満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • スズキ  ×
  • ドゥカティ  ×
  • アプリリア  ×
  • BMW  ×
  • ガスガス  ×
  • デルビ  ×
  • ジレラ  ×
  • トモス  ×
  • 大型バイク(〜1000cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
2.94
走り
4.75
ルックス
4.78
メンテナンス
3.05
積載性
1.79
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.94点
  • 普通に走行している分には国内仕様と変わらないと思います。ツインエンジンのようなクロスプレーンはアクセルのON、OFFで楽しく乗れますね。純正のチ 【続きを見る】
  • 基本ワインディングや街乗りメインだが、そんな中でもクロスプレーンエンジンの特徴である、中回転域のトラクション性能の良さがよくわかる。低・高回 【続きを見る】
  • フラット4発の音がいいブレーキに6ポッド入ってるのでよく止まる加速減速ハンドリング全て良い見た目はレース車両のようでかっこいいいです。
  • 速い、軽い、よく止まりよく寝る。15年ぶりのバイクでも不安なく乗れるバランスの高さ?もちろん格好も良いです、、
  • スポーツバイク然とした見た目と、発売から10年経っても古臭く感じないデザイン。前傾姿勢はそれほどキツクはありませんが、ネイキッドバイクしか知ら 【続きを見る】
  • 購入後1年が経過しました。他にヤマハMT-01とカワサキW800も所有していますが、車体がコンパクトで軽量なこともあり取り回しは一番楽です。現行のSSと 【続きを見る】
  • 見た目がかっこいい自分の意思が反映できる。足回りは電子サスではないので、細やかなプロリード設定が可能。
  • まず第一に、他のバイクにはない唯一無二のデザイン。現行R1も1つ前の型もかっこいいがかっこよくもかわいいもデメキンだからこそ。クロスプレーンエ 【続きを見る】
  • 4XVは今となっては古いバイクですが、個人的には今でも十分だと思います。デザインも良く、現代に通ずるものであり、礎になったと思います。
  • このR1で中須賀さんは初の全日本王者に。芳賀さんのSBKでの活躍やノリックの最初で最後の8耐など日本のレース史に刻まれる一台だと思います。
  • 加速が凄い。とにかく凄い。脳みそが後ろに行く感じ。脳がとろけると共に免許も溶けそうになるバイク。コーナー安定して曲がれる。曲がってる時にバイ 【続きを見る】
  • 今となっては無くなってしまったセンターアップの2本出しマフラー、プロジェクターヘッドライト、まとまったデザイン。これぞ直4の音。意外とハンドル 【続きを見る】
  • 普通に走行している分には国内仕様と変わらないと思います。ツインエンジンのようなクロスプレーンはアクセルのON、OFFで楽しく乗れますね。純正のチ 【続きを見る】
  • 基本ワインディングや街乗りメインだが、そんな中でもクロスプレーンエンジンの特徴である、中回転域のトラクション性能の良さがよくわかる。低・高回 【続きを見る】
  • フラット4発の音がいいブレーキに6ポッド入ってるのでよく止まる加速減速ハンドリング全て良い見た目はレース車両のようでかっこいいいです。
S1000RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥948,000 〜 ¥3,558,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

S1000RR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.26
走り
4.85
ルックス
4.79
メンテナンス
3.15
積載性
2.06
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.49点
  • 加速が鬼、コーナーも速いしかっこいい ウイングレットが付いてウィリーしにくくなって高速の安定感も増した電子制御がすごいのでいろいろセッティン 【続きを見る】
  • ハンドリングが素直。見た目も格好良い。トータルバランスが優れている。サーキットでも一般道でもどこでも使える汎用性が高い。
  • ETC2.0、クルコン、グリップヒーター標準装備というスーパースポーツにはあまりない有難い装備がついています。結局これが購入の決め手になりまし 【続きを見る】
  • 長所・満足点・用途 いろいろなジャンルで楽しめる!・走り ツーリングも良し、サーキットも良し!・見た目 やはり、BM特有のデザイン!
  • なんといっても見た目がカッコいい。よりレーシーなデザインになったけれどゴテゴテしすぎていないスタイリッシュなデザインは見ていて惚れ惚れします 【続きを見る】
  • エンジンの感じはさらにパワフルでスムーズに進化。見た目もブラックで引き締まってさらに良くなった。シートもMシートより柔らかくてツーリングには 【続きを見る】
  • ホッケンハイムシルバーメタリックが最高。恐ろしく速い。唯一グリップヒーター付きのリッターSSで冬にとても助かる。
  • ルックス良し、軽さ良し、豪華装備(カーボンホイール)など…SSなのにクルーズコントロール、グリップヒーター、燃料計を装備してる
  • 電制のおかげで破綻する気がしないし限界が高い。思った以上に乗りやすい。長距離はハヤブサよりも疲れない。
  • 所有感とブランド名と加速とクルーズコントールやトラクションコントロールの快適かつ先進安全性能の充実のため
  • ・走りは文句なし!10RやR1より吹け上がりがよく凶暴。スロットルもブレーキも遊びが無くて隙がないけどマイルドに仕上がっていて乗りやすい。ライダ 【続きを見る】
  • ZX-10RRに引けを取らない走行性能の高さと走りの心地よさ。また、スーパースポーツにも関わらず、グリップヒーターやクルーズコントロールなどのツー 【続きを見る】
  • 加速が鬼、コーナーも速いしかっこいい ウイングレットが付いてウィリーしにくくなって高速の安定感も増した電子制御がすごいのでいろいろセッティン 【続きを見る】
  • ハンドリングが素直。見た目も格好良い。トータルバランスが優れている。サーキットでも一般道でもどこでも使える汎用性が高い。
  • ETC2.0、クルコン、グリップヒーター標準装備というスーパースポーツにはあまりない有難い装備がついています。結局これが購入の決め手になりまし 【続きを見る】
燃費
3.59
走り
4.79
ルックス
4.64
メンテナンス
3.38
積載性
2.18
とりまわし
3.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.12点
  • ヘッドライトは小型ですが、明るく夜も走りやすいと思います。これだけのパワーですが、大人しく走れば20km/l走る燃費。
  • K9の特徴である2本出し。好きな人の方が少ないかもしれませんが私はこっちの方が好みなので。TLに比べるとポジションも楽でツーリングで疲れても休憩 【続きを見る】
  • 最近のSSのスタイルはトンガリ過ぎてあまり好きではなく、昔のレーサーレプリカと呼ばれた時代のスタイルが好きなので、このバイクのスタイルは気に入 【続きを見る】
  • 景色の良い所に連れていくの役目。乗って一月後には免許が素晴らしい空色になり清々しい。頬摺りしたくなる見た目である。
  • 思っていた通りのスプリンターです。厳密に言えば違いますがほぼほぼ無敵です。今迄乗った乗物の中で1番速く、他社種で行っていたトータルで速さを維 【続きを見る】
  • 1.足つきの良さ:リッターSSにしてはかなりいいと思います。168cmの私でも片足ならかかとが付きます。2.コーナリング性能:とても楽にスパスパ倒れて 【続きを見る】
  • 低速トルクがあり、街乗りも楽。見た目に一目惚れして購入したので、駐輪場に停まっている姿を見る度に嘆息しています……。初めてのセパハン前傾姿勢の 【続きを見る】
  • 大きなVTR250と言われるくらい素直で乗りやすい。自然なハンドリングで怖くない。パワーがあるのに開けやすく、スライドしてもリカバリーしやすく、掴 【続きを見る】
  • 10年以上前のSSだとしても古臭さはあまり感じないと思う。縦2眼のヘッドライトが現行GSXと似ていてグッド!
