーリングも楽々 【続きを見る】
  • まず足つきがいい。軽い車体、よく回るエンジン、ラクなポジションで楽しく乗れる。ツーリング向けバイクに思えるかもしれないが、実は山道でペースを 【続きを見る】
  • どこまでも回していける20,000rpmのエンジンサウンドは最高です!250ccでパワーがないということもありエンジン性能を使いきれるところが魅力です。 【続きを見る】
  • 250マルチのぶん回して性能フルで走れる楽しさ、GSXRのシートカウルを移植して自分にとって最高のスタイリング、軽い車重に40psオーバーのパワー、そ 【続きを見る】
  • やはり4発マルチの250の音はシビレます(^-^)/キャブオーバーホール&同調、点火系もメンテナンスしているので超絶好調!規制前の絶好調エンジンなので 【続きを見る】
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
  • 昔FZR250Rに乗っていたが、その感覚を思い出しました。とにかく軽く、曲がる、回る、 楽しいバイクです。燃費も回さなければそこそこ、回せばそれな 【続きを見る】
燃費
4.10
走り
3.78
ルックス
4.02
メンテナンス
3.77
積載性
2.92
とりまわし
3.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.48点
  • 走行したときの安定感はバツグンです。走っているとマフラーがダブルなので、他のバイカーに二度見されます。
  • メンテがしやすいのは楽。軽いしベタ足だから取り回しが楽。出足も悪くない。駐車も場所取らなくていいですねー
  • 長時間乗っても疲れない、ポジションの楽さはこの前に乗っていたVMAX同等だと思う。チョイ乗りのつもりで出かけたのに気が付いたら結構長距離走ってい 【続きを見る】
  • スムーズな加速性能で良く走ります。低速トルクがあり、適当なシフトチェンジでも問題なく、ツーリングが楽ですね。
  • いろんなレビューで見る通り、高速道路での安定性は250ccのなかでは抜群低速トルクの太さはエンストしにくい事に繋がり、初心者向け250ccの割には車重 【続きを見る】
  • 安い(最重要)カッコイイ(重要)トルク寄りのマイルドなロングストロークエンジンなので、運転しやすい。その上、意外と回せる。250ccの中では車体 【続きを見る】
  • 見た目が大きく250ccには見え無い車格、2気筒でトコトコ燃費も良く、エンジンにはバランサーが入ってるらしく振動も少なくとても乗りやすいバイクで 【続きを見る】
  • いろんなところで言われてる通り、トルクが太い!初心者にはエンストし難いのでいいと思う、重量が重いのは欠点にも思えるが、その重さのおかげで高速 【続きを見る】
  • ロングストロークエンジン。5速まで上げるとオートマ感覚に。まるでスクーター。あまり出回っていないバイクなので、同じバイクを見かけると異常に嬉 【続きを見る】
  • 燃費がいい。30km以上。大きいので高速が楽。ですので長距離運転がすごく楽です。センタースタンドがあるのでメンテナンスや掃除が楽です。
  • 静かで振動も少なく、ゆっくり走るには疲れない事。メーターがかっこいい事。とにかく安かったこと。独特な見た目とは裏腹に、乗りやすい普通のバイク 【続きを見る】
  • 大柄な見た目。個人的に斜め後方からみるとセクシー。長距離連続走行もなんのその・シート厚さが尻に優しい・程よい(軽微な)前傾・低振動・刺激しない 【続きを見る】
  • 走行したときの安定感はバツグンです。走っているとマフラーがダブルなので、他のバイカーに二度見されます。
  • メンテがしやすいのは楽。軽いしベタ足だから取り回しが楽。出足も悪くない。駐車も場所取らなくていいですねー
  • 長時間乗っても疲れない、ポジションの楽さはこの前に乗っていたVMAX同等だと思う。チョイ乗りのつもりで出かけたのに気が付いたら結構長距離走ってい 【続きを見る】
燃費
4.22
走り
3.36
ルックス
4.44
メンテナンス
4.11
積載性
3.09
とりまわし
4.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.79点
  • 乗り味がいい。これに尽きる。速さとかじゃない、乗り味。やるな、カワサキ。丁寧に作ってある。メッキもちゃんとしてる。昔のカワサキはメッキがイマ 【続きを見る】
