満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • SYM  ×
  • クリーブランド  ×
  • ネイキッド  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.59
走り
4.61
ルックス
4.71
メンテナンス
3.63
積載性
2.18
とりまわし
4.11

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.19点
  • 普段は週末の朝に片道60キロ位走りに行くことと、たまにツーリングに(行きたい)。4気筒が長かったためか切り返しの軽さに少し戸惑いましたが、慣れ 【続きを見る】
  • まだ納車されたばかりのため、これからです。ただクイックシフターにトラクションコントロールなど、近代的な装備がテンコ盛りのため、他のバイクに乗 【続きを見る】
  • ツーリングのみ使用。パッと乗っただけで、フツーに乗れてしまう乗り易さ。見た目は、50代の心を鷲掴み。価格も良心的だと思います。
  • CP3(三気筒)エンジンは、パワーとトルクが豊かで、リニアな加速が素晴らしい。アイドリング中も凶暴さを感じるギュルギュルとしたエンジン音。加速 【続きを見る】
  • ・最新機能が満載・軽量で足つきが思ったより良い・エンジン音が昔の大型バイクみたいで心地よい・コーナリングが楽しい。 最初、スイングアームが長 【続きを見る】
  • ノーマルでも音がいいです。軽くて取り回しは今まで乗っていたGSR250と変わらないです。走りはまだ慣らし中ですが、よく曲がるし加速もいいです。
  • ・かっこいい・装備の割りに価格が低め・コーナーが曲がりやすい・パワーがある・オートクルーズは長距離の高速移動に便利
  • とにかく速い。危ないくらい速い(笑)とにかく曲がるし、軽い。加速性能は随一かと。やはりYAMAHAの3気筒は楽しいの一言に尽きます。
  • デザインが秀逸トルクがあるので、信号待ちからのスタートはストレス溜まらないオートクルーズが楽ちん目立つバイクなので、結構注目を浴びます
  • このバイクは人生で初めて全て(見た目・エンジン・装備)がどハマりしました。発表の翌日には大蔵大臣へプレゼンし、嫁ローンを通して契約しました。見 【続きを見る】
  • 割と乗っている人が少ない。見た目、スタイリングはレトロでも中身は最新型で走りは最高。自分の所有しているバイクの中ではとにかく軽い。取り回しが 【続きを見る】
  • 純正のオーセンティック外装とFunny's外装に仕上げたが今考えれば勿体なかったかも。正直、ヘアライン加工のタンクカバーは唯一無二だったと思うw
  • 普段は週末の朝に片道60キロ位走りに行くことと、たまにツーリングに(行きたい)。4気筒が長かったためか切り返しの軽さに少し戸惑いましたが、慣れ 【続きを見る】
  • まだ納車されたばかりのため、これからです。ただクイックシフターにトラクションコントロールなど、近代的な装備がテンコ盛りのため、他のバイクに乗 【続きを見る】
  • ツーリングのみ使用。パッと乗っただけで、フツーに乗れてしまう乗り易さ。見た目は、50代の心を鷲掴み。価格も良心的だと思います。
燃費
4.81
走り
4.04
ルックス
4.81
メンテナンス
3.62
積載性
2.85
とりまわし
4.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.11点
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
  • 軽くて軽快に走り燃費も良いです。155ccとは思えないくらい高性能で低中回転でも十分なトルク出ますし7000回転からVVAに切り替わり高回転でも十分パワ 【続きを見る】
  • ハイブリッドかと思うような燃費(悪くて48km/l)軽い。速い。大排気量のようにスパンッと一気に追い越しは無理だけど、第三京浜の追い越し車線からの追 【続きを見る】
  • まずはエンジン。5,000〜6,000回転以下は、街乗りでストレス無く気持ち良く走れます。7,000回転以上からVVAが起動してスポーティな走りが出来るの 【続きを見る】
  • ライバルがいないor非常に少ない。このクラスで唯一無二かと。このくらいのルックス(車格)がバイクらしくてベストだと思います。個人的に。
  • スタイルカッコイイ燃費が良いコーナリング性能が良い軽くて取り回しが、楽々カスタムパーツが有る
  •  まずデザインが好みです。155ccという中途半端にも思える排気量ですが、しっかりとXSR系のデザインで車格も大きいので小型車という感じがありません 【続きを見る】
  • 見た目まぁまぁ、エンジン良し。ただ乗るだけならかなり優等生。ワンクラス上な性能、VVAの恩恵が大きい。高速に乗れる排気量も良し。セカンドバイ 【続きを見る】
  • 夏は走ってませんがエンジン熱は渋滞でも感じない程度。思った以上によく走り100k巡行も出来ます。125MAXくらいです。ライトも明るい。シフト感も 【続きを見る】
  • XSR系ならではのスタイル、大きめの車格、パワフルで燃費の良いエンジンなど満足感が高い。特に燃費は驚異的で50km/Lは楽に超える。60km/Lを超えたこ 【続きを見る】
  • 十分な性能、楽な取り回し、そして何よりネオクラシックなデザインが気に入った。ヘッドライトとテールランプはLED、アシストスリッパー、倒立フォー 【続きを見る】
  • 燃費の良さ、取り回しの楽さは超一流、おまけに高速道路もOK ちょっとしたソロツーリングに持ってこいネイキッドタイプで正にバイクらしさが味わえる
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
  • 軽くて軽快に走り燃費も良いです。155ccとは思えないくらい高性能で低中回転でも十分なトルク出ますし7000回転からVVAに切り替わり高回転でも十分パワ 【続きを見る】
  • ハイブリッドかと思うような燃費(悪くて48km/l)軽い。速い。大排気量のようにスパンッと一気に追い越しは無理だけど、第三京浜の追い越し車線からの追 【続きを見る】
燃費
3.56
走り
4.60
ルックス
4.28
メンテナンス
3.60
積載性
2.36
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.66点
  • とにかく軽く、力強いエンジン。慣らし期間中は6,300以下の回転数となるが、5,000も回せば十分以上の加速をする。純正マフラーでも良い音がするので 【続きを見る】
  • モリモリ パワー 後見た目 YAMAHAカラー ブルー 峠ツーリングには、最適かな 高速も疲れなさそうだし
  • ABSもついてないSTDです。軽さが長所かと思います。リアが滑っても、前輪が離陸しても不安感はありません。常にAモードですが、パワーも適度なので回 【続きを見る】
  • 走りは文句なし。すごい熟成度。ほんとに文句なし。特にリヤサスのオーリンズが素晴らしい。フロントの接地感も自然で、ぐんぐん曲がる。アクセルは開 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安いwwアフターパーツも豊富で色々楽しめそう。軽さは特筆もので、400ccよか軽いんじゃって思います。
  • 必要十分な加速力でオールマイティな使い方出来る楽しいバイクだと思います走りはひらりひらりと倒れるし軽いからトラクションの掛かりも分かり易いの 【続きを見る】
  • 【乗りだし】1.とにかく軽快。元気。ツキが良い。高速走行でも安心。納車して350km程度走りましたが、直ぐに慣れ、自分の今日の気分に合わせてモード 【続きを見る】
  • 買い物からツーリングまで幅広く使えます。程よい存在感があり排気量に似合わない凄く軽いハンドリング、モード切り替えで化けます!純正でもいい排気音 【続きを見る】
  • 予想通りの走り・機能・性能の進化!                                                
  • 素晴らしいコスパ、走りも装備も見た目も、好き嫌いはあるにせよ、この値段でてんこ盛りなのはありがたいです。ヘッドライトもプロジェクタータイプに 【続きを見る】
  • 重量級のバイクを乗り継いできたので、すごく軽い、ゆえに、全てがコントローラブルで扱いやすい。ブレーキは特に自分のフィーリングにあっている。
  • 加速が凄い。独特のデザインで唯一無二。YAMAHAのコーナリング感覚は楽しいです。この性能でこの価格は安い!