  • 低速、高速共にバランス良く扱えるエンジンだと思う。初めてのスーパースポーツだったが、思ったよりも走りやすいように感じた。また、油圧クラッチな 【続きを見る】
  • スーパースポーツでは珍しいロングストロークエンジンで低回転から高回転まできっちり回るエンジンフィーリングが気持ちいい。
  • 速い、良い足回り、速そう…じゃなくて速い化け物凶暴。ふわわキロまで数秒。良く曲がり良く加速します。やり過ぎ注意、フロントポンポン浮く。
  • ヘッドライトは小型ですが、明るく夜も走りやすいと思います。これだけのパワーですが、大人しく走れば20km/l走る燃費。
  • K9の特徴である2本出し。好きな人の方が少ないかもしれませんが私はこっちの方が好みなので。TLに比べるとポジションも楽でツーリングで疲れても休憩 【続きを見る】
  • 最近のSSのスタイルはトンガリ過ぎてあまり好きではなく、昔のレーサーレプリカと呼ばれた時代のスタイルが好きなので、このバイクのスタイルは気に入 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
4.63
ルックス
4.71
メンテナンス
3.60
積載性
2.17
とりまわし
4.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.13点
  • 大型バイクにしてはとにかく軽い193kg。安定性も高くとても乗り易い。ヤマハのバイクは初めてでしたが乗り易さも含めて好印象な点が多くエンジンも良 【続きを見る】
  • 購入決断前に試乗しましたが、気になっていた前傾もハンドルの広さも気にする程でもなく無難にいいバイクだなって思いましたが、なんせ速すぎ、この速 【続きを見る】
  • アイドリング時のグルグルしたエンジン音に生き物感を感じる。とても気持ちいい。アクセルを捻った時の圧倒的加速感と官能サウンド、ライディングポジ 【続きを見る】
  • とにかく曲がりやすい。とてつもなく軽い。(現行SV650よりも軽い)クルーズコントロールが便利。最新の大型バイクに乗ってる感はとても高い。見た目 【続きを見る】
  • 普段は週末の朝に片道60キロ位走りに行くことと、たまにツーリングに(行きたい)。4気筒が長かったためか切り返しの軽さに少し戸惑いましたが、慣れ 【続きを見る】
  • まだ納車されたばかりのため、これからです。ただクイックシフターにトラクションコントロールなど、近代的な装備がテンコ盛りのため、他のバイクに乗 【続きを見る】
  • ツーリングのみ使用。パッと乗っただけで、フツーに乗れてしまう乗り易さ。見た目は、50代の心を鷲掴み。価格も良心的だと思います。
  • CP3(三気筒)エンジンは、パワーとトルクが豊かで、リニアな加速が素晴らしい。アイドリング中も凶暴さを感じるギュルギュルとしたエンジン音。加速 【続きを見る】
  • ・最新機能が満載・軽量で足つきが思ったより良い・エンジン音が昔の大型バイクみたいで心地よい・コーナリングが楽しい。 最初、スイングアームが長 【続きを見る】
  • ノーマルでも音がいいです。軽くて取り回しは今まで乗っていたGSR250と変わらないです。走りはまだ慣らし中ですが、よく曲がるし加速もいいです。
  • ・かっこいい・装備の割りに価格が低め・コーナーが曲がりやすい・パワーがある・オートクルーズは長距離の高速移動に便利
  • とにかく速い。危ないくらい速い(笑)とにかく曲がるし、軽い。加速性能は随一かと。やはりYAMAHAの3気筒は楽しいの一言に尽きます。
  • 大型バイクにしてはとにかく軽い193kg。安定性も高くとても乗り易い。ヤマハのバイクは初めてでしたが乗り易さも含めて好印象な点が多くエンジンも良 【続きを見る】
  • 購入決断前に試乗しましたが、気になっていた前傾もハンドルの広さも気にする程でもなく無難にいいバイクだなって思いましたが、なんせ速すぎ、この速 【続きを見る】
  • アイドリング時のグルグルしたエンジン音に生き物感を感じる。とても気持ちいい。アクセルを捻った時の圧倒的加速感と官能サウンド、ライディングポジ 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
4.60
ルックス
4.27
メンテナンス
3.59
積載性
2.37
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.62点
  • とにかく軽く、力強いエンジン。慣らし期間中は6,300以下の回転数となるが、5,000も回せば十分以上の加速をする。純正マフラーでも良い音がするので 【続きを見る】
  • モリモリ パワー 後見た目 YAMAHAカラー ブルー 峠ツーリングには、最適かな 高速も疲れなさそうだし
  • ABSもついてないSTDです。軽さが長所かと思います。リアが滑っても、前輪が離陸しても不安感はありません。常にAモードですが、パワーも適度なので回 【続きを見る】
  • 走りは文句なし。すごい熟成度。ほんとに文句なし。特にリヤサスのオーリンズが素晴らしい。フロントの接地感も自然で、ぐんぐん曲がる。アクセルは開 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安いwwアフターパーツも豊富で色々楽しめそう。軽さは特筆もので、400ccよか軽いんじゃって思います。
  • 必要十分な加速力でオールマイティな使い方出来る楽しいバイクだと思います走りはひらりひらりと倒れるし軽いからトラクションの掛かりも分かり易いの 【続きを見る】
  • 【乗りだし】1.とにかく軽快。元気。ツキが良い。高速走行でも安心。納車して350km程度走りましたが、直ぐに慣れ、自分の今日の気分に合わせてモード 【続きを見る】
  • 買い物からツーリングまで幅広く使えます。程よい存在感があり排気量に似合わない凄く軽いハンドリング、モード切り替えで化けます!純正でもいい排気音 【続きを見る】
  • 予想通りの走り・機能・性能の進化!                                                
  • 素晴らしいコスパ、走りも装備も見た目も、好き嫌いはあるにせよ、この値段でてんこ盛りなのはありがたいです。ヘッドライトもプロジェクタータイプに 【続きを見る】
  • 重量級のバイクを乗り継いできたので、すごく軽い、ゆえに、全てがコントローラブルで扱いやすい。ブレーキは特に自分のフィーリングにあっている。
  • 加速が凄い。独特のデザインで唯一無二。YAMAHAのコーナリング感覚は楽しいです。この性能でこの価格は安い!
  • とにかく軽く、力強いエンジン。慣らし期間中は6,300以下の回転数となるが、5,000も回せば十分以上の加速をする。純正マフラーでも良い音がするので 【続きを見る】
  • モリモリ パワー 後見た目 YAMAHAカラー ブルー 峠ツーリングには、最適かな 高速も疲れなさそうだし
  • ABSもついてないSTDです。軽さが長所かと思います。リアが滑っても、前輪が離陸しても不安感はありません。常にAモードですが、パワーも適度なので回 【続きを見る】
燃費
3.50
走り
4.90
ルックス
4.67
メンテナンス
3.37
積載性
1.88
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.58点
  • GSX-R1000系統の伝統なのか中速域以下でもトルクがあり意外に乗りやすい。まだ本格的に乗れてはいませんがやっぱりH2SXに比べ軽いので楽です。
  • 納車からまだ全然日が経っていません。まずかっこいい。そして恐ろしく速い。クイックシフターが付いているのでクラッチレバーを握る必要がなくて楽。 【続きを見る】
  • 走りやすい。上下クイックシフター最高です。腕がないのでツーリングのみですがアクセルひねればモンスターマシーンで楽しいです。
  • とにかく軽くてパワフルです。思ったより前傾姿勢にならないのでツーリングにも良いです。また、スタイルもGOODです。
  • サス柔らかく、バイクの挙動がわかりやすい低速トルクがクラッチ繋ぎ始めからあるので意識と挙動がリニアで扱いやすい
  • とにかくカッコ良い。単眼でグフっぽい顔つきが堪らない。様々な電制システムが装備されており、クイックシフターと相まって結構街乗りもこなせる。車 【続きを見る】
  • 年寄りには少し派手ですが、エクスターカラーはとても綺麗です。前傾姿勢も極端ではなく街乗りでも苦になりません。夏は熱いですが、一部のライバル車 【続きを見る】
  • ツーリング用途。低回転域からパワフルで、下道もとても楽だと思います。ブラックをベースに、所々で輝くブルーがお気に入りです。
  • 渋滞した道だろうと山だろうと高速道路であろうとどこででも乗りやすい。前傾ではあるが姿勢意識すれば疲れにくい。暗い道走行中、地面にスモールとい 【続きを見る】
  • 他社のリッターSSと比較してコーナリング時の動きのクセがなく、初めて大型に乗るという方でもすぐにワインディングで楽しめると思う。排気音が低回転 【続きを見る】
  • ●用途基本的にストリート用で、ツーリングメイン。年に数回のサーキット走行をします。●走りサーキットでは、エンジンを1-5速を10000rpm 【続きを見る】
  • 見た目がかっこよく、とにかく速い。クイックシフターは素晴らしいですが、あまり使うのもつまらないのでツーリングの後半で疲れてきた時に使ってます 【続きを見る】
  • GSX-R1000系統の伝統なのか中速域以下でもトルクがあり意外に乗りやすい。まだ本格的に乗れてはいませんがやっぱりH2SXに比べ軽いので楽です。
  • 納車からまだ全然日が経っていません。まずかっこいい。そして恐ろしく速い。クイックシフターが付いているのでクラッチレバーを握る必要がなくて楽。 【続きを見る】
  • 走りやすい。上下クイックシフター最高です。腕がないのでツーリングのみですがアクセルひねればモンスターマシーンで楽しいです。
燃費
3.62
走り
4.71
ルックス
4.31
メンテナンス
3.57
積載性
2.09
とりまわし
4.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.03点
  • 価格が安い、価格の割にパフォーマンスに優れる、価格の割に装備が充実している、価格の割に乗りやすい、価格の割に見た目も良い、乗ってる人が少ない 【続きを見る】
  • 見た目、かっこいいです。フェンダーレスにすれば更によいと思います(でもちょっとの雨でドロドロもいやかな)。モード切替便利です。通常はBで走っ 【続きを見る】
  • 用途:峠で転けてICUに搬送され峠恐怖症になり、用途は模索中。走り:Z1000と8馬力しか違わないのだけれど、Aモードで走ると明らかに機敏で速い。フロン 【続きを見る】
  • 見た目がバチクソにカッコいいw以前乗っていたK5GSX-R1000が扱いやすく乗りやすくなって帰ってきた感じ社外マフラーなんて必要ないくらい良い音の純正 【続きを見る】
  • 燃費はツーリングで20km/Lだけど、タンク容量が18Lと余裕があるので、気楽に長距離ツーリングが可能
  • ・静かなエンジン、リッター4気筒の気持ち良い排気音(始動時、アイドリングはニヤニヤしてしまう)・若干前傾となるポジション(当方、低身長)・19Lタン 【続きを見る】
  • 走りが軽快でハンドリングもいいです。このモデルからクラッチにアシスト機能が付いたので、左手を怪我して握力が低下している私でもクラッチ操作が苦 【続きを見る】
  • もう手放せないクイックシフター。良く効くブレーキ、クルクル回れる旋回性能。有り余る出力。速い、とにかく速い。もうその辺の峠ではリッターSSに負 【続きを見る】
  • コーナリング性能、高速など非常に安定しています。クイックシフター、モード切替も非常に重宝しています。総合的に最高の出会いになりました。
  • 長所:アップハンドルのSSの様なバイクAモードであれば214キロ、150PSの扱いは野太く素晴らしいサウンドと加速
  • パワーは申し分無し。疲労度も特に無し。作りがほぼSSで剛性OK。見た目強いです。笑走る止まる曲がるがこんなに楽になるとは。。。
  • 非常に曲がりやすく、加速と停止がほぼ意図した通り。見た目が独特なためツボなら買って損はないし、扱いに慣れてくると走るのが非常に楽しい。
  • 価格が安い、価格の割にパフォーマンスに優れる、価格の割に装備が充実している、価格の割に乗りやすい、価格の割に見た目も良い、乗ってる人が少ない 【続きを見る】
  • 見た目、かっこいいです。フェンダーレスにすれば更によいと思います(でもちょっとの雨でドロドロもいやかな)。モード切替便利です。通常はBで走っ 【続きを見る】
  • 用途:峠で転けてICUに搬送され峠恐怖症になり、用途は模索中。走り:Z1000と8馬力しか違わないのだけれど、Aモードで走ると明らかに機敏で速い。フロン 【続きを見る】
燃費
4.06
走り
4.56
ルックス
4.63
メンテナンス
3.68
積載性
4.63
とりまわし
3.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.32点
  • 走行中の乗り心地がとても軽く、ロングツーリングでもあまり疲れを感じない。クルーズコントロールやトラクションコントロール、グリップヒーターなど 【続きを見る】
  • スタイルが超カッコ良い。電子制御がテンコ盛りなのに価格がお手頃で、非常にコストパフォーマンスが高い。N718E 型エンジンはスムーズでとてもパワフ 【続きを見る】
  • 購入動機に挙げたようにキャンプに行くので積載してみたところ、まったく乗り心地が変わらない!(いい意味で)そして見た目もかっこいい!