  • 軽くてコンパクトな車体は女性や体格の小ぶりな人でも扱いやすい。単気筒エンジンは維持費が安い。燃費が良く13リットルタンクで航続距離が長い。シン 【続きを見る】
  • いつまでも飽きないクラシックスタイル。シート高が低いので女性でも楽に足が付くと思います。軽いので取り回しも楽です。
  • シンプルな見た目ながら存在感のあるエンジン造形が良い。必要最低限な装備でもバイクのキャラクターから不満を感じる事はない。田舎道をのんびり走る 【続きを見る】
  • 先ずは、足つきが良かったので安心感がありました。ライディングポジションがしっくりきました。メッキパーツが多くレトロ感たっぷりで一目惚れです。
  • 金属パーツを多用したクラシカルな見た目は、古き良きバイクと言った印象です。足つきがとても良いので、ストップ&ゴーの多い街乗りやちょい乗りには 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても楽しいところ。全開にしても怖くないパワー。160Kgくらいで軽くて、ハンドリングも素直。空冷単気筒でパーツも安く、メンテナンス性 【続きを見る】
  • 車検がないので、経済的。マフラー音も満足。取り回しがしやすい。女性ライダーにもおすすめ!。玉数も多いので選択しやすい。
  • まったり走るのが気持ちいい。街乗りならパワーもそれほど気になりません。よく言われるようにメッキが多くて高級感があります。シートも座り心地良か 【続きを見る】
  • 触ったのもハンドル周りを自分に合わせただけで、あんまり目立たなく、燃費も伸びればリッター30キロくらいまで伸びる
  • 低速域の気持ち良さ。バイクに乗り始めた頃の感動が味わえます。本当に乗ってて気持ちの良いバイクです。
  • ツーリングを思いついたら気軽に乗り出せる気軽に乗り出せるのでツーリングを思いつく重さを感じないコンパクト車体落ち着いたコーナリングだが実は速 【続きを見る】
  • 乗り味がいい。これに尽きる。速さとかじゃない、乗り味。やるな、カワサキ。丁寧に作ってある。メッキもちゃんとしてる。昔のカワサキはメッキがイマ 【続きを見る】
  • 軽くてコンパクトな車体は女性や体格の小ぶりな人でも扱いやすい。単気筒エンジンは維持費が安い。燃費が良く13リットルタンクで航続距離が長い。シン 【続きを見る】
  • いつまでも飽きないクラシックスタイル。シート高が低いので女性でも楽に足が付くと思います。軽いので取り回しも楽です。
燃費
4.56
走り
3.71
ルックス
4.26
メンテナンス
4.33
積載性
3.06
とりまわし
4.62

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.14点
  • 燃費 単気筒250ならこんなもんなのかもしれませんが、かなり良かったです。 街乗りオンリーの通学用途で40km/l弱くらいは出てたと思います。見た目 【続きを見る】
  • 長所:(1)クラシックな見た目がシックでかっこいい   (2)燃費がいい、リッター約40km   (3)足付きがよく姿勢も楽
  • 燃費が良いので、200kmぐらいガソリンスタンドがなくても大丈夫。300kmまでは給油の心配をしないで走行できます。
  • 燃費が良くて丈夫、長い時間乗っていてもどこかが痛いとか辛いとかという事がない。トコトコ走る事ができる、お急ぎの方お先にどうぞとおおらかな気分 【続きを見る】
  • 走り出すとほとんどギアチェンジの必要がない。回す気が起きないエンジン特性。ロースピードかつ視線が高いので景色がよく見える。エンジン回さないの 【続きを見る】
  • 気負っていないデザイン楽な乗車ポジション大きすぎなくほどほど歯切れのよい排気音そこそこな容量のタンクさほどでないエンジン振動
  • 僕の体格に合っている。丸を基調としたデザイン。燃費が良い。クラシカルな姿。高めのギアで、淡々と走る時の鼓動。メッキのライトハウジングに写る空 【続きを見る】
  • 1台目なので比較はできないですが乗りやすいし燃費も通勤のストップ&ゴーでリッター30前後で悪くはないはず?中古だったのもありますが価格も手頃あ 【続きを見る】
  • 回そうと思えばぶん回る事。色も独特、デザインもクラシック気味で好み。何より軽い。キックスタートがついている。
