満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • カワサキ  ×
  • ハーレーダビッドソン  ×
  • インディアン  ×
  • ネイキッド  ×
  • 大型バイク(1001cc以上)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.38
走り
4.42
ルックス
4.77
メンテナンス
3.82
積載性
3.85
とりまわし
3.90

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.51点
  • ルックスは措いといて、とにかく足付きが良いです!重量のある事を忘れます。 そして思いの外ヒラヒラと曲がれる! ハンドルが軽い事にビックリしま 【続きを見る】
  • ポジションが楽。セパハンばかり乗っていた自分からすると兎に角楽、腰に優しい。シートの座り心地!通常モデルのシートも良かったが、ファイナルエデ 【続きを見る】
  • 移動手段としての利用からツーリング、峠までマルチに使える。比較的コンパクトな車体でそこそこのパワー。クセが少なく扱いやすい。
  • スタイルが好き。軽快な走り。ロンツーでも疲れない。カスタムパーツが豊富。走りに安定感がある。人気車種なので兎に角目立つ。
  • 今となっては古いタイプのバイクらしいバイクでとてもオーソドックスないでたちですが、安心できるスタイルかなと思います。マフラーをSP忠男に交換し 【続きを見る】
  • ・ルックス最高!SA休憩中に他のライダー(男子ライダーのみ笑)からこのバイク欲しい!と羨ましがられることが多い。・Z900RSと違って、あまり走っ 【続きを見る】
  • どっしりとした走りと直進安定性。重厚感のあるハンドリング。極低速トルクは意外にないが、3000回転も回せばすべて事足りる。もう海外では売れないス 【続きを見る】
  • 欠点があまりないところです。街乗りも高速を使ったツーリングも峠のアグレッシブな熱い走りもどれも80点以上の良いバイクです。
  • ポジションもきつくなく乗りやすい。 ツーリングにはもってこいな感じで、ノーマルでも足つき悪くないです。 カスタムパーツも豊富で、バイクカスタ 【続きを見る】
  • リヤサスはオーリンズ。タックロールシート。ゴールドのホイール等々。特別な装備満載です。けど 一番の魅力は何と言ってもライムグリーンのボディカ 【続きを見る】
  • カワサキとしてはリア2本サスペンションの水冷リッターネイキッドとしては最後のモデルで900ニンジャから続く左サイドカムチェーンエンジンを積む最後 【続きを見る】
  • 1200Rもキャブ車で良かったがタンクが長くてハンドルまでの距離があり少しのりずらかったです。DAEGは6速ミッションのFIワインディングで走りやすい 【続きを見る】
  • ルックスは措いといて、とにかく足付きが良いです!重量のある事を忘れます。 そして思いの外ヒラヒラと曲がれる! ハンドルが軽い事にビックリしま 【続きを見る】
  • ポジションが楽。セパハンばかり乗っていた自分からすると兎に角楽、腰に優しい。シートの座り心地!通常モデルのシートも良かったが、ファイナルエデ 【続きを見る】
  • 移動手段としての利用からツーリング、峠までマルチに使える。比較的コンパクトな車体でそこそこのパワー。クセが少なく扱いやすい。
燃費
3.55
走り
4.31
ルックス
4.65
メンテナンス
3.79
積載性
3.82
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.79点
  • とにかくカッコいい。走りに不満はない。シート下のスペースが広いため、財布などの小物が入る、だいたい500mlのペットボトル3、4本入る。
  • 初めての原付以外のバイクでしたがかなり乗りやすく、SS系のようなレスポンスはないもののトルクがあるので低速も走りやすいです ツーリングなんかは 【続きを見る】
  • 168cmですが足付きも良し、走りもgood!見た目はここまでカスタムすれば言うことナシ!!やっぱりキャブ車サイコー!!!
  • ZX-9Rよりアップハンドルのため、長距離ライディングでも疲れにくい。カスタムパーツが多い。ネイキッドなので、メンテナンスがやりやすい。
  • 高速走行がめっちゃ楽( ・∀・) ニヤニヤ燃費も平均でリッター当たり16kmと、仕事で都内走りが多いことを考えれば十分だと思います。
  • ノーマルのままでも良いと思うが、アフターパーツが豊富にあり、自分好みのバイクに出来るので飽きる事なくバイクライフを満喫出来る点
  • 典型的ネイキッドのスタイルが気に入って購入、最終キャブ仕様で逆車フルパワー仕様で乗っていました。ポジションも楽なので、長距離乗ってもあまり疲 【続きを見る】
  • まったりツーリングからサーキット走行まで、幅広く一緒に走ってくれるオールマイティな相棒です。セッティング・パーツ次第で優しい表情もイケイケな 【続きを見る】
  • 格好いい。足つきいい。とりまわしもさほど苦労しない(重いけど・・・)ハーフカウルが高速で役に立つ。大型初心者の自分には有り余るパワー!人気車 【続きを見る】
  • シート下の積載量、同レベルの他メーカーと比べて短いホイールベースとそこから来る取り回しの良さ、パワーにも不足なく高速でも市街でも場所を選ばず 【続きを見る】
  • The Japanese Motorcycle といったスタイルがお気に入り。エッジの効いたダエグのデザインに対して曲面が多く有機的なデザインに愛着がわく。そして何 【続きを見る】