  • 猛禽類的なスタイルを気に入ったのもあり、防風性あるシールド・6軸IMU・カヤバの電サス・脊髄にくる加速、満足です5000rpm超えた辺りからの吹け上 【続きを見る】
  • 非常に楽なライディングポジションで、長距離が苦にならない。パワーは必要十分。タンデムも楽々できる。特徴的なフロントマスクも好み。電子制御満載 【続きを見る】
  • ・とにかく乗りやすい。・3気筒エンジンのフィーリング・意外と軽快なハンドリング・謎に強いグリップ感・豊富な積載容量。
  • 装備満載で機能的に十分すぎるほど。(ECTが付いて無いのが不思議)メーター周りを含め電子制御が充実。発信時以外は全般でトルクが厚く乗り易い。ド 【続きを見る】
  • フルパニア時による走行への影響が感じない程、微小。見た目も良く、諸々の電子制御により長距離の走行も楽。燃費も現在で平均燃費21.6km/Lで排気量、 【続きを見る】
  • 長所のいくつかを列記します◇用途について純正オプションのパニアを装着すれば積載量はかなり多くなり旅バイクとして打って付けです。また、そ 【続きを見る】
  • スポーツ・アドベンチャー・ツアラーすべての要素を兼ね備えるバイクだと思います。見た目のデザインも良く、このクラスのバイクではスリムで軽量コン 【続きを見る】
  • まずは疲れない!それまではずっとSSばかり乗っていたので本当に楽ちん。クルーズコントロールにクイックシフターも本当に最高。見た感じ完全なツアラ 【続きを見る】
  • 用途は、週末の高速を使ったツーリングです。走りに関しては、セローからの乗り換えだからかもしれませんが、パワーが凄いですね。ただ、各種電子制御 【続きを見る】
  • 走行中の乗り心地がとても軽く、ロングツーリングでもあまり疲れを感じない。クルーズコントロールやトラクションコントロール、グリップヒーターなど 【続きを見る】
  • スタイルが超カッコ良い。電子制御がテンコ盛りなのに価格がお手頃で、非常にコストパフォーマンスが高い。N718E 型エンジンはスムーズでとてもパワフ 【続きを見る】
  • 購入動機に挙げたようにキャンプに行くので積載してみたところ、まったく乗り心地が変わらない!(いい意味で)そして見た目もかっこいい!
燃費
3.29
走り
4.64
ルックス
4.69
メンテナンス
3.22
積載性
1.89
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.40点
  • 見た目がとても好みです。2022年モデルからマットブルーカラーが追加されてさらにシックなカラーのKATANAが出たのが決め手になりました。
  • 一目でカタナとわかるスタイル。走りはゆっくり走っても飛ばして走っても満足感がある余裕のパワー。仰け反る加速がたまらない。
  • 見た目・オールマイティな走り・純正でも十分なサウンドのマフラー・ロンツーでも疲れない・工夫次第で荷物はつめれる
  • フェンダーレスにしてスクリーンつけたら見た目がより気に入った初心者でも乗りやすいと思う。高速などでアクセスを開けると飛んでいくので癖になる。
  • 見た目と走りは最高に気に入ってます。積載とかは物足りないですが荷物積むときはカブがあるので間に合ってます。取り敢えずカッコいいのです。
  • デザインが好きです、特にアッパーカウルのヘッドライト横の先端部分は、刀の矛先のようにシャープで、カッコイイです。この部分は、あえて純正のアッ 【続きを見る】
  • (1)好みのスタイルにできた。(2)SUZUKIらしいエンジンフィール。(3)前傾にしたので高速走行がラクチン。
  • ・ポジション楽々・前オーナーが20mmローダウンを入れたおかげでかかとがつく・純正とは思えない図太い排気音・ドッカン加速・見た目。これ一番大事。
  • 馬力があり加速は気持ちいいし、上体が起きているので意外と走り出すと取り回しも良い。あとエンジンが出っぱってるので立ちゴケからの引き起こしが楽 【続きを見る】
  • 楽チンなポジション ハンドル近くて押さえ込みが効く 流す+αの速度域ならイージーに速い 車の流れに合わせてもイライラしない 前車のドカに比べ 【続きを見る】
  • ・マフラー音が純正でも良い音すぎるので、形状を気にして交換する以外社外マフラーは必要なしとしたい。・アップハンドルと重心位置のおかげか取り回 【続きを見る】
  • スーパースポーツ系に無いカッコ良さがある。アフターパーツがたくさんあり、自分の好みにカスタム出来る。
  • 見た目がとても好みです。2022年モデルからマットブルーカラーが追加されてさらにシックなカラーのKATANAが出たのが決め手になりました。
  • 一目でカタナとわかるスタイル。走りはゆっくり走っても飛ばして走っても満足感がある余裕のパワー。仰け反る加速がたまらない。
  • 見た目・オールマイティな走り・純正でも十分なサウンドのマフラー・ロンツーでも疲れない・工夫次第で荷物はつめれる
燃費
3.87
走り
4.15
ルックス
4.80
メンテナンス
3.80
積載性
2.48
とりまわし
3.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.27点
  • 何と言っても音です。SRから継承された独特の「排気音」にやられました。また、和製ハーレーと揶揄される所もポイントです。
  • Vツインエンジンの鼓動とエンジン音。ボバースタイル、ネオクラシックなスタイル。低重心。レギュラーガソリン、そこそこ良い燃費。交差点で以外と曲 【続きを見る】
  • 早い、作りが良い、あとハンドリングが素晴らしいでも、山道でちょっと飛ばすと直ぐにステップが接地してしまう  こういう走り方をするバイクではな 【続きを見る】
  • 燃費がよい。足付きが良い。クラッチレバーが大型車の割には軽く操作性が良い。ワイルドなスタイルが良い。重心位置が低いためかカタログ値の重量ほど 【続きを見る】
  • レギュラーガソリン前に乗っていたレブルと比べて被らないシンプルで良い新規で手に入る数少ない空冷クルーザー
  • 雰囲気がよい。くそったれの排ガス規制でますます減っていく空冷エンジン後ベルトドライブ。これでチェンシコから解放された、がタイヤ交換は業者に頼 【続きを見る】
  • 空冷V型2気筒のエンジンサウンドが心地良い。近場ツーリングではインカムで音楽を聴かないても良いくらいです。
  • マフラーの音量も静かすぎず鼓動感を楽しめ好印象、アクセルのツキも思った通りの挙動をしてくれるので運転しやすいです。重い車体も横風を気にするこ 【続きを見る】
  • 安心の国産アメリカン!燃費の良さ!(約20)ノーマルマフラーでも楽しめる『ドコドコ』感!シンプルでスマートなデザイン!トルクで走る楽しさ!