  • 低速トルクと高回転での二面性のあるエンジン特性で普通に道を走っているだけで楽しいバイク。低回転で流しても心地よいし、高回転でエキサイティング 【続きを見る】
  • 安くて頑丈。定期的にオイル交換していればOK。燃費も良好。足つき良好。シートが柔らかくて疲れ知らず。
  • 長所としては、車輌の取り回しが行いやすく、ハンドリングしやすいところが挙げられます。車両自体が軽量であり、重心も高すぎないためとても扱いやす 【続きを見る】
  • 燃費 単気筒250ならこんなもんなのかもしれませんが、かなり良かったです。 街乗りオンリーの通学用途で40km/l弱くらいは出てたと思います。見た目 【続きを見る】
  • 長所:(1)クラシックな見た目がシックでかっこいい   (2)燃費がいい、リッター約40km   (3)足付きがよく姿勢も楽
  • 燃費が良いので、200kmぐらいガソリンスタンドがなくても大丈夫。300kmまでは給油の心配をしないで走行できます。
燃費
4.16
走り
3.92
ルックス
4.24
メンテナンス
3.85
積載性
1.91
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.74点
  • ヘッドライトがかっこいい。街乗りでもコーナリングが軽くてスイスイ走れる。燃費も単気筒なのでかなり良い。
  • (これまで自分が乗ってきた)ほかのバイクと比べてかなり燃費が良く、売却するまで7000キロ乗って平均燃費30.2km/l。タンク容量が確か7lで200kmは走れ 【続きを見る】
  • 250シングルなので燃費がいいですね、通勤乗りでリッター30程走りますな。250なので車検も無いので、そこまで維持費がかからないかもしれない。
  • 以前は大型バイクに乗ってたので、何をするにしても軽いので助かってます。走りは、峠で気持ちよく走れるところかな DトラッカーX にゲイルスピード 【続きを見る】
  • じじいの年頃に突入したので楽なアップハンに軽い車体、充分な動力性能に制動力でコーナーも直線もなかなか速い!
  • とにかく軽い!また排気量250ccも丁度よく、バイクの隅々まで使ってる感がある。バイクに乗せられてる感じがしない。カスタムしやすい、ていうかした 【続きを見る】
  • 燃費が良い! ツーリングで40km/Lを記録。通学でも33km/Lぐらいとにかく軽い! 取り回しが楽なのでまったく困らない。他のバイクに乗ったことはない 【続きを見る】
  • 車体の軽さと程よいパワー。カスタム性の高さ。峠では下りがヒラヒラと楽しい。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
  • 軽くて取り回しがかなりらくです!通勤でほぼ毎日乗っていましたが取り回しで苦労した事はありませんでした!ツーリングでもワインディングはかなり楽 【続きを見る】
  • ・地面を蹴ってる感がしっかり感じられる・ライトが純正で十分明るい・視界が高く街中など交通量が多い場所を走るときに交通情報の収集が容易
  • スタイル
  • 視点が高いので快晴の時にのんびり走ると気分爽快。剣のようにまっすぐ伸びたフロントフェンダー。大したカスタムしてないのに知らないおっさんから興 【続きを見る】
  • ヘッドライトがかっこいい。街乗りでもコーナリングが軽くてスイスイ走れる。燃費も単気筒なのでかなり良い。
  • (これまで自分が乗ってきた)ほかのバイクと比べてかなり燃費が良く、売却するまで7000キロ乗って平均燃費30.2km/l。タンク容量が確か7lで200kmは走れ 【続きを見る】
  • 250シングルなので燃費がいいですね、通勤乗りでリッター30程走りますな。250なので車検も無いので、そこまで維持費がかからないかもしれない。

26位 KX250F/カワサキ

KX250F

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

KX250F/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.35
走り
4.89
ルックス
4.78
メンテナンス
3.96
積載性
1.54
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.06点
  • KXも2021年からとうとうセルフスターターが付いた。引き取りに行って初めて押してみたら物凄く軽く感じた。走りに期待!
