満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • カワサキ  ×
  • ピアジオ  ×
  • スーパースポーツ/レプリカ  ×
  • 中型バイク(〜400cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.63
走り
4.63
ルックス
4.31
メンテナンス
3.25
積載性
2.13
とりまわし
3.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.43点
  • まだ慣らし中なのでせいぜい6000までしか回してないどノーマルですが、80km/hまでの巡航ならそれで十分。案外トルクもあるし、以前乗っていたRVFに比 【続きを見る】
  • SSとは思えないほど楽XJR1300からの乗り換えだが正解だった使えない馬力より使える馬力足つきもよく燃費も申し分ないZXRカラーのフルエキは無茶苦茶目 【続きを見る】
  • 足つき良し、バランスも良い、パワー感もちょうど良い峠道などのワインディングではサスペンションの動きは問題ありませんが、サーキット走行だと少し 【続きを見る】
  • 80ps?標準で上下クイックシフターやアシストスリッパークラッチ10R用リアサス豊富なカスタムパーツ
  • 中型にあるまじきパワー、優秀な電子制御にサス。街乗り、ロンツー、峠まで乗りたいように乗れる。SSにしてはフレンドリーな姿勢のおかげで下道オンリ 【続きを見る】
  • ZX-25Rと比べトルクがある。公道を流すだけならギアを頻繁に変えなくてもよい。ZX-25Rで使用していた物が流用できる。
  • ◎往年のワークスマシン並みのパワー。◎25Rと同寸なので取り回しは良い。◎カラー液晶メーター◎足が良く動く。◎Kw表示が 【続きを見る】
  • SHOWA BFRC-lite リヤショックアブソーバーが素晴らしい。KQS(カワサキクイックシフター)の出来が素晴らしい。
  • コンパクトな車体にパンチのあるエンジンとサウンド、ブレーキもしっかり効くため安心感有り。姿勢もフルカウルの中ではそこまで前傾では無い。
  • 大抵の4発400ccは乗ってきましたが、それを凌駕するパワー!鉄フレームですが剛性は十分でよれたりもしません。コーナーもとてもよく曲がります。意外 【続きを見る】
  • まだ慣らし中なのでせいぜい6000までしか回してないどノーマルですが、80km/hまでの巡航ならそれで十分。案外トルクもあるし、以前乗っていたRVFに比 【続きを見る】
  • SSとは思えないほど楽XJR1300からの乗り換えだが正解だった使えない馬力より使える馬力足つきもよく燃費も申し分ないZXRカラーのフルエキは無茶苦茶目 【続きを見る】
燃費
4.22
走り
4.35
ルックス
4.64
メンテナンス
3.66
積載性
2.65
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.74点
  • でかいカマキリっぽい軽い乗りやすいそこそこ速いのでは?安い23年モデルはグラフィックもかっこいいと思う
  • アシストスリッパークラッチのお陰でクラッチが軽く、250ccよりも明らかにトルク感がありました。車体の軽さからコーナリングはヒラヒラ曲がり、取り 【続きを見る】
  • ニンジャ400の長所は、主に軽量な車体からくる恩恵が大きい。400ccではパワー・トルクウエイトレシオに優れる。取り回し良好で、楽な運転姿勢から普段 【続きを見る】
  • 発進からトルクがあり、エンスト知らず。軽量なバイクなためワインディングではライダーの意のままに操れる楽しさがあります
  • 取り回しのしやすさパタッと倒れ良く曲がる低回転のトルクの太さ6000回転からの加速力シングルだけどよく効くフロントブレーキしかもリヤブレーキのよ 【続きを見る】
  • やはり見た目がカッコいい。走行性能も高く、低速トルクもあり峠の坂道もグングン登る。高速道路の走行も余裕があり、新東名の120km区間も苦にならな 【続きを見る】
  • ひと昔前の 400 cc では考えられないくらい、車両重量軽いです (167 Kg)。コーナーリング良いです。コーナーの立ち上がり、パワーあります。クラッチ 【続きを見る】