  • とにかく軽く、力強いエンジン。慣らし期間中は6,300以下の回転数となるが、5,000も回せば十分以上の加速をする。純正マフラーでも良い音がするので 【続きを見る】
  • モリモリ パワー 後見た目 YAMAHAカラー ブルー 峠ツーリングには、最適かな 高速も疲れなさそうだし
  • ABSもついてないSTDです。軽さが長所かと思います。リアが滑っても、前輪が離陸しても不安感はありません。常にAモードですが、パワーも適度なので回 【続きを見る】
燃費
3.16
走り
4.29
ルックス
4.59
メンテナンス
3.84
積載性
3.08
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.80点
  • ノーマル車の素性がわからないけど、バンス管とバクダンキットのおかげか、シフトダウン時にパンパンとバックファイヤ吹きまくったのは楽しかった。街 【続きを見る】
  • とにかく取り回しがしやすい!自分がイメージしたラインをその通りに描く。そしてこの見た目!まさにTHE・ネイキッド!純正なのに音が良い(≧&na 【続きを見る】
  • 見た目と空冷だからSSより熱くない事ですかね、ゆっくり走るツーリングは良いかも乗り心地はかなり良いですモンキーより乗り心地いいです笑笑トルクは 【続きを見る】
  • 購入に当たり店舗へ見に行ったら後ろ姿に一目惚れし家族には反対されましたが即決です。2022年に気化器を導入後は走りが激変した。
  • ロングランで販売数も多いので、中古パーツが豊富にあるのが良いです。マッスルな外見の割にヤマハ特有の柔い感じがあるのが気に入ってます。また、ノ 【続きを見る】
  • 1300ccのビックトルクのお陰で走り出せばとても運転が楽。昔ながらの空冷フィンのエンジンが美しい。大排気量の重低音。
  • サウンド、機能美、デカさ、その存在感命懸けのアクセル全開で上半身がごと持っていかれそうなトルクフルなエンジン 最高!
  • 見た目は言うまでも無くカッコよい、一番のお気に入りポイントは丸目2灯のテールランプ走りは低速トルクもあり街乗りも楽々高回転まで回すと素晴らし 【続きを見る】
  • なんと言ってもタンクの形がヤマハらしくてかっこいいしフロントフォークやホイールなどのカスタムパーツも各社から出ているのでカスタムしやすい
  • 大きく、その割にはそこそこ曲がる。中速域の加速が気持ち良い。全体的な造形美が良い。燃費は18Km/l 排気量の割には良い。
  • 飽きのこないデザイン、どの角度から観てもカッコいい、外装の改造を考えないで済む完成度、国産ネイキッドでは一番、凝ったデザインだと思う
  • 期待した通り、まったり走るには良い単車です。操縦性は素直の一言。ほど良いパワーで馬力不足を感じることもありません。重たいですが足つきも良いの 【続きを見る】
  • ノーマル車の素性がわからないけど、バンス管とバクダンキットのおかげか、シフトダウン時にパンパンとバックファイヤ吹きまくったのは楽しかった。街 【続きを見る】
  • とにかく取り回しがしやすい!自分がイメージしたラインをその通りに描く。そしてこの見た目!まさにTHE・ネイキッド!純正なのに音が良い(≧&na 【続きを見る】
  • 見た目と空冷だからSSより熱くない事ですかね、ゆっくり走るツーリングは良いかも乗り心地はかなり良いですモンキーより乗り心地いいです笑笑トルクは 【続きを見る】
燃費
2.89
走り
4.24
ルックス
4.79
メンテナンス
4.11
積載性
2.56
とりまわし
3.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.49点
  • なんといっても格好がいい。次に6000回転から豹変するエンジン。納車して帰る途中にうっかり回してしまい冷や汗をかきました。
  • エンジンにも手が入っているのでトルクフルで下道ならそこそこ走れる、見た目も機能・性能特に不満はないです
  • まだ修復中なので…                                           
  • パワーとトルクは充分で高速でも割りとマイルドなハンドリング2STなので取り回しが軽くて楽初期カラーのホワイトパールがカッコいい
  • よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい
  • 見た目では全体的なスタイルが気に入っています。特に長いタンク斜め後ろからのラインが美しい。 2ストバイクが好きで、特にパワーバンドに入ったと 【続きを見る】
  • 多少面倒だけど整備はしやすいのでマニュアル読めばちゃんと弄れるし、十分走る。たまたま買ったのがYSPだったけど、色はどれとってもかっこいいで 【続きを見る】
  • 何よりスタイリングが最高なバイクです。レーサーレプリカとはいいますが、長距離ツーリングでリッター17kmは走るので、ツーリング用途もばっちりで 【続きを見る】
  • スペック以上の加速感、2STのエンジン特性、スタイル・デザインの良さ、構造的にシンプルなため整備性は良い
  • ypvsもついてない2ストなのでドッカンパワーが味わえます。ユーゾーチャンバーが高回転走行の時甲高いおとで吠えるのがたまりません
  • 昔ながらの渋いスタイル、パワーバンドに入った時の加速!古いバイクだけどパーツは探せば豊富に出てくるw
  • 走り◎、ルックス◎
  • なんといっても格好がいい。次に6000回転から豹変するエンジン。納車して帰る途中にうっかり回してしまい冷や汗をかきました。
  • エンジンにも手が入っているのでトルクフルで下道ならそこそこ走れる、見た目も機能・性能特に不満はないです
  • まだ修復中なので…                                           
燃費
4.27
走り
4.35
ルックス
4.20
メンテナンス
3.73
積載性
2.48
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.75点
  •  ・スタイル(全体のバランスとスマート感)・軽さ(マフラー+その他の微カスタムで180kgfを下回る仕様にしたい)・独特な音(ドコドコ感、ドロドロ音)・ 【続きを見る】
  • MT(マスターオブトルク)という名の通り、低回転からトルクが立ち上がるCP2(二気筒)エンジンが素晴らしい。アップライトな乗車姿勢は視界が広く、 【続きを見る】
  • 車体が軽く、取り回し、ハンドリングいいです。回せば、速くワインディングロード中心でも、燃費がいいです。
  • そこそこのパワー、制動力の車両中では、抜群の軽さ、コンパクトさで、最初に検討していたCB250Rと同じような車格でも、パワーと制動力、加速(高速) 【続きを見る】
  • 排気量の割に軽い。中型並の軽さにトルクフルなエンジン。取り回しもラクラク。ツインなので回転も軽くスルスルと上昇する。脚付きも問題なし。SSのよ 【続きを見る】
  • 加速、取り回ししやすさに満足している。見た目は、OVERフルエキ、バックステップ、スクリーン、フェンダーレスで見た目も非常に良くなった。
  • 見た目ロボット風で良し!カッコいい走り入門車かと思ったら意外とヒラヒラ感とトラクション&パルス感もあって良し!タンクが13と小さめですが、燃費 【続きを見る】
  • 大型と中型の良いとこ取りです。軽量コンパクト・ハイパワーで普通に速い。低速トルクにも優れていて、スロットルオフでも走り出します。燃費は20km/L 【続きを見る】
  • コスパが良い。部品交換時、大型なのにこんなに安いのって感じ。社外品もその気になれば沢山見つけられる。R7のA&Sクラッチとか、部品を他機種から 【続きを見る】
  •  70馬力の250ccの様な感覚。トルクフルな加速感。意外と早くて、すぐにリミッター作動。250ccクラスより安い価格!