  • モトクロッサーにしては他メーカーより低速トルクがあり、エンデューロレースでも乗りやすい印象でした。現行ではXモデル(エンデュランサー)が販売さ 【続きを見る】
  • 競技用ならではの軽量性とパワー。単気筒とは思えない吹け上がりと音量。他社と比べてどう違うかは不明。
  • 圧倒的なトルク、パワー!
  • パワー!
  • カワサキデザイン
  • ツインインジェクターの強烈な加速 いえ、中速域の太いトルクも非常に魅力的ですよ。乗り換えて初めてよさに気づきました。
  • 流石にレーサーはかっこいいですよね~走りもメンテナンス性も良く、大満足です
  • 加速
  • 性能。公道用のバイクしか乗ったこと無い方は人生経験として死ぬまでに一度乗って見ることをおすすめします。
  • さすがは、モトクロッサーという感じで、走行性能、スタイルともに最高!
  • 国内のDTレースで使用している人が居ないので目立つ
  • KXも2021年からとうとうセルフスターターが付いた。引き取りに行って初めて押してみたら物凄く軽く感じた。走りに期待!
  • モトクロッサーにしては他メーカーより低速トルクがあり、エンデューロレースでも乗りやすい印象でした。現行ではXモデル(エンデュランサー)が販売さ 【続きを見る】
  • 競技用ならではの軽量性とパワー。単気筒とは思えない吹け上がりと音量。他社と比べてどう違うかは不明。
燃費
3.93
走り
3.28
ルックス
3.99
メンテナンス
4.23
積載性
2.06
とりまわし
4.51

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.92点
  • 中古車両が豊富で価格もリーズナブルなので手に入れやすく、シンプルでオーソドックスなデザインなのでカスタムしやすい。
  • 車体がコンパクトで軽いので取り回しがいいです。シート高も750mmですがシートの幅が狭いので身長157cmしかない私が乗ってもベタ足でした。250cc単気 【続きを見る】
  • とにかく軽い!足ベタ付き!大型車から乗り換えるとほとんど自転車みたいに気楽に乗れます。パワーは無いけど軽い車体のお陰で加速は良いので街乗りメ 【続きを見る】
  • 車格は現在の原付2種とほぼ変わらないくらいの大きさ。車重も似たようなもので大変軽い。よって取り回しが大変簡単で楽。
  • 取り回し良好。車体が軽く、走りも割とキビキビと走れる。ノーマルマフラーでも低速時の音は良い。無印グラストラッカーでも、汎用パーツでカスタムし 【続きを見る】
  • 足つきの良さ、車体の軽さから、交差点でも足べったりで立ちごけの心配なし。燃費も良いので、財布に優しい。
  • ダブルサス
  • シングルでパワーもないが燃費はイイ(ホン○よりイイとは言ってない)スズキだし。
  • まーまー
  • 空冷単気筒エンジン、小さくて軽くて瞬発力がある。オンロードからオンロードまで、いつでもどこでも走ってい行ける。
  • 燃費が良い単気筒の鼓動弄った時の振り幅の大きさ
  • スリム、軽い、スタイル
  • 中古車両が豊富で価格もリーズナブルなので手に入れやすく、シンプルでオーソドックスなデザインなのでカスタムしやすい。
  • 車体がコンパクトで軽いので取り回しがいいです。シート高も750mmですがシートの幅が狭いので身長157cmしかない私が乗ってもベタ足でした。250cc単気 【続きを見る】
  • とにかく軽い!足ベタ付き!大型車から乗り換えるとほとんど自転車みたいに気楽に乗れます。パワーは無いけど軽い車体のお陰で加速は良いので街乗りメ 【続きを見る】
燃費
3.91
走り
3.88
ルックス
4.58
メンテナンス
3.10
積載性
4.53
とりまわし
3.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.12点
  • 乗って楽しい、操って面白い。250ccではトルク、パワー共に物足りないけど、高回転まで回すと弱いながらも加速Gを感じることができ、思った通りに曲 【続きを見る】