  • 前者のW650に比べたら、圧倒的なパワー感とエンジンフィール、ハンドリングにもクセが無く、峠道が楽しくて仕方ありません。
  • 足つき抜群。燃費も大型にしてはまあまあ。見た目に惚れました。国産ということで安心感が決め手です。あと、周りとほとんどかぶらない車体であること 【続きを見る】
  • 購入動機のとおりスタイルは見るたびに良いなーと思える。排気音はノーマルマフラーでもご近所に迷惑になりそうな位大きいが、乗っている本人は大変気 【続きを見る】
  • 何と言っても音です。SRから継承された独特の「排気音」にやられました。また、和製ハーレーと揶揄される所もポイントです。
  • Vツインエンジンの鼓動とエンジン音。ボバースタイル、ネオクラシックなスタイル。低重心。レギュラーガソリン、そこそこ良い燃費。交差点で以外と曲 【続きを見る】
  • 早い、作りが良い、あとハンドリングが素晴らしいでも、山道でちょっと飛ばすと直ぐにステップが接地してしまう  こういう走り方をするバイクではな 【続きを見る】
PANIGALE V2

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,800,000 〜 ¥2,811,100
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

PANIGALE V2/ドゥカティ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.00
走り
4.71
ルックス
5.00
メンテナンス
2.29
積載性
1.57
とりまわし
3.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.00点
  • 最新パニガーレの「顔」に惚れ込んでしまった!勿論フラッグシップの「スーパーレッジェーラ顔」に。この顔、他は現行のV2かV4しかありません。最新 【続きを見る】
  • カスタムしなくても改造車に乗ってるような楽しさがある。下道ツーリングは気温15℃以下なら快適に過ごせるが、それ以上は基本的に高速を使うべ 【続きを見る】
  • かっこいい!以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。50文字以上って、、、それ以上何が必要でしょうか?
  • 360度どこから眺めても飽きの来ない観た目Lツインエンジンとデスモドロミックが奏でるドカティ独特の鼓動ミドルクラスと同等のコーナーリングの軽さ 【続きを見る】
  • とにかくかっこいい。オートシフターがEBCなどの電子制御でとても乗りやすくなりました。所有欲を満たしてくれるバイクですね。
  • 最新パニガーレの「顔」に惚れ込んでしまった!勿論フラッグシップの「スーパーレッジェーラ顔」に。この顔、他は現行のV2かV4しかありません。最新 【続きを見る】
燃費
3.20
走り
4.53
ルックス
4.67
メンテナンス
3.13
積載性
3.51
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.14点
  • 取り回しが良い、スタイルが良い、運転していて疲れにくいです燃費も街中で18km位走るのでまぁまぁ満足クイックシフターは楽ですね
  • 大型は6台目ですが、1番熱くない。何でも出来るツアラーです。クルコン クイックシフター ETC標準装備もちろんSSでは無いので、SSの一歩手前のコー 【続きを見る】
  • エンジンの音が良い。操縦性のバランスが良いと思う。乗車姿勢はネイキッドではやや前傾だけど慣れの問題。パニアを付けたので積載性UP。ハイスクリー 【続きを見る】
  • ・1000ccフルカウルツアラーで防風性能も高い・150馬力・車重も226kgと割と軽量な分類で申し分ないスペック・ポジションも楽で体に負担が少ない・出力 【続きを見る】
  • スタイルは最高にカッコいい!特に後ろ斜めから見た姿が私は好きです。排気音も純正とは思えないサウンドで、マフラー交換は考えていない。車検対応の 【続きを見る】
  • この車両は吊るしの状態ではスポーツ走行に特化した仕上がり、そしてツーリング性能をオプションパーツで補完する形となっています。オプションにより 【続きを見る】
  • ・見た目100点・サウンド100点・けさすFazerより重心低いせいか運転時は車重が思ったより感じない。ヒラヒラ倒し込めて楽しい。クイックシフターとク 【続きを見る】
  • フロントの見た目は完璧、リアはバニアの制約があり、やや残念。走りは良く文句の付けようがない。アシスト機能も充実しており、快適に楽しめる。
  • それまでずっとGSX250Rに乗ってたが、パワー、存在感、ラグジュアリー感、エンジンサウンド、すべてが上だった。特にスマホ接続(Suzuki MySpin)、クイ 【続きを見る】
  • 非常に乗り易くUターンやヘアピン等の小旋回も余裕で熟します。何も考えず手放しでスイスイと走り、エンジンブレーキの効きも非常にマイルドで、フロ 【続きを見る】
  • 慣らし中なので5000回転程度に留めていますが元気よし。Bモードしか使ってませんが、ギクシャク感無しでとても扱いやすいです。クイックシフターは初めてですが、スコス 【続きを見る】
  • 慣らし運転で一日800km走行しましたが、疲れません。お尻も痛くなりませんでした。付いてる装備も長距離ツーリングに相応しく快適に走行できます。今 【続きを見る】
  • 取り回しが良い、スタイルが良い、運転していて疲れにくいです燃費も街中で18km位走るのでまぁまぁ満足クイックシフターは楽ですね
  • 大型は6台目ですが、1番熱くない。何でも出来るツアラーです。クルコン クイックシフター ETC標準装備もちろんSSでは無いので、SSの一歩手前のコー 【続きを見る】
  • エンジンの音が良い。操縦性のバランスが良いと思う。乗車姿勢はネイキッドではやや前傾だけど慣れの問題。パニアを付けたので積載性UP。ハイスクリー 【続きを見る】
燃費
3.66
走り
3.98
ルックス
4.67
メンテナンス
4.10
積載性
4.24
とりまわし
3.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.71点
  • 景色を見ながらトコトコと走る時、ワインディングを気持ちよく駆け抜ける時、高速を気持ちよく走る時、バイクとの一体感を無理せずに味わいたいなら19 【続きを見る】
  • とにかくどこまでも走る。筋斗雲に乗っているような乗り味に感動(筋斗雲乗ったことはありません)1日走った後の疲れが違います
  • 用途 パニアが標準装備で荷物が割と乗ります。バイクキャンプ楽チン走り 癖が凄〜い。 大体1000回転毎に振動、静寂するエンジンです。トコトコも走 【続きを見る】
  • カタチ。メカノイズ。独特の乗り味。操作感。所有感。存在感。整備性。これら全てが自分の理想とマッチしている。とにかく人が乗った形がカッコイイ。 【続きを見る】
  • (1)昭和時代の設計ながら、水平対向エンジン(ボクサーエンジン)のジャイロ効果&低重心によってコーナリングは驚く程安定感があり地面に吸い付く様に 【続きを見る】
  • あちこち壊れるところが決まっていて、対応して置けば大丈夫。手を入れたところ:Varioのウンコセルモーターは日本電装製に交換。ハイテンションコイ 【続きを見る】
  •  エンジンは低速トルクが十分にあり、中高速はスムーズに伸びる。(低回転から加速時のサウンドがたまらない) 低重心でコーナリングがヒラヒラ軽い。 【続きを見る】
  • 燃費が良いこと。よほどのことがないかぎり20Km/Lをきることはありません。満タンで約450Km走行できます。ツーリングでガス欠の心配はいりません。
  • 冬でもとても暖かい(夏場は地獄)高速での安定性はとても高いクラウザーのパニアはとても便利でフルフェイスも入る
  • 街乗り重視でカスタム自分にちょうどよい乗り心地軽い(外装外していないと重い)パーツがある目立つ
  • 1,デカいカウル安心感半端ないです。上半身の雨風を凌げるのはこの上ない安心感です。少々の雨はカッパを着なくても濡れません。これは北海道ツーリ 【続きを見る】
  • 空冷ボクサーツインの鼓動感が堪りません。すごく乗りやすく、乗っていて楽しいバイクでした。
  • 景色を見ながらトコトコと走る時、ワインディングを気持ちよく駆け抜ける時、高速を気持ちよく走る時、バイクとの一体感を無理せずに味わいたいなら19 【続きを見る】
  • とにかくどこまでも走る。筋斗雲に乗っているような乗り味に感動(筋斗雲乗ったことはありません)1日走った後の疲れが違います
  • 用途 パニアが標準装備で荷物が割と乗ります。バイクキャンプ楽チン走り 癖が凄〜い。 大体1000回転毎に振動、静寂するエンジンです。トコトコも走 【続きを見る】
燃費
2.23
走り
4.72
ルックス
4.48
メンテナンス
3.41