  • よく曲がる 取り回しが軽い
  • とにかくカッコいい。走りに不満はない。シート下のスペースが広いため、財布などの小物が入る、だいたい500mlのペットボトル3、4本入る。
  • 初めての原付以外のバイクでしたがかなり乗りやすく、SS系のようなレスポンスはないもののトルクがあるので低速も走りやすいです ツーリングなんかは 【続きを見る】
  • 168cmですが足付きも良し、走りもgood!見た目はここまでカスタムすれば言うことナシ!!やっぱりキャブ車サイコー!!!
燃費
3.16
走り
4.29
ルックス
4.59
メンテナンス
3.83
積載性
3.09
とりまわし
3.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.89点
  • デカくて重いってイメージでしたが、完全な思い込みでした。比較がXR1200ってこともありますが、みなさんが言うほど、重くないってか案外軽い。取り回 【続きを見る】
  • ☆☆頑張り屋さんな走馬☆☆ネーキッド以上の走りを見せてくれるネーキッド☆☆操縦性は本当に楽です。また見た目が本 【続きを見る】
  • ちょい乗り ロングツーリングサウンド ゴツさ 空冷フィン ボディライン全てに自己満足できる存在感あるオートバイです。事例が有る 持病も込みで 【続きを見る】
  • ノーマル車の素性がわからないけど、バンス管とバクダンキットのおかげか、シフトダウン時にパンパンとバックファイヤ吹きまくったのは楽しかった。街 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。走り出したら400ccクラスと変わらない。峠にいくと上手くなったと思う位に曲がる。FJ1100から熟成を重ねたエンジンなのもあり変 【続きを見る】
  • とにかく取り回しがしやすい!自分がイメージしたラインをその通りに描く。そしてこの見た目!まさにTHE・ネイキッド!純正なのに音が良い(≧&na 【続きを見る】
  • 見た目と空冷だからSSより熱くない事ですかね、ゆっくり走るツーリングは良いかも乗り心地はかなり良いですモンキーより乗り心地いいです笑笑トルクは 【続きを見る】
  • 購入に当たり店舗へ見に行ったら後ろ姿に一目惚れし家族には反対されましたが即決です。2022年に気化器を導入後は走りが激変した。
  • ロングランで販売数も多いので、中古パーツが豊富にあるのが良いです。マッスルな外見の割にヤマハ特有の柔い感じがあるのが気に入ってます。また、ノ 【続きを見る】
  • 1300ccのビックトルクのお陰で走り出せばとても運転が楽。昔ながらの空冷フィンのエンジンが美しい。大排気量の重低音。
  • サウンド、機能美、デカさ、その存在感命懸けのアクセル全開で上半身がごと持っていかれそうなトルクフルなエンジン 最高!
  • 見た目は言うまでも無くカッコよい、一番のお気に入りポイントは丸目2灯のテールランプ走りは低速トルクもあり街乗りも楽々高回転まで回すと素晴らし 【続きを見る】
  • デカくて重いってイメージでしたが、完全な思い込みでした。比較がXR1200ってこともありますが、みなさんが言うほど、重くないってか案外軽い。取り回 【続きを見る】
  • ☆☆頑張り屋さんな走馬☆☆ネーキッド以上の走りを見せてくれるネーキッド☆☆操縦性は本当に楽です。また見た目が本 【続きを見る】
  • ちょい乗り ロングツーリングサウンド ゴツさ 空冷フィン ボディライン全てに自己満足できる存在感あるオートバイです。事例が有る 持病も込みで 【続きを見る】
燃費
2.83
走り
3.67
ルックス
4.69
メンテナンス
3.62
積載性
2.79
とりまわし
3.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.04点
  • 空冷独特の排気音とZシリーズを継承するデザイン(ちょっと太めですが、ノスタルジックな見た目が好きです)。法定速度内で走るのであれば十分なトルク 【続きを見る】
  • 車重があるので高速での安定感。速くは無いけど乗ってて楽しいです。正にネイキッドという見た目。漢カワサキ!!笑
  • 見た目は正直1番。角Zより好き。走りの性能だったらGPZ900やCBの方が断然上だと思う。でもやっぱりあと見た目が良い。
  • エンジンチューンすると亀からモンスターへリッターレプリカと同等に。だからKAWASAKIはおもしろい。
  • 近年電動バイクに移行しつつある中で、あえて空冷四発に乗る選択。街乗りやツーリングは4000回転でそよ風の如く優しく穏やかに、ワインディングや高速 【続きを見る】
  • 当時流行していたネイキッドスタイル。走り出してしまえば、あまり重さを感じない。重心が低くて、低速での安定感はバッチリ。下道での、のんびりツー 【続きを見る】
  • 落ち着いていかにもオートバイというデザインと,リッターバイクとは思えないほど足つきも良くコンパクトなポジション。また,リッターバイクならでは 【続きを見る】
  • 見た目
  • 速い!
  • 1100の割にポジションも取り回しも楽だった記憶がある。その反面、ドノーマルでもゼファーの貫禄が漂っていた。
  • 白虎の塗装!
  • ホレボレするのが斜め後ろからみる角度。フルカウルなので高速も楽です。カワサキ車はラインがセクシーですね。
  • 空冷独特の排気音とZシリーズを継承するデザイン(ちょっと太めですが、ノスタルジックな見た目が好きです)。法定速度内で走るのであれば十分なトルク 【続きを見る】
