満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ヤマハ  ×
  • MV アグスタ  ×
  • マットモーターサイクルズ  ×
  • ネオクラシック  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.60
走り
4.62
ルックス
4.70
メンテナンス
3.63
積載性
2.18
とりまわし
3.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.82点
  • とにかく走り、サウンドともに最高です。NINJYA400からの乗り換えですが、長距離でも全然疲れません。個人の感性ですが、見た目、感性の何かを刺激す 【続きを見る】
  • カッコヨイ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆a 【続きを見る】
  • 休日は早朝から峠で遊んで、そのまま近場ツーリングして目一杯楽しんでおります。私にとっては走りも見た目も値段も最高なバイクです。積載性などのネ 【続きを見る】
  • 大型バイクにしてはとにかく軽い193kg。安定性も高くとても乗り易い。ヤマハのバイクは初めてでしたが乗り易さも含めて好印象な点が多くエンジンも良 【続きを見る】
  • 購入決断前に試乗しましたが、気になっていた前傾もハンドルの広さも気にする程でもなく無難にいいバイクだなって思いましたが、なんせ速すぎ、この速 【続きを見る】
  • アイドリング時のグルグルしたエンジン音に生き物感を感じる。とても気持ちいい。アクセルを捻った時の圧倒的加速感と官能サウンド、ライディングポジ 【続きを見る】
  • とにかく曲がりやすい。とてつもなく軽い。(現行SV650よりも軽い)クルーズコントロールが便利。最新の大型バイクに乗ってる感はとても高い。見た目 【続きを見る】
  • 普段は週末の朝に片道60キロ位走りに行くことと、たまにツーリングに(行きたい)。4気筒が長かったためか切り返しの軽さに少し戸惑いましたが、慣れ 【続きを見る】
  • まだ納車されたばかりのため、これからです。ただクイックシフターにトラクションコントロールなど、近代的な装備がテンコ盛りのため、他のバイクに乗 【続きを見る】
  • ツーリングのみ使用。パッと乗っただけで、フツーに乗れてしまう乗り易さ。見た目は、50代の心を鷲掴み。価格も良心的だと思います。
  • 新車価格130万にしては装備が豪華で、ほどほどであればサーキットも山も街中もツーリングでも遊べる。電子制御が優秀なお陰でスロットルあけすぎても 【続きを見る】
  • CP3(三気筒)エンジンは、パワーとトルクが豊かで、リニアな加速が素晴らしい。アイドリング中も凶暴さを感じるギュルギュルとしたエンジン音。加速 【続きを見る】
  • とにかく走り、サウンドともに最高です。NINJYA400からの乗り換えですが、長距離でも全然疲れません。個人の感性ですが、見た目、感性の何かを刺激す 【続きを見る】
  • カッコヨイ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆a 【続きを見る】
  • 休日は早朝から峠で遊んで、そのまま近場ツーリングして目一杯楽しんでおります。私にとっては走りも見た目も値段も最高なバイクです。積載性などのネ 【続きを見る】
燃費
3.72
走り
4.62
ルックス
4.51
メンテナンス
3.83
積載性
2.42
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.86点
  • ワインディングでは、水を得た魚。95馬力は必要にして十分、回せばそれなりに速い。ホンダの4発サウンドはいいぞー。重量、サイズともにジャスト、チ 【続きを見る】
  • ライディングシューズ使用で少し両かかとが浮く程度の安心の足つき、コンパクトな車体で余り緊張せずに走らせる事ができます。
  • パワー感が丁度良い。日本の道に合っている。1300だとあり余りすぎるし250だと頼りないが過不足ない感じが良い。とり回しが重めの400程度で楽。引っ張 【続きを見る】
