満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • カワサキ  ×
  • ベスパ  ×
  • SYM  ×
  • BRP  ×
  • 中型バイク(〜250cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
2.86
走り
4.53
ルックス
4.68
メンテナンス
3.40
積載性
2.10
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.29点
  • ZX-25Rは2023年式の8BK型からパゥワーが3馬力上がりましたの!しかもクソッタ、ンッ、失礼!お邪魔虫なスロットル全開抑制制御も最初から付いてないん 【続きを見る】
  • カコイイ人気車種なのでパーツが豊富。用品店でショーケースの中にパーツが展示されたりしててテンション上がるw足つきもいいので不安感がないポジシ 【続きを見る】
  • 中速域からはスムーズに走れる。クラッチ操作なしでシフトチェンジできるので疲れを軽減。そして何より音が素晴らしい。その気になれる。フルカラー液 【続きを見る】
  • 低回転から高回転までとにかくいい音。いいタイヤ履けばコーナリング凄いです。高回転のパワーはとてつもない。最高です。
  • オートブリッパー機能付きKQS(Kawasakiクイックシフター)最高!(CB250Fと比較)発進時、一速に入れると若干エンジン回転が自動で上がるので、スムーズ 【続きを見る】
  • やっぱ 4気筒 いいですね~ 公道で高回転を満喫できる 制限速度内で!!装備は標準でフル装備 高いけど 
  • 用途:ラーツーなどに使う予定走り:慣らし中の為まだわかりません。車重の重さは全く気にならないけどヒラヒラ感があるかと言われれば無いかな。見た 【続きを見る】
  • 現行で唯一の4気筒250ccバイク・高回転でのサウンドが気に入ってモデルチェンジを待って購入。サスペンションもしっかりしており安定性が高い。車重は 【続きを見る】
  • サウンドがめちゃくちゃいいので走ってる感は本当にある!飛ばさなくてもサウンドがいい。走りも満足できる性能
  • とりあえずエンジンに大満足!四気筒サウンドと超高回転型のエンジン!最高です低速域のトルクも不安はなくABS等の電子制御も乗りやすくて良きですル 【続きを見る】
  • ・2023年モデルより22年モデルのショートマフラー・アナログタコメーターが好きで在庫無くなる前に購入、満足してます。・皆さん言われてる通りなんと 【続きを見る】
  • とにかくエンジン回した時のサウンドが最高っ!(ノーマルマフラーで全く不満なし)アフターパーツも豊富で財布に厳しい(笑)。燃費は覚悟していたが 【続きを見る】
  • ZX-25Rは2023年式の8BK型からパゥワーが3馬力上がりましたの!しかもクソッタ、ンッ、失礼!お邪魔虫なスロットル全開抑制制御も最初から付いてないん 【続きを見る】
  • カコイイ人気車種なのでパーツが豊富。用品店でショーケースの中にパーツが展示されたりしててテンション上がるw足つきもいいので不安感がないポジシ 【続きを見る】
  • 中速域からはスムーズに走れる。クラッチ操作なしでシフトチェンジできるので疲れを軽減。そして何より音が素晴らしい。その気になれる。フルカラー液 【続きを見る】
燃費
4.32
走り
4.10
ルックス
4.81
メンテナンス
3.37
積載性
2.32
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.91点
  • ポケモン仕様なの可愛いし、Ninjaの白はなかなか見ないからすごい可愛い!走りも滑らかで女の子でも取り回しがよゆーでできる。軽いから支えるの辛く 【続きを見る】
  • ・そつなくまとめられたスポーティな外観。先代を正常進化させ、熱風がライダーにかからないようになど排熱エアフローにも配慮されていました。・快適 【続きを見る】
  • ハンドルが高く車重も同クラスの中で最軽量級のため取り回しは非常に楽。またロングセラーの人気車種であるが故にサードパーティ製の安価なエンジンガ 【続きを見る】
  • 見た目で買ったので性能は二の次ですが、軽いのが魅力ですね。あと、クラッチの軽さにビックリ。アシスト&スリッパー®クラッチの無い車両には乗 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安い ! SL (スーパーライト) と謳うだけのことはあり、とにかく車体が軽かったです (151 Kg)。車重 125 cc か? と感じるくらいでした。ス 【続きを見る】
  • 軽い、取り回しで困ることなし。Uターンもスムース。足つきよし、立ちごけは考えられない。一般道での加速、巡航は不安ない。高速道路も十分な走れる 【続きを見る】
  • スリムな車体で軽量。見方によっては厳つい感じもしますが、かっこいいデザイン。僕には可愛く見えますけど(^^;取り回しも楽だし、低回転のトルクとか 【続きを見る】
  • サーキットのスポーツ走行に、たいした改造パーツを取り付けなくても十分対応できる車体は安定感があり、特に気に入っているポイントです。
  • ブン回して走って面白い。低回転はもたつきますが、3500位から上はなかなか楽しいものがあります。(メリットでありデメリット)見た目もスポーツして 【続きを見る】
  • スポーツカーよりは早い。250ccSSでは軽量。メーターがスピードデジタル、回転数アナログ、シフトインジケーターついてて、デザインがかっこいい。時 【続きを見る】
  • カッコイー!!値段の割に高級感が有ります!ストレス無く回るエンジン!4気筒が最高と思われがちですが、250ccの2気筒エンジンはスムーズに回るし、 【続きを見る】
  • 軽くなって取り回しが楽になったクラッチが軽くなった燃費が良くなったハイオクからレギュラーになった
  • ポケモン仕様なの可愛いし、Ninjaの白はなかなか見ないからすごい可愛い!走りも滑らかで女の子でも取り回しがよゆーでできる。軽いから支えるの辛く 【続きを見る】
  • ・そつなくまとめられたスポーティな外観。先代を正常進化させ、熱風がライダーにかからないようになど排熱エアフローにも配慮されていました。・快適 【続きを見る】
  • ハンドルが高く車重も同クラスの中で最軽量級のため取り回しは非常に楽。またロングセラーの人気車種であるが故にサードパーティ製の安価なエンジンガ 【続きを見る】
燃費
3.05
走り
4.14
ルックス
4.42
メンテナンス
3.29
積載性
3.05
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.20点
  • 見た目が古風で二眼アナログメーターがクソかっこいい。1万8千回転まで吹け上がる超高回転エンジンのフィーリングを楽しめます!車重も軽いです。
  • 街中でぶん回しながら法定速度で走れる。見た目もかっこいい。足つき抜群、車重もかるいので立ちごけはまずない、安心感がすごい。
  • 音が良い。高回転まで回せる。取り回しも良く初心者におすすめ。値段も比較的安く学生が所有するには良い。
  • 250なので軽くて初心者向きだと思う。見た目も今風ではないけど、レトロな感じが好きな人にはよいと思う。
  • よく回るエンジン。ノーマルマフラーでも胸のすく排気音。なんといってもネイキッドの王道的なスタイル。
  • 昔ながらの丸目のネイキッド、250ccの4気筒エンジンで超高回転、個人的にリアサスがツインであること、小さく取り回しや足つきが良い
  • ベタ足!ストライカーフルエキの高回転域の吠え声!ゴリゴリ回るエンジン!小排気量でもさすがはkawasaki!
  • ・やはり四気筒の淀みなく回るエンジン。・シート下の大きめの収納スペース。・安定感あるハンドリング。・燃料計、ブレーキ・クラッチレバーのアジャ 【続きを見る】
  • 前期型だったので、レッドゾーンが19000回転という超回るエンジンからなるサウンド流れるような流線型の車体低身長に嬉しいシート高の低さ
  • 見た目が良いのと、ストレス感じない程度の走り。8000回転くらいからの伸びは楽しむことが出来ます。
  • (1)並列4発の甲高いサウンド(2)どこまでも回る(3)抵抗しない回頭性(4)低いギア比(5)KAWASAKIでないエンブレム(6)起動してから点灯するヘッド 【続きを見る】
  • 車重が軽いのでとり回しが楽・身長は高くないほうですが足はべったり・アップハンドルで乗車姿勢も楽です。中古パーツが豊富にある。きっちり整備して 【続きを見る】
  • 見た目が古風で二眼アナログメーターがクソかっこいい。1万8千回転まで吹け上がる超高回転エンジンのフィーリングを楽しめます!車重も軽いです。
  • 街中でぶん回しながら法定速度で走れる。見た目もかっこいい。足つき抜群、車重もかるいので立ちごけはまずない、安心感がすごい。
  • 音が良い。高回転まで回せる。取り回しも良く初心者におすすめ。値段も比較的安く学生が所有するには良い。
燃費
4.38
走り
4.13
ルックス
4.58
メンテナンス
3.44
積載性
2.67
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.68点
  • とにかく軽い。燃費が良い。上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。フルカウルのバイクは初めてですが、カッチョイイです。