  • 車重があるので高速での安定感。速くは無いけど乗ってて楽しいです。正にネイキッドという見た目。漢カワサキ!!笑
  • 見た目は正直1番。角Zより好き。走りの性能だったらGPZ900やCBの方が断然上だと思う。でもやっぱりあと見た目が良い。
燃費
3.57
走り
4.24
ルックス
4.53
メンテナンス
3.75
積載性
3.68
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.51点
  • 何でも使える。ワインディングが楽しい燃費もそれなりに良く、高速走行だと23km/L行ったこともありこの時代ならコンパクト
  • トルクが有り乗りやすく、燃費も良い。大型初心者が乗るには扱いやすく十分満足して楽しいバイクだと思う。
  • ・ZZR系ベースのE/Gはマフラーをフルエキに交換したら14馬力もUPした。 ⇒アクセルだけでウイリーするほどパワーとレスポンスが向上した。・ 【続きを見る】
  • 人気車種だけあって、中古でもパーツが豊富だか、ライムグリーンが多く、青はほとんど見ない。カワサキのリッターバイクにしては軽量。
  • 4発大型ネイキッドらしくないコンパクトなサイズ感、それなりな重さだけどコンパクトな為、そこまで重く感じない
  • まずはこのスタイリング!排気量のわりに取り回しがよい。アフターパーツが豊富でまたまだカスタムの幅も広いと思います。
  • 乗りやすい、GSFの様に肩を入れて曲がるバイクではないが腰を入れて曲げると素直に曲がるカワサキ車はゼファー1100乗ってたが音が独特でよい。車以上 【続きを見る】
  • ZRXシリーズの最初の大型バイク。1998年モデルからライムグリーン登場。乗りやすくバランスのとれたバイクでした。カタログにどのギアからも気持ち 【続きを見る】
  • カスタムパーツがたくさんあり楽しい。元々バイクを弄るのが好きなのでこのパーツの多さは、飽きが来なく大変助かる。走りはコンパクトだし、パワーも 【続きを見る】
  • リッターバイクなので、強烈な加速は楽しめました。シート下のポケットもかなり便利でした。ポジションもきつめじゃなく、ロングツーリングもあまり苦 【続きを見る】
  • イマドキのバイクに全く興味のない自分にしてみれば、これですら最新型w普通に素直に走るし足付き良いし。このクラスにしてはコンパクトな印象だけど 【続きを見る】
  • 気楽に乗れて、身の丈に合っている。車重も軽く取り回しも良い。シート下のboxに何でも入れておける。
  • 何でも使える。ワインディングが楽しい燃費もそれなりに良く、高速走行だと23km/L行ったこともありこの時代ならコンパクト
  • トルクが有り乗りやすく、燃費も良い。大型初心者が乗るには扱いやすく十分満足して楽しいバイクだと思う。
  • ・ZZR系ベースのE/Gはマフラーをフルエキに交換したら14馬力もUPした。 ⇒アクセルだけでウイリーするほどパワーとレスポンスが向上した。・ 【続きを見る】
燃費
2.94
走り
4.04
ルックス
4.35
メンテナンス
3.83
積載性
3.04
とりまわし
3.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.12点
  • メッキシリンダーじゃないからホーニング、ボーリングができる年式的にガス検ないからfcrにできる冷却水流れてないから水漏れ、オイルに混ざらない
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
  • 壊れてもパーツが安く手に入ります。年式も古いですが、部品もヤフオクで格安で手に入り、ヤフオクに無い場合でもヤマハから買えますのでまだまだ現役 【続きを見る】
  • XJR1300よりも荒々しくワイルドな空冷エンジン。自然なライポジでロングツーリングも余裕。何速、何kmからでも加速できる扱いやすさと分厚い低速トル 【続きを見る】
  • なんといってもトルクの太さ街乗りなら2〜3速で十分空冷エンジンの造形もカッコよく出来ている。重量が重いですが走り出してしまえばいまったく重さを 【続きを見る】
  • 鼓動感、音、熱気といった空冷エンジンを味わえる。エンジンを切った時のエンジンから聞こえるキンキンという音が良い。排気量に余裕があり、高速走行 【続きを見る】
  • 当時YAMAHAのフラッグシップモデルなだけあり、ヘビー級マシンであるにもかかわらず、素直なハンドリングと癖のない出力特性で、同調が取れていれば超 【続きを見る】
  • 4気筒1200ccはトルクがあって低回転からも加速する。空冷エンジンがカッコイイ。中古部品がヤフオクで何でも手に入るので、自分でメンテナンスするに 【続きを見る】
  • 黒い。
  • もともとボロボロだったのですごく手がかかりお金もかかるけど、それだけ愛着も湧いてきて好きです。
  • 人生初の大型バイクなので文句いえまへん重量がありますが走り出せば感じさせません。
  • メッキシリンダーじゃないからホーニング、ボーリングができる年式的にガス検ないからfcrにできる冷却水流れてないから水漏れ、オイルに混ざらない
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
燃費
3.93
走り
4.36
ルックス
3.79
メンテナンス
3.71
積載性
3.71
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.67点