  • 跨がるだけで自然とニーグリップでき、前傾が弱く楽な乗車姿勢がとれます。低速トルクがあるのでどんな場所でも軽快に走行できる。恐怖を感じる程のパ 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。燃費が良い。定価70万くらいのバイクだが、そこまで安っぽさを感じない。自然なポジション。鼓動感のあるエンジン。峠も軽快に走 【続きを見る】
  •  ・スタイル(全体のバランスとスマート感)・軽さ(マフラー+その他の微カスタムで180kgfを下回る仕様にしたい)・独特な音(ドコドコ感、ドロドロ音)・ 【続きを見る】
  • MT(マスターオブトルク)という名の通り、低回転からトルクが立ち上がるCP2(二気筒)エンジンが素晴らしい。アップライトな乗車姿勢は視界が広く、 【続きを見る】
  • 車体が軽く、取り回し、ハンドリングいいです。回せば、速くワインディングロード中心でも、燃費がいいです。
燃費
4.25
走り
4.44
ルックス
4.68
メンテナンス
3.59
積載性
2.41
とりまわし
4.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.67点
  • 270°クランクのエンジンは、中低速域のトルクと加速感が街乗り、ワインディングで遺憾無く発揮して気持ち良く走れる。
  • かっこいい。大型だけど小さ目で軽いので取り回しが良い。駐輪場にも停めやすい。初心者にはエキサイティングなトルクのエンジン。
  • パワフルで とにかく軽い。倒れても軽く起こせます。燃費もいい。 。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • YSPでMT07、MT09、BOLTと試乗比較してみましたが、MT07はスタイルが好みではない。MT09は、かなりじゃじゃ馬でスパルタン過ぎて1stバイクを超えてしま 【続きを見る】
  • もう何がなんでもルックスが一番の存在価値。あとはちょい乗りから通勤、ツーリングまでオールマイティーに乗れる手軽さが魅力。ミドルクラスとは言え 【続きを見る】
  • 見た目が最高カッコ良い走りは軽快、停まっている時の取り回しも楽そこそこパワーもあるので、普通に交通をリードして走る事も可能
  • 軽い!最大の購入動機となったその軽さは、なんとV-STROM250と同じ188kg!ツイン特有の低速での不安定さ(バラツキ)が無く、発進やアイドリング走行 【続きを見る】
  • 軽くて軽快なハンドリング、どこからでも加速する鼓動感、ワイドなハンドルとステップ位置によるポジション、カッコよすぎるスタイル。
  • 大型だけど軽くてひらひら走れる。ライポジも楽ちん。いざという時にパワーもある、スタイリングが素敵だと思います。
  • タイヤをピレリSCORPION RALLYに替えたのでグリップはイマイチ。だが走破性は格段にupしてどこでも行ける気持ちになれる。純正フロントフォークはチー 【続きを見る】
  • 常用スピード域で走っていても、パルス感がとても楽しいです。通勤にはもってこい!もっとトルク感があるのかな?と思っていましたが、アイドリングで 【続きを見る】
  • かっこいいです。ツーリング先やお店の駐車場に置いておいて、さあ乗ろうとする前に毎回見とれてしまいます。海外コミュニティを見ると皆カスタムあり 【続きを見る】
  • 270°クランクのエンジンは、中低速域のトルクと加速感が街乗り、ワインディングで遺憾無く発揮して気持ち良く走れる。
  • かっこいい。大型だけど小さ目で軽いので取り回しが良い。駐輪場にも停めやすい。初心者にはエキサイティングなトルクのエンジン。
  • パワフルで とにかく軽い。倒れても軽く起こせます。燃費もいい。 。。。。。。。。。。。。。。。。。
燃費
4.07
走り
4.16
ルックス
4.35
メンテナンス
3.83
積載性
2.32
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.57点
  • 下道を60km/hぐらいで走るにはとても楽しいです。ギアを上げてまったり走るも良し、ローギアでキビキビ走るも良しです。足つきも良いので私のような短 【続きを見る】
  • 好き嫌いはハッキリするデザインだが個人的には一目惚れだったので文句なしのルックスと車体の軽さからくる足付きと取り回しの良さ。
  • とにかく乗りやすいですツーリングでも尻が痛くならない初心者でも乗りやすいと思いますカスタムパーツが多いので今後が楽しみです          【続きを見る】
  • 大きい国道でも流れをリードできるようになり、疲れなくなった。同クラスのバイクの中でもキビキビ走る方だと思います。
  • オールブラックのボディは精悍でカッコいい。車体が軽く取り回しが楽、立ちゴケしそうになってもギリ耐えられる。高回転までエンジンが吹ける。特に70 【続きを見る】
  • 見た目は2020年式よりも断然カッコイイ。やはりタコメーターはアナログに限ります。また、ハンドル位置など純正で私の乗車姿勢にピッタリなので、セル 【続きを見る】
  • スタイル、色、マット塗装でまとめられた作品的センス。見た目だけに終わることなく、精密機械のようなエンジンの完成度と、マシン自らが勝手に曲がっ 【続きを見る】
  • とりあえず軽いし操作性に満足をしています。250CCでのロングツーリングはしたことありませんが、隣の県まで走行での実感は申し分無しです(^○^)
  • 低速から高速までそつなく走ることができます。非常にバランスが取れてます。個人的にに7000~9000回転位が一番気持ちよく走れると思います。
  • よく走ると思います。取り回しもし易く、外観/見栄えはお気に入りです。当分間乗ろうと思っています。部品なども入手しやすく、メンテナンスもし易い 【続きを見る】
  • ・軽くて取り回しが楽。ハンドリングも軽快。小道も気にせず気軽に入れる。・ストリートファイター的なスタイリングがけっこう好き。・高回転型エンジ 【続きを見る】
  • 当たり前だけど、大型より取り回しが楽です。峠に行くと、そこそこのスピードで高回転まで使えるから楽しいです。大型の時はハイオクだったけど、この 【続きを見る】
  • 下道を60km/hぐらいで走るにはとても楽しいです。ギアを上げてまったり走るも良し、ローギアでキビキビ走るも良しです。足つきも良いので私のような短 【続きを見る】
  • 好き嫌いはハッキリするデザインだが個人的には一目惚れだったので文句なしのルックスと車体の軽さからくる足付きと取り回しの良さ。
  • とにかく乗りやすいですツーリングでも尻が痛くならない初心者でも乗りやすいと思いますカスタムパーツが多いので今後が楽しみです          【続きを見る】
燃費
4.13
走り
4.30
ルックス
4.43
メンテナンス
3.80
積載性
2.54
とりまわし
4.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.32点
  • オールマイティなバイク。2017年式よりも低回転トルクが向上し低速走行が扱いやすくなった。フェアリングが横に張り出したデザインになり、大きく堂々 【続きを見る】
  • 何でも卒なくこなせる優等生。見た目が好み。車体重量が軽めなため非力な自分でも取り回しが楽。シート高が高く無いので短足な自分でも足つきが良い。
  • 乗りやすい。トルクがあり高速も早く振動も少ない。曲がりやすいのでコーナーリングも楽しい。ヘッドライトも小ぶりだがしっかり明るいです。積載性が 【続きを見る】
  • ・身長156cmで通勤街乗り~ツーリングまで使うとなると足つき性は外せない。あんこ抜きやローダウン無しで両足つま先立ち、腰(お尻)を少しずらすだけ 【続きを見る】
  • お求めやすい価格帯、背が低くても足つきがまずまず、車体の重量がこのクラスでは軽い、中古のタマ数も豊富であり、また、燃費もそこそこ良いと思いま 【続きを見る】
  • 【重量】軽量なため足つきが少々悪くても取り回しが楽。立ちゴケしそうになっても腕力だけで踏ん張れるレベル。フロントブレーキも見栄を張ってダブル 【続きを見る】
  • タンクが広く、股が開きがちな初心者でも自然とニーグリップできる。CB400SFKと比べると軽くて扱いやすい。先代には「大都会のチーター」とキャッチフ 【続きを見る】
  • 軽くて乗りやすいので通勤、下道ツーリングにピッタリなバイクです。320ccという中途半端な排気量ですが回せば速いですし、低速トルクがあるので急な 【続きを見る】
  • まだ走れません。ピカピカにするのではなく、年式なりの状態で良コンディションを維持していくのが当面の目標です
  • バイク初心者なので詳しいことはわかりませんが、参考までに。車体重量が軽く、足つきもいいため、取り回ししやすい。
  • 素直なハンドリング。軽量であること。アイドリング付近で走行してもエンストしないこと。250に比べてトルクがあること。高燃費であること。リアブレ 【続きを見る】
  • 取り回しが楽。トルクがあるのでチョコチョコギヤチェンジしなくてもOKリターンライダーにはとても優しいバイクです。
  • オールマイティなバイク。2017年式よりも低回転トルクが向上し低速走行が扱いやすくなった。フェアリングが横に張り出したデザインになり、大きく堂々 【続きを見る】
  • 何でも卒なくこなせる優等生。見た目が好み。車体重量が軽めなため非力な自分でも取り回しが楽。シート高が高く無いので短足な自分でも足つきが良い。
  • 乗りやすい。トルクがあり高速も早く振動も少ない。曲がりやすいのでコーナーリングも楽しい。ヘッドライトも小ぶりだがしっかり明るいです。積載性が 【続きを見る】
燃費
3.44
走り
4.23
ルックス
4.62
メンテナンス
3.94
積載性
2.83
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.32点
  • 高回転で響く音車では感じない風や匂い、コーナーの立ち上がりでアクセルを捻ると感じるトラクションにバイクの楽しさを感じました
  • 音が最高に良い加速も高速の合流程度なら余裕後はタンクからテールランプまでの美しいライン先日自家塗装をして更にかっこよくなった。
  • 実は4発のバイク所有は初めてなので、単気筒にはない吹け上がり。古いですがこれぞバイク!みたいなデザイン。レストア、セッティング、カスタム等い 【続きを見る】
  • 私が購入したときは、純正マフラーの四本出しに一目ぼれして購入!!とても楽しいバイクだよ!街乗り、ロングツーリングでも何でもこなしてくれるネイ 【続きを見る】
  • 今は無き400cc空冷4発。前期モデルゆえ軽い。音と雰囲気良いです。操作性もクセが少なく乗りやすいバイクです。低回転から高回転へパワーカーブが面白 【続きを見る】
  • 高音が澄んでいて回して気持ちの良いエンジン。車体の割りに取り回しが良い。案外、燃費も良くて始動性が良いエンジン。基本に忠実な、これぞ中型!と 【続きを見る】
  • YAMAHAの力作!RH02JエンジンのいわゆるR3です。なんといってもかっこいいルックス☆ロングツーリングでも楽々の20Lタンク。どの点も満足です^^
  • 空冷でエンジンの音が良かったこのバイクでバイクの楽しさを勉強した今でも思い出のバイク二人乗りができるようになった時の感動!