  • そこそこの排気量(650cc)と四気筒の割に軽くて押し引きがしやすい初心者で他と比べられるほどの経験はないものの、教習車(CB400sf, NC750)と比べても 【続きを見る】
  • ハンドル低めだが、シートとの距離、ステップの位置とのバランスが良く、さほど疲れない。高揚感のあるエンジンフィーリング、音が良い。400ccのよう 【続きを見る】
  • とにかく曲がります。かつ直進安定性も高くオールマイティ。マスの集中により201キロと思えない軽さ。ノーマルと思えないほどサウンドが抜群に良い。
  • 操縦性、乗り心地、燃費、ルックス、サウンド、全てがすばらしい仕上がりです。とてもお買い得な一台です。
  • ・とにかくサウンドが良い。マフラーを変えようと思わない。・接地感があるのでコーナーが安心、セルフステアで楽々曲がっていく。 ヒラヒラではなく 【続きを見る】
  • 燃費、車重、車格、操作性、何もかもが丁度良い。扱いやすい。実用的な速度域の中ではとても簡単に無く曲がる、止まる、走る。バイク操作が上手くなっ 【続きを見る】
  • 見た目普通のネイキッドっぽいが、ポジションはやる気マンマンのバイクです。低いバーハンドルとニーグリップしやすいように、高くなっているステップ 【続きを見る】
  • 大型にしては軽量で押し引きは楽。コーナーがとても安定感があり、素晴らしいの一言。トルク、馬力も必要以上の性能で峠、高速共に楽しい。
  • 長所はボディがコンパクトにまとめられていて、全灯標準LED、デジタルメーター、昔のカフェレーサーを感じさせるがイマドキの装備もついている、昔と 【続きを見る】
  • ワインディングでは、水を得た魚。95馬力は必要にして十分、回せばそれなりに速い。ホンダの4発サウンドはいいぞー。重量、サイズともにジャスト、チ 【続きを見る】
  • ライディングシューズ使用で少し両かかとが浮く程度の安心の足つき、コンパクトな車体で余り緊張せずに走らせる事ができます。
  • パワー感が丁度良い。日本の道に合っている。1300だとあり余りすぎるし250だと頼りないが過不足ない感じが良い。とり回しが重めの400程度で楽。引っ張 【続きを見る】
燃費
4.73
走り
4.33
ルックス
4.60
メンテナンス
3.43
積載性
2.33
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.68点
  • 燃費が良くリッター40km以上は余裕で走る。タンク容量もあるため航続距離も400km以上は走る。トルクもあり発進が楽
  • 立派な車格で車にあおられない。逆に道を譲られてしまう。燃費が50km/L超えて経済的でお財布にも優しい。
  • とにかく見た目がカッコいい125クラスでは大柄な自分にとって一択軽く取り回し良好、街乗りでも楽しめる
  • エンジンがDOHC(21年式以降)なのでレッドゾーン付近まで気持ちよく回ること。長時間乗っていても疲れにくいこと。
  • カスタムパーツがほとんどない(お金がかからない)それなりに走る ラジアルタイヤが標準装備(スモールサイズだとバイアスタイヤしか選べない)
  • 250よりも何故かデカい見た目ルックスも良い燃費が50近く走る250のフレームに125のエンジンなので安定感がハンパない
  • 軽くてクイック軽いことでブレーキは良く効くし、ゼロ発進もスッと出るアウト側の膝をタンクの出っ張りまであげるだけでもスパッと曲がる3000回転弱ま 【続きを見る】
  • とにかく疲れにくいので長距離も行けるスズキの同クラスに比べるとエンジンの上の方で負けてるけど原ニとして考えたときに不足はない足回りやフレーム 【続きを見る】
  • ツーリング、キャンプ、街乗り、と取り回しも軽く扱い易いマシン。足回りがしっかりしているので安心して走れます
  • とにかく軽い、取り回し良い、燃費がよい。46はいく。ハンドル位置が広くて遠いから前傾姿勢になって背中が張ると言っている人がいるが、腹筋弱すぎる 【続きを見る】
  • 125ccとは思えない豪華装備…特に足回りは最新のSHOWAの倒立フォークが装備されているのでかなり乗りやすいです…(・∀・)イイネ!!