  • ハーフカウルのおかげで風防性能が高い。車格があって安定感がある。振動が少ない。他人と被らないのにZRX1200Rのおかげでアフターパーツが多い。デュ 【続きを見る】
  • オールラウンドの単車と思っています。山では少々の無理も効いて楽しいし、ツーリングではとても楽で疲れにくいですね。ZRXは人気車種なので、部品や 【続きを見る】
  • 長時間走っても疲れない。高速こみだたと、500km、600kmぐらいはいける。Zrxに乗っているという満足感。
  • 地元じゃめったに見ないレア(マイナーとも言う)なバイク中古だけど前オーナーが綺麗に乗っていてくれたおかげでピカピカ
  • 全て!
  • 長時間及び高速走行はハーフウルのおかげで楽だと思います。
  • ハーフカウルのおかげで風防性能が高い。車格があって安定感がある。振動が少ない。他人と被らないのにZRX1200Rのおかげでアフターパーツが多い。デュ 【続きを見る】
  • オールラウンドの単車と思っています。山では少々の無理も効いて楽しいし、ツーリングではとても楽で疲れにくいですね。ZRXは人気車種なので、部品や 【続きを見る】
  • 長時間走っても疲れない。高速こみだたと、500km、600kmぐらいはいける。Zrxに乗っているという満足感。
燃費
3.61
走り
4.41
ルックス
4.71
メンテナンス
2.82
積載性
1.88
とりまわし
2.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.38点
  • 走りが 楽しい。高速コーナーの立ち上りが気持ち良いです。購入当初は 見た目が あまり好きでは なかったが 今は 長所が 見た目を良くしてくれている 【続きを見る】
  • エンジン造形を含めたスタイルが抜群!鼓動感のあるエンジンもサイコ~に気持ち良いです。足回りがR1と同等なので、ワインディングロードが楽しい。
  • エンジンの存在感。開発コンセプトのとおり、鼓動がすごい。シートが優秀なのか、長く乗っててもお尻が痛くならない。
  • OHV Vツインの音。鼓動感。スペックと見た目からは想像出来ないユーザーフレンドリーな乗り味。変態バイク扱いされてますが非常に乗りやすい車両だ 【続きを見る】
  • あまり見かけない車種であることから所有感が高いです。走りに関しては、重めのリッターネイキッド並みの車重に、普通乗用車並みのトルクを発生するエ 【続きを見る】
  • 80kmまで排気音が聞こえて心地よいのでのんびりツーリングできる。峠でもそこそこ走れます(普通の人が乗れば)。コーナー立ち上がりの排気音が気持ち 【続きを見る】
  • エンジン:始動の瞬間から最高回転数5500rpmまで周囲の空気を震わせ続ける足回り :同年式のYZF-R1とほぼ同一とされ、後期型に至ってはフロントブレ 【続きを見る】
  • 圧倒的なエンジンの存在感と、V2の極太のトルクとエンジン音が他にないコンセプト。しかし、ハンドル切れ角もあり、取り回しはSSやツアラーより良く、 【続きを見る】
  • 綺麗で迫力のエキパイ誰にも負けない1670cc他にないデザイン
  •  十分なトルクと野性味あふれる鼓動感と振動を伴った加速、さらにその上は精密な機械のようにきれいに吹け上がっていくという1670ccVツインエンジン 【続きを見る】
  • マッシヴかつ上品で落ち着いた雰囲気のあるデザイン。道の駅等に停めていても存在感がある。本当にカッコいい。ネイキッドに1670cc、空冷OHVのVツイン 【続きを見る】
  • 低回転からグイグイ加速してくれる
  • 走りが 楽しい。高速コーナーの立ち上りが気持ち良いです。購入当初は 見た目が あまり好きでは なかったが 今は 長所が 見た目を良くしてくれている 【続きを見る】
  • エンジン造形を含めたスタイルが抜群!鼓動感のあるエンジンもサイコ~に気持ち良いです。足回りがR1と同等なので、ワインディングロードが楽しい。
  • エンジンの存在感。開発コンセプトのとおり、鼓動がすごい。シートが優秀なのか、長く乗っててもお尻が痛くならない。
燃費
3.43
走り
4.57
ルックス
4.71
メンテナンス
3.86
積載性
2.43
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.75点
  • 今は亡き空冷4気筒モデル4気筒のエンジン音が素敵です。1300ccの割には取り回し軽く、走りが楽しいです。
  • トルクあり、音良し、ライポジ楽、サスペンション(オーリンズ)快適。走行する分には何ら問題ありません。また、シートがほどよい硬度のため、タンデ 【続きを見る】
燃費
3.67
走り
4.75
ルックス
5.00
メンテナンス
3.67
積載性
1.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
97.50点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.00
走り
4.67
ルックス
4.67
メンテナンス
3.33
積載性
3.33
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • ホイール、マフラー、ステップなど変えるだけで別物に…更に6速化で違うバイクになり乗り易く走るのが楽しくなります。
  • カスタムパーツが豊富で楽しめる、何よりスタイルが良い、走りも良いが流石に新車の時よりパワーが落ちていますシート下のスペースが大きく重宝してま 【続きを見る】
Z1100 (KZ)