  • トルクも馬力もそこそこあるので下道ではまず困りません。とても扱いやすいです。見た目がパッと見zx6rなのでたまに間違われる。
  • スタイル良いなぁ。125ccからすると溢れるトルク、加速。素晴らしい。上を見ればきりがないんだろうけど、ninja250なら山道でも高速道路でも加速に困 【続きを見る】
  • かっこよくて、ヒラヒラ曲がれます。姿勢もつらくないのでツーリングメインで時々峠を攻めるにはちょうど良いです。
  • (1) スタイリング&カラーリングがカッチョええ。 なのでヘルメットも【SHOEI GT-Air EXPANSE TC-4】を新調。 (2) レスポンス良いエンジン&バツグン 【続きを見る】
  • 足付き良好小回りも効いて燃費も良い!なんといっても見た目がカッコいい♪スリッパークラッチのおかげで渋滞時の握力疲労もほとんどありません!
  • 見た目も良くパワーも有り乗っていて楽かな。加速時に意識が置いて行かれる程のGが凄い。高速が楽しいバイクです。
  • ちょうどいい重量感で乗り易い。大型バイクより回して走らせる楽しさ。かといって軽く回り過ぎないところが逆に少し落ち着きがあって、ゆっくり流して 【続きを見る】
  • トータルバランスがとてもいい。ブレーキ、旋回性能は抜群。加速、最高速はライバルのRRに少し劣るかもしれないけど、それはサーキットでの話。満足で 【続きを見る】
  • とにかくスタイルがカッコいいと思います。
  • 足つきの良さ。軽くて取り回し楽チン。軽快な走り。
  • 運転しやすい
  • とにかく軽い。燃費が良い。上手くなったと勘違いするほどよく曲がります。フルカウルのバイクは初めてですが、カッチョイイです。
  • トルクも馬力もそこそこあるので下道ではまず困りません。とても扱いやすいです。見た目がパッと見zx6rなのでたまに間違われる。
  • スタイル良いなぁ。125ccからすると溢れるトルク、加速。素晴らしい。上を見ればきりがないんだろうけど、ninja250なら山道でも高速道路でも加速に困 【続きを見る】
燃費
4.38
走り
3.94
ルックス
4.39
メンテナンス
3.31
積載性
1.92
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.92点
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
  • 「通勤の脚」のはずが、乗ってみてビックリ! すごく気持ち良くて楽しいバイク。メインバイクはCB1300SBだけれど、乗っているときの楽しさはコチラの 【続きを見る】
  • とても走りやすくて加速もいい。慣れるまでは大変だけど取り回しも比較的しやすいので初心者にもおすすめ。足つきもいいので立ちゴケはあまり気にしな 【続きを見る】
  • 馬力の割に以外とキビキビ走り、当時としては珍しいレプリカでは無い250ccフルカウルどちらかと言うと前傾気味のネイキッドに近い乗り味
  • 250は下道最強だと思います。大型乗ったこと無いけど。回して楽しめて尚且つスピード違反にもならない丁度良い出力。ボコボコ耕運機サウンドはカチ回 【続きを見る】
  • オールマイティーで乗りやすい。癖も無くタンクも大きいのでツーリングも問題なし。アフターパーツが多い。
  • エンジンは良くも悪くも初心者向け。素直で免許取得直後でも乗りやすい。乗車姿勢も楽で、腰が痛くなったことはない。10000回転まで回すとだいぶレー 【続きを見る】
  • とにかく軽くて乗りやすい。多少雑に扱っても大きな故障がなかった。どんな用途にも対応してくれる良いバイクだった。
  • ヨシムラのサイクロンがなかなかパワーを感じさせてくれたのでエキパイを純正加工の触媒レスエキパイに交換してサウンドがたまらなく好きだった。峠で 【続きを見る】
  • 燃費が良く無給油で450kmぐらい走ります。ライディングポジションも楽でロングツーリングでも疲労が少ない。
  • カスタムパーツが豊富。某オークションで中古部品もゴロゴロしてる。下からそこそこ湧き出てくる平坦なトルクと回せばそこそこ元気なエンジンで、頑張 【続きを見る】
  • 安い、速い、軽い、の三拍子揃ってる。初心者が乗るにはうってつけで、多少カウルが傷入ってても30万以内で買える。
  • 一昔前のスタイル、装備、乗り味だが、購入希望した本人(愚息17歳)が喜んでるので、まぁ良しとしときましょう。
燃費
3.91
走り
3.22
ルックス
4.39
メンテナンス
4.16
積載性
2.39
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.97点
  • シンプルなのでいじりやすい。エストレアと共用部品多いので若干選択肢拡がる。(その点ではグラストラッカーの方が有利)見た目がスマートで旧車のよう 【続きを見る】
  • 燃費が良い!色んなカスタムパーツが売ってるからオリジナリティが出せる。とても軽い車体なので、どんな場所でも取り回し余裕!多少の坂でも不安にな 【続きを見る】
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
  • とにかく普通のマシン。見た目も構造もシンプルで良い。外装もキャブレターも外すのが簡単でメンテナンスがしやすい。
  • スクーターではなくバイク FIエンジン 軽量 低速トルク ducati400ssと異なりギアが、ニュートラルに入ると必ず緑ランプが点灯する。ニュートラル 【続きを見る】
  • 街乗りや下道でのんびりツーリングするのに良いと思います。初心者の自分でも扱いやすいです。見た目はノーマルでも自分好みですが、カスタムの幅も広 【続きを見る】
  • とても軽く気軽に乗れるので、ツーリングでの取り回しなど全然億劫にならい。ビンテージオフロードのような見た目がかっこいい。ノーマルで完成されて 【続きを見る】
  • 単気筒の音は心地良いです。燃費は街乗りで27km/L前後です。下のトルクがあるので運転楽ちんです。林道などオフロードもそこそこ走りたいストリート系 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。初心者のかたや久しぶりにバイクのる方にはぴったりかと。街乗りも遠出もどちらでも違和感ない見た目。服装も選ぶ必要ないので気 【続きを見る】
  • ・同時期のストリートバイクの中で、トレイルテイストを感じるスタイル。キャラメルブロックパターンタイヤも気に入ってます。・低速トルクが厚いエン 【続きを見る】
  • 遅いけど、楽に乗れるところ!カスタムとメンテナンスがしやすいところ!純正シートの乗り心地が素晴らしい!
  • とり回しがいい。乗ってて楽しい。カスタムパーツも多めです。自分でカスタムできるしステップアップにもちょうどいい。
  • シンプルなのでいじりやすい。エストレアと共用部品多いので若干選択肢拡がる。(その点ではグラストラッカーの方が有利)見た目がスマートで旧車のよう 【続きを見る】
  • 燃費が良い!色んなカスタムパーツが売ってるからオリジナリティが出せる。とても軽い車体なので、どんな場所でも取り回し余裕!多少の坂でも不安にな 【続きを見る】
  • 丸目のネイキッドが気に入った。単気筒のシンプルさもいい。初めてのミッションバイクで普通に乗ることができた。
燃費
4.23
走り
4.08
ルックス
4.47
メンテナンス
3.58
積載性
2.15
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.41点
  • 人と被りづらい、走りやすい、カスタムパーツもカッコイイのが多い。壊れづらい、メンテしやすい。ワイディングが1番楽しい、得意な走りなバイクです 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
  • 基本性能が高い、運転しやすいバイク。初心者からベテランまでおすすめできる。嫁さん号だが、このバイクに乗り換えてから運転する楽しさを覚えたもよ 【続きを見る】
  • 通勤からツーリング、近くの峠へのお散歩まんべんなくこなせるかと。馬力、トルク共に250並列なら標準的なスペックなので扱い易いと思います。この見 【続きを見る】
  • 後ろから見るとNINJA250との違いが解かりません。セパハンが苦手や初心者にはとても乗りやすく、ツーリングは最高。250ccは二気筒が一番バランスが良 【続きを見る】
  • 現状不満なく、高速にも乗れて登りのパワー不足はたまに感じるものの回転数でカバー出来る程度で、キャブ調整も要らないので良いバイクだと思っていま 【続きを見る】
  • 見た目が満足。数も少ない。ニンジャは街中でたくさん観ますがこのバイクはあまり見たことがなかった。ホンダのレブソルとかヤマハMT09とか対抗車種と 【続きを見る】
  • 乗りやすい。250クラスで馬力もあり、軽く取り回しも楽、燃費も良く、バイクの性能を扱いきれる。スタイルも良い。
  • 初心者には本当におすすめのバイクです。とても扱いやすい、運転しやすいです。250ccなので車検もないので、カスタムとか整備などをz250を通して「学 【続きを見る】
  • シフトフィール最高!スリッパークラッチもクセが無く非常にいい感じ。ノーマルで充分なその気にさせる音。カウルが無いので、オイル交換等メンテナン 【続きを見る】
  • 人と被りづらい、走りやすい、カスタムパーツもカッコイイのが多い。壊れづらい、メンテしやすい。ワイディングが1番楽しい、得意な走りなバイクです 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