積載性
2.39
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.87点
  • 個性的なデザイン•暴力的なパワー•素直なハンドリング•独特のエンジンフィールで楽にタイヤを潰して走る事が出来るバイクです。
  • 2023/07/22時点でまだ250km程度しか走っておらず前期型との走りの違いはパワーの出方がマイルドになった事位しか判りませんがスタイリングは良くなっ 【続きを見る】
  • レア車っぽいところだけ。クロスプレーンの音がいいけど、飽きた。カスタムパーツはある程度あるから遊べるかな。
  • スイングアームの形状が好き。予想以上に乗りやすい。さすがに速い。軽いので取り回しが楽。スクロールホイールのスイッチが便利。
  • まだ200kmも走っておらず皮が剥けたくらいだが6速でもぐんぐん伸びる。見た目は言うことなし。素敵
  • 加速力がネイキッドに無い爆発があります。コーナリング性能もひらひら倒れてコントローラブルです。正直不満は殆ど無いです。
  • 中高回転のトルクとパワーが良く加速だけならSSに劣らない。独特の鼓動感と音が良い。スタイルは癖があるが見慣れると良い。
  • 装備が凄く値段に見合ったもので、オートクルーズはボタン2回で設定でき速度調整もボタンひとつで自在です。一度設定すれば切れても1回ボタンを押すだ 【続きを見る】
  • 官能的なサウンドで、r1を買うのは無理な人には最高の一台。走りもとてつもなく速くコーナーもヒラヒラ車体が倒れる
  • 軽いです。CB400SFより+20kgのはずだけど重さを感じない普段使いするので軽さは重要!引っ張り出すのに億劫にならない足つきはカタログスペックから 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい、電子制御サスも段差を上手に吸収してくれる感じで安心して乗れる。加速も5000回転までは穏やかなので発進に気を使わないで済む。 【続きを見る】
  • クロスプレーン4気筒は最高だぜ!R1譲りのフレームとエンジンですが全く似つかわず完全に別物のバイクになっています。日本では不人気車種ですが、大 【続きを見る】
  • 個性的なデザイン•暴力的なパワー•素直なハンドリング•独特のエンジンフィールで楽にタイヤを潰して走る事が出来るバイクです。
  • 2023/07/22時点でまだ250km程度しか走っておらず前期型との走りの違いはパワーの出方がマイルドになった事位しか判りませんがスタイリングは良くなっ 【続きを見る】
  • レア車っぽいところだけ。クロスプレーンの音がいいけど、飽きた。カスタムパーツはある程度あるから遊べるかな。
S1000R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥2,501,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

S1000R/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.82
走り
4.81
ルックス
4.70
メンテナンス
3.30
積載性
2.13
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.00点
  • ・加速は引っ張られる位にはあります。メーターはよく見た方が良いです、感覚より出てます…・用途は、何でもOKっすね。ただ、停車時は足が熱いですw 【続きを見る】
  • ストレス発散及びグルメ旅でツーリングをしています。前型よりマイルドなエンジンになった為が、低速域で非常に乗りやすくなりました。同じ車種をほと 【続きを見る】
  • クイックシフター(気持ちいい)、クルーズコントロール(帰り道の高速が楽)、ヒルスタートコントロール(特に足つきが悪い人には便利)SSよりポジシ 【続きを見る】
  • 走りに関してはSSと同等の満足感ツーリングも視野に入れているなら間違いなくストリートファイターだと思います。
  • エンスト知らず!1速で延々走れる。ヤンチャなマフラー音が最高。他では味わえないバックファイヤー!間違いなく乗ってて楽しい一台。
  • 用途 ツーリング走り パワーが余ってます。見た目 本当は左右非対称顔が好きでしたが、こっちもアリステアリングの切れ角が増えたのは、かなりいいで 【続きを見る】
  • ストリートファイターとして完成された見た目リア周りはSSそのまま、ハンドルも広く、低く、ポジションは前傾気味走りも安定感があり、楽圧倒的車体剛 【続きを見る】
  • スロットルの開け方に対するエンジンの反応が優しい。急なレスポンスは無いのでとても乗りやすい。大型初心者でも怖くてないと思います。かと言って遅 【続きを見る】
  • 見た目が国産にはない奇抜なデザイン。クイックシフター、クルコン、DTC、ヒートグリップなどが標準装備であるため、免許取得後初の大型車の割には特 【続きを見る】
  • 乗りやすいし、大好きなヘッドライトですし、ある程度パーツも出ていますが出足がなあ。短所の項目へ続く。
  • ストリートファイターの純血種標準でAKRAPOVICのマフラーは最高!エンジンはS1000RRのストリートチューンだがそれでもかなり高回転型回した時の音は最 【続きを見る】
  • 電制サス、クルコン、クイックシフター等全部入りの装備。カスタム費用が浮く。攻撃的な見た目とは違い非常に乗りやすい。
  • ・加速は引っ張られる位にはあります。メーターはよく見た方が良いです、感覚より出てます…・用途は、何でもOKっすね。ただ、停車時は足が熱いですw 【続きを見る】
  • ストレス発散及びグルメ旅でツーリングをしています。前型よりマイルドなエンジンになった為が、低速域で非常に乗りやすくなりました。同じ車種をほと 【続きを見る】
  • クイックシフター(気持ちいい)、クルーズコントロール(帰り道の高速が楽)、ヒルスタートコントロール(特に足つきが悪い人には便利)SSよりポジシ 【続きを見る】
燃費
3.70
走り
4.69
ルックス
4.08
メンテナンス
2.87
積載性
2.15
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.05点
  • とにかく軽い装備重量が215Kg。、まるで昔の400マルチみたいです。全域トルクフルで、6速2,000rpmでも走る。流石K5のエンジンです、上もしっかり回る 【続きを見る】
  • 音!ノーマルでホントにいい音。。惚れたクラッチが繋がる瞬間、低回転になってエンストを起こす事があるがそれを無くすために、クラッチが繋がる時に 【続きを見る】
  • 見た目は二の次で、エキゾーストに惚れたので満足してますが、正面から見るとほんとスズキ顔だなって思います笑リアは凄くグラマーです!!
  • ◯ローRPMアシストで4発なのにラフなクラッチ操作でもエンストしにくい◯かと言いつつ、4発なのに110kgを超えるライダーが乗っていても前輪 【続きを見る】
  • パワーがあるけど扱いやすい。音が純正で十分なほどの音量でマフラーを変える必要が全くない。曲がりも重さに負けずひらひら曲がるし2−3速で峠は十分 【続きを見る】
  • とにかく見た目と音がイイ!!!特に斜め後ろからのルックスは何度見ても飽きません。見た目を重視するのであればフェンダーレスは必須ですが、雨の日 【続きを見る】
  • 街乗りメインアグレッシブな加速と音斜めと横からのルックスが好き優等生よりクセのあるバイクの方が愛着が湧く
  • トルクがあって走りが良いブレンボーブレーキが気に入っているブルーブラックのカラーが良いコスパ最高です。
  • 軽くてとても速いです。コーナーはひらひらといけます。車重自体が軽いので取り回しも楽です。エンジンはとてもよく回ります。さすがGSXR1000のエンジ 【続きを見る】
  • 走り 初大型バイクなので正直他の1000ccクラスと比較した場合わからないです。 前車(Gladius400)と比べると低回転域から痺れるような加速が楽しむこ 【続きを見る】
  • ・純正マフラーの音と吸気音が最高・カウルがあるのでMT-09と比べると高速が圧倒的に楽・癖のない脚回り・イケイケなエンジン
  • まだ慣らし中ですが、5000回転縛りでも十分なトルクを感じる事が出来、街乗りからツーリング程度なら十分過ぎる。。これ以上回したらどうなることかw
  • とにかく軽い装備重量が215Kg。、まるで昔の400マルチみたいです。全域トルクフルで、6速2,000rpmでも走る。流石K5のエンジンです、上もしっかり回る 【続きを見る】
  • 音!ノーマルでホントにいい音。。惚れたクラッチが繋がる瞬間、低回転になってエンストを起こす事があるがそれを無くすために、クラッチが繋がる時に 【続きを見る】
  • 見た目は二の次で、エキゾーストに惚れたので満足してますが、正面から見るとほんとスズキ顔だなって思います笑リアは凄くグラマーです!!