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥4,180,000 〜 ¥5,060,000
バイクタイプ:
ネイキッド/アメリカン/クルーザー/絶版名車(1980年〜)

Z1100 (KZ)/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.60
走り
4.43
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 抜群の加速感って通常がPCX150だからかなぁ~スタイルは斬新で好き♪
  • ルックス、エンジン、サウンド共に最高。空冷Zの最強の称号はエンジンだけでなくフレームなど至る所に改良がされていてAMAで得た技術がフィードバ 【続きを見る】
  • スタイル
燃費
2.88
走り
3.88
ルックス
4.76
メンテナンス
2.47
積載性
3.12
とりまわし
1.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.83点
  • 4気筒とは次元が違うウルトラスムーズな6気筒エンジンのフィーリングとサウンドこそが魅力の全てだと思います。40年以上経った現在でも「頂点のバイク 【続きを見る】
  • 並列6気筒のスムーズさは4気筒が真似できるものではなく、いかに高性能な4気筒があろうとも、高級感は較べようがありません。一度このフィーリングを 【続きを見る】
  • 迫力満点!押しの強さ最強!車格は一二を争う感じですね。乗らなくともみているだけでも満足しそうな感じですね。d(>_・ )
  • 絶滅危惧種。当時からあまり見掛けない車種なので不思議な目で見られます。4発に比べて振動が非常に少ない。シャフト駆動は賛否が分かれますが、私は 【続きを見る】
  • そりゃもう一目惚れですから・・・カワサキだから好きなんじゃなくて、1300を作ってくれたカワサキが好きって感じで。キレイにセッティング決まった時 【続きを見る】
  • 6本出てるフロントパイプがとても魅力的。スムーズで力強い加速力。これぞ漢カワサキって感じ。ライト、タンク、カウリング全て角Z!
  • 純正重視
  • 音が最高ですねレーシングカーっぽい音が最高ですね!
  • 何と言っても 6気筒サウンドは最高です。いままで乗っていたV-MAXがおもちゃに聞こえます。
  • 存在感!6発の滑らかな咆哮
  • 4気筒とは次元が違うウルトラスムーズな6気筒エンジンのフィーリングとサウンドこそが魅力の全てだと思います。40年以上経った現在でも「頂点のバイク 【続きを見る】
  • 並列6気筒のスムーズさは4気筒が真似できるものではなく、いかに高性能な4気筒があろうとも、高級感は較べようがありません。一度このフィーリングを 【続きを見る】