燃費
3.88
走り
4.01
ルックス
3.75
メンテナンス
3.82
積載性
3.27
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.24点
  • 結構速い(GSX-S1000とは比べられないが)。乗りやすいし、疲れない。高速も100キロ巡航なら問題ないかと。低身長でも、やや踵が浮くくらいで、しかも 【続きを見る】
  • あまり走っていない(特に規制前の初期モデル)。セロー250に比べてダッシュと伸びはいい感じ。あえてライムグリーンではなく、初期の緑/銀と渋めのカラ 【続きを見る】
  • 乗り始めて間がないので、燃費とオフロード性能は分からないが通勤での走りは満足で、通勤の苦痛から解放された。シートが程良い硬さで疲れにくい。車 【続きを見る】
  • 1,足つきの良さ シート高810mm2,余計な装備が一切ないキャブレター、空冷エンジンのバイクゆえに無駄なものが一切ない。バイクのいろはを学ぶには 【続きを見る】
  • 足付き良好。軽い。セローや他のオフ車よりパワーがある。乗車姿勢が楽なので長時間走っても疲れない。最近のオフ車はタンク容量が小さいが、これはタ 【続きを見る】
  • オフ車にしては足つきがよい。なんだかんだ1台のみ所有でオールマイティに使えるのは250ccのオフだと思う。燃費もよい。
  • 6速なのが良い!出先でシェルパを見ると親近感が沸く(笑)街乗りも泥んこもトコトコ走れます。1日した道を走り続けても疲労感が少ないバイク。
  • TW200よりパワーがあるので林道までの移動で疲れない。転倒しても壊れにくい。前オーナーがローダウンしたのか、オフロード車にしては足つきがよい。
  • 足つきがいいです。オフ車の中ではですが。道を選ばない。とくに林道がいいです。とはいえ、高速でも流れに乗れて車体も安定しているのがセローとは違 【続きを見る】
  • タンデム時でも全く重さを感じないスムーズな出足と加速感、コンパクトで取り廻しのきく車体にパワフルなエンジン。
  • 林道で足つき良く楽。ハンドルの切角が素晴らしい。ローギアでグイグイ登る。カナリ丈夫。車両が安く手に入る。
  • 思ったとおり軽かった同カテゴリの車両では比較的馬力があるどんな道でも走れる不人気車両なので車両価格が安め部品が安め
  • 結構速い(GSX-S1000とは比べられないが)。乗りやすいし、疲れない。高速も100キロ巡航なら問題ないかと。低身長でも、やや踵が浮くくらいで、しかも 【続きを見る】
  • あまり走っていない(特に規制前の初期モデル)。セロー250に比べてダッシュと伸びはいい感じ。あえてライムグリーンではなく、初期の緑/銀と渋めのカラ 【続きを見る】
  • 乗り始めて間がないので、燃費とオフロード性能は分からないが通勤での走りは満足で、通勤の苦痛から解放された。シートが程良い硬さで疲れにくい。車 【続きを見る】
燃費
4.22
走り
3.32
ルックス
4.52
メンテナンス
4.03
積載性
2.69
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.84点
  • 燃費はリッター30km以上と優秀です。又、50〜60km巡行は問題無く、加速もそれなりにあるので街乗りに問題は無いと思います。。エストレヤ用シーソーペ 【続きを見る】
  • ルックス・見た目が最高。元々好きでしたが、ファイルのW3カラーに一目ぼれでした。タンクにはやはりメーカー名のエンブレムのほうが好きです。エン 【続きを見る】
  • のんびり走るのに最適。トルクが太いのでスタートは安定感抜群。単気筒エンジンながら振動も大きくなくてツーリングも楽しい。
  • 乗りやすい。嫁さん用に優しいバイク。ルックスも可愛くて、かっこいいので、すごい気に入ってくれました。走りは自分的には物足りないですが、嫁さん 【続きを見る】
  • 車体は古ければ手頃に買える価格帯で探せ、見た目と単気筒の小気味良い排気音は法廷速度内で走行には十分な魅力と思えます。
  • レトロな感じが可愛いです。友達からサイドバックも頂いたので積載もそこそこできるようになって満足しています。足つきも良く扱いやすいです。
  • ルックス、足つき、質感、高級感、シート、サスが柔らかい。運転しやすく楽。タコメーターがある。る。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • ・デザイン:ザ・美しい。曲面球面を多用したラインが人懐こさを感じさせる。近年バイクの目を吊り上げた威嚇的な顔つきとは対極をなす牧歌的な表情。 【続きを見る】
  • エンジンの造形が良い低回転での粘り強いエンジンクラッシック系カスタムが楽しめる車両です。走りについては 特に目立ったものはありませんが飛ばす 【続きを見る】
  • とにかくカッコイイ。乗り心地がいい。スピードとは無縁のバイク。だがそれがいいwツーリングでは自然や景色を堪能でき、エストレヤが持つ鼓動感や世 【続きを見る】
  • 車格がコンパクトで女性でも扱いやすい大きさ。ロングストロークの単気筒がトコトコ気持ち良い。とにかく軽いので取り回しが非常に楽。見た目もクラシ 【続きを見る】
  • 車格が低くて長いので、身体の小さな私でも乗せられてる感は無かったように思います。女性ライダーに人気なのもよく分かります。割と排気音も聞こえる 【続きを見る】
  • 燃費はリッター30km以上と優秀です。又、50〜60km巡行は問題無く、加速もそれなりにあるので街乗りに問題は無いと思います。。エストレヤ用シーソーペ 【続きを見る】
  • ルックス・見た目が最高。元々好きでしたが、ファイルのW3カラーに一目ぼれでした。タンクにはやはりメーカー名のエンブレムのほうが好きです。エン 【続きを見る】
  • のんびり走るのに最適。トルクが太いのでスタートは安定感抜群。単気筒エンジンながら振動も大きくなくてツーリングも楽しい。
燃費
4.16
走り
3.37
ルックス
4.47
メンテナンス
4.00
積載性
3.08
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.38点
  • 車体パーツ、特に外装が他の単発車種と比較にならいほどよく出来ている。車格もちょうど良く女性でも気軽に運転できると言っている。エンジンはとても 【続きを見る】
  • 乗り味がいい。これに尽きる。速さとかじゃない、乗り味。やるな、カワサキ。丁寧に作ってある。メッキもちゃんとしてる。昔のカワサキはメッキがイマ 【続きを見る】
  • 軽くてコンパクトな車体は女性や体格の小ぶりな人でも扱いやすい。単気筒エンジンは維持費が安い。13リットルタンクで航続距離が長い。シングルらしい 【続きを見る】
  • いつまでも飽きないクラシックスタイル。シート高が低いので女性でも楽に足が付くと思います。軽いので取り回しも楽です。
  • シンプルな見た目ながら存在感のあるエンジン造形が良い。必要最低限な装備でもバイクのキャラクターから不満を感じる事はない。田舎道をのんびり走る 【続きを見る】
  • 先ずは、足つきが良かったので安心感がありました。ライディングポジションがしっくりきました。メッキパーツが多くレトロ感たっぷりで一目惚れです。
  • 金属パーツを多用したクラシカルな見た目は、古き良きバイクと言った印象です。足つきがとても良いので、ストップ&ゴーの多い街乗りやちょい乗りには 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても楽しいところ。全開にしても怖くないパワー。160Kgくらいで軽くて、ハンドリングも素直。空冷単気筒でパーツも安く、メンテナンス性 【続きを見る】
  • 車検がないので、経済的。マフラー音も満足。取り回しがしやすい。女性ライダーにもおすすめ!。玉数も多いので選択しやすい。
  • まったり走るのが気持ちいい。街乗りならパワーもそれほど気になりません。よく言われるようにメッキが多くて高級感があります。シートも座り心地良か 【続きを見る】
  • 触ったのもハンドル周りを自分に合わせただけで、あんまり目立たなく、燃費も伸びればリッター30キロくらいまで伸びる
  • 低速域の気持ち良さ。バイクに乗り始めた頃の感動が味わえます。本当に乗ってて気持ちの良いバイクです。
  • 車体パーツ、特に外装が他の単発車種と比較にならいほどよく出来ている。車格もちょうど良く女性でも気軽に運転できると言っている。エンジンはとても 【続きを見る】
  • 乗り味がいい。これに尽きる。速さとかじゃない、乗り味。やるな、カワサキ。丁寧に作ってある。メッキもちゃんとしてる。昔のカワサキはメッキがイマ 【続きを見る】
  • 軽くてコンパクトな車体は女性や体格の小ぶりな人でも扱いやすい。単気筒エンジンは維持費が安い。13リットルタンクで航続距離が長い。シングルらしい 【続きを見る】
燃費
3.87
走り
3.92
ルックス
4.20
メンテナンス
3.69
積載性
2.42
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.34点
  • 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノン 【続きを見る】
  • キャブの250SBとの比較カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う 【続きを見る】