  • 400空冷最速は伊達ではない。四気筒であること、空冷であること、キャブであること、そして400ccであること。スタイルも良く車体の懐の広さもある。
  • おじさんには丁度いい
  • 燃費、乗りやすさ、空冷4発サウンド
  • デザインが良い空冷フィンがTHEバイク感を高めてる。レッドゾーンまで軽やかに回るエンジン。タンク容量も大きくロングツーリングでも安心ツーリング 【続きを見る】
  • 高回転で響く音車では感じない風や匂い、コーナーの立ち上がりでアクセルを捻ると感じるトラクションにバイクの楽しさを感じました
  • 音が最高に良い加速も高速の合流程度なら余裕後はタンクからテールランプまでの美しいライン先日自家塗装をして更にかっこよくなった。
  • 実は4発のバイク所有は初めてなので、単気筒にはない吹け上がり。古いですがこれぞバイク!みたいなデザイン。レストア、セッティング、カスタム等い 【続きを見る】
燃費
2.23
走り
4.75
ルックス
4.49
メンテナンス
3.41
積載性
2.43
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.87点
  • スイングアームの形状が好き。予想以上に乗りやすい。さすがに速い。軽いので取り回しが楽。スクロールホイールのスイッチが便利。
  • まだ200kmも走っておらず皮が剥けたくらいだが6速でもぐんぐん伸びる。見た目は言うことなし。素敵
  • 加速力がネイキッドに無い爆発があります。コーナリング性能もひらひら倒れてコントローラブルです。正直不満は殆ど無いです。
  • 中高回転のトルクとパワーが良く加速だけならSSに劣らない。独特の鼓動感と音が良い。スタイルは癖があるが見慣れると良い。
  • 装備が凄く値段に見合ったもので、オートクルーズはボタン2回で設定でき速度調整もボタンひとつで自在です。一度設定すれば切れても1回ボタンを押すだ 【続きを見る】
  • 官能的なサウンドで、r1を買うのは無理な人には最高の一台。走りもとてつもなく速くコーナーもヒラヒラ車体が倒れる
  • 軽いです。CB400SFより+20kgのはずだけど重さを感じない普段使いするので軽さは重要!引っ張り出すのに億劫にならない足つきはカタログスペックから 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい、電子制御サスも段差を上手に吸収してくれる感じで安心して乗れる。加速も5000回転までは穏やかなので発進に気を使わないで済む。 【続きを見る】
  • クロスプレーン4気筒は最高だぜ!R1譲りのフレームとエンジンですが全く似つかわず完全に別物のバイクになっています。日本では不人気車種ですが、大 【続きを見る】
  • 期待以上のパワーと車体剛性と足回りの頼もしさ!他のどのバイクにも似てないMTー10独自のデザイン!凄いバイクに乗ってる感はピカイチ!他の車両から 【続きを見る】
  • MT-09は軽さが良かった自分にとって安心感が不足していた。一方、MT-10は軽さ(車重が重いので当たり前かな?)は09ほどでは無いが、軽快感が有りな 【続きを見る】
  • 軽くて乗りやすい。下のトルクが無くてスロットル開けやすい特性。前後サスが柔らかく乗り心地が良い。セッティング幅があってスポーツ走行もできる。 【続きを見る】
  • スイングアームの形状が好き。予想以上に乗りやすい。さすがに速い。軽いので取り回しが楽。スクロールホイールのスイッチが便利。
  • まだ200kmも走っておらず皮が剥けたくらいだが6速でもぐんぐん伸びる。見た目は言うことなし。素敵
  • 加速力がネイキッドに無い爆発があります。コーナリング性能もひらひら倒れてコントローラブルです。正直不満は殆ど無いです。
燃費
3.45
走り
3.75
ルックス
4.42
メンテナンス
3.73
積載性
3.00
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.00点
  • 毎日乗っていて、実質的に「自分の足」でした。体力があった頃とはいえ、衝動的に遠くまで行こうと14時間降りずに乗りっぱなしでもお尻が痛くならなか 【続きを見る】
  • 走っていると旧車なので目立つ気がする(笑)信号待ちで振り返る人が多いような...(多分)FXより軽いし、CBXよりはるかに価格が安い(爆)
  • 免許とって初めての単車。製品としての長所より、走り回った思い出が貴重。
  • 当初は高級感が有りロングドライブでも疲れにくバイクと言う印象でしたが、カスタムが進むにつれ乗りにくいがカッコ良いになってきた感じです。(長距 【続きを見る】
  • ぷるぷるウインカーに4本マフラー。
  • デザイン整備しやすさ95%ノーマル
  • ・カラーリングが珍しい・堂々とゆったりと流すバイク                                              【続きを見る】
  • テール周り!
  • 毎日乗っていて、実質的に「自分の足」でした。体力があった頃とはいえ、衝動的に遠くまで行こうと14時間降りずに乗りっぱなしでもお尻が痛くならなか 【続きを見る】
燃費
2.61
走り
4.37
ルックス
4.46
メンテナンス
4.08
積載性
2.40
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.47点
  • パワーバンドに入った時の加速力、そして独特の2ストが奏でるサウンドは何とも言えない魅力があります。あと年式も古くなってきて所有感があり、街で 【続きを見る】
  • R1買ってきちがい煽り運転しようかと思ったが、無駄なのでこれを買って正解でした。マフラーは交換してあって両側にあった気がします。パラツイン2ス 【続きを見る】
  • とにかく、サウンド、加速感、機動力、取り回しの良さが抜群に優れているチャンバーを変えて、セッティングが出せれば気持ち良くキマれます
  • 走行性能→規制前の45馬力は良い意味でバケモノ。とにかく早かったです。(ある意味免許取り立てで乗るバイクじゃないかもしれないですね)エンジンサ 【続きを見る】
  • 弾ける2サイクルパワー!250ccの車検の無いバイクと考えると2サイクルは魅力的です。たた、発進ですら乗り手に緊張感を求めます(笑)フルパワーの2st 【続きを見る】
  • 軽い。立ちごけはまず無い。非力な自分でも取り回しやすい。車検が不要。45PSで加速がいい。YPVSの音が好き。カウルが無いので整備しやすい。バッテリ 【続きを見る】
  • 2ストロークエンジン甲高い特有のエキゾーストノートパワーバンドを保って走れた時の爽快感オイルの燃える良い匂い90年代2stなのにネーキッド愛くるし 【続きを見る】
  • 2ストロークエンジンの加速がすごい!!TZR初期型と同じエンジンなのであまり期待してませんでしたが、直線だけならそこら辺のリッターバイクには負けま 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがしやすい。400に勝てます。現行の250より速いです。特にパワーバンドに入れた時の加速は最高です。フロントブレーキがダブルなので良 【続きを見る】
  • シンプルな外観、シンプルな構造、軽い車体、2ストロークの加速、整備性の良さ、すべてが基本であり素晴らしい。
  • 2スト特有のパワーバンドの加速感がたまりません。絶版車に乗ってると言う優越感。見た目!整備のし易さ!