  • 倒立フォーク、キャリパー、ABS、シフトインジケーター、エンケイホイール、6速ミッシッョン、タンクの容量がある、ヘッドとウインカーがLED、フルサ 【続きを見る】
  • 燃費が良くリッター40km以上は余裕で走る。タンク容量もあるため航続距離も400km以上は走る。トルクもあり発進が楽
  • 立派な車格で車にあおられない。逆に道を譲られてしまう。燃費が50km/L超えて経済的でお財布にも優しい。
  • とにかく見た目がカッコいい125クラスでは大柄な自分にとって一択軽く取り回し良好、街乗りでも楽しめる
燃費
4.70
走り
3.95
ルックス
4.76
メンテナンス
3.75
積載性
2.86
とりまわし
4.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.54点
  • このバイクは見た目が全てだと思います。一応高速、自動車専用道にも乗れます。このクラスでは馬力が高いと思います。VVAに入る瞬間は◎です。
  • 車体が、軽い!スタイル良し!燃費も良い!アニバーサリーカラー! rzっぽい 時速100キロまでは、楽しいバイク
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
  • 軽くて軽快に走り燃費も良いです。155ccとは思えないくらい高性能で低中回転でも十分なトルク出ますし7000回転からVVAに切り替わり高回転でも十分パワ 【続きを見る】
  • ハイブリッドかと思うような燃費(悪くて48km/l)軽い。速い。大排気量のようにスパンッと一気に追い越しは無理だけど、第三京浜の追い越し車線からの追 【続きを見る】
  • まずはエンジン。5,000〜6,000回転以下は、街乗りでストレス無く気持ち良く走れます。7,000回転以上からVVAが起動してスポーティな走りが出来るの 【続きを見る】
  • ライバルがいないor非常に少ない。このクラスで唯一無二かと。このくらいのルックス(車格)がバイクらしくてベストだと思います。個人的に。
  • スタイルカッコイイ燃費が良いコーナリング性能が良い軽くて取り回しが、楽々カスタムパーツが有る
  •  まずデザインが好みです。155ccという中途半端にも思える排気量ですが、しっかりとXSR系のデザインで車格も大きいので小型車という感じがありません 【続きを見る】
  • 見た目まぁまぁ、エンジン良し。ただ乗るだけならかなり優等生。ワンクラス上な性能、VVAの恩恵が大きい。高速に乗れる排気量も良し。セカンドバイ 【続きを見る】
  • 夏は走ってませんがエンジン熱は渋滞でも感じない程度。思った以上によく走り100k巡行も出来ます。125MAXくらいです。ライトも明るい。シフト感も 【続きを見る】
  • XSR系ならではのスタイル、大きめの車格、パワフルで燃費の良いエンジンなど満足感が高い。特に燃費は驚異的で50km/Lは楽に超える。60km/Lを超えたこ 【続きを見る】
  • このバイクは見た目が全てだと思います。一応高速、自動車専用道にも乗れます。このクラスでは馬力が高いと思います。VVAに入る瞬間は◎です。
  • 車体が、軽い!スタイル良し!燃費も良い!アニバーサリーカラー! rzっぽい 時速100キロまでは、楽しいバイク
  • 見た目がまずカッコイイ。一目惚れ。細部に安っぽさが感じられない。走りは優等生。一速が伸びないのでフロントスプロケを14T→15Tに変更したら、 【続きを見る】
燃費
4.25
走り
4.39
ルックス
4.70
メンテナンス
3.61
積載性
2.44
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.73点
  • 姿見の造形や美しさはさすがYAMAHAって感じです。中型バイク並みの車格と車重で688ccあるので街乗りからワインディングまで軽快に楽しめることができ 【続きを見る】
  • 用途はツーリングのみ。一部高速道路を使った日帰りツーリングがほとんど。天気が良ければ一泊で出かけることもあり。軽く取り回しが良いのでとにかく 【続きを見る】
  • お散歩ツーリング、たまに攻めてるつもりの峠走り(側から見ればツーリング笑)見た目は最高!車体上部のウネウネした感じと下部のメカニカル感がたまら 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。なので、気軽に乗れる。ちょっとした買い物でも気軽に行ける。見た目はいかにもヤマハデザインでカッコいい。
  • 腰上クラシカル、腰下メカニカルで、パーツだけを見ていけばどれもイケメンです。しかし、全体をみれば絶妙にアンバランスに外しているというか不完全 【続きを見る】
  • 全体のルックスはもちろんですが、細部にまでこだわって造られたデザインは、納車から半年以上経過した今でもため息が出るほど美しく感じます 。走り 【続きを見る】
  • 見た目に全振りしてるので、ルックスは最高です!トルクもあり、どの速でも加速するし乗りやすさも最高!