F900XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥976,639 〜 ¥1,539,000
バイクタイプ:
ネイキッド/ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F900XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.07
走り
4.64
ルックス
4.79
メンテナンス
3.11
積載性
4.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.40点
  • フロントもリアも石ころの跳ね上げがひどい。加速は、ドッカーンとかのめちゃくちゃスゴいわけではないが、モードが選べるのでいい。走りは問題なく、 【続きを見る】
  • (1)燃費がいい。およそL25~27くらい。満タンで400キロ程度走れる。(2)ショックがいい。ロングストロークかつESAのおかげか、路面からの突き上げが少な 【続きを見る】
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
  • BMWならではの電子制御てんこ盛り!走行安定性が高く、旋回性能も良く車体が軽く感じるため長距離乗っても疲れにくい
  • 長距離を乗っても疲労感が少ない。高速・峠も無難にこなすオールラウンダー日本の道路に適応しすぎている1台と思う。
  • スタンダード仕様はシート高が低くて足つきが良い。街中からワインディング、高速まで扱いやすく、大型にしては軽くて取り回しも良い。エンジンも4000 【続きを見る】
  • 外観はかっこいいと思います。操縦はとても楽。高速も楽です。走りは問題ないけれども、僕がまだまだ習熟する必要があります。R1200RTまでのテレレバ 【続きを見る】
  • 操作性が良く乗りやすい。ひらひら感はかなり良いと思う。ツーリングバイクのため乗車姿勢が楽で疲れない。価格の割に装備がかなり充実している。コス 【続きを見る】
  • 1、速いダイナミックモードだと加速感を楽しめる速さになります、というかこれ以上速いと怖いレベル2、足つきがよい日本製バイクはすっかり短足族のこ 【続きを見る】
  • 尖った感じのフロントマスクにスッキリしたリアで見た目は文句なし。(パニアケースはないのでキャリアは外しました)走りは「本当に外車か?」と思う 【続きを見る】
  • 用途は長距離の泊まりのツーリングです。見た目は文句無しで100点です。鋭い目付きと横から見たフォルムはパニア有り無しに関わらずカッコいいですね 【続きを見る】
  • ライトがフルLEDでカッコ良いです。TFT液晶にスマホとインカムを接続すれば、スマホに入っている音楽の曲目がメーターで確認できて便利です。純正オプ 【続きを見る】
  • フロントもリアも石ころの跳ね上げがひどい。加速は、ドッカーンとかのめちゃくちゃスゴいわけではないが、モードが選べるのでいい。走りは問題なく、 【続きを見る】
  • (1)燃費がいい。およそL25~27くらい。満タンで400キロ程度走れる。(2)ショックがいい。ロングストロークかつESAのおかげか、路面からの突き上げが少な 【続きを見る】
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
燃費
3.90
走り
4.51
ルックス
4.45
メンテナンス
3.55
積載性
4.27
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.38点
  • まずは軽い!フル装備でも230Kg程度かな?100Kgは違うので、Uターン等も楽上記しましたが、クルーズコントロールが思いの外便利ですこれまでは横風に 【続きを見る】
  • 色々な電子制御が付いており、満足。更に中古の為、後付するつもりの部品が全て付いて、更に満足。1人で有ればSSにもソコソコ付いて行ける。タイヤの 【続きを見る】
  • 乗りやすい。タンデムにも向いている。ツーリングに最適。馬力もありそこそこ速い。スタイルも気に入っている。
  • ・同ジャンル内では比較的軽量な車体重量(215Kg)・自分としては必要十分な電子デバイス(TFT液晶、ABS、TCS、MODE切替、クルコン、ASクラッチ、クイ 【続きを見る】
  • MT-09トレーサーからすると900GTフルオプションは、別物に感じる。エンジン特性もマイルドになって、Aモードが乗りやすい。クラッチが軽いので、 【続きを見る】
  • 軽量コンパクトなハイパワー・オールラウンド。積載バッチリの(一応)マルチエンジンバイク。ロングホイールベースで極上の乗り心地。
  • 用途は日帰りから数泊の長距離ツーリングがメインのため、購入動機で挙げた軽さや取り回しの容易さ、走りの軽快感に満足している。3気筒エンジンの特 【続きを見る】
  • 跨がった瞬間とにかく軽いと感じました。エンジンは1400→850へとダウンしましたが全く問題無し!それどころか逆によく走ります。ツーリングに必要な装 【続きを見る】
  • 燃費がとても良い! 大渋滞にでもハマらない限り20km切ったことがない。馬鹿みたいに回せば燃費は落ちますが…パワーも公道では十分。走りやすいので 【続きを見る】
  • ブン回しさえしなければ、そこそこ燃費が良く車重も軽く感じレッドまで一気に吹けあがる元気なエンジンで見た目よりスポーティな走りが出来ます。乗車 【続きを見る】
  • スポーティーなツアラーって感じで軽くて取り回しもよく、エンジンもパワフルで街中から峠、高速まで乗ってて楽しいです。視界が高く姿勢も楽なので長 【続きを見る】
  • 上級グレードのGTはカラー液晶メーターやクルーズコントロール、クイックシフターなど最新の装備を堪能でき、長距離のツーリングでも疲労を軽減するこ 【続きを見る】
  • まずは軽い!フル装備でも230Kg程度かな?100Kgは違うので、Uターン等も楽上記しましたが、クルーズコントロールが思いの外便利ですこれまでは横風に 【続きを見る】
  • 色々な電子制御が付いており、満足。更に中古の為、後付するつもりの部品が全て付いて、更に満足。1人で有ればSSにもソコソコ付いて行ける。タイヤの 【続きを見る】
  • 乗りやすい。タンデムにも向いている。ツーリングに最適。馬力もありそこそこ速い。スタイルも気に入っている。
燃費
2.72
走り
4.43
ルックス
4.51
メンテナンス
3.29
積載性
2.08
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.34点
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
  • ビクともしない車体、後負荷にも耐えられる足回り・・・そして回した分だけ力が増えていくエンジンなど割と何でもこなせるオールラウンダーツーリング 【続きを見る】
  • 年式の割に走っていなかったので、へたれていないこと。国内仕様(91PS)だけど、必要十分なパワーがある。これ以上あっても使えません。アップハンド 【続きを見る】
  • 取り回しは重いですが、走り出してしまえば意のままに走ってくれます。2灯のハーフカウルは迫力あります。
  • おとなしめの見た目ですが、150馬力はダテではありません。スーパースポーツには負けますが、並のバイクではついて来られないペースも可能です。ホイ 【続きを見る】
  • ハーフカウル(&後付アンダーカウル)等によるスポーティな見た目そこそこパワフルなエンジン楽な乗車姿勢取り回しの楽さ
  • 長所:バーハンで車重220kgと取り回しが軽く150馬力の高出力ハーフカウルなのでオイル交換が楽R1とFJRの中間と言った立ち位置のオールラウンダー日常の 【続きを見る】
  • ●SS系以外で意外と少ないフルカウル版なので、見た目は満足しています。●センタースタンドが標準装備なので、チェーン清掃が楽。
  • スタイルが良く、パワフル(逆車)で、適度に速く、ツーリングから峠まで無難にこなしてくれそうなところ。軽くて(220Kg)取り回しが良く、ハンドリング 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。とことこゆっくり走ったり、峠でひらひら走ったり、高速道路でかっ飛んだり、(法廷速度厳守)そこそこ楽しめます。
  • ツーリングが楽カッコが良いカスタムしなくても速い剛性が高く、突っ込んでも安定している構えなくても気軽に乗れる
  • ライディングポジションが楽、SS譲りのエンジン、手足のように扱える。スポーツツアラー。・逆輸入車2007年式であること。・ライディングポジションが 【続きを見る】
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
  • ビクともしない車体、後負荷にも耐えられる足回り・・・そして回した分だけ力が増えていくエンジンなど割と何でもこなせるオールラウンダーツーリング 【続きを見る】
  • 年式の割に走っていなかったので、へたれていないこと。国内仕様(91PS)だけど、必要十分なパワーがある。これ以上あっても使えません。アップハンド 【続きを見る】
燃費
3.85
走り
4.46
ルックス
4.37
メンテナンス
3.45
積載性
4.06
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.07点
  • 高速走行でも余裕のエンジン、大きなフードが有るので長時間走行でも体に負担が少ないデザイン。クルーズコントロール、電子制御サスペンション、もA 【続きを見る】
  • スクリーンはお茶目ポイントだが全体のデザインはよき。第一印象は「なんてバランスのよいバイクなんだ」って感じ。軽い車体に低速でも粘る十分な低速 【続きを見る】
  • 650ツインと比べるのは比較にならないけどパワー、トルクの違いは歴然今までヤマハは乗ってるがトリプルエンジンは全く別物テネレ(ツイン1200)でも 【続きを見る】
  • カッコいい!!昔乗りたいと思っていたFAZERに見た目が似ている気がして、とても気に入ってます。
  • 装備充実が充実してます。グリップヒーターも初だけどあると便利。多機能メーターも色々表示できるけど、使いこなせてない
  • 私の走り方では常に燃費が25km/L以上なので満足しています、エンジンパワーと車格や重さのつり合いが良いと思います、パワーがあっても重いバイクは 【続きを見る】
  • スタイルと用途に応じた単車、軽量なのでまだ取り回しが言いそうなのですがまだ慣れていません。ヘッドライトは少し暗い印象、まだトンネルしか走って 【続きを見る】
  • やはり軽さ。パワーもまずまず。R1200GSに付いて行けます。明るいライト。オプションのグリップヒーターがメーター内で確認出来るのが良い。コーナー 【続きを見る】
  • 歳のせいか姿勢が楽になったのは長距離運転には良好。高速で東京-青森間(片道約750km)を半日で完走できますよ。カラーは赤なのですが、意外と最初は 【続きを見る】
  • 乗りやすい。思ったより低速トルクはないんですが、ハンドル周りや高めのシートが楽な姿勢を作ってくれます。高速は120キロをすぎたあたりから風がつ 【続きを見る】
  • 見た目!