  • カスタムし放題!(笑)軽くて速い!少し弄るだけでリアルに性格が変わる。スタイリングが良い。TZR250系のパーツは難儀しないで取り付けが可能。6000 【続きを見る】
  • パワーバンドに入った時の加速力、そして独特の2ストが奏でるサウンドは何とも言えない魅力があります。あと年式も古くなってきて所有感があり、街で 【続きを見る】
  • R1買ってきちがい煽り運転しようかと思ったが、無駄なのでこれを買って正解でした。マフラーは交換してあって両側にあった気がします。パラツイン2ス 【続きを見る】
  • とにかく、サウンド、加速感、機動力、取り回しの良さが抜群に優れているチャンバーを変えて、セッティングが出せれば気持ち良くキマれます
燃費
2.95
走り
4.03
ルックス
4.34
メンテナンス
3.84
積載性
3.06
とりまわし
3.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.01点
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
  • 壊れてもパーツが安く手に入ります。年式も古いですが、部品もヤフオクで格安で手に入り、ヤフオクに無い場合でもヤマハから買えますのでまだまだ現役 【続きを見る】
  • XJR1300よりも荒々しくワイルドな空冷エンジン。自然なライポジでロングツーリングも余裕。何速、何kmからでも加速できる扱いやすさと分厚い低速トル 【続きを見る】
  • なんといってもトルクの太さ街乗りなら2〜3速で十分空冷エンジンの造形もカッコよく出来ている。重量が重いですが走り出してしまえばいまったく重さを 【続きを見る】
  • 鼓動感、音、熱気といった空冷エンジンを味わえる。エンジンを切った時のエンジンから聞こえるキンキンという音が良い。排気量に余裕があり、高速走行 【続きを見る】
  • 当時YAMAHAのフラッグシップモデルなだけあり、ヘビー級マシンであるにもかかわらず、素直なハンドリングと癖のない出力特性で、同調が取れていれば超 【続きを見る】
  • 4気筒1200ccはトルクがあって低回転からも加速する。空冷エンジンがカッコイイ。中古部品がヤフオクで何でも手に入るので、自分でメンテナンスするに 【続きを見る】
  • 黒い。
  • もともとボロボロだったのですごく手がかかりお金もかかるけど、それだけ愛着も湧いてきて好きです。
  • 人生初の大型バイクなので文句いえまへん重量がありますが走り出せば感じさせません。
  • よく走る。重いのに軽く振り回せる。
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
  • 壊れてもパーツが安く手に入ります。年式も古いですが、部品もヤフオクで格安で手に入り、ヤフオクに無い場合でもヤマハから買えますのでまだまだ現役 【続きを見る】
燃費
2.72
走り
4.43
ルックス
4.51
メンテナンス
3.28
積載性
2.08
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.23点
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
  • ビクともしない車体、後負荷にも耐えられる足回り・・・そして回した分だけ力が増えていくエンジンなど割と何でもこなせるオールラウンダーツーリング 【続きを見る】
  • 年式の割に走っていなかったので、へたれていないこと。国内仕様(91PS)だけど、必要十分なパワーがある。これ以上あっても使えません。アップハンド 【続きを見る】
  • 取り回しは重いですが、走り出してしまえば意のままに走ってくれます。2灯のハーフカウルは迫力あります。
  • おとなしめの見た目ですが、150馬力はダテではありません。スーパースポーツには負けますが、並のバイクではついて来られないペースも可能です。ホイ 【続きを見る】
  • ハーフカウル(&後付アンダーカウル)等によるスポーティな見た目そこそこパワフルなエンジン楽な乗車姿勢取り回しの楽さ
  • 長所:バーハンで車重220kgと取り回しが軽く150馬力の高出力ハーフカウルなのでオイル交換が楽R1とFJRの中間と言った立ち位置のオールラウンダー日常の 【続きを見る】
  • ●SS系以外で意外と少ないフルカウル版なので、見た目は満足しています。●センタースタンドが標準装備なので、チェーン清掃が楽。
  • スタイルが良く、パワフル(逆車)で、適度に速く、ツーリングから峠まで無難にこなしてくれそうなところ。軽くて(220Kg)取り回しが良く、ハンドリング 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。とことこゆっくり走ったり、峠でひらひら走ったり、高速道路でかっ飛んだり、(法廷速度厳守)そこそこ楽しめます。
  • ツーリングが楽カッコが良いカスタムしなくても速い剛性が高く、突っ込んでも安定している構えなくても気軽に乗れる
  • カッコイイ エンジン音排気音が好き 軽快なハンドリング 無いよりマシなカウル
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
  • ビクともしない車体、後負荷にも耐えられる足回り・・・そして回した分だけ力が増えていくエンジンなど割と何でもこなせるオールラウンダーツーリング 【続きを見る】
  • 年式の割に走っていなかったので、へたれていないこと。国内仕様(91PS)だけど、必要十分なパワーがある。これ以上あっても使えません。アップハンド 【続きを見る】
燃費
3.31
走り
3.89
ルックス
4.49
メンテナンス
3.67
積載性
2.42
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.79点
  • 400cc空冷4気筒の音と見た目が最高っす。タンクが大きいのでナナハンと間違えられます。走りに関しては低速も高速もストレスないです。体力があれば高 【続きを見る】
  • レトロなネイキッドかつ4発の集合管サウンド必須だったのでルックスに関しては大満足。購入当初はパワーもそこそこだったが、うるさいだけのモナカ管 【続きを見る】
  • 前後足周り流用ワイドホイール 3.5j120 5.0j180自分で採寸計測、設計したのが自慢!!!
  • とにかく乗りやすく故障が少なくタイヤ等のランニングコストも安くツーリングでも燃費が良いバイクでした、長距離でもお尻が痛くなりにくくお気に入り 【続きを見る】
  • 30年来のヤマハ好きであり、リターンするにあたり「空冷の4気筒」に乗りたいと考えていたため、必然的に辿り着いた車種。購入時点でほぼ「20年落ち」 【続きを見る】
  • ボロボロの状態で入手したが、DIYで色々と整備とカスタムを行い、ライディングテクニック面からも整備技術面からも大いに高めてくれた一台である。当 【続きを見る】
  • 無骨で角ばっているデザインと、ネイキッドと呼ぶに相応しいスタイルがお気に入りでした。カスタムパーツも多数販売されていたので自分好みのバイクに 【続きを見る】
  • 7千回転ぐらいからの音。デザイン。見た目に尖った所がなく、全てに磨きがかかっている。ベストバランスで違和感のある場所が無い。シンプルなデザイ 【続きを見る】
  • 空冷 400
  • 何でもそつなくこなせるバイクでした。乗り手を裏切らない良い子でした(色々トラブったけど)整備性も比較的良かったかな。
  • 各部の造形が素晴らしく、高級感がある
  • TWの馬力の3倍以上w
  • 400cc空冷4気筒の音と見た目が最高っす。タンクが大きいのでナナハンと間違えられます。走りに関しては低速も高速もストレスないです。体力があれば高 【続きを見る】
  • レトロなネイキッドかつ4発の集合管サウンド必須だったのでルックスに関しては大満足。購入当初はパワーもそこそこだったが、うるさいだけのモナカ管 【続きを見る】
  • 前後足周り流用ワイドホイール 3.5j120 5.0j180自分で採寸計測、設計したのが自慢!!!
YB125SP

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥188,000 〜 ¥235,000
バイクタイプ:
ミニバイク/クラシックタイプ/ネイキッド

YB125SP/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.65
走り
3.23
ルックス
4.31
メンテナンス
4.23
積載性
3.73
とりまわし
4.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.79点
  • 街乗り、買い物、チョイ乗りには最適。空冷単気筒エンジンでガンガンに高回転まで回さなければ壊れる気配全く無し。
  • 色んなカスタムができておもちゃみたいなモノです。走りに関しては、早く走るバイクではないので、こんなもんじゃないかな?と思う。のんびり走れて良 【続きを見る】
  • 足つきが良く、ハンドルが高い位置にあるおかげで長時間乗ってもあまり疲れません。おじさんにはちょうど良い姿勢です。
  • ・ミニSR400といった雰囲気でありながら、セルで一発始動できる実用性の高さ・シーソー式シフトは慣れたらなかなか便利・巨大なシートで荷物も楽々積 【続きを見る】
  • とにかくシブくてカッコいい!そしてトルクもあって充分走ります。バイパスでも流れに乗れる、坂も登る、ノーマルでもなかなかいい音させるマフラー、 【続きを見る】
  • そもそも車体が安いので遠慮なく弄り倒せる。燃料計ついてるのも助かる。125だからファミバイだし、燃費もいいし、通勤に持ってこい。
  • 狙って作ったのか?こりゃSR400もどきです。本家のSR125よりも似てます。静かなエンジン、排気音でとても気に入っている一台です。大人しい感じの走り 【続きを見る】
  • 小さい排気量なのでばらすのも簡単でカスタムやメンテナンスがとてもしやすく 小回りがとてもきき乗りやすい。
  • 燃費が良い原付2種なので交通の流れに乗れるシートからキャリアまでフラットなので積載性も良いギアインジケーターは便利で幻の6速を探さないシーソー 【続きを見る】
  • 交通の流れにのれる。旧車デザイン
  • 車体が軽く軽快な走りを楽しめます。少々のダート林道でも走れます。燃費は40〜45km/1L走りますので、下道でのロングツーリングも可能。メンテナンス 【続きを見る】
  • リッター軽く50キロ以上走る高燃費、メンテナンス性も最高、軽いので取り回し楽勝、小回りクルクル
  • 街乗り、買い物、チョイ乗りには最適。空冷単気筒エンジンでガンガンに高回転まで回さなければ壊れる気配全く無し。
  • 色んなカスタムができておもちゃみたいなモノです。走りに関しては、早く走るバイクではないので、こんなもんじゃないかな?と思う。のんびり走れて良 【続きを見る】
  • 足つきが良く、ハンドルが高い位置にあるおかげで長時間乗ってもあまり疲れません。おじさんにはちょうど良い姿勢です。
燃費
2.94
走り
4.27
ルックス
4.26
メンテナンス
4.06
積載性
2.52
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.48点
  • 軽くて扱い易くてそれなりに速い。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 今は亡き2ストのパワーフィール、音、匂い特に自分のRZはSP忠男のレース用チャンバーが付いていてコレがまた最高だった。4500rpmまではグズってまとも 【続きを見る】
  • ツーリングなどでのんびりも走れるが、基本的にアクセルを開けてなんぼ、の2サイクル。ブレーキも特に不満の無い程度に効くので、峠でもそこそこに遊 【続きを見る】
  • 軽量な車体が生む軽快なハンドリングと、2ストロークパラツインの絶頂に上り詰めるようなパワーとトルクは快感の極み。弾けるようなカン高いサウンド 【続きを見る】
  • 整備が楽!いじってて楽しい!!回した時のサウンドが最高。乗っててテンションがあがる!思ってたより下があって走りやすく、それでいてあまり人と被 【続きを見る】
  • 2スト250は初めてだったので速さと軽さに驚いた。その割に低速から扱いやすいエンジン、楽なポジション、タンデムも含めて分厚く座り心地のいいシート 【続きを見る】
  • 2ストロークのパワーバンドと、しなやかなフレーム。サーキットで走るとフレームがねじれるのが分かるのが楽しいです。
  • やっぱりカッコいいのが1番、あとコイツはTZRとRZの良いとこ取りだと勝手に思ってる。YPVSが付いていて低速トルクも十分。TZR程キツくないポジション 【続きを見る】
  • レーサーレプリカとは違うスチールフレームのトラディショナルなスタイルと軽量な車体で乗りやすいバイクでした。
  • 信号待ちからの、スタートが異次元の加速が最高です。コーナーリングがしなやかに、曲がるので、軽快に走るので、疲れないですね!