  • とにかく見た目が一番!丸目ネイキッド・メカメカしい・ヤマハのこだわりがギュッと詰まったデザインが唯一無二です!さりげなくアルミパーツが使われ 【続きを見る】
  • ・レギュラー仕様で低燃費 リッター30キロ超え・188Kgと400ccクラスの車重で73馬力・中低速向けのエンジン設定で発進も楽々・意外と明るいヘッドライ 【続きを見る】
  • 270°クランクのエンジンは、中低速域のトルクと加速感が街乗り、ワインディングで遺憾無く発揮して気持ち良く走れる。
  • かっこいい。大型だけど小さ目で軽いので取り回しが良い。駐輪場にも停めやすい。初心者にはエキサイティングなトルクのエンジン。
  • パワフルで とにかく軽い。倒れても軽く起こせます。燃費もいい。 。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 姿見の造形や美しさはさすがYAMAHAって感じです。中型バイク並みの車格と車重で688ccあるので街乗りからワインディングまで軽快に楽しめることができ 【続きを見る】
  • 用途はツーリングのみ。一部高速道路を使った日帰りツーリングがほとんど。天気が良ければ一泊で出かけることもあり。軽く取り回しが良いのでとにかく 【続きを見る】
  • お散歩ツーリング、たまに攻めてるつもりの峠走り(側から見ればツーリング笑)見た目は最高!車体上部のウネウネした感じと下部のメカニカル感がたまら 【続きを見る】
燃費
3.03
走り
4.67
ルックス
4.77
メンテナンス
3.48
積載性
2.11
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.77点
  • ワイルドだが高級に見える質感と、割と斬新だがクラシックな見た目。迫力のエキゾーストサウンドと4stにしては振動が荒々しく刺激的。そして、デチュ 【続きを見る】
  • コーナー出口でクイックシフターを使いながら加速する時が最高です。低回転域から余裕ありますので、ゆっくり走っていても楽しいです。大型バイクでは 【続きを見る】
  • 他のCBシリーズとは違うかつてのBROSを思わせるプロアームや、ホーネットから続くモノバックボーンフレーム、CBR譲りのハイパワーエンジン、そして軽 【続きを見る】
  • 見た目:凝縮感のある造形、マフラーも純正にしては良い、リアタイヤ太いのがよい走り:コーナーリングが楽しくなります。四気筒なので低速トルクはや 【続きを見る】
  • 「ついてたらいいなと思う装備」が満載なので、所有して眺めてるだけでも満足。実際乗ってみると、改めてその性能にテンション上がっちゃうけど、この 【続きを見る】
  • 見た目が気に入って購入したので満足です。走りは前のGSX-S1000と比較すると同じようなもので充分です。クイックシフターがあるので楽になったのとク 【続きを見る】
  • モードセレクトで様々なシチュエーションで楽しめるバイクなので、通勤からロングツーリング、ワインディングなど、色々な性格を魅せてくれるところで 【続きを見る】
  • デザイン(ネオスポーツカフェコンセプト、アルミパーツの質感)がかっこいい!パーツはまだ少ないですが、カスタムするのが楽しい。SSベースのエン 【続きを見る】
  • エンジン性能は使い切れないぐらいの高性能、4発の回転が気持ち良い事は保証出来ます。エキゾースト音も実物聞いた時は迫力がすごく吃驚しました。ク 【続きを見る】
  • 走りに関しては全く不満は無いです。持て余しすぎるパワーでMAXパワーを使い切る場面が無いです。加速感に大変満足してます。ハイパワー車ですが、レ 【続きを見る】
  • ・外見。初めて見た時はマス化されたフォルムが潰れたような印象でしたが、何度か見るうちに慣れてきてかっこよくなって来ました。・1000ccとは思えな 【続きを見る】
  • 一般道での十分過ぎるトルクに余裕のある走行性能。電制装備満載で各部パーツの高級感。CBブランドでありながら敢えて旧車をリメイクしていない最高の 【続きを見る】
  • ワイルドだが高級に見える質感と、割と斬新だがクラシックな見た目。迫力のエキゾーストサウンドと4stにしては振動が荒々しく刺激的。そして、デチュ 【続きを見る】
  • コーナー出口でクイックシフターを使いながら加速する時が最高です。低回転域から余裕ありますので、ゆっくり走っていても楽しいです。大型バイクでは 【続きを見る】
  • 他のCBシリーズとは違うかつてのBROSを思わせるプロアームや、ホーネットから続くモノバックボーンフレーム、CBR譲りのハイパワーエンジン、そして軽 【続きを見る】
燃費
4.43
走り
4.14
ルックス
4.86
メンテナンス
3.86