  • カワサキ!ライムグリーン!これが好きなら結構ハマるデザインとカラーなのでは?自分は勿論大好きなので一発で落ちました(笑)友人からはCRF250を薦め 【続きを見る】
  • 普段の街乗りから林道までオールラウンダー。公道使用可のタイヤながら、林道もそれなりに山深い所まで入っても楽しめてます。
  • 用途:自分の用途には合ってると思います。のんびり流すのも良し、峠でちょっと頑張ってみるのも良し、車では行けなかった脇道とかの探検にも良し。色 【続きを見る】
  • 車体サイズの割に、軽くて取り回しが楽。FIで気温が低くても一発始動。そして緑好きには最高なルックス♪
  • 山道の走破性能♪見た目もGOODキャップにも持ってこい!小回りもお手のものだよね-----ーー!
  • 陸上自衛隊の偵察部隊に採用されるなど、信頼性は抜群。まさしく「戦う4スト」デザインも、この時代のとんがったクールなデザインでかっこよかったで 【続きを見る】
  • 純正の顔がシェルパと同じなので、UFOのモノに換装。昔のKLX250SRと同じ顔になり満足!軽くて楽しい。KLX250に乗ってる自分が好きです。
  • 現状、ノーマル車で無いため、あくまで参考と考えて欲しい。・林道でのチョイ開けのレスポンスが素晴らしい。(FCR効果)・高めのギヤでも付いてく 【続きを見る】
  • 林道シーンでは少ない車種です。やはりダントツセローが多いです。もはやKLX250も稀少車です。。。
  • 軽いので街乗りはすり抜け・押し歩き等125ccと比べてもそん色なく、それでいて加速は倍以上なので車の流れに乗れて安心。そしてかっこいい。
  • 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノン 【続きを見る】
  • キャブの250SBとの比較カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う 【続きを見る】
  • カワサキ!ライムグリーン!これが好きなら結構ハマるデザインとカラーなのでは?自分は勿論大好きなので一発で落ちました(笑)友人からはCRF250を薦め 【続きを見る】
燃費
3.69
走り
3.92
ルックス
4.30
メンテナンス
3.66
積載性
1.90
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.30点
  • ヘッドライト変更とフェンダーレスにすれば見た目は好み。走りは重いモトクロッサーという感じだけど、公道を走るバイクとしては十分。
  • オンロードタイプと違った目線で、ヒラリヒラリとした走りが痛快。単気筒車なので、DIYカスタムしやすそう。ネット先輩方の情報も非常に参考になり 【続きを見る】
  • キャブ車らしいパンチがある。レースで使っていたので当然多数カスタムしているのもあるけど、乗りやすい車両です。エンジン腰下、キャブ交換、CDI交 【続きを見る】
  • 軽いので走行中、取回し等何かと楽です。100km位迄ならそれなりに加速するので足付きさえクリア出来れば街乗りは楽だと思います。また社外部品も多く 【続きを見る】
  • ロングセラーモデルなので持病、癖など対処方法がインターネットで簡単に見れることまたアフターパーツも多いし転かしてもペダルが曲がるだけで済んだ 【続きを見る】
  • 軽い車体にdohc高回転型のエンジン17インチホイールでハイグリップタイヤの装着可能ツーリングにもつかえて飽きないと思います。
  • とにかく軽い(軽くしました)扱いやすく乗りやすい街乗りも峠も走ってて楽しいアフターパーツが超豊富でやりたい放題
  • ※納車待ちのため備忘録として【キャブ ジェット類】92063-1010ジエツト(メイン),#115( オプシヨン )92063-1071ジエツト(メイン),#11892063-1072ジ 【続きを見る】
  • 元気で頑丈なエンジン。スリムなボディ。豊富なカスタムパーツとデータ、実績。KDX、KLXシリーズとの互換性。
  • 軽い、走る場所を選ばない、燃費が良い、小回りがきく、色々と遊べる、乗っていて楽しい、単気筒だけど意外と走る
  • ハンドルは、レンサルを短くしてあり、自然のポジションで乗りやすいです。峠に行くと寝かせるし車体は軽いので早いです。
  • どんな道も走れるし、マンションエントランスの階段4段を登って自宅に仕舞える。中古パーツが豊富にある。
  • ヘッドライト変更とフェンダーレスにすれば見た目は好み。走りは重いモトクロッサーという感じだけど、公道を走るバイクとしては十分。
  • オンロードタイプと違った目線で、ヒラリヒラリとした走りが痛快。単気筒車なので、DIYカスタムしやすそう。ネット先輩方の情報も非常に参考になり 【続きを見る】
  • キャブ車らしいパンチがある。レースで使っていたので当然多数カスタムしているのもあるけど、乗りやすい車両です。エンジン腰下、キャブ交換、CDI交 【続きを見る】
燃費
4.36
走り
4.38
ルックス
4.33
メンテナンス
3.34
積載性
1.93
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.04点
  • 安い。安いからまあいいかで大抵のことは諦められる。ガリガリに痩せているのでセパハンでも結構ハンドルが切れる。大して古くない割に公道ではめった 【続きを見る】
  • ミニバイクを大きくしたような乗り味で扱いやすいです。素人がサーキットで遊ぶには最適なバイクだと思います。
  • 軽量さもあり、コーナーリング性能は高い。お世話になっているバイク屋さんいわく「昔の市販レーサー、ヤマハTZ250の車体ディメンションと同じ」らし 【続きを見る】
  • サーキット、ワインディングなら硬い車体と相まって安定したコーナリングマシン。良くも悪くも自転車のようなヒラヒラと舞い、街乗りでは路面のゴツゴ 【続きを見る】
  • コンパクトで、カワサキのバイクとしてはとてもかわいいバイクです。単気筒の心地よい音。足つきもよく150kg以下なのでとても軽く立ちごけの心配が 【続きを見る】
  • 用途は街乗り+たまのサーキット長所は圧倒的にコンパクトで薄くて軽い事。取り回しや駐車が全く苦にならないので日常の足として乗る事に躊躇い 【続きを見る】
  • とにかく軽いから取り回しが楽。発進時スパッと加速出来る。他の250ccよりあまりスロットルを回さなくてもトルクフルで低回転から加速してくれる。油 【続きを見る】
  • なんといってもめっちゃ軽くて細い。ニーグリップ時の一体感が良い。単気筒の割に上まで気持ち良く回る。ストリートで乗ってる人が少ない(サーキット 【続きを見る】
  • シャープなで素直なハンドリング。余計なものは一切ついてない潔さも好みです。タンクの容量は少ないですが30km/Lは確実に走るので助かりますね
  • サーキット、オフロードも走れる最上位互換のママチャリ自転車が通れるならSLも通れる軽いしコンパクト、ちゃんとチューンされてればそこそこ速いただ 【続きを見る】
  •  とにかく軽く、エンジンも元気が良いのでサーキットが楽しい。見た目もかっこよいし、値段も手ごろ。ただ、現在入荷しているインドネシア産の新車は 【続きを見る】
  • ・軽さ。ワインディングもヒラヒラ走れます。取り回しも楽々。・単気筒で燃費が良く、経済的。・250ccとはいえ、周りに乗っている人が少ないため、所 【続きを見る】
  • 安い。安いからまあいいかで大抵のことは諦められる。ガリガリに痩せているのでセパハンでも結構ハンドルが切れる。大して古くない割に公道ではめった 【続きを見る】
  • ミニバイクを大きくしたような乗り味で扱いやすいです。素人がサーキットで遊ぶには最適なバイクだと思います。
  • 軽量さもあり、コーナーリング性能は高い。お世話になっているバイク屋さんいわく「昔の市販レーサー、ヤマハTZ250の車体ディメンションと同じ」らし 【続きを見る】
燃費
3.09
走り
4.17
ルックス
4.36
メンテナンス
3.26
積載性
2.72
とりまわし
4.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.58点
  • 正直買っていきなりレストア始めたので、走行性能とか全くわかりません。ただ最初にエンジン始動した時は感動しました。
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
  • 昔FZR250Rに乗っていたが、その感覚を思い出しました。とにかく軽く、曲がる、回る、 楽しいバイクです。燃費も回さなければそこそこ、回せばそれな 【続きを見る】
  • 形もイイし、足着き良く、扱いやすい。超ぶんまわるエンジン。やる気になっちゃう音 のわりにスピード出てないところ。低いギアで山道走ってると、音 【続きを見る】
  • 250ccだと思って侮るなかれ!バリオスめちゃくちゃ早いです!排気量少ないのでトルクはそれほどではないですが、5000回転超えた頃からのパワー感はク 【続きを見る】
  • 10,000rpm以上の爽快感と加速は他にない美点。18,000rpm近くまで落ちないトルクと加速は他の250ccを寄せ付けないまさに王者の風格だった。
  • アフターマーケットパーツが豊富。情報も豊富。ZXR250譲りのエンジンはパワーがあってとにかく回るので乗っていて気持ちがいい。捻っていればメーター 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量、足つき良好。意外と低い純正ハンドルは社外アップハンドルに交換して乗りやすくなり純正シートはフカフカで長距離ツーリングも楽々 【続きを見る】