  • でかいタンク容量20L、43馬力2stの加速感、バーハンドルでポジションは比較的楽だった。2stの中では比較的燃費が良かった、街中走行でリッター18 【続きを見る】
  • 2st
  • 軽くて扱い易くてそれなりに速い。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 今は亡き2ストのパワーフィール、音、匂い特に自分のRZはSP忠男のレース用チャンバーが付いていてコレがまた最高だった。4500rpmまではグズってまとも 【続きを見る】
  • ツーリングなどでのんびりも走れるが、基本的にアクセルを開けてなんぼ、の2サイクル。ブレーキも特に不満の無い程度に効くので、峠でもそこそこに遊 【続きを見る】
燃費
3.59
走り
4.07
ルックス
4.64
メンテナンス
3.87
積載性
2.17
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.72点
  • 1,歯切れの良い重低音2,鼓動人間と一緒。たった1つの動力源から生み出される振動3,gkデザイン美しい4,43ps扱いきれるパワー5,調教されていない電 【続きを見る】
  • このバイクでどこにでも行ける。デコンプが付いているので女の私でもキック始動が簡単。こんなに足つきがよい大型バイクはない。
  • 低~中回転のトルクを楽しむエンジンですが、意外と高回転もいけます。車体が軽くて細めなので、取り回しや低速時のUターンなども怖くありません。街 【続きを見る】
  • 心地よサウンド(ヨシムラサンパー) 心地よいダッシュ取り回し軽い 、山道(六甲山)大好き 意外と早い(170km出る)燃費よし24km/L 近年は他で 【続きを見る】
  • ・純正で完成されている美しいデザインはもはや芸術品・ショートマフラーなど、クラシックなバイクに見えて現代でも通用する先進的なフォルム・キック 【続きを見る】
  • 見た目は日本車史上でも最高クラスのかっこよさ。ノーマルでもかっこよすぎるというかノーマルが一番。パワーはないけど軽くて細くてよく走る。
  • 今では大抵キック一発でスタートできるようになり(たまに愚図ります)エンジン始動そのものが楽しみ。もちろん走ってはワインディングの軽快感に胸が躍 【続きを見る】
  • コンパクトな車体故すり抜けしやすい軽く体重移動するだけですっと曲がってくれるゆとりあるハンドル切れ角必要十分なエンジン馬力よりも回転数とトル 【続きを見る】
  • これでいいほかとくらべちゃダメだとおもう気になることがあったら改善すればいい改善できなきゃ「そんなもんだ」とおもえばいい
  • カッコイイ!GKデザインの傑作。同年代のヤマハの部品が流用できる物が多い。シングルなので買う部品が少なくて済む。
  • 自分にとって何もかもが「ちょうどよい」バランスを保っているところ。何度見ても飽きないスタイル。普遍性のデザインというものはこういうものを指す 【続きを見る】
  • 600シングルのドコドコ感。軽量コンパクト。デザイン。格好良過ぎ。ワインレッドがあったら今でも欲しい。
  • 1,歯切れの良い重低音2,鼓動人間と一緒。たった1つの動力源から生み出される振動3,gkデザイン美しい4,43ps扱いきれるパワー5,調教されていない電 【続きを見る】
  • このバイクでどこにでも行ける。デコンプが付いているので女の私でもキック始動が簡単。こんなに足つきがよい大型バイクはない。
  • 低~中回転のトルクを楽しむエンジンですが、意外と高回転もいけます。車体が軽くて細めなので、取り回しや低速時のUターンなども怖くありません。街 【続きを見る】
燃費
3.58
走り
4.40
ルックス
4.69
メンテナンス
2.82
積載性
1.88
とりまわし
2.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.55点
  • OHV Vツインの音。鼓動感。スペックと見た目からは想像出来ないユーザーフレンドリーな乗り味。変態バイク扱いされてますが非常に乗りやすい車両だ 【続きを見る】
  • あまり見かけない車種であることから所有感が高いです。走りに関しては、重めのリッターネイキッド並みの車重に、普通乗用車並みのトルクを発生するエ 【続きを見る】
  • 80kmまで排気音が聞こえて心地よいのでのんびりツーリングできる。峠でもそこそこ走れます(普通の人が乗れば)。コーナー立ち上がりの排気音が気持ち 【続きを見る】
  • エンジン:始動の瞬間から最高回転数5500rpmまで周囲の空気を震わせ続ける足回り :同年式のYZF-R1とほぼ同一とされ、後期型に至ってはフロントブレ 【続きを見る】
  • 圧倒的なエンジンの存在感と、V2の極太のトルクとエンジン音が他にないコンセプト。しかし、ハンドル切れ角もあり、取り回しはSSやツアラーより良く、 【続きを見る】
  • 綺麗で迫力のエキパイ誰にも負けない1670cc他にないデザイン
  •  十分なトルクと野性味あふれる鼓動感と振動を伴った加速、さらにその上は精密な機械のようにきれいに吹け上がっていくという1670ccVツインエンジン 【続きを見る】
  • マッシヴかつ上品で落ち着いた雰囲気のあるデザイン。道の駅等に停めていても存在感がある。本当にカッコいい。ネイキッドに1670cc、空冷OHVのVツイン 【続きを見る】
  • 低回転からグイグイ加速してくれる
  • エンジン特性
  • 乗り方に合わせてコロコロ表情が変わる面白いバイクタイヤのたわみがわかりやすかった唯一無二の存在
  • レアなところ。
  • OHV Vツインの音。鼓動感。スペックと見た目からは想像出来ないユーザーフレンドリーな乗り味。変態バイク扱いされてますが非常に乗りやすい車両だ 【続きを見る】
  • あまり見かけない車種であることから所有感が高いです。走りに関しては、重めのリッターネイキッド並みの車重に、普通乗用車並みのトルクを発生するエ 【続きを見る】
  • 80kmまで排気音が聞こえて心地よいのでのんびりツーリングできる。峠でもそこそこ走れます(普通の人が乗れば)。コーナー立ち上がりの排気音が気持ち 【続きを見る】
燃費
3.34
走り
4.26
ルックス
4.76
メンテナンス
3.85
積載性
1.60
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.15点
  • なんといってもそのスタイルの良さ。一人乗りの潔さ。カタログを数年眺めて購入した次第。原付並の大きさにハイパワー。ただし何も積めないので長距離 【続きを見る】
  • 見た目はとてもスリムです。                                       
  •  都会的なデザインツーストのオイルの飛び散りがなければ、スーツで乗っても都会に溶け込みます。 自転車の様に小さいので、自転車置き場においても 【続きを見る】
  • とにかく軽い、足付きも良くて、切り返しも楽、街中やワインディングも楽しめます。そして何よりトラス構造のフレームは、時代を感じさせません。
  • ・主観ですが、とにかくカッコいい、美しいの一言・どこに行っても他人とバイクが被ることは無い、むしろ出会えたらうれしい・軽いの車体にパンチのあ 【続きを見る】
  • メッキ処理されたトラスフレームとスイングアームが美しく、軽量な車体がもたらす軽快な走りが非常に愉しい
  • 軽い!軽すぎる!車重だけでなく、倒し込みも軽い! タイヤも細いのでちょっとのバンク角でもよく向きが変わります。2st.ではありますが中低速域が扱 【続きを見る】
  • ライトウェイトとそこそこのパワーとスリムなボディでコーナーでの切り返しの気持の良い事。自己満足の範囲ではありますがワインディングで本領発揮。
  • とにかく軽快に走ります。登りは4気筒にはかないませんが2サイクル入門や50ccからのステップアップにはちょうどいいですね。
  • 軽い、パワフル、トラスフレームが美しい。中低速に振られたエンジン特性だけど、YPVSの効果で高回転域までストレスなく吹け上がる、実にけしからんと 【続きを見る】
  • 取り回しとパワ-バンドからの加速。
  • スタイル。
  • なんといってもそのスタイルの良さ。一人乗りの潔さ。カタログを数年眺めて購入した次第。原付並の大きさにハイパワー。ただし何も積めないので長距離 【続きを見る】
  • 見た目はとてもスリムです。                                       
  •  都会的なデザインツーストのオイルの飛び散りがなければ、スーツで乗っても都会に溶け込みます。 自転車の様に小さいので、自転車置き場においても 【続きを見る】
燃費
3.76
走り
3.81
ルックス
4.64
メンテナンス
3.73
積載性
2.10
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.69点
  • 隠れた名車。当時から目立つ存在ではなく、今でも乗っている人は少ないけど、デザインと作りの良さから未だにファンがいるオートバイです。