積載性
2.71
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.17点
  • 見た目はカッコイイ!よく走るとのインプレが多いけど走った感じ確かに125ccにしてはよく走る。ただ車重が140kg弱あるのでアンダーパワーな感じはする 【続きを見る】
  • ルックスは一目で気に入った。最初はブルーが気になっていたが現物を見ると黒が思いの外よく見えて購入決定。タンクの文字もYAMAHAのみでいい。シート 【続きを見る】
  • 個人的にネオクラシック系が好みなので9割見た目で決めました。登り坂は十分走りますし、ワインディングも楽しいです。維持費が安いので増車してもそ 【続きを見る】
  • 何と言ってもデザイン、ABSやデジタルメーター、LEDなどの装備がお値段相応かお得。ランニングコストも考えると、やっぱりお得。足つきはベタ足にはな 【続きを見る】
  • 倒立タイプのフロントフォーク、リンク式のリアサスなど足回りが豪華でスポーティ。エンジンも高回転までスムーズに回り、パワフル。125ccとしては十 【続きを見る】
  • 見た目はカッコイイ!よく走るとのインプレが多いけど走った感じ確かに125ccにしてはよく走る。ただ車重が140kg弱あるのでアンダーパワーな感じはする 【続きを見る】
燃費
3.72
走り
4.35
ルックス
4.81
メンテナンス
3.72
積載性
2.98
とりまわし
2.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.89点
  • オーソドックスな、ビッグネイキッド!どこからでも湧き出てくるビッグトルクと、マルチの滑らかな回転で、長時間のツーリングでも、疲れ知らず。排気 【続きを見る】
  • 世界最後の空冷4発だと思うゆっくり走ってもいらいらしない。エンジンの出力特性とかすごく雰囲気があっていい
  • (1)圧倒的所有感。(2)空冷エンジンの造形美とデロデロしたサウンド。(3)純正マフラーでもいい音。(4)常識的な速度で楽しめる味付け。(5)250kg超級の重 【続きを見る】
  • これまで、プライベートでのホンダは敬遠していましたが、やっぱり世界のホンダです。妥協のない作り、造形美、所有感はとても高いです。
  • ゆっくりと高めのギアでワインディングを流しているときのサウンドがたまらない。なんか複葉機で空を流す(流したことありませんが)ような感じです。ゆ 【続きを見る】
  • ザ バイクというスタイル。見た目重視で満足感が高い。シンプルにカッコいい。トルクも低速から十分。2速で回すと結構良い加速をする。高速も余裕。乗 【続きを見る】
  • スタイルがいい                    ルックス がいい                            サウンドがいい
  • 走り出すまでは車重をとてもかんじます。しかし走り出したら重さを感じません。エンジンフィーリングも街乗りに適しています。バイパス合流時には十分 【続きを見る】
  • 空冷エンジンの排気音。ずっしりとくる重量感。ZZR1100には無かった出先で写真を撮りたくなるカッコ良さ。速さは慣れるがデザインはいつ見ても新鮮。 【続きを見る】
  • 一目惚れして購入したバイクなので、見た目はとってもかっこいい!ネイキッドなのでスピードが出せるバイクではないと思われがちだが、「RS」の名を冠 【続きを見る】
  • エンジンの造形(フィン)が美しい。排気音がもう最高。純正でこれなのであまり変える気になれない。規制ギリギリの音量なので充分迫力ある音です。
  • これぞバイクと言えるスタイリングの良さ。見てて飽きないエンジンの造形美。デュアルマフラーが奏でる官能的なサウンド。車重の割には軽く感じる操作 【続きを見る】
  • オーソドックスな、ビッグネイキッド!どこからでも湧き出てくるビッグトルクと、マルチの滑らかな回転で、長時間のツーリングでも、疲れ知らず。排気 【続きを見る】
  • 世界最後の空冷4発だと思うゆっくり走ってもいらいらしない。エンジンの出力特性とかすごく雰囲気があっていい
  • (1)圧倒的所有感。(2)空冷エンジンの造形美とデロデロしたサウンド。(3)純正マフラーでもいい音。(4)常識的な速度で楽しめる味付け。(5)250kg超級の重 【続きを見る】
燃費
4.17
走り
4.15
ルックス
4.83
メンテナンス
3.92
積載性
3.26
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.67点
  • 原付除き初めての二輪がこのCBでしたが、乗りやすさにおいて満足してます。いつかにもCB750乗りたいです...