  • まず足つきがいい。軽い車体、よく回るエンジン、ラクなポジションで楽しく乗れる。ツーリング向けバイクに思えるかもしれないが、実は山道でペースを 【続きを見る】
  • どこまでも回していける20,000rpmのエンジンサウンドは最高です!250ccでパワーがないということもありエンジン性能を使いきれるところが魅力です。 【続きを見る】
  • 250マルチのぶん回して性能フルで走れる楽しさ、GSXRのシートカウルを移植して自分にとって最高のスタイリング、軽い車重に40psオーバーのパワー、そ 【続きを見る】
  • 正直買っていきなりレストア始めたので、走行性能とか全くわかりません。ただ最初にエンジン始動した時は感動しました。
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
燃費
4.12
走り
3.89
ルックス
4.22
メンテナンス
3.84
積載性
1.87
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.57点
  • 取り回しが軽いのと、アフターパーツも豊富で、自分でメンテからドレスアップまで出来る作業性の良いバイクです。
  • ヘッドライトがかっこいい。街乗りでもコーナリングが軽くてスイスイ走れる。燃費も単気筒なのでかなり良い。
  • (これまで自分が乗ってきた)ほかのバイクと比べてかなり燃費が良く、売却するまで7000キロ乗って平均燃費30.2km/l。タンク容量が確か7lで200kmは走れ 【続きを見る】
  • 250シングルなので燃費がいいですね、通勤乗りでリッター30程走りますな。250なので車検も無いので、そこまで維持費がかからないかもしれない。
  • 以前は大型バイクに乗ってたので、何をするにしても軽いので助かってます。走りは、峠で気持ちよく走れるところです。 DトラッカーX にゲイルスピー 【続きを見る】
  • じじいの年頃に突入したので楽なアップハンに軽い車体、充分な動力性能に制動力でコーナーも直線もなかなか速い!
  • とにかく軽い!また排気量250ccも丁度よく、バイクの隅々まで使ってる感がある。バイクに乗せられてる感じがしない。カスタムしやすい、ていうかした 【続きを見る】
  • 燃費が良い! ツーリングで40km/Lを記録。通学でも33km/Lぐらいとにかく軽い! 取り回しが楽なのでまったく困らない。他のバイクに乗ったことはない 【続きを見る】
  • 車体の軽さと程よいパワー。カスタム性の高さ。峠では下りがヒラヒラと楽しい。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
  • 軽くて取り回しがかなりらくです!通勤でほぼ毎日乗っていましたが取り回しで苦労した事はありませんでした!ツーリングでもワインディングはかなり楽 【続きを見る】
  • ・地面を蹴ってる感がしっかり感じられる・ライトが純正で十分明るい・視界が高く街中など交通量が多い場所を走るときに交通情報の収集が容易
  • スタイル
  • 取り回しが軽いのと、アフターパーツも豊富で、自分でメンテからドレスアップまで出来る作業性の良いバイクです。
  • ヘッドライトがかっこいい。街乗りでもコーナリングが軽くてスイスイ走れる。燃費も単気筒なのでかなり良い。
  • (これまで自分が乗ってきた)ほかのバイクと比べてかなり燃費が良く、売却するまで7000キロ乗って平均燃費30.2km/l。タンク容量が確か7lで200kmは走れ 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
4.24
ルックス
4.73
メンテナンス
2.27
積載性
2.88
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.39点
  • 見た目が最高にかっこよくニーハンと思えないくらいデカく存在感がすごい。また、アメリカンのくせにめっちゃ速いし結構曲がる。しかもVTwinの振動も 【続きを見る】
  • ルックスがドラッガー感も残しながら王道アメリカンも感じさせ中型アメリカンの苦手を克服できるオールラウンダー。断然ドラッグバーハンドルとローダ 【続きを見る】
  • アメリカン?の250なのに出足もよく高回転もまわり非常に楽しい。形だけに周りの車は遅いと判断するみたいで前に出ようとする方がいますがアクセル開 【続きを見る】
  • 今となってはとてもパワフルなVツインエンジン。純正マフラーは静かだけどショットガンマフラーにすると化けます。あとは大柄な見た目。
  • 大柄な車体の割にスポーティーなエンジンで、スポーツバイクのような走り。足付き不安なし。6速で高速道路も不安なし。
  • ・とにかく大きい。さすがにドラックスター400よりは細いけどマグナ250より大きいと感じるのは燃料タンクの横幅があるからだろう。跨るとより迫力ある 【続きを見る】
  • 急な登り坂でも、ストレスなく走れるパワーと、見た目のカッコ良さですね。マフラー以外、殆どノーマルの私のバイクでも、十分カッコ良いと思っていま 【続きを見る】
  • アメリカンスタイルだがDOHCエンジンで走りが軽快、250ccアメリカンとは思えないほどパワーがあり、ネイキッド張りに軽くスピードも出せます。
  • 見た目、ゆったりタンデムクルージング、規制前サウンド、重いのにパワフル、加速感、足つき安心感等々……
  • 型式A2なのとVツインな感じで見た目が並列エンジンよりかっこいい。基本キャブ車なので、整備が楽。250cc車両には見えないエンジンレイアウトと車体構 【続きを見る】
  • 何よりデザインが美しい。250ccクラスと考えると必要十分な動力性能。トルクも無くはない。6速でも意外に粘り強くあまりシフトチェンジをしなくて済む 【続きを見る】
  • ノーマルが一番カッコイイバイクです。かち上げマフラー取替えだけでマイナス30点。シールド付けたら高速120キロ巡航楽々。ツーリングでも大型バイク 【続きを見る】
  • 見た目が最高にかっこよくニーハンと思えないくらいデカく存在感がすごい。また、アメリカンのくせにめっちゃ速いし結構曲がる。しかもVTwinの振動も 【続きを見る】
  • ルックスがドラッガー感も残しながら王道アメリカンも感じさせ中型アメリカンの苦手を克服できるオールラウンダー。断然ドラッグバーハンドルとローダ 【続きを見る】
  • アメリカン?の250なのに出足もよく高回転もまわり非常に楽しい。形だけに周りの車は遅いと判断するみたいで前に出ようとする方がいますがアクセル開 【続きを見る】
燃費
3.90
走り
3.88
ルックス
4.54
メンテナンス
3.10
積載性
4.52
とりまわし
3.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.33点
  • 250ccクラスではロングツーリングに最適!積載量と快適さは特筆ものです。廃盤になるのは残念です。後継車を期待してます。
  • 乗って楽しい、操って面白い。250ccではトルク、パワー共に物足りないけど、高回転まで回すと弱いながらも加速Gを感じることができ、思った通りに曲 【続きを見る】
  • XJR1300から250ccだったが車体が大きいのでサイズ感の不満が無かった。満足出来ている。オプションでフォグ付けれるのはユニークですね。特徴的なので 【続きを見る】
  • 目線が高く、楽なポジションで、長距離もこなす、250なだけに燃費がよい、高回転型のエンジンだから、高回転キープで元気な走りが、可能
  • 250にしては車体が大きいが低速での取り回しはしやすい。長時間(2時間ほど)乗っても、あまり疲労感がない。見た目がタイプ。
  • (1)250ccとはいえ、高速道路も楽に走れる。(2)メーカー非推奨とはいえ、フルパニアにできる。(3)エンジンが気持ちよく回る。(4)殿様乗りは楽
  • 満タンからの航続距離取り回しクラッチが軽い積載性防風性走行安定性**************
  • やはり軽快のひとこと。走り出しはスカスカですが、高速は意外に伸び120Km/h巡行も怖くありません。
  • 私は大柄なのでヴェルシスの250ccの車格以上の大きさが気に入ってます。ツーリングも不満なくこなせるエンジンでそこも気に入ってます。とにかく乗っ 【続きを見る】
  • 見た目は自分好み。燃費も今の所いい方だと思います。フォグランプは社外を使ってますが今の所不便はないです。パニアケースもあって積載には困りませ 【続きを見る】
  • R25も良かったけど、さらに良いライディングポジション。高燃費。ちゃちなボックスだけど高い積載性。純正のETCなのでメーター内にインジケータが 【続きを見る】
  • 250ならではの取回しの良さ。パニアケース標準装備で積載性は抜群。ちょっと見では250に見えない車格。同じバイクにはほとんど巡り合わない。どこにで 【続きを見る】
  • 250ccクラスではロングツーリングに最適!積載量と快適さは特筆ものです。廃盤になるのは残念です。後継車を期待してます。
  • 乗って楽しい、操って面白い。250ccではトルク、パワー共に物足りないけど、高回転まで回すと弱いながらも加速Gを感じることができ、思った通りに曲 【続きを見る】
  • XJR1300から250ccだったが車体が大きいのでサイズ感の不満が無かった。満足出来ている。オプションでフォグ付けれるのはユニークですね。特徴的なので 【続きを見る】
ZXR250