  • とにかく車重が軽い。軽いこともあり、400ccながらパワフルでヒラヒラ倒せます。意識して倒さなくても、カーブで出口方向を見ているだけで自然に倒れ 【続きを見る】
  • トルク重視で48PS乗りやすくツーリング十分楽しめるよ。カワサキ好きの俺はライムグリーンいいですね。
  • 【用途】通勤、街乗り、峠、ソロツーリング、高速道路【見た目】普通にかっこいい。ライムグリーンは曇り、雨でも見つけやすい。【取り回し】オフロー 【続きを見る】
  • とにかく軽い!足つきが良い!パンチが有るも扱いやすいエンジン!一昔前の400cc4気筒エンジン車や大型車に負けず劣らずの速さ!燃費が良い!
  • ・車体が軽い。・軽い車体に400ccのエンジンで走りがパワフル。・取り回しがしやすい。・シートはタンク側が絞ってあり、シート高も高くはないので足 【続きを見る】
  • でかいカマキリっぽい軽い乗りやすいそこそこ速いのでは?安い23年モデルはグラフィックもかっこいいと思う
  • アシストスリッパークラッチのお陰でクラッチが軽く、250ccよりも明らかにトルク感がありました。車体の軽さからコーナリングはヒラヒラ曲がり、取り 【続きを見る】
  • ニンジャ400の長所は、主に軽量な車体からくる恩恵が大きい。400ccではパワー・トルクウエイトレシオに優れる。取り回し良好で、楽な運転姿勢から普段 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.35
ルックス
4.62
メンテナンス
3.36
積載性
2.41
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.87点
  • 洗剤でホイールの汚れを落とし、水で泡を流した瞬間、蛍光イエローが輝きを取り戻します。かなり快感です。洗車が好きな人にこのホイールはおすすめし 【続きを見る】
  • 軽くて足つきが良い!とにかくカッコ良い!320ccと中途半端だけど日本の道路ではちょうど良い!加速が良い!
  • 街乗り程度なら馬力は十分。カスタムもR25用パーツがそのまま流用できるのでR25のカスタムを参考にして色々楽しめます。
  • 軽量で取り回しがしやすく、乗るのが億劫にならない。高速道路での追越し加速でも余裕を持って走れる。低速時にもR25と比べて+71ccのトルクで力強い。 【続きを見る】
  • 見た目は現行のYZF-R3よりも(個人的には)カッコいいと思いますよ?とにかく車体が軽く、キビキビ動いてくれます。
  • 納車はまだですが、足つきと思ったより前傾では無く良いポジションが気に入っています。2015年式ですが、購入ショップさんの管理の賜物でかなり程度の 【続きを見る】
  • 美しいヤマハブルーのカラーリングに、心地よいサウンドがお気に入りでした。「毎日乗れるスーパーバイク」の謳い文句通り、通勤通学からツーリングま 【続きを見る】
  • 250ccとの違いがはっきりわかる70ccの差。ツーリングで疲れない。足つきがいい。回せば相当なスピードが出る。超いい音。(自分はプラナスのマフラーに 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。燃費は35kmと素晴らしく良い。低回転からでも十分に加速し、下道から高速までパワー不足を感じることはない。
  • 見た目はR25とほとんど同じなため、R3と気が付かれた際に色々と話しをしてもらえる。走りは軽快なので楽しめる。
  • 他のバイクに乗ったことがないので比べることは出来ませんがとても乗りやすいです!250ccではなく400ccでもなく320cc!!と中間ぐらいの排気量で中低速 【続きを見る】
  • 車体がとても軽いので取り回しがしやすく狭い場所にも停められる。また、足付きがとてもよいのでこける心配を感じることがない。高速なども安定して走 【続きを見る】
  • 洗剤でホイールの汚れを落とし、水で泡を流した瞬間、蛍光イエローが輝きを取り戻します。かなり快感です。洗車が好きな人にこのホイールはおすすめし 【続きを見る】
  • 軽くて足つきが良い!とにかくカッコ良い!320ccと中途半端だけど日本の道路ではちょうど良い!加速が良い!
  • 街乗り程度なら馬力は十分。カスタムもR25用パーツがそのまま流用できるのでR25のカスタムを参考にして色々楽しめます。