  • 昔ながらのスタイルと空冷4発エンジン。「良いバイクですね」と知らない人からも声をかけられる事がある。
  • 素晴らしいデザイン。ゆったり急かされずに自分の意志に忠実な特性。排気量もエンジン形式も違う様々なバイクに乗ってきましたが、リッターオーバーマ 【続きを見る】
  • 高速での安定性が抜群。新東名でのあの安定感が脳裏に焼き付いている。速度を上げても全くぶれないし、乗っていて安心できる。
  • 空冷エンジンの造形がきれいで満足低速トルクが大きく走りやすいのでゆっくり走っても楽しい足つきが良い
  • このバイクの特徴であるルックスが最大の魅力であり、見ているだけで自己満足の境地です。アシストスリッパークラッチを装着されているので、250cc並 【続きを見る】
  • なんと言ってもこの見た目です。かっこいい。渋い。それにつきます。黒のパールの入ったキラキラボディにメッキパーツや削り出しの無垢な金属素材がと 【続きを見る】
  • 85年に限定解除したので、ワイバン4本出し、CB750four風のタンク塗装、フォークブーツが何ともカッコいい。特にワイバンは騒音規制の中であの音は特質 【続きを見る】
  • トルクがしっかりしているので、街乗り、高速もとても乗りやすいバイクです。ガソリンもレギュラーでお財布に優しいです。
  • 所有感、乗り心地、燃費、メンテナンス、制動、総合的にとても満足しています。別タイプのwと交代で、乗り味の変化を楽しみながらツーリングしてます 【続きを見る】
  • 現代のKって感じ(*´-`)
  • 空冷のフィンの何とも言えない格好よさ!ドロドロ感といざアクセル回すとレスポンス良くスッと加速してくれるエンジン。どんな風景にも絵になるところ 【続きを見る】
  • 原付除き初めての二輪がこのCBでしたが、乗りやすさにおいて満足してます。いつかにもCB750乗りたいです...
  • 昔ながらのスタイルと空冷4発エンジン。「良いバイクですね」と知らない人からも声をかけられる事がある。
  • 素晴らしいデザイン。ゆったり急かされずに自分の意志に忠実な特性。排気量もエンジン形式も違う様々なバイクに乗ってきましたが、リッターオーバーマ 【続きを見る】
燃費
3.89
走り
4.67
ルックス
4.89
メンテナンス
3.78
積載性
2.67
とりまわし
3.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.80点
  •  どこに行っても同じバイクを見ないし、いろんな人から声をかけて貰える。人と被りたく無い人はホーク11買っとけば間違いない。 デザインが最高。最 【続きを見る】
  • 一番納得したのはエンジンフィーリング。1発当たり500cc超えの排気量から盛り上がるトルク感が美味しい。例え名車との評価の高いZ900RSよりもかのS100 【続きを見る】
  • 2気筒エンジン・ クランクシャフト270度のパラレルツインエンジン2気筒エンジンの鼓動2気筒エンジンの加速頼もしいレスポンス
  • ロケットカウルを中心にしたデザインに、270度クランクのトルク感ある二気筒エンジンを組み合わせ、外観と走りに特徴のあるバイクになっている点。燃 【続きを見る】
  • 美しいロケットカウル意外と大きく見える車体サイズコーナリングの安定太いトルクと鼓動感で飛ばさなくても気持ちいい
  • 1100ccとは思えない位にコンパクトでスリムな車体。ノーマルマフラーでもワイドにスロットルを開ければ、ドコドコ音は楽しめる。車体も軽くて、取り回 【続きを見る】
  •  どこに行っても同じバイクを見ないし、いろんな人から声をかけて貰える。人と被りたく無い人はホーク11買っとけば間違いない。 デザインが最高。最 【続きを見る】
  • 一番納得したのはエンジンフィーリング。1発当たり500cc超えの排気量から盛り上がるトルク感が美味しい。例え名車との評価の高いZ900RSよりもかのS100 【続きを見る】
  • 2気筒エンジン・ クランクシャフト270度のパラレルツインエンジン2気筒エンジンの鼓動2気筒エンジンの加速頼もしいレスポンス
CL250

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥458,000 〜 ¥727,800
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/ネイキッド

CL250/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.19
走り
3.82
ルックス
4.18
メンテナンス
3.94
積載性
3.35
とりまわし
4.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.33点
  • 元気なE/G 本当に250か!? ツキがいいのに扱いやすいひらひらと軽快な倒し込み ながらの 19インチFの安定感
  • 巡行距離がとにかく長く、給油回数が少ないのでルート選択の自由度が高いです。トリッカーのようなオフロードバイクは燃費こそは良いですが、タンク容 【続きを見る】
  • シフト操作やクラッチが軽く運転しやすい。思った以上に取り回しも楽。低速トルクがあり発進が楽。単気筒の歯切れの良いサウンドが心地よい。道を選ば 【続きを見る】