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥704,000 〜 ¥715,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

ZXR250/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.42
走り
4.57
ルックス
4.76
メンテナンス
2.84
積載性
2.24
とりまわし
3.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.55点
  • 丸目二灯 レーサーレプリカ 4気筒250CC 高回転までしっかり回る ノーマルでもしっかりいい音がする 
  • 倒立フォーク、20000rpmまで回る頭のおかしいエンジン、ヤれてる車体でもそこそこの走りが出来る基本性能の高さ、意外と値段は安め、足つきべったり、 【続きを見る】
  • 高回転サウンド最高ですね。ダイシンのフルエキも入っているので、排気音はまるでF1サウンド。パワーは所詮公称45馬力なので、リッターバイク経験者な 【続きを見る】
  • 排気量250CCとは見えないくらいにごっつい車格。ライバル車とは一線をきしていました。ラムエアシステム採用のダクトは当時注目の的。
  • 同系統ライバル車種であるCBR250RRとFZR250Rに比べて圧倒的な純正部品供給率を誇ります。その上廃車率が高い為かオークションでのバラ売り頻度が高く 【続きを見る】
  • 今時あり得ない高回転型の4気筒。F1サウンドと呼ばれる高回転時の音。他人と被らないオリジナリティ。目立ちます。
  • 超高回転サウンドと4st250トップクラスの加速、倒立フォークの見た目が魅力です。ブレーキング時のスタビリティが高く、素直なヒラヒラした旋回性で誰 【続きを見る】
  • 速い。楽しい。とにかく楽しい。パラツインキラー。攻めたいときに攻められて、ゆっくり走りたいときもゆっくり走れる。人馬一体。
  • 高回転が楽しい足つきがとても良い軽量フロントのライト形状が免許を取って初めて買ったNinja250Rに似ているのでかわいいNinja250Rのミラーがポン付け 【続きを見る】
  • 楽しい高回転。もう新車は出ないであろう4発250cc。足付きに全く不安がない。身長150cmでも両足でかかと浮くぐらい。信号待ちも安心。速さの評価は1万 【続きを見る】
  • 一万回転超えてからのエキゾーストノート、最高ですね(笑)同じクラスのバイクと比べて大きく見えるコーナーでちゃんと倒さないと曲がらないとこなど 【続きを見る】
  • 250なのに何故かリミッターが付いており即時にリミッターカットを取り付ける。メーターは振り切れますよ。10000回転からの加速感。イケイケモードの姿 【続きを見る】
  • 丸目二灯 レーサーレプリカ 4気筒250CC 高回転までしっかり回る ノーマルでもしっかりいい音がする 
  • 倒立フォーク、20000rpmまで回る頭のおかしいエンジン、ヤれてる車体でもそこそこの走りが出来る基本性能の高さ、意外と値段は安め、足つきべったり、 【続きを見る】
  • 高回転サウンド最高ですね。ダイシンのフルエキも入っているので、排気音はまるでF1サウンド。パワーは所詮公称45馬力なので、リッターバイク経験者な 【続きを見る】
燃費
2.91
走り
4.46
ルックス
4.40
メンテナンス
3.98
積載性
2.16
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.89点
  • とにかく軽い!小回り効く!そして2stのピーキーな加速が楽しい♪空気圧少し落とせば、グリップもかない良いです。
  • モトクロッサーみたいな足回りガチガチのバネ硬さではなく乗りやすい。エンジンは低中速トルクが有り、走行速度の低い初心者向き。コーナーでは穏やか 【続きを見る】
  • 軽~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い。
  • 爆発的なパワーと山道、ストリートでの運動性能の高さ。一般道内では最高の期待に応えてくれると思います。
  • 友人が手を入れていて林道走行に必要な部分は自分で弄る事がほとんど無かった点。あと外装が林道走行していたわりにとてもキレイだった点。
  • 車体がコンパクトで軽く、2ストエンジンでパワーが有ります。3way-2stage排気デバイスという可変ポートバルブが付いており、低回転から高回転まで非常 【続きを見る】
  • 2ストロークなので軽量でとてもよく走る。先日もプラザ阪下の登り直線でWR250Fより速かった。オイルについては2ストロークは意外とメンテが楽だと 【続きを見る】
  • パワフル感はI型CRM250Rを上回る。RMXやDTよりもツーリング向きと言える。RSVサイレンサーの音が良かった。前オーナーによるモンエナのデカールもお気 【続きを見る】
  • 軽い。比較的パーツは出る。2021年時点ではランツァの次くらいにはパーツがあるんじゃないかなぁ。2020年3月くらいまでは、クランクAssy.とシリンダー 【続きを見る】
  • 全て
  • 軽い!
  • ・加速マイルドな2ストらしく、4ストマルチ乗りの自分にも違和感ないトルク。回せばCB1300と遜色ない加速、3・4速のワイドさに加え、1・2速のトルクの 【続きを見る】
  • とにかく軽い!小回り効く!そして2stのピーキーな加速が楽しい♪空気圧少し落とせば、グリップもかない良いです。
  • モトクロッサーみたいな足回りガチガチのバネ硬さではなく乗りやすい。エンジンは低中速トルクが有り、走行速度の低い初心者向き。コーナーでは穏やか 【続きを見る】
  • 軽~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い。
燃費
4.48
走り
4.52
ルックス
4.44
メンテナンス
3.52
積載性
1.85
とりまわし
4.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.87点
  • とにかく軽い。エンジンレスポンスも良い。よってキビキビ走ってくれる。燃費も良好。近所の子供受けが良い(カッコ良く見えるらしい)
  • 異常に軽い!のんびり走っていると「もっと来いやぁ!」と煽ってくるカリカリなスポーツマシン!でも飛ばしても燃費はそこまで落ちないという不思議(笑)
  • とにかく軽く、取り回し性が抜群。それでいて250ccあるので、動力的には十分。単気筒ならではのトルク感も感じられる。燃費も良く、35km/L以上。フツ 【続きを見る】
  • とにかく軽い。そして小さい。馬力は以前乗っていたNinja250Rより落ちるが、実際の速度はこちらが断然速い。悪い方向で差が出るのは高速道路での最高 【続きを見る】
  • 燃費が良い。平均して25-30km/l程度は走ります。車体がコンパクトで軽く、ハンドルもアップな感じで、街乗りとか舗装林道とか下道ツーリングとか大体 【続きを見る】
  • 単気筒のため、トルクがしっかりある。軽量なため取り回しがしやすい。デザインもシンプル。維持費が安い。
  • ヒラヒラと軽やかに走れます。高速道路でも全く問題なく流れに乗れる十分なパワーがあります。楽しいバイクです。コスパ相当良いです。(燃費約30km/L 【続きを見る】
  • とても軽い。まだ倒してないのでわかりませんが簡単に起こせると思います。燃費が良くガソリンもレギュラーなので経済的にも助かります。
  • とにかく軽い。コーナリングスピードが2stレプリカ並み。燃費が良い。壊れない。加速も4st250ではピカイチ。
  • ・軽く、取り回しが良い。・燃費が良い。(30Km/L以上)・CBRに比べ、ポジションが楽。・インジェクションなので当然始動性が良い。・オイル容量が少 【続きを見る】
  • やはりデザインです。バイクはカッコイイが一番です。眺めているだけで楽しくなります。もちろん走りは秀逸です。毎日のように往復40kmを通勤してます 【続きを見る】
  • 軽量・コンパクト・ショートホイールベース・パンチのあるエンジン・トラスフレーム・2017モデルのH2ぽいカラーリング等々。
  • とにかく軽い。エンジンレスポンスも良い。よってキビキビ走ってくれる。燃費も良好。近所の子供受けが良い(カッコ良く見えるらしい)
  • 異常に軽い!のんびり走っていると「もっと来いやぁ!」と煽ってくるカリカリなスポーツマシン!でも飛ばしても燃費はそこまで落ちないという不思議(笑)
  • とにかく軽く、取り回し性が抜群。それでいて250ccあるので、動力的には十分。単気筒ならではのトルク感も感じられる。燃費も良く、35km/L以上。フツ 【続きを見る】
燃費
2.79
走り
3.83
ルックス
4.43
メンテナンス
2.36
積載性
2.36
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.33点
  • 超高回転型エンジン。たしかレブリミット14000だったような・・・典型的な小排気量・高出力エンジンです。400ccくらいのバイクまでならストレスなく一 【続きを見る】
  • 旧車の部類に入るほどかなり古いバイクだが不人気で安く入手できるので旧車が欲しくて予算無い人には良いかも走行性能は、かなり高いと思います。私も 【続きを見る】
  • とにかく軽量コンパクトで取り回しが楽。押して歩く時ももちろん、走っているときでも軽量コンパクトさは際立っていて非常に軽快に走ります。見た目が 【続きを見る】
  • カッコいいスタイル。とても軽いし、足つきは抜群。高回転型だが、40psを出せるエンジン。エンジンを回せばそこそこ早いし、良く走る。
  • 大型バイクに飽きてきていたので、逆に新鮮。車体も軽いのでストレスがない。スピードは出ないが、所有感を満たすカワサキの珍車。
  • ドラッグマシーンだけのこともあり48PSでぶっちぎりですGPXエンジンですのでアメリカンスタイルなのに爆速です。
  • アメリカンスタイルで乗ってて楽。40PSあるのもポイント。高速道路でも余裕がある。もともとがドラッグマシンのレプリカだから直進安定性は抜群。
  • 特に無し。
  • ローアンドロングな車体
  • 後姿が海老フライ
  • 結構速い 燃費も私のエリミはリッター25キロ走った。まあスプロケ変えて速度重視にしたからかもしれません
  • なんといってもパワー!加速感!シグナルスタートで一気にぶっちぎれます!見た目も武骨で、さすが漢KAWASAKIと自己満できます(笑)
  • 超高回転型エンジン。たしかレブリミット14000だったような・・・典型的な小排気量・高出力エンジンです。400ccくらいのバイクまでならストレスなく一 【続きを見る】
  • 旧車の部類に入るほどかなり古いバイクだが不人気で安く入手できるので旧車が欲しくて予算無い人には良いかも走行性能は、かなり高いと思います。私も 【続きを見る】
  • とにかく軽量コンパクトで取り回しが楽。押して歩く時ももちろん、走っているときでも軽量コンパクトさは際立っていて非常に軽快に走ります。見た目が 【続きを見る】