4位 ZXR400/カワサキ

ZXR400

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

ZXR400/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.11
走り
4.71
ルックス
4.64
メンテナンス
2.91
積載性
2.14
とりまわし
2.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.20点
  • 当時の400では頭ひとつ飛び出ている感じのパワー感で十分満足してました。黒いフレームやスイングアームも大人っぽくてお気に入りでした。
  • 加速、曲がる、止まるは今の最新車種に負けない性能。通勤からサーキットまで難なく使える。燃費は平均で16km位です。      
  • とにかく速い、教習所上がりで一発目に乗ったバイクなのであまりの速さに怖かったです。初心者の自分でもコーナリングがめちゃ曲がってくれるので楽し 【続きを見る】
  • とにかく、かっこ良い。若かったので、かっこつけていきりたかったので、派手なライムグリーンと相まってドンピシャでした。最高速度はリミッターを外 【続きを見る】
  • 基本的に高速や下道でのツーリングが目的でレーサーレプリカなのでワインディングになってもしっかりと走れるので楽しく乗れるのが良いかなと感じまし 【続きを見る】
  • 街乗り用としては必要十分。見た目ヨシ。意外と軽い車体、よく回るエンジン。ライポジは現行と比較するとかなり前傾姿勢になるが、それほど苦にならな 【続きを見る】
  • カワサキワークスカラー元祖ライムグリーン。独特なヘッドライトにチャームポイントのザクを彷彿させるなんちゃってk-CAS。容姿は今でも斬新で現代で 【続きを見る】
  • 速い!!楽し!!大満!!カウル付きは立ちゴケだけでダメージ大になりそうで、敬遠していたけどそんなの関係ねぇくらい楽しいです?(^-^)/
  • さすがは当時ほぼ最速の400。とんでもないと言えるほどのエンジンパワー感とレプリカらしいポジションR仕様でなくともほぼフルパワーといえるほどの強 【続きを見る】
  • とにかく速い。400クラス最速と言っても過言ではない。また、きちんと曲げてやらないと曲がらないバイクなので自分の技量で操っているという気分が高 【続きを見る】
  • ラムエアダクト!SFっぽい(笑)
  • かっこいい
  • 当時の400では頭ひとつ飛び出ている感じのパワー感で十分満足してました。黒いフレームやスイングアームも大人っぽくてお気に入りでした。
  • 加速、曲がる、止まるは今の最新車種に負けない性能。通勤からサーキットまで難なく使える。燃費は平均で16km位です。      
  • とにかく速い、教習所上がりで一発目に乗ったバイクなのであまりの速さに怖かったです。初心者の自分でもコーナリングがめちゃ曲がってくれるので楽し 【続きを見る】

5位 FZR400/ヤマハ

FZR400

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ

FZR400/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.03
走り
4.33
ルックス
4.30
メンテナンス
2.70
積載性
2.23
とりまわし
3.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.70点
  • 当時流行っていたレーサーレプリカ。とにかくカッコよかった!400CCで59PSのジェネシスエンジンの排気音もいい音でした。個人的にはこのゴロワーズカ 【続きを見る】
  • クリスチャンサロン仕様のゴロワーズ!OVERの集合がいい音出してました^^
  • 操作性が、良い
  • 400のわりに速い、曲がる、止まるリミッターカットのみで最高速200km/h以上車体の剛性楽しい、気分良いなれれば乗りやすい
  • 後にも先にもないルックスとカラーリング。キャブをFCRに交換したことによりパワーと燃費が断然UP!!
  • ふんだんに使われてるレーシングパーツ。特に純正でFCR装着、クロスミッション、ハイカム、強化クラッチ、調整式前後サスペンションなど。
  • 低いシート高のおかげでストップ&ゴーの多い街乗りが以外と楽。軽い車重、短いホイールベースで良く曲がり良く止まる車体。
  • エンジン高回転時のパワー感。10,000rpmからトルク感が増します。ザ・レーサーレプリカという感じ。また、車体はかなりコンパクトです。
  • TZR250(3MA)に比べたら姿勢は楽。EXUPのおかげで低速もある。
  • デビル官の音が最高です!
  • レーシーだが、ツーリングにも行けるポジション。スタイリングもお気に入り。
  • もろにレーシングマシンの格好。
  • 当時流行っていたレーサーレプリカ。とにかくカッコよかった!400CCで59PSのジェネシスエンジンの排気音もいい音でした。個人的にはこのゴロワーズカ 【続きを見る】
  • クリスチャンサロン仕様のゴロワーズ!OVERの集合がいい音出してました^^
  • 操作性が、良い

