満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • アプリリア  ×
  • スーパースポーツ/レプリカ  ×
  • 大型バイク(〜1000cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
2.94
走り
4.75
ルックス
4.78
メンテナンス
3.04
積載性
1.79
とりまわし
3.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.96点
  • 走る。古い…20年16万km。消耗品以外壊れない(笑)まだまだ行けそう。そろそろエンジン廻りをOHしても良さそう。
  • 1日中見ていられるくらいの惚れ惚れするスタイリングとサーキットでの抜群の扱い易さ。用途は街乗り〜ツーリング〜サーキットと使い倒しています。
  • この当時のキャブ車はこんなに吹けたのかと思えるレスポンス。あの当時のヤマハ色全開のブレーキのタッチとコーナーリング。経年劣化が進んだ車体とは 【続きを見る】
  • •初リッターssですが、恐怖無くすぐに乗れる。•街乗り60キロ巡行も特に問題無し。•アクセルをちょっと撚れば凄いスピードに。•軽 【続きを見る】
  • 唯一のクロスプレーンエンジンで、独特な排気音が良い。全体的に見た目がかっこいい。まさに化け物バイクです。
  • USインターカラー、センターアップマフラーなどルックス的には非の打ち所が無いほど惚れ込んでいる。走りはタイトな峠道でも軽快。ツーリングもギリギ 【続きを見る】
  • 普通に走行している分には国内仕様と変わらないと思います。ツインエンジンのようなクロスプレーンはアクセルのON、OFFで楽しく乗れますね。純正のチ 【続きを見る】
  • 基本ワインディングや街乗りメインだが、そんな中でもクロスプレーンエンジンの特徴である、中回転域のトラクション性能の良さがよくわかる。低・高回 【続きを見る】
  • フラット4発の音がいいブレーキに6ポッド入ってるのでよく止まる加速減速ハンドリング全て良い見た目はレース車両のようでかっこいいいです。
  • 何といってもヤマハが作りこんだバイクだけあって全てにおいて拘りを感じられる。走りはハンドリングのヤマハ・・・と言われるだけあってかなり曲がる 【続きを見る】
  • スポーツバイク然とした見た目と、発売から10年経っても古臭く感じないデザイン。前傾姿勢はそれほどキツクはありませんが、ネイキッドバイクしか知ら 【続きを見る】
  • 購入後1年が経過しました。他にヤマハMT-01とカワサキW800も所有していますが、車体がコンパクトで軽量なこともあり取り回しは一番楽です。現行のSSと 【続きを見る】
  • 走る。古い…20年16万km。消耗品以外壊れない(笑)まだまだ行けそう。そろそろエンジン廻りをOHしても良さそう。
  • 1日中見ていられるくらいの惚れ惚れするスタイリングとサーキットでの抜群の扱い易さ。用途は街乗り〜ツーリング〜サーキットと使い倒しています。
  • この当時のキャブ車はこんなに吹けたのかと思えるレスポンス。あの当時のヤマハ色全開のブレーキのタッチとコーナーリング。経年劣化が進んだ車体とは 【続きを見る】
燃費
3.12
走り
4.97
ルックス
4.91
メンテナンス
3.21
積載性
1.82
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
94.27点
  • とても高価なので、使われているパーツから何からなにまで、本気仕様である。とにかく豪華!これだけで他はどうでもよく思える。
  • YZF-R1MにCCUユニットが今なら付けて貰えること。また、TFTの画面表示(エンジンON)からルックスも走りもすべて、何もかもかっちょよ。
  • クロスプレーンエンジンの鼓動感とサウンド何気にある低速トルク回したときにフロントが上がるくらいのパワー
  • バイクの歴史史上最高のデザインです。とにかくよく曲がります。電子制御サスペンションが最高に素晴らしくサーキット用のセッティングから公道用のセ 【続きを見る】
  • 精鋭的なルックスと圧倒的性能。サーキット走行のみに限れば長所しかない。カーボン外装・前後オーリンス電子制御サスペンションなど所有欲を満たしつ 【続きを見る】
  • 見た目とパーツ類、機能は満足。ポジションもSSとしては以外とツーリングもいける(慣れ!?)パワーモードによってはそこそこ燃費もいい(R1にしては)( 【続きを見る】
  • 加減速による姿勢変化が少ないので実はとても乗りやすいバイクです。前後輪が常に接地している感じなので立ち上がりで安心してアクセル開けられるよう 【続きを見る】
  • 2015年式もエンジンがスムーズでしたが、さらに滑らかになった感じで乗ってて気持ちが良いですまた、ギヤシフトのフィーリングが良くなってます。ダウ 【続きを見る】
  • 最初からマグホイールカーボン外装カーボン、チタン、マグネシウムなどの素材がふんだんに使われているアクラポビッチのチタンマフラー
  • ルックス電子制御の数々外装(カーボン製、アルミタンク、マグネシュウムホイール)オーリンズサスデータロガスマホで電子制御の設定、走行データの確 【続きを見る】
  • とにかく軽い、速い。スポーツ走行~サーキット走行目的で買うならオススメ。サイレンサーは純正のままでいいので、箱をリンクパイプにして燃調取るだ 【続きを見る】
  • 走行性能バフがけのアルミタンクデザイン明るいヘッドライトクロスプレーンの音
  • とても高価なので、使われているパーツから何からなにまで、本気仕様である。とにかく豪華!これだけで他はどうでもよく思える。
  • YZF-R1MにCCUユニットが今なら付けて貰えること。また、TFTの画面表示(エンジンON)からルックスも走りもすべて、何もかもかっちょよ。
  • クロスプレーンエンジンの鼓動感とサウンド何気にある低速トルク回したときにフロントが上がるくらいのパワー
1 〜 2 件を表示

    ランキングを条件で絞り込む

    車両情報
    対象年式
    集計期間
    メーカー別ランキング
    メーカー絞り込み解除
    バイクタイプ別ランキング
    タイプ絞り込み解除
    排気量別ランキング
    排気量絞り込み解除
    最低価格帯で探す
     - 
    戻る
    最大の5台を超えています!
    以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。