  • 長所はやはりデザイン。タンクや樹脂パーツ…どの部分も拘って作られています。※前期型はキックがありますが、個人的には後期型のサイド 【続きを見る】
  • セパハンで前傾姿勢が疲れそうなイメージですが、車体がコンパクトでハンドルが近いので、体勢は楽で長距離が楽に走れます。バランサー付きエンジンの 【続きを見る】
  • シングルエンジンの鼓動を体全体で感じられ。流線形のフォルムも素晴らしく、リッチなディスクブレーキ4ポッド、空冷ではあるが最終型特有のオイルク 【続きを見る】
  • ヤマハのリアタイヤに乗るハンドリングとシングルエンジンの組み合わせで 気持ちの良い走りスタイルの良さ 手の込んだ作り
  • 今のバイクには無い質感の高さ、バランスのとれたデザイン。燃費30弱、大容量タンクと相まって270キロくらいにリザーブに入れる程度。ワインディング 【続きを見る】
  • 単気筒特有の「リアが滑っても立て直しやすい」を地でいける乗り味。峠によっちゃリッターを食える。乗っててほんとに楽しかった
  • デザインがよい。30年以上経っても色あせないデザイン。当時としては斬新な短いマフラーやエンジンの造形にもこだわりが感じられる。燃費が大変良く, 【続きを見る】
  • 下道をどこまでもトコトコ走れる。見ているだけでもいい。やはりデザインと樹脂と金属パーツの質感がいいです。
  • デザイン
  • シングルならではのスリムなボディで取りまわしも良く下からのトルクフルなエンジンは扱いやすいので初心者でもすぐ楽しめます。またそこそこ廻るエン 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば軽い。低いポジションも好み。スタイルは好き嫌いがあるだろうが、自分は一番気に入っているところ。
  • 隠れた名車。当時から目立つ存在ではなく、今でも乗っている人は少ないけど、デザインと作りの良さから未だにファンがいるオートバイです。
  • 長所はやはりデザイン。タンクや樹脂パーツ…どの部分も拘って作られています。※前期型はキックがありますが、個人的には後期型のサイド 【続きを見る】
  • セパハンで前傾姿勢が疲れそうなイメージですが、車体がコンパクトでハンドルが近いので、体勢は楽で長距離が楽に走れます。バランサー付きエンジンの 【続きを見る】
燃費
5.00
走り
3.67
ルックス
4.00
メンテナンス
3.50
積載性
3.00
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 車両価格が安い!乗り出し40万円!なのにパッと見が安く見えない。コスパが良い!燃費が良い!車体が154キロと軽い!
  • スタイルが秀逸FZ25とは違うカラーバリエーションゴールドのホイール燃費が良い 通勤メインで5000rpmで抑える走り方で43km/L2023/6/18 160km程の下道 【続きを見る】
  • のんびり流すには最適なバイク。低速トルクあるので街中でも楽。高速は基本走行車線を80-100kmキープですが特に不安や不満無し。頑張れば130超も行け 【続きを見る】
  • 濃いグリーンの車体でゴールドのホイールの組み合わせが良い。車体と同色のグリップガードは風防効果大。思っていた以上に低速トルクがある。燃費も比 【続きを見る】
  • 車両価格が安い!乗り出し40万円!なのにパッと見が安く見えない。コスパが良い!燃費が良い!車体が154キロと軽い!
  • スタイルが秀逸FZ25とは違うカラーバリエーションゴールドのホイール燃費が良い 通勤メインで5000rpmで抑える走り方で43km/L2023/6/18 160km程の下道 【続きを見る】
SCR950

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥798,000 〜 ¥828,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/ダートトラック

SCR950/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.20
走り
3.90
ルックス
5.00
メンテナンス
3.78
積載性
2.33
とりまわし
2.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • エンジンの程よいドコドコ感とサウンドで気分良く走れます。スペック上の最大出力は50馬力ほどと控えめですが、スロットルを開ければ十二分に加速しま 【続きを見る】
  • 用途は日帰りツーリングから数泊の中長距離ツーリング。何といっても乗車中に感じる空冷Vツインのエンジンフィール(鼓動や音質など)が心地よく、こ 【続きを見る】
  • とにかく見た目。クラシカルな雰囲気、空冷Vツインの大排気量。ノーマルマフラーでも低い重低音とドコドコ感。
  • 見た目がかっこいい                                                            
  • BOLTに比べて視点が高い。他に見かけない。正面から見たらまんまBOLT。でっかいSRみたいな何か。
  • 空冷2気筒と大柄な車格が、バイクに乗り始めた初心者時代を思い出させてくれます。スピードを出さなくても、すごく楽しい。バイクに乗るだけでワクワ 【続きを見る】
  • エンジンの程よいドコドコ感とサウンドで気分良く走れます。スペック上の最大出力は50馬力ほどと控えめですが、スロットルを開ければ十二分に加速しま 【続きを見る】
  • 用途は日帰りツーリングから数泊の中長距離ツーリング。何といっても乗車中に感じる空冷Vツインのエンジンフィール(鼓動や音質など)が心地よく、こ 【続きを見る】
  • とにかく見た目。クラシカルな雰囲気、空冷Vツインの大排気量。ノーマルマフラーでも低い重低音とドコドコ感。

25位 FZ6-S2フェザー/ヤマハ

FZ6-S2フェザー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

FZ6-S2フェザー/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.77
走り
4.44
ルックス
4.64
メンテナンス
3.26
積載性
2.79
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.88点
  • 用途はツーリングメインです。ハーフカウルのおかげで高速走行も楽ちんです。サスペンションの調整機能はリアサスのプリロードのみですが、基本的にか 【続きを見る】
  • 必要十分過不足ないパワー。今はほぼ絶滅したセンターアップ方式のマフラー。スタンダードな足周りによる素直なコーナリング特性。レア車に乗っている 【続きを見る】
  • 600ccで車体も軽く、パワーと燃費のバランスも良い。購入して約1200km走行で燃費は20~23km/lと思っていたよりも良かった。両側に張り出したカウルの 【続きを見る】
  • エンジンパワーは十分。ポジションはツーリング向きでしょうか、シートはかなり良くてお尻が痛くならないです。
  • 見た目(2眼とセンターアップが特に)、速さ、乗りやすさこの前に乗っていたXJR400R2と燃費が変わらない
  • 早い
  • エンジン6速1500rpm付近で走れます。2000rpmになれば加速も可能です。中、高回転は吹け上がりが強くあっという間に加速します。足回り路面のいなしは 【続きを見る】
  • 乗りやすいです。どの回転数でも思ったように加速してくれます。軽いので、左右に振りやすいです。
  • タンク周り魅惑の曲線
  • YZF-R1ほど気合を入れなくても乗れるところ。足も長くツーリング向け。タンクも鉄で何かと便利。流用部品も多く結構使える。
  • ・丁度いいサイズ、早いしカッコイイ!・軽いのでとりまわしは楽・キャリア付けないと積載性ゼロ
  • ヤマハのねこ目?が好きで以前から気になっていた。600CCのためトルクはないが高回転では、十分なトルクを得られる。軽い車体で取り回しも楽。20L入る 【続きを見る】
  • 用途はツーリングメインです。ハーフカウルのおかげで高速走行も楽ちんです。サスペンションの調整機能はリアサスのプリロードのみですが、基本的にか 【続きを見る】
  • 必要十分過不足ないパワー。今はほぼ絶滅したセンターアップ方式のマフラー。スタンダードな足周りによる素直なコーナリング特性。レア車に乗っている 【続きを見る】
  • 600ccで車体も軽く、パワーと燃費のバランスも良い。購入して約1200km走行で燃費は20~23km/lと思っていたよりも良かった。両側に張り出したカウルの 【続きを見る】
燃費
3.53
走り
4.29
ルックス
4.27
メンテナンス
3.82
積載性
4.00
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.98点
  • シルキーなエンジンフィール、迫力あるスタイル、鮮やかなレッドボディ、強力なブレンボ、扱いやすいライポジ。大柄な600用の車体、極太リアタイヤな 【続きを見る】
  • 個人的には、デイトナカラー&デザインが大好き!