6位 FZ400R/ヤマハ

FZ400R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

FZ400R/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.00
走り
4.43
ルックス
5.00
メンテナンス
3.33
積載性
2.50
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.60点
  • デザイン。これ以降のFZR400などがF3や4h耐を考慮した完全なレーサーレプリカ世代とすれば、FZ400Rは外見こそレーサーを意識しつつも、まだバイクらし 【続きを見る】
  • パワフルで速かった!高速走行では、カウルの防風効果は抜群です。やっぱり元祖レーサーレプリカのスタイルがカッコイイ!
  • YAMAHAと言ったらストロボカラー。デザイン、カラーリングが秀逸。軽いし取り回し楽。足つきも問題なし。

7位 FZR400R/ヤマハ

FZR400R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

FZR400R/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.50
走り
4.75
ルックス
4.63
メンテナンス
2.88
積載性
2.25
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.75点
  • インラインフォーの甲高い音が最高だった

8位 RZ350R/ヤマハ

RZ350R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

RZ350R/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.00
走り
4.25
ルックス
3.88
メンテナンス
3.88
積載性
2.38
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.14点
  • とにかく鬼加速。
  • 350ccの太いトルク、姉妹車種が多く部品に困らない。大きな燃料タンク。TZのパーツが流用できる。中低速トルクが強い。高回転もパワフル。なんといっ 【続きを見る】
  • ・2ストロークエンジンの乗り味・ステンレスチャンバーの音。・小排気量の割に大柄な車体。・換装&強化した足廻りで峠が超楽しい。
  • 全部
  • 加速、スタイルともに自分なりにこういうRZに乗りたかったという思いをすべて注入して作りました。ほぼ自分で行いました。
  • とにかく鬼加速。

9位 ニンジャ 300/カワサキ

ニンジャ 300

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ

ニンジャ 300/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.20
走り
4.25
ルックス
4.60
メンテナンス
3.50
積載性
2.00
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.25点
  • ・見た目・圧倒的に乗りやすいこと、また乗っていて楽しく、軽くて取り回しも良いこと。・音は頼りないが低回転でも思ったよりトルクが有る・燃費はそ 【続きを見る】
  • 燃費がよいみたい( 〃▽〃)

10位 FZR400RR/ヤマハ

FZR400RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

FZR400RR/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.33
走り
4.83
ルックス
4.50
メンテナンス
2.60
積載性
2.00
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.67点
  • エンジンはよく回りコーナーリングも軽快です。見た目は最高にカッコいいです。昔のレーサーレ昔のレーサーレプリカのスタイルですがデルタボックスフ 【続きを見る】
  • なにしろかっこいい.ポジションもきついのですが,速くてうれしかった.ただ,これに乗るとスピード違反につかまりやすい.
  • エグザップついていてなかなか面白く 私が乗っていた最終後期ならフロントライトダブルプロジェクターと割と近代的なルックスですそれとメーター読み 【続きを見る】
  • 高回転までまわるエンジン、小ぶりな車体のであるが、使いきれないほどのパワーがある。
  • プロジェクターライトの初期モデル
  • エンジンはよく回りコーナーリングも軽快です。見た目は最高にカッコいいです。昔のレーサーレ昔のレーサーレプリカのスタイルですがデルタボックスフ 【続きを見る】
1 〜 10 件を表示

    ランキングを条件で絞り込む

    車両情報
    対象年式
    集計期間
    メーカー別ランキング
    メーカー絞り込み解除
    バイクタイプ別ランキング
    タイプ絞り込み解除
    排気量別ランキング
    排気量絞り込み解除
    最低価格帯で探す
     - 
    戻る
    最大の5台を超えています!
    以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。