14位 BT1100ブルドッグ/ヤマハ

BT1100ブルドッグ

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

BT1100ブルドッグ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.06
走り
4.00
ルックス
4.41
メンテナンス
3.59
積載性
3.24
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • アメリカン由来のエンジン音は魅力的。特にマフラー交換で本領発揮。排気量なりの低速トルクで乗り易く、しかも低燃費。まず見かけない上に知っている 【続きを見る】
  • SRのSOHCエンジンを2気筒にしたようなローテクシンプルなエンジンに金属の質感を生かしたイタリアモダンな車体デザインの組み合わせがいい。乗馬乗り 【続きを見る】
  • 燃料タンク容量がタップリ。空冷、キャブ車というオーソドックスな構成。シンプル故に故障リスクは低そう。低速トルクが豊か。トップギア1500rpmで十 【続きを見る】
  • 同上
  • こいつの現車を見た事がない。バイク屋さんにも知られていないバイクです。パワーは無いけどトルクで走るツーリングバイクです。スペック至上の方は興 【続きを見る】
  • とても普通のバイク
  • スタイルにつきます。乗ってみたら 割りとワインディングも楽しめますが、無理は出来ません。ゆっくり走る事が楽しめる方にお勧めできます。人と違う 【続きを見る】
  • ズバリ見た目だと思います!大きめのタンクは迫力があり、所有感があります。燃費も良いですし、お財布にやさしいバイクです(^_^)
  • Vツイン、シャフトドライブ、フロント住友キャリパー
  • 年式違いで2台乗り継いだだけに酸いも甘いも良ーく知ってます。
  • カコイイ
  • 自他共に認めるマイナー車種、すでに生産中止、ですがシャフトドライブ+空冷二気筒は特徴的で面白い構成です(動的性能はさておいて)日本での販売実 【続きを見る】
  • アメリカン由来のエンジン音は魅力的。特にマフラー交換で本領発揮。排気量なりの低速トルクで乗り易く、しかも低燃費。まず見かけない上に知っている 【続きを見る】
  • SRのSOHCエンジンを2気筒にしたようなローテクシンプルなエンジンに金属の質感を生かしたイタリアモダンな車体デザインの組み合わせがいい。乗馬乗り 【続きを見る】
  • 燃料タンク容量がタップリ。空冷、キャブ車というオーソドックスな構成。シンプル故に故障リスクは低そう。低速トルクが豊か。トップギア1500rpmで十 【続きを見る】

15位 XS1100/ヤマハ

XS1100

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

XS1100/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
1.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
5.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • 誰も知らない
燃費
3.33
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
2.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
  • とにかく目立ちます。バイクに乗らない方からも声をかけて頂けるくらいかっこいいという声が上がります。車体重量があるが乗って走り出したら軽い印象 【続きを見る】
1 〜 16 件を表示

    ランキングを条件で絞り込む

    車両情報
    対象年式
    集計期間
    メーカー別ランキング
    メーカー絞り込み解除
    バイクタイプ別ランキング
    タイプ絞り込み解除
    排気量別ランキング
    排気量絞り込み解除
    最低価格帯で探す
     - 
    戻る
    最大の5台を超えています!
    以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

      ネイキッドの大型バイク(1001cc以上)/ヤマハ、カワサキ、ハーレーダビッドソン、インディアン他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る