  • バランスが良い
  • FZS600と共通な車体の為エンジン、フレームが非常に丈夫。走行距離7万越えだが異音もなく燃費も20km以上をキープ。ちゃんと整備していれば壊れるこ 【続きを見る】
  • 高速巡航時の風防!4気筒は官能的!
  • よく走ります。一日500~700km走りますが、風がキツイ冬の高速でも疲れません。シート下の積載量は優秀。この中には温泉用の下着とタオル、合羽、まっ 【続きを見る】
  • 前オーナーにより、とんがったストファイ仕様になっていた。軽い・速い・燃費もそこそこ
  • そこそこのパワーと安定性
  • 走りも燃費も良くオールマイティなところ、(シート高785mmで車格が大き目なので身長が低い方は厳しいかもしれません)
  • 大体がそこそこの次元で纏まっている。個人的に好きなエンジン音。
  • ゆったり楽ちんなポジション。大柄な割に軽い。
  • 現存する個体が少ないのか?人と被らない
  • シルキーなエンジンフィール、迫力あるスタイル、鮮やかなレッドボディ、強力なブレンボ、扱いやすいライポジ。大柄な600用の車体、極太リアタイヤな 【続きを見る】
  • 個人的には、デイトナカラー&デザインが大好き!
  • バランスが良い
燃費
2.80
走り
4.34
ルックス
4.33
メンテナンス
3.23
積載性
1.71
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.70点
  • とにかく軽い、パワフル、街中をスイスイ走るなら最強クラスp(^o^)qぶっといリアタイヤで後ろ姿がステキ(^∧^)峠から長距離ツーリングまで、そつなくこ 【続きを見る】
  • 早い軽い使いやすい万能選手ガレてなければOFFもいける
  • イケてないないとこ。
  • サスセッティングが楽しめるタンク形状のおかげでニーグリップがしやすいメーターが充実
  • ワインディングでへこたれないバイクです。
  • 同じバイクを見た事がないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 距離を走っても疲れないブレーキは純正にしてブレンボ以上に効く(ただしタンデム時はブレンボに劣る)
  • ルックスR1譲りの車体&エンジン
  • ギュッて感じのボディー
  •  タンクの形状と全体のスタイル。エンジンもとても扱いやすい。とても乗りやすいいいバイクです。後ろから見ると190サイズのタイヤがとても迫力あり 【続きを見る】
  • あまり乗ってる人を見ない。しかし生産終了イケてない??
  • 取り回しが軽い、パワフル。
  • とにかく軽い、パワフル、街中をスイスイ走るなら最強クラスp(^o^)qぶっといリアタイヤで後ろ姿がステキ(^∧^)峠から長距離ツーリングまで、そつなくこ 【続きを見る】
  • 早い軽い使いやすい万能選手ガレてなければOFFもいける
  • イケてないないとこ。
燃費
4.50
走り
3.83
ルックス
4.00
メンテナンス
4.20
積載性
3.50
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.33点
  • 燃費が良く、燃料タンク容量が19.2Lなので、航続距離お化け。ロングツーリング時には、ガス欠を心配する必要が減るので、助かりました。

29位 SRX250/ヤマハ

SRX250

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

SRX250/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.13
走り
3.64
ルックス
4.20
メンテナンス
3.96
積載性
2.48
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.05点
  • ぱっとめは、良くなりました。最初は、単純に、キャブレターのみで苦労しました。キャブレターも、5個入手の頃から、ノウハウが解り始めて、20個を超 【続きを見る】
  • スリムで軽く、とても乗りやすく、エンジンも良く回って、走りも軽快。トリコロールからーの限定車でカッコイイ!!
  • 古き良き時代のモデルで、市場に沢山出回っていますので、レトロでレアな、パーツもオークション等で、沢山物色出来ます。こちらのショップで、新品マ 【続きを見る】
  • 若いころにRZ250初期モデルを乗り回していました。6000回転から8000回転のふきあがりによいしれていたものでしたが、2スト独特のオイルが垂れて、い 【続きを見る】
  • 軽快だけどガッシリした感触のフレームと前後17インチの足回り。あとは燃料タンクの造形美!!これだけでもう3WP型に一目惚れ。マグネシウム製のヘッ 【続きを見る】
  • 車体が軽い。高回転まで回すとソコソコ速い。
  • 今見てもイタリアンでスタイリッシュ。乗りやすかった。
  • シングルなので車体がスリム。
  • コンパクトな車体ですので私が乗ると小さく見えてしまいます。でも軽くて単気筒の鼓動もそれなりにあり取り回しもとても楽で良いバイクだと思います。 【続きを見る】
  • とにかくシンプルで軽量、スリム。それでいてDOHCエンジンはパワフルでよく回る。足つき性も悪くないし、取り回しはらくちん。
  • 軽くて取り回しがすごく楽。良く曲がる。単気筒でメンテナンスが楽。とことこ走る。可愛い。
  • なんといっても維持費が安い!構造も比較的シンプルで扱いやすい。車体が軽いので取り回しもし易い。燃費も良好。マフラー音も結構良い音している。
  • ぱっとめは、良くなりました。最初は、単純に、キャブレターのみで苦労しました。キャブレターも、5個入手の頃から、ノウハウが解り始めて、20個を超 【続きを見る】
  • スリムで軽く、とても乗りやすく、エンジンも良く回って、走りも軽快。トリコロールからーの限定車でカッコイイ!!
  • 古き良き時代のモデルで、市場に沢山出回っていますので、レトロでレアな、パーツもオークション等で、沢山物色出来ます。こちらのショップで、新品マ 【続きを見る】
燃費
3.20
走り
4.09
ルックス
4.54
メンテナンス
3.26
積載性
2.74
とりまわし
4.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.09点
  • 中古でしか買えないということに加えて、基本納車整備では触らない所が経年劣化している。 買うなら納車前にレギュレータ、右のスイッチボックスジェ 【続きを見る】
  • 軽い車体に400ネイキッド並みの発進トルク。燃費もリッター25キロは走る為、街乗りなら何も不満はありません。
  • ・美しすぎるシルエット・ストレスなく回る250cc直列4気筒・マイナー車であるところ※ヤマハのバイクは美しい!と思います。
  • まさに二重人格なバイク。普段は温厚なのに、9000回転を超えたら別人格!あの唸るエンジン音を聞いてしまったら他のバイクにはもう乗れない(笑)あと 【続きを見る】
  • (1)人生初の並列4発は想像通りのなめらかなエンジンフィール(2)遠くからでも区別がつくヤマハマルチのサウンド(3)売り文句通りの躍動感あるシルエット 【続きを見る】
  • なんでもできるオールマイティさがこのバイクの長所・250マルチの突き抜ける加速感・低速寄りで粘り強いエンジン・取り回しの良いコンパクトな車体・ 【続きを見る】
  • 250cc4気筒40馬力!エンジンから出るエキパイもただ直線なだけでなく、こだわりを感じます。F1サウンドと謳われたFZ250からFZR250と引き継がれたジェ 【続きを見る】
  • 足つきがいい!よく走り、よく曲がる!FZRと同じエンジンなので音も良い!
  • イルカをデザインしたといわれる綺麗で流れるようなフォルム、八千回転を超えると爆発的に出る馬力、4発で2本出しマフラーのパラレル音w
  • ヒュンヒュン音。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 小さい小物入れと250マルチとは思えないトルク感、マルチならではの乗り心地と高速域での強さ
  • 何よりも2本出しマフラー。いけてます。
  • 中古でしか買えないということに加えて、基本納車整備では触らない所が経年劣化している。 買うなら納車前にレギュレータ、右のスイッチボックスジェ 【続きを見る】
  • 軽い車体に400ネイキッド並みの発進トルク。燃費もリッター25キロは走る為、街乗りなら何も不満はありません。
  • ・美しすぎるシルエット・ストレスなく回る250cc直列4気筒・マイナー車であるところ※ヤマハのバイクは美しい!と思います。
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。