  • XJR1300から250ccだったが車体が大きいのでサイズ感の不満が無かった。満足出来ている。オプションでフォグ付けれるのはユニークですね。特徴的なので 【続きを見る】
  • 目線が高く、楽なポジションで、長距離もこなす、250なだけに燃費がよい、高回転型のエンジンだから、高回転キープで元気な走りが、可能
  • 250にしては車体が大きいが低速での取り回しはしやすい。長時間(2時間ほど)乗っても、あまり疲労感がない。見た目がタイプ。
  • (1)250ccとはいえ、高速道路も楽に走れる。(2)メーカー非推奨とはいえ、フルパニアにできる。(3)エンジンが気持ちよく回る。(4)殿様乗りは楽
  • 満タンからの航続距離取り回しクラッチが軽い積載性防風性走行安定性**************
  • やはり軽快のひとこと。走り出しはスカスカですが、高速は意外に伸び120Km/h巡行も怖くありません。
  • 私は大柄なのでヴェルシスの250ccの車格以上の大きさが気に入ってます。ツーリングも不満なくこなせるエンジンでそこも気に入ってます。とにかく乗っ 【続きを見る】
  • 見た目は自分好み。燃費も今の所いい方だと思います。フォグランプは社外を使ってますが今の所不便はないです。パニアケースもあって積載には困りませ 【続きを見る】
  • R25も良かったけど、さらに良いライディングポジション。高燃費。ちゃちなボックスだけど高い積載性。純正のETCなのでメーター内にインジケータが 【続きを見る】
  • 250ならではの取回しの良さ。パニアケース標準装備で積載性は抜群。ちょっと見では250に見えない車格。同じバイクにはほとんど巡り合わない。どこにで 【続きを見る】
  • 車重があるので多少の風では車体が振られない。安定感があり長距離ツーリングに向いている。車検が無いので維持費が安い。回して乗ってもいいし、ゆっ 【続きを見る】
  • 乗って楽しい、操って面白い。250ccではトルク、パワー共に物足りないけど、高回転まで回すと弱いながらも加速Gを感じることができ、思った通りに曲 【続きを見る】
  • XJR1300から250ccだったが車体が大きいのでサイズ感の不満が無かった。満足出来ている。オプションでフォグ付けれるのはユニークですね。特徴的なので 【続きを見る】
  • 目線が高く、楽なポジションで、長距離もこなす、250なだけに燃費がよい、高回転型のエンジンだから、高回転キープで元気な走りが、可能
燃費
4.02
走り
3.15
ルックス
4.04
メンテナンス
4.15
積載性
1.88
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.60点
  • 長所はあまりないが、その分癖が無くフレンドリーなバイク125ccから安心して乗り換えれるパワー感です。キャブレター車独特の吸気音など旧車のような 【続きを見る】
  • シンプルで端正なスタイル。とことんコストを抑えた設計だけどそれが潔い。初乗りで思った、「ああこれは現代のマメタンだ」。トルクフルだけど速くな 【続きを見る】
  • シンプルで軽量なバイクです。キックがあるのでバッテリーが上がっても始動可能です。ビックボーイは通常のグラストラッカーと比べてホイール径が一回 【続きを見る】
  • 取り回しが楽。街乗りで吹かせる。維持費がかからない。カジュアルな服装で乗っても見た目がストリート系なので、気張らずにライドできる。
  • 足つきが少し不安でしたが2~3日で慣れて平気になりました。小さくて軽いので取り回しがしやすく小回りがききます。私は急勾配のヘアピンが苦手なので 【続きを見る】
  • ボルティーさんと見た目が違うぐらい?(笑ただ、こちらはキックついてるのでバッテリー上がっても平気そう。機構が単純なので、メンテがやりやすい。 【続きを見る】
  • 自分好みのカスタムが施されていた。特に社外アルミタンクは個性も際立っていて気に入っている。多少汚れていても壊れていても許せてしまう。
  • 遠く行かないならちょうどいい