  • ラクラクな乗車姿勢、スリッパークラッチ付きで軽いクラッチ、旅が楽です。純正グリップヒーターは快適で重宝します。軽くて取り回しも楽ちんですね。 【続きを見る】
  • 高速走行でも余裕のエンジン、大きなフードが有るので長時間走行でも体に負担が少ないデザイン。クルーズコントロール、電子制御サスペンション、もA 【続きを見る】
  • スクリーンはお茶目ポイントだが全体のデザインはよき。第一印象は「なんてバランスのよいバイクなんだ」って感じ。軽い車体に低速でも粘る十分な低速 【続きを見る】
  • 650ツインと比べるのは比較にならないけどパワー、トルクの違いは歴然今までヤマハは乗ってるがトリプルエンジンは全く別物テネレ(ツイン1200)でも 【続きを見る】
M1000R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,652,000 〜 ¥3,328,100
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

M1000R/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.33
走り
5.00
ルックス
4.67
メンテナンス
4.00
積載性
2.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
S1000XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥957,000 〜 ¥2,713,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

S1000XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.82
走り
4.85
ルックス
4.59
メンテナンス
3.31
積載性
3.95
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.39点
  • 車体が軽く取り回しが楽。アドベンチャーなのにパワーが165馬力有る。高速道路120km区間でも余裕。電子制御がてんこ盛りで細かい調整が出来る。乗車姿 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • 他人と車種が被るのが嫌いな私にとっては最高で滅多に同車種は見かけません。6000回転以上はワープするかのような鋭い加速が最高です。またポジション 【続きを見る】
  • 扱いやすさ、スタイリング、キーレスライド、0-トシフター・オートクルーズ・TFTモニターなど、どこまでも走る事が出来る。
  • 万能というイメージが一番強いです。オフロード走行以外ならなんでもこなせます。ツーリングは当然ですが、パワーに余裕もあるし足回りも電子制御のお 【続きを見る】
  • 兎にも角にもエンジン。廻していったときの音がYZF-R6と同等に良い。まるで野獣が腹下で吠えているような錯覚を覚える。加速もカタログスペック以上に 【続きを見る】
  • エンジンが良く回ります。コーナーもまあまあ。扱いやすいオートバイです。電子制御が満載で楽しい。
  • 3モードのエンジンマッピング・電子制御サス・クイックシフター・クルーズコントロールとエレキてんこ盛り仕様。長距離・峠道とどこでも楽しく走れる。純正マ 【続きを見る】
  • ロングツーリングでも楽な乗車姿勢。登坂車線や追い抜きでもストレスフリーなS1000RR譲りのハイパワーエンジン。ダイナミックモード時アクセルアフ 【続きを見る】
  • とにかく加速感:高速道路での安定感:エンジンからの独特な音:GSみたいに人とかぶらない:国産バイクには無い何とも言えない走りの安定性
  • スタイル パワー 扱い易さ
  • 加速の強烈さ。峠道でも、会長で、かなりのハイペースでの走行が可能である。市街地の走行も、40キロ以下からの加速も、6速のままでチェンジの必要な 【続きを見る】
  • 車体が軽く取り回しが楽。アドベンチャーなのにパワーが165馬力有る。高速道路120km区間でも余裕。電子制御がてんこ盛りで細かい調整が出来る。乗車姿 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • 他人と車種が被るのが嫌いな私にとっては最高で滅多に同車種は見かけません。6000回転以上はワープするかのような鋭い加速が最高です。またポジション 【続きを見る】
燃費
3.17
走り
5.00
ルックス
4.93
メンテナンス
3.24
積載性
1.83
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.29点
  • バイクの歴史史上最高のデザインです。とにかくよく曲がります。電子制御サスペンションが最高に素晴らしくサーキット用のセッティングから公道用のセ 【続きを見る】
  • 精鋭的なルックスと圧倒的性能。サーキット走行のみに限れば長所しかない。カーボン外装・前後オーリンス電子制御サスペンションなど所有欲を満たしつ 【続きを見る】
  • 見た目とパーツ類、機能は満足。ポジションもSSとしては以外とツーリングもいける(慣れ!?)パワーモードによってはそこそこ燃費もいい(R1にしては)( 【続きを見る】
  • 加減速による姿勢変化が少ないので実はとても乗りやすいバイクです。前後輪が常に接地している感じなので立ち上がりで安心してアクセル開けられるよう 【続きを見る】
  • 2015年式もエンジンがスムーズでしたが、さらに滑らかになった感じで乗ってて気持ちが良いですまた、ギヤシフトのフィーリングが良くなってます。ダウ 【続きを見る】
  • 最初からマグホイールカーボン外装カーボン、チタン、マグネシウムなどの素材がふんだんに使われているアクラポビッチのチタンマフラー
  • ルックス電子制御の数々外装(カーボン製、アルミタンク、マグネシュウムホイール)オーリンズサスデータロガスマホで電子制御の設定、走行データの確 【続きを見る】
  • とにかく軽い、速い。スポーツ走行~サーキット走行目的で買うならオススメ。サイレンサーは純正のままでいいので、箱をリンクパイプにして燃調取るだ 【続きを見る】
  • 走行性能バフがけのアルミタンクデザイン明るいヘッドライトクロスプレーンの音
  • 1)格好(スタイル)!2)電子制御系
  • 電子制御 高級パーツ 製造技術
  • 加速とコーナリング
  • バイクの歴史史上最高のデザインです。とにかくよく曲がります。電子制御サスペンションが最高に素晴らしくサーキット用のセッティングから公道用のセ 【続きを見る】
  • 精鋭的なルックスと圧倒的性能。サーキット走行のみに限れば長所しかない。カーボン外装・前後オーリンス電子制御サスペンションなど所有欲を満たしつ 【続きを見る】
  • 見た目とパーツ類、機能は満足。ポジションもSSとしては以外とツーリングもいける(慣れ!?)パワーモードによってはそこそこ燃費もいい(R1にしては)( 【続きを見る】
燃費
4.14
走り
4.43
ルックス
4.63
メンテナンス
4.00
積載性
2.14
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.33点
  • ハンドリングは400cc並に軽快。軽快だが寝れば寝るほど安定感が出てくるタイプ。パワーモード(?)によって印象が変わるがAモードだと暴れるフロント 【続きを見る】
  • 見た目フロント周り ○タンクの黒い部分もっさり △走り ◎積載性 △SUZUKIさん凄いエンジン作りましたね。感謝!
  • ハイギヤでも加速する力があり快適。コーナリングも車体がついて来て楽。積載性を気にしないショートツーリングならだいぶ楽しい。
  • 見た目:パールテックホワイト(QU2)を購入。前方から見ると縦2連ライトがリックディアス?っぽくて良い。横から見るとキツネのお面っぽくて良い。エ 【続きを見る】
  • ハンドリングは400cc並に軽快。軽快だが寝れば寝るほど安定感が出てくるタイプ。パワーモード(?)によって印象が変わるがAモードだと暴れるフロント 【続きを見る】
  • 見た目フロント周り ○タンクの黒い部分もっさり △走り ◎積載性 △SUZUKIさん凄いエンジン作りましたね。感謝!
燃費
4.25
走り
4.75
ルックス
4.75
メンテナンス
4.00
積載性
4.75
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 低速は粘るので狭い峠道にある急な坂にある急カーブは楽である。サスペンションは前後調整機構が充実しているので、自分好みに変えられるので良い。
  • 久々のパラは楽しいチューブタイヤの柔らかなタッチに驚きました。メーターがフル液晶トルコン ABS クイックシフター SDMSなど電子装備がてんこ盛 【続きを見る】
  • 見た目・走行性能共に抜群新エンジンの270°パラレルツインエンジンは振動も抑えられ快適な走行。これから走り込んで更に確かめていきたい
959 PANIGALE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,528,000 〜 ¥1,990,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

959 PANIGALE/ドゥカティ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.43
走り
4.67
ルックス
4.95
メンテナンス
2.65
積載性
1.57
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.25点
  • 憧れてたって事もあるけどまずはなんと言ってもスタイル。軽量な車体、必要充分過ぎる性能、自分にはもて余すパワーw
  • 好みはありますが、とにかくこのルックスと適度なパワー、舞うような走りです。スイートスポットは狭いですし、本気走りだと国産リッターSSには置いて 【続きを見る】
  • 848に乗っていてやっぱり独特のクセがあるんだけど、こいつは独特のクセがすごーく薄くなって乗りやすさ大幅UP!
  • とにかくカッコいい!これに尽きます!維持することによるかかる経費も気にならなくなるくらいには(笑)初めての大型で不安なとこもありましたが、想像 【続きを見る】
  • 見た目スタイル、走り、姿勢、コクピット、L2サウンド、そのすべてが満足以上の価値がある。あと、チビでも乗れるところ!
  • デザイン、装備品
  • 公道では十分すぎるパワー。置いとくだけで絵になる、カッコいい!所有感がある、知らない人から「いいバイクですね」って言われる(笑)
  • 所有感がたまらない。ツインの鼓動にしびれる。試乗したあとに何も考えず契約手続き。大人になると、10代の頃には自分が乗るなんて想像もしなかったバ 【続きを見る】
  • なによりDUCATIならではの美しいスタイリングと細部までこだわりを感じる作り。そして自分でも十分乗りこなせるパワーとハンドリングのバランスの良さ 【続きを見る】
  • ・スタイリング(文句なし!)・Lツイン独特のサウンドやビート感(最高です!)・扱い易いエンジン(街乗りの低速域でも十分なトルクで思いの他スム 【続きを見る】
  • 憧れてたって事もあるけどまずはなんと言ってもスタイル。軽量な車体、必要充分過ぎる性能、自分にはもて余すパワーw
  • 好みはありますが、とにかくこのルックスと適度なパワー、舞うような走りです。スイートスポットは狭いですし、本気走りだと国産リッターSSには置いて 【続きを見る】
燃費
2.94
走り
4.42
ルックス
4.46
メンテナンス
3.04
積載性
2.63
とりまわし
3.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.25点
  • L型2気筒、ハニカムギアのヒューヒュー音とマフラーからのドコドコ音が心地良いです。回せば回るし、ノンビリ走っても飽きないですね!リアビューがカ 【続きを見る】
  • 個人的にハーフカウルが好きなので良い。ライバル車両はFZ1 FAZER等だと思うが、Vツインで細身。トルク感が心地よい。ジト目フェイスがクセになる。
  • 周りと被らない!特に純正オレンジのsv1000sはなかなか被らないと思います!ブイツイン特有のどこどこ感、トルクフルで楽しめるので最高です!!