22位 KLX250SR/カワサキ

KLX250SR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

KLX250SR/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.96
走り
4.38
ルックス
4.46
メンテナンス
3.83
積載性
2.48
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.21点
  • 見た目もカッコ良く、オフロードでの走りも最高です。車体の重量も100キロちょっとで非常に軽いです。
  • 初期型31psはやはり速い。戦う4stは伊達じゃない。年式を感じさせない足回りと走破性。フルサイズオフローダーのシート高は跨ってるだけでワクワクす 【続きを見る】
  • モタードの井上210のタイヤがまだ200kしか走行してないらしく、もったいないのでこれで乗ることにした。自分が200k乗ってみて、アスファルトではと 【続きを見る】
  • 基本エンデューロレーサーなので他の市販4stOFFの中でも軽いです。TS200、ランツァの方がトルクの山が急なので速く感じますが、最高速以外負けてない 【続きを見る】
  • デカールが派手でイケてる!
  • モトクロスコースのジャンプを飛べる足回り。スリムで軽量な車体。最近のバイクよりハイパワー。
  • レーサー直系のE/Gは、リミッターまで一気に回る。バッテリーレスのため、とにかく軽い。フレーム、シートがとてもスリム。ギヤ比がクロスでどこでも 【続きを見る】
  • シンプルに速い。軽い。セルが付いてなく、構造がシンプルで整備性が良い。KLX250/Dトラッカー初期型と比較してもまだパワーがある。
  • 脚まわりとエンジン。燃費が良いツーリングで36km/L位。
  • バッテリーレスなのでメンテが楽。セルも無いので軽い。壊れても大体自分で治せる・・・そろそろ部品が無くなってきているが。加速が良い(新しいKLXとは 【続きを見る】
  • SRでセル付き
  • 高回転のパワーと丈夫さ全体的なデザインサスペンション性能(前後リバルブ済の上で)
  • 見た目もカッコ良く、オフロードでの走りも最高です。車体の重量も100キロちょっとで非常に軽いです。
  • 初期型31psはやはり速い。戦う4stは伊達じゃない。年式を感じさせない足回りと走破性。フルサイズオフローダーのシート高は跨ってるだけでワクワクす 【続きを見る】
  • モタードの井上210のタイヤがまだ200kしか走行してないらしく、もったいないのでこれで乗ることにした。自分が200k乗ってみて、アスファルトではと 【続きを見る】
燃費
3.84
走り
3.46
ルックス
4.28
メンテナンス
2.63
積載性
3.48
とりまわし
3.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.81点
  • まだ入手したばかりで「バラバラ」にした状態なので不明ですが、GPZ-RからNinja250Rまで基本的に同じエンジンなのはメリットかも?
  • 見た目が良い。中古車の数が多く、比較的安く買うことができる。音が良い。足つきが良い。タンク容量が多く、1回の給油で結構走る。
  • まさにカワサキ(=゚ω゚)ノ耕運機サウンドと言われてますね(;^ω^)(マジ耕運機だべ)だがそこがイイ!(/・ω・)/
  • メンテの部分ですが、交換用部品もninja250等のものが流用できたり、よくあるオイル漏れによるシール交換等もパーツが出そろっているのでちょっとした 【続きを見る】
  • 「ツアラー」とのコンセプト通り何でもできるオールラウンダー。何をしても非常に気持ちの良いバイクなので大型バイクがいらなく感じるほど。古いバイ 【続きを見る】
  • パワーアップを求めて、吸気系をエアファンネル仕様にして、メインジェットをノーマルより30番以上UPしたにも関わらず、20Km/lを超える燃費は良いです 【続きを見る】
  • 250の中でも比較的大きな車体に大きなタンク航続距離が300Km位な所。大きめなカウルにより防風効果が高い。以前乗っていたネイキッドと比べるとかなり 【続きを見る】
  • ・カウルによる防風効果。いまのところ風を気にしたことはない。・パッと見て250ccクラスには見えない。知らない人だと大型とか言う。・ノーマル状態 【続きを見る】
  • ポジションが楽で運転が楽でした。                                 
  • インナーカウルの小物入れ、燃費、積載性。見た目の割に軽い。
  • 荷物が積める。フルカウルのため風が当たらない。燃費がよい。耕耘機。
  • 7000回転からの加速感が250ccとはおもえないパワフル!
  • まだ入手したばかりで「バラバラ」にした状態なので不明ですが、GPZ-RからNinja250Rまで基本的に同じエンジンなのはメリットかも?
  • 見た目が良い。中古車の数が多く、比較的安く買うことができる。音が良い。足つきが良い。タンク容量が多く、1回の給油で結構走る。
  • まさにカワサキ(=゚ω゚)ノ耕運機サウンドと言われてますね(;^ω^)(マジ耕運機だべ)だがそこがイイ!(/・ω・)/

24位 エリミネーター250/カワサキ

エリミネーター250

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

エリミネーター250/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.93
走り
4.07
ルックス
4.32
メンテナンス
2.30
積載性
2.57
とりまわし
3.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.09点
  • 街中で見かける事が稀な所が良いカスタムパーツが、無いのでオリジナリティ感が出やすい見た目とは、裏腹に動力性能が、高い足つき性抜群(シート高69 【続きを見る】
  • 水冷エンジンの40馬力!デザインもGPXよりは好き。トルクが太い!(ギヤ比だけど)
  • 色々自分でいじれて楽しい。馬力がある、速い、心地良よい、軽い、足つきがいい、ドラッグマシンならではの男臭さが良い。
  • 8000rpmくらいからトルクが乗ってきて速い雰囲気が出る(速くはない)装備で150kgくらいしかないので取り回しは軽快 ハンドリングも軽い後輪重心でし 【続きを見る】
  • 軽い、足つき良好、デザインが独特意外とパワフル気軽に乗れる自分流カスタムがしやすい 部品がないので自分で試行錯誤しながら楽しむ価格がリーズナ 【続きを見る】
  • ノーマルでかっこいい。気持ちいい加速感。乗車姿勢の楽さは他の追随を許さないと思う。排気音が静か。
  • カッコいいw
  • 規制前の40ps!400ccと充分張り合え10000万回転からのツインカムパワーはもう強烈。ぬやゆkmまでは出せました。長距離もシートのでかさと低重心であま 【続きを見る】
  • 奮い立たせ考えさせるそんな奴!
  • 渋い!大きい!
  • イージーライダーに憧れて、車検の無いハーレータイプを購入。
  • ワイルド! 脚着き性、それなりに加速も有ります(゜∇^d)!!
  • 街中で見かける事が稀な所が良いカスタムパーツが、無いのでオリジナリティ感が出やすい見た目とは、裏腹に動力性能が、高い足つき性抜群(シート高69 【続きを見る】
  • 水冷エンジンの40馬力!デザインもGPXよりは好き。トルクが太い!(ギヤ比だけど)
  • 色々自分でいじれて楽しい。馬力がある、速い、心地良よい、軽い、足つきがいい、ドラッグマシンならではの男臭さが良い。