  • 取り回しの良さ
  • 取り回し、足つきがいい、中古がけっこうあり、値段的にも、選べる。ノーマルでもカスタムでも色々としやすい。
  • 軽い。カスタム欲が湧いてくる。
  • いかにもバイクって感じのスタイルとカラーリング。燃費も35~40km/リットルなので途中1回の給油で300~450kmのツーリングも行ける。
  • 長所はあまりないが、その分癖が無くフレンドリーなバイク125ccから安心して乗り換えれるパワー感です。キャブレター車独特の吸気音など旧車のような 【続きを見る】
  • シンプルで端正なスタイル。とことんコストを抑えた設計だけどそれが潔い。初乗りで思った、「ああこれは現代のマメタンだ」。トルクフルだけど速くな 【続きを見る】
  • シンプルで軽量なバイクです。キックがあるのでバッテリーが上がっても始動可能です。ビックボーイは通常のグラストラッカーと比べてホイール径が一回 【続きを見る】
燃費
2.70
走り
4.03
ルックス
4.49
メンテナンス
3.26
積載性
2.56
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.73点
  • すごくかっこいい。また、良いか悪いかわからないけど、250ccにしてはでかい。迫力がある。音がいい。ノーマルなのに族のような感じ。まだまだ綺麗な 【続きを見る】
  • 250ccで4気筒!やっぱり可変バルブが切り替わる時のカチッと音がした後の加速感が気持ちイイ!軽くて取り回しの良さもイイです。
  • 一言でいえば「完璧なちょうどよさ」があるバイクです。法定速度内でも十分に気持ちよく走れる。純正マフラーでも音が気持ちいい!タイヤサイズも細い 【続きを見る】
  • 形は400とそんなに変わらずエンジンも4気筒なので排気音もそんなに悪くはなかったし、特に大きな欠点も無かった様に記憶している。
  • やっぱりブン回す楽しさですねまだ10000縛りで慣らし中だけど(笑)。あとスタイル。タンクの形が良い。以外と足付き良好。
  • 四気筒エンジン音がイイ振動が少なく長距離でも疲労が少ない250ccらしく街乗りでも乗れるし2000km超のロングツーリングにも行ける
  • 車体は軽い方で曲がりやすく速い。見た目もスズキにしては普通な感じ。v型の方はカムが切り替わるとめちゃくちゃ快感。変態ならわかるはず。。。
  • 250四気筒サウンドがたまらない!ノーマル250ccではほぼ最速。自分でいじるのが好きだから乗れるバイクです。
  • 高回転時のエンジン音、排気音もまぁまぁええ感じ!後はトラスフレームを初め、外観のカッコ良さも抜群です。
  • ・いかにもGSX-R共通らしいエンジンを回した時の高回転時サウンドと、車体が大きめな割に足つき性が良いベストなバランスと車体のデザイン。・カタロ 【続きを見る】
  • クォーターマルチの高回転サウンド。大柄な車体で250には見えない。ロケットカウルのバランスが素晴らしくカッコ良い。
  • 街中でもアクセルを開けていけて、気持ちい音が堪能できる。それでも250ccしかないため安全な速度しか出ないから、気兼ねなく走行できる。車体も大き 【続きを見る】
  • すごくかっこいい。また、良いか悪いかわからないけど、250ccにしてはでかい。迫力がある。音がいい。ノーマルなのに族のような感じ。まだまだ綺麗な 【続きを見る】
  • 250ccで4気筒!やっぱり可変バルブが切り替わる時のカチッと音がした後の加速感が気持ちイイ!軽くて取り回しの良さもイイです。
  • 一言でいえば「完璧なちょうどよさ」があるバイクです。法定速度内でも十分に気持ちよく走れる。純正マフラーでも音が気持ちいい!タイヤサイズも細い 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    中型バイク(〜250cc)/スズキ、カワサキ、ピアジオ、ベネリ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る