  • 何といっても軽い。車体は200kg前後。もう旧車に入ると思うけれど、劣らない加速。4000以上は滅多に回さない。純正でも排気音は大きめ。バッフル付き 【続きを見る】
  • 圧倒的なデザイン。自称「世界一SEXYなバイク」。圧倒的な加速感。走り出すその様はまるで競走馬。圧倒的な軽さ。リッターツアラーで189kgは反則級。
  • エッジのきいたスタイル。テールランプの独特な縦二本。アッという間に回るエンジン。手に入れてまだ日が浅いですが毎日眺めてため息が出ています。時 【続きを見る】
  • ちびっこや外人さんにカッコいい言われるw同車種と遭遇率ゼロwセミカムギアのたまらない音。4発とまた違う気持ちいい加速感とツインの鼓動。顔がか 【続きを見る】
  • 乗りやすいリッターツイン後期型は希少後ろからの見た目抜群セパハンなので周囲から速そうに見られます
  • 乗っていてあまりストレスを感じさせないバイク。後ろから見たテールランプが気に入ってます。大型にしては小柄で軽い車体かな?中低速の加速は良く、 【続きを見る】
  • 周りがマルチばかりの中あえてのV型2気筒エンジン
  • 軽い車体でとても、乗りやすい。シャープでかっこいい、デザイン。
  • エンジンが面白い。低回転ではアメリカンのようなドロドロとしたフィーリング、回していくとギュイーンとスポーツバイクらしい加速。一台で二度おいし 【続きを見る】
  • L型2気筒、ハニカムギアのヒューヒュー音とマフラーからのドコドコ音が心地良いです。回せば回るし、ノンビリ走っても飽きないですね!リアビューがカ 【続きを見る】
  • 個人的にハーフカウルが好きなので良い。ライバル車両はFZ1 FAZER等だと思うが、Vツインで細身。トルク感が心地よい。ジト目フェイスがクセになる。
  • 周りと被らない!特に純正オレンジのsv1000sはなかなか被らないと思います!ブイツイン特有のどこどこ感、トルクフルで楽しめるので最高です!!
燃費
3.32
走り
4.50
ルックス
4.50
メンテナンス
3.09
積載性
2.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.57点
  • ・世界に100台しかない限定車・先代の魔女空冷赤銀に比べると、かなり淑女になって扱いやすい。・6速35kmでもガタつかず走行できるのは、大型としては 【続きを見る】
  • ツーリングに使用。このクラスは大体フロントアップやホイルスピンほどパワーあるので走りはそこまで変わらない。見た目は好き嫌い分かれるが先鋭的だ 【続きを見る】
  • 1000ccの大型とはいえ車重が軽い部類に入るので取り回しで苦労しない。走り出すと一層軽く感じコーナーをひらひらと安定して曲がってくれるしアクセル 【続きを見る】
  • 個人的な感想になりますが、キビキビ走る。街乗りや峠でとても快速。見た目も今度の刀は攻撃的でカッコイイ。新しいバイクですが電制は義務化されたAB 【続きを見る】
  • 回さなきゃ燃費が良い。最高で25.7キロ走りました。トラコンは便利ですね、コーナーも曲がりやすくて楽しめます。軽くて楽です。不人気車種みたいで珍 【続きを見る】
  • 古さを感じさせないデザインエンジンのクランクマスの重さを感じるドロドロとした回転ノーマルでの排気音の図太さOn the rail感覚のコーナリング乗り 【続きを見る】
  • とにかくスタイルが好き。オートバイの中で最高にクール!
  • やっぱスタイル
  • 走り、ルックス共に最高!!
  • ・世界に100台しかない限定車・先代の魔女空冷赤銀に比べると、かなり淑女になって扱いやすい。・6速35kmでもガタつかず走行できるのは、大型としては 【続きを見る】
  • ツーリングに使用。このクラスは大体フロントアップやホイルスピンほどパワーあるので走りはそこまで変わらない。見た目は好き嫌い分かれるが先鋭的だ 【続きを見る】
  • 1000ccの大型とはいえ車重が軽い部類に入るので取り回しで苦労しない。走り出すと一層軽く感じコーナーをひらひらと安定して曲がってくれるしアクセル 【続きを見る】
燃費
3.45
走り
4.14
ルックス
4.38
メンテナンス
3.41
積載性
2.76
とりまわし
3.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.13点
  • 4気筒よりスリムで軽量コンパクトなパラレルツインエンジン。世界初の270°位相クランク、現代のクロスプレーンコンセプトに通じ、当時YAMAHAの独 【続きを見る】
  • 切り返しが軽く、峠が楽しい細部の仕上げがきれいで美しいTWINの振動が心地よいトラスフレームが美しいマフラーを変えると音が氣持ちよい
  • このマシンは峠で真価を発揮します。軽さとニュートラルなコーナリング性能は、正にヒザ擦り専用機。その軽さと不等間爆発するエンジンは、まるでゼロ 【続きを見る】
  • FCR39(エアクリノーマルフィルタKN)のおかげで、低速のトルク不足は感じなく、スムーズに加速してくれる。  車体は軽く、ブレーキも、MOSのおかげ 【続きを見る】
  • マフラー交換した時の重低音な排気、加速時のビッグトルク軽量・コンパクトな車体で取り回しは楽ちんです♪
  • 今となってはアンティーク?エンジンは270° 最高ですね唯一無二 オンリーワンな感じMT-7とは全然違うMachine
  • 捻ればパンチのある加速を味わえますが程よいパワー感で安全運転出来ます。車体の割には軽く動いてくれるので峠も楽しい。
  • 幅が狭く、スクーターが通れる隙間は大抵通れちゃいます。俗に言う通勤快速です。通勤快速と言っときながら、峠などで走っていると知らない内に速いペ 【続きを見る】
  • 昔からハーフカウル.セパハンのバイクは大好きだったので迷わず購入!特徴的な270度クランクは、Vツインの様な鼓動感が有り乗っていて楽しい!!乗車 【続きを見る】
  • トラスフレームを強調したスリムなデザイン,ツインエンジンをロードバイクに生かした軽量化を意識した車体構成。整備性の良さと,意外と積載性も良い 【続きを見る】
  • デザインとカラーリングが良い。エンジンの鼓動がマルチじゃない、どっちかと言うとSR400に通じるフィーリングが良い。
  • 軽量。昔乗っていたCBX400やCBR400Rと同じぐらいの取り回し。乾燥重量188kgでまさに400マルチクラスです。シングルよりもよく回り、マルチより 【続きを見る】
  • 4気筒よりスリムで軽量コンパクトなパラレルツインエンジン。世界初の270°位相クランク、現代のクロスプレーンコンセプトに通じ、当時YAMAHAの独 【続きを見る】
  • 切り返しが軽く、峠が楽しい細部の仕上げがきれいで美しいTWINの振動が心地よいトラスフレームが美しいマフラーを変えると音が氣持ちよい
  • このマシンは峠で真価を発揮します。軽さとニュートラルなコーナリング性能は、正にヒザ擦り専用機。その軽さと不等間爆発するエンジンは、まるでゼロ 【続きを見る】
F750GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥770,000 〜 ¥1,555,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F750GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.11
走り
4.06
ルックス
4.28
メンテナンス
3.00
積載性
4.33
とりまわし
3.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.42点
  • フルパニアが似合う、細マッチョなロボット顔バイク。案外燃費が良いのも〇。ツーリング先で一切の躊躇なしにお土産買いまくり!
  • 身長166cm日本人体系ですが、ノーマル車高で安心できる足つき性。あと、車体が軽いので取り回しが楽です。
  • 圧倒的所有感。BMW Motorradの中ではそこまで大きいわけでもないが、やはりどっしりとした車格が所有感を満たしてくれる。乾燥時重量230kg越えと、非 【続きを見る】
  • 足つきがとても良い、あとエンジン特性がとても良い。安心してアクセルを開けられる。電子制御もフル装備だし、液晶ディスプレイがとても見やすい。
  • エンジンの反応が良い。シフトアシスト、オートキャンセルウインカー、クルーズコントロールと電子装備が充実している。電子サスより足つきを選びまし 【続きを見る】
  • フルパニアが似合う、細マッチョなロボット顔バイク。案外燃費が良いのも〇。ツーリング先で一切の躊躇なしにお土産買いまくり!
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    大型バイク(〜1000cc)/ヤマハ、スズキ、ドゥカティ、アプリリア、BMW、ガスガス、デルビ、ジレラ、トモス他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る