  • ローギアード化に伴ってミッションがクロス気味で心地よい変速が出来る。フロントが適度に軽いので操舵が楽、スーっとフロントが入るのでカーブ進入に 【続きを見る】
  • 軽くて小回りが効く。単気筒だが90km/h以下の速度では不快な振動は感じない。短足でスニーカーでも足付き良好。クラッチレバーが軽い。街乗りに関して 【続きを見る】
  • 思った以上に悪路に強く、サスペンションが良く効いていて安定感が高い。6速ギアのおかげで250CCにしては高速道路での巡行がそれほどしんどくない。純 【続きを見る】
  • 元気なE/G 本当に250か!? ツキがいいのに扱いやすいひらひらと軽快な倒し込み ながらの 19インチFの安定感
  • 巡行距離がとにかく長く、給油回数が少ないのでルート選択の自由度が高いです。トリッカーのようなオフロードバイクは燃費こそは良いですが、タンク容 【続きを見る】
  • シフト操作やクラッチが軽く運転しやすい。思った以上に取り回しも楽。低速トルクがあり発進が楽。単気筒の歯切れの良いサウンドが心地よい。道を選ば 【続きを見る】
燃費
4.75
走り
3.75
ルックス
4.25
メンテナンス
3.50
積載性
2.25
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 燃費が非常に良い!15リッターも入る車体も軽いので取り回しも良し!車体デザインもそこそこ良し!単気筒エンジンならではのドコドコ感も良し!
  • とにかく軽い。軽さは正義です。燃費がヤバい。リッター40kmオーバー。子供とのタンデムで乗りやすいシート。
  • 燃費が良く、シートがフラットなので乗車位置も自由がきく。見た目も好み。高速も乗れるのでツーリングの幅も広がります。
  • ・燃費の良さとタンク容量・・・後続距離500キロ以上!・初心者でも乗り易いクセのないエンジン・中華製ながら格好いい(と私は思う)・前後ディスク 【続きを見る】
  • 燃費が非常に良い!15リッターも入る車体も軽いので取り回しも良し!車体デザインもそこそこ良し!単気筒エンジンならではのドコドコ感も良し!
  • とにかく軽い。軽さは正義です。燃費がヤバい。リッター40kmオーバー。子供とのタンデムで乗りやすいシート。

13位 CBF190TR/ホンダ

CBF190TR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

CBF190TR/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
5.00
走り
4.00
ルックス
4.50
メンテナンス
4.00
積載性
3.50
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 軽くて(140kg台)取り回しが楽。燃費もすこぶるよく、レギュラーで40m/ℓ近く走ります。低速トルクは弱いですが、中速域はかなりのびのび走れま 【続きを見る】
  • 軽さ 163cm、短足でも転ぶ気がしない。燃費 慣らし中はリッター40キロ程でした。低排気量ですが、7000回転あたりをキープして走れば疾走感もマフラー 【続きを見る】

14位 S54/マットモーターサイクルズ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/海外メーカー

S54/マットモーターサイクルズ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
5.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
5.00
積載性
4.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
  • 見た目が100点、コーナーリング良し、燃費が非常に良い。速度はecoランプの範囲で急なアクセルワークを控えれば50km/lを超える。高速もアクセルワーク 【続きを見る】

16位 AKITA 125/マットモーターサイクルズ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ

AKITA 125/マットモーターサイクルズ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
1 〜 17 件を表示

    ランキングを条件で絞り込む

    車両情報
    対象年式
    集計期間
    メーカー別ランキング
    メーカー絞り込み解除
    バイクタイプ別ランキング
    タイプ絞り込み解除
    排気量別ランキング
    排気量絞り込み解除
    最低価格帯で探す
     - 
    戻る
    最大の5台を超えています!
    以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

      ネオクラシック/ホンダ、ヤマハ、MV アグスタ、マットモーターサイクルズ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る