25位 KDX200SR/カワサキ

KDX200SR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

KDX200SR/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.19
走り
4.26
ルックス
4.23
メンテナンス
3.95
積載性
2.10
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.07点
  • エンデューロレーサー譲りのふところの深い足回り。どんな悪路でも走破してくれそうです。2ストのエンジンですが、KIPSがしっかりと働いていれば低回 【続きを見る】
  • ・信じられない加速を見せる。免許が足りない。・意外と良い足回り。ヌタヌタのマディからガレガレの岩場まで、あまり不安を感じずに走破できる。
  • ・220や250のほうがいいかと思っていたが排気量不足は感じない・軽いので立ちごけの心配がない
  • 排気デバイスが他社ではコンピューター制御になっているが、KDXは機械式なので、メンテを怠らなければデバイスは快調を維持できる。バッテリーレスで 【続きを見る】
  • 林道ツーリング用のトレールバイクから、本格的なコースを走れるバイクへとオフロードの世界を変えた、その性能。タフなフロント&リアサスペンション 【続きを見る】
  • 加速が良く、信号ダッシュは2ストオンロードもちぎれた。
  • さすがのサス
  • デザイン、パワー、全てかなぁ。
  • カワサキったらライムグリーンでしょう~!
  • 2stの爆発的な加速。軽くて扱いやすい。傷ついても気にならない。
  • 外見が気に入っているのでいつ見てもアガる。250ccクラスとしてはパワーも十分で一般道の走行にはストレスがない。
  • リッターバイクにも怯まない加速力、林道で振り回せる車体!
  • エンデューロレーサー譲りのふところの深い足回り。どんな悪路でも走破してくれそうです。2ストのエンジンですが、KIPSがしっかりと働いていれば低回 【続きを見る】
  • ・信じられない加速を見せる。免許が足りない。・意外と良い足回り。ヌタヌタのマディからガレガレの岩場まで、あまり不安を感じずに走破できる。
  • ・220や250のほうがいいかと思っていたが排気量不足は感じない・軽いので立ちごけの心配がない
燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
4.00
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.33点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.89
走り
4.22
ルックス
4.36
メンテナンス
4.25
積載性
2.00
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 6速ギヤはクルーズ用のため,パワーバンドに入れない低燃費走行では44km/Lをマーク。ハイペースな走行でも40km/Lを超える予想外の低燃費性能。なお6速 【続きを見る】
  • 136kgという軽量な車体に、17インチのオンロードタイヤで軽快な乗り心地が素晴らしいバイク。ブラックのボディカラーに、ゴールドのホイールが見た目 【続きを見る】
  • とにかく軽く、細い車体から何処でも入って行ける感覚。数値上の馬力は少なくとも、SP忠男のパワーボックス+DELTAマフラーで元気な音と日常の 【続きを見る】
  • 38km/Lの脅威の燃費。とにかく軽い。何をするにも不安なく走れる。中速域までのエンジンは元気。
  • いまは国産では唯一のモタードバイク。しかも販売期間がわずか半月間という超希少なバイクです。自転車感覚で乗れる軽さと取り回しのし安さ。セローよ 【続きを見る】
  • 最初乗った時は、排気量並み(230cc)の頼りない感じに思っていましたが、慣らし進めていくうちにだんだんエンジンにアタリが付いてきたのか、トル 【続きを見る】
  • 6速ギヤはクルーズ用のため,パワーバンドに入れない低燃費走行では44km/Lをマーク。ハイペースな走行でも40km/Lを超える予想外の低燃費性能。なお6速 【続きを見る】
  • 136kgという軽量な車体に、17インチのオンロードタイヤで軽快な乗り心地が素晴らしいバイク。ブラックのボディカラーに、ゴールドのホイールが見た目 【続きを見る】
  • とにかく軽く、細い車体から何処でも入って行ける感覚。数値上の馬力は少なくとも、SP忠男のパワーボックス+DELTAマフラーで元気な音と日常の 【続きを見る】

28位 GPX250/R/R2/カワサキ

GPX250/R/R2

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

GPX250/R/R2/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.82
走り
3.79
ルックス
4.11
メンテナンス
2.83
積載性
3.18
とりまわし
3.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.58点
  • 見た目は渋め走りはそれなり燃費は27ー33くらい速くはないがちょうどいいバランス近場出掛けるにはちょうどいい
  • やっぱり何故かカワサキだったしスタイルも格好良くてまたまたひとめぼれ。パニックブレーキでフロントロックしてたVT250Fがウソみたいに扱いやすかっ 【続きを見る】
  • カウルのおかげで長距離が楽。燃費も程々、街中走り回るくらいなら十分すぎる位の馬力もあるし足代わりには丁度良い感じ。
  • 古いバイクだし、もっと他に最近のいい奴あるだろう? と思って探すのですが結局これじゃないと満足できない。結局2台目のgpx250ですよ。でも御機嫌 【続きを見る】
  • ・安かったのに自走可能・燃費は軽のエコカーの実燃費より良い(双方共に私が運転したとして)・若い子に年式を言うとビックリされる(笑)
  • 疲れない足つき最高
  • 普通が一番
  • 良く走る!
  • とにかく乗りやすい。ポジションが楽で車体が軽いので取り回しがラク。タンクが大きいのでニーグリップしやすい。昔のバイクなので、ノーマルマフラー 【続きを見る】
  • Ninja シール (純正 ^-^;)250cc クラスには珍しいダブルディスクブレーキ.
  • ミラーが前方についているので後方視認は抜群。排気音が独特。
  • とにかく、燃費が良い。シートが広く柔らかいので長時間乗っても尻が痛くならないセンタースタンド付きは色々便利。
  • 見た目は渋め走りはそれなり燃費は27ー33くらい速くはないがちょうどいいバランス近場出掛けるにはちょうどいい
  • やっぱり何故かカワサキだったしスタイルも格好良くてまたまたひとめぼれ。パニックブレーキでフロントロックしてたVT250Fがウソみたいに扱いやすかっ 【続きを見る】
  • カウルのおかげで長距離が楽。燃費も程々、街中走り回るくらいなら十分すぎる位の馬力もあるし足代わりには丁度良い感じ。
燃費
3.91
走り
3.55
ルックス
4.18
メンテナンス
4.00
積載性
2.91
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.38点
  • 前後ドラムブレーキ、キラキラ光るスポークと鉄製のリム。セパレートのシートにフォークブーツ。ロングストロークの穏やかなエンジン特性。他のエスト 【続きを見る】
  • 250にしては大きなサイズで鉄鉄したパーツを多用し重そうなバイクですが、シートが低く足つきが良いので鈍重感は少なく、ギヤ比のチョイスも良い感じ 【続きを見る】
  • 見た目が古臭い前後ドラムブレーキが好みです、これまでも前後ドラムブレーキが好きでSRもそうでしたそれとS50年代のcb125jxは125Kのドラム加工 【続きを見る】
  • 街中での取り回し、低中回転のトルク、乗り易さいずれも良い。低回転域では鼓動感を楽しめ回転の上昇とともに振動が抑制されるので、90km/h程度であれ 【続きを見る】
  • 見た目
  • 前後ドラムブレーキ、キラキラ光るスポークと鉄製のリム。セパレートのシートにフォークブーツ。ロングストロークの穏やかなエンジン特性。他のエスト 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
3.25
ルックス
2.83
メンテナンス
3.33
積載性
2.08
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
58.83点
  • やはり軽いので林道を走っていて楽にコントロールできます。転んでもなかなかにタフなので壊れにくいと思います。
  • コンパクトな車格。でも重たすぎるから長所と言っていいのか疑問。他にいい所あるかな?この項目は50文字以上書かないといけないのだが、あまりにも良 【続きを見る】
  • 足つきは良いほうではないですが、着座位置とハンドル位置の関係からか、走っている間は125ccくらいにコンパクトに思えます。まだ走行300kmくらいで林 【続きを見る】
  • フラットシートのため好きな位置に座りやすく色々なライティングポジションを取れる、低速のパワーが強く取り回しが125cc並み
  • 軽量コンパクトでシート形状が良く動きやすい。空冷エンジンは高回転まで回らないが、低回転でトルクがあり、オフロード走りに最高。
  • ・まだ同じバイクが走ってるのを見かけたことがない。・林道を常識ある速度で走るには何も問題ない。・シートがフラットなのでポジション変更が楽。・ 【続きを見る】
  • 安い以外に長所が見つからない。しいて言うなら、車体剛性が高いので、高速道路でオフ車としては安定している事くらい。正直不具合を一つ一つ潰してい 【続きを見る】
  • ポジションの自由度と低速域、意外に高速も期待以上の安定性だったw何といってもオイラ好みのスタイルが決め手だがよ!
  • オフロード入門機として必要充分な車体構成と走り。空冷、2バルブ、インジェクション、6速、ABS付きで50万を切るお値段。急かされるようにエンジンを 【続きを見る】
  • やはり軽いので林道を走っていて楽にコントロールできます。転んでもなかなかにタフなので壊れにくいと思います。
  • コンパクトな車格。でも重たすぎるから長所と言っていいのか疑問。他にいい所あるかな?この項目は50文字以上書かないといけないのだが、あまりにも良 【続きを見る】
  • 足つきは良いほうではないですが、着座位置とハンドル位置の関係からか、走っている間は125ccくらいにコンパクトに思えます。まだ走行300kmくらいで林 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。