満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • ファンティック  ×
  • ベネリ  ×
  • トライク  ×
  • 中型バイク(〜250cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.21
走り
4.27
ルックス
4.64
メンテナンス
3.51
積載性
2.21
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.53点
  • レギュラーで残量表示が点滅する辺りで360~370km走るので、XSR900よりは財布に優しいですね。
  • ・見た目 YZFシリーズらしいスポーツバイクなデザインだけど、攻撃的すぎない車体も大きめで見る方向によってはちょっと可愛らしい・燃費が非常に良い 【続きを見る】
  • 250ccクラスなので基本的に軽いです。しかし、寝かし込み初期はヤマハ車のハンドリングらしい重さがあって気持ちがいいです。エンジンは「普通」なの 【続きを見る】
  • 取り回しは軽く、街中もきびきびと走る。スタイリッシュながら前傾はきつくなく、このタイプとしては非常に楽。燃費もよくABS仕様で装備も文句なし 【続きを見る】
  • 主に通勤に使用しています。走りは250はこれしか乗ったことがないのでなんとも言えませんが、125からのステップアップで満足しています。加速も良く公 【続きを見る】
  • スタイルがいい、トルクがあり、高回転までスムーズに回る。                
  • モデルチェンジ前は、片目点灯でレーシー。アナログタコメーターはやっぱり好き!燃費は適当に走っても絶対30kmを下回りません!!最高出力よりバラン 【続きを見る】
  • 軽さは正義!見た目もかっこいい!音もいい!さすがヤマハです。前期型のほうが、カウル形状、ヘッドライト周りがかっこいいと思います。
  • 初のカウリング付きバイクでしたが、高速道路で風があまり当たらず、さらに、低速トルクの大きさに発進し易さがあり、なにしろかっこいいです。
  • 見た目は初代YZF-R1を彷彿とさせる赤白で良くも悪くも目立つ。顔も良い。走りに関してはパラツインなだけあって思ってた以上には低速トルクもあり発進 【続きを見る】
  • 今思えば扱いやすさは抜群でしたね。当然250だから燃費もすごくいいし。維持費そんなにかからないのだから、今思えば持っておけばよかったなあ。
  • モビスターカラーで格好良さアップ!リッター30キロ超の好燃費でツーリングも安心。ヤマハお得意の軽快なハンドリングでコーナーリングが楽しいバイク 【続きを見る】
  • レギュラーで残量表示が点滅する辺りで360~370km走るので、XSR900よりは財布に優しいですね。
  • ・見た目 YZFシリーズらしいスポーツバイクなデザインだけど、攻撃的すぎない車体も大きめで見る方向によってはちょっと可愛らしい・燃費が非常に良い 【続きを見る】
  • 250ccクラスなので基本的に軽いです。しかし、寝かし込み初期はヤマハ車のハンドリングらしい重さがあって気持ちがいいです。エンジンは「普通」なの 【続きを見る】
燃費
4.17
走り
4.22
ルックス
4.44
メンテナンス
3.86
積載性
2.38
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.63点
  • 灯火類は純正LED、倒立フォーク、ABS。走っていて安心感がある。身長165cmでも足付き良好。なんやかんや懐が広い気がする。
  • 通勤に使って良し、長距離移動に使っても良しの使い勝手の非常に良い相棒です。ネイキッドタイプなので姿勢がとても楽で長距離を走って疲れにくい、街 【続きを見る】
  • 足がほぼベタ足 身長167cm短足軽く 取り回しも扱い易い下からトルクフルで上もよく回るE/Gずぼらなシフトチェンジに対応してくれますRZやTZRで育っ 【続きを見る】
  • 燃費が良い。250cc単気筒並み(回して乗ってリッター27km)!9千回転を超えレブリミット1万3千回転迄のフィーリングが最高にエキサイティング!!乗車 【続きを見る】
  • MT-09に飽きてMT-25へ。用途は片道150km以内のツーリングがメイン。山間部多めです。今のところ30km/ℓを切ることがないので、ガソリンを気にし 【続きを見る】
  • 大柄で見た目、カラーリングが好みでカッコ良すぎる!エンジン音もノーマルなのにまぁまぁ良い!下道、高速でも不満なく良く走ります!
  • エンジンがよく回り、ノーマルでもエンジン音がいい音を奏でる😊さすがハンドリングヤマハ。コーナーがとにかく楽しい👍
  • 下道を60km/hぐらいで走るにはとても楽しいです。ギアを上げてまったり走るも良し、ローギアでキビキビ走るも良しです。足つきも良いので私のような短 【続きを見る】
  • 見た目が好きだしカッコいい。小回りきくし何より曲がりやすい。新しいがパーツもいっぱい出てくるし楽しいね。規制ないと考えると、、、
  • 好き嫌いはハッキリするデザインだが個人的には一目惚れだったので文句なしのルックスと車体の軽さからくる足付きと取り回しの良さ。
  • とにかく乗りやすいですツーリングでも尻が痛くならない初心者でも乗りやすいと思いますカスタムパーツが多いので今後が楽しみです          【続きを見る】
  • 大きい国道でも流れをリードできるようになり、疲れなくなった。同クラスのバイクの中でもキビキビ走る方だと思います。
  • 灯火類は純正LED、倒立フォーク、ABS。走っていて安心感がある。身長165cmでも足付き良好。なんやかんや懐が広い気がする。
  • 通勤に使って良し、長距離移動に使っても良しの使い勝手の非常に良い相棒です。ネイキッドタイプなので姿勢がとても楽で長距離を走って疲れにくい、街 【続きを見る】
  • 足がほぼベタ足 身長167cm短足軽く 取り回しも扱い易い下からトルクフルで上もよく回るE/Gずぼらなシフトチェンジに対応してくれますRZやTZRで育っ 【続きを見る】
燃費
4.21
走り
3.91
ルックス
4.50
メンテナンス
3.53
積載性
4.37
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.69点
  • エンジンの加速減速の滑らかさ、コーナリングの自然さ、シートの座りごごちなど、走りの基本となる事項がかなり優れており、上質な乗り心地と感じます 【続きを見る】
  • 加速がよい。また燃費がいい。最高は夏場田舎県道ツーリングで平均燃費表示49.9、最低は冬場新聞配達のような走り方で燃費22。純正リアキャリアは高価 【続きを見る】
  • ちょいとツーリングにも使えてよしよし、移動主体なら問題ないよ 走りはわからない スクーターだしね でも移動主体なら おおむね満足 
  • 思ったより足つきがよい可変バルブなだけに燃費が良い高速利用のツーリングが多いためタンクの容量が大きいので助かる
  • 加速には十分余裕があり、回してもエンジンが悲鳴を上げることはなくなった。見た目も引き締まっていて好み。タイヤも大きく太いので、コーナーでも安 【続きを見る】
  • 思ったより軽く取り回ししやすい低速走行が意外と安定している。燃費がいい。シート下の収納がすごい
  • ※見た目かっこいいところ※新型でまだ周りに乗っている人が少ないので注目の的になっている。※純正オプションが豊富なところ
  • まず見た目ですがスクーターの野暮ったさがなく、特に正面顔はツアラーバイク然としています。旧モデルではリヤ部分がグラマラスでよけいに大きさを感 【続きを見る】
  • マジェスティSと比較し、静かさ・乗り心地・装備・シート下容量が良い。エンジンは、同じ速度域でのエンジン回転数が低いため、ゆったりと乗れる。
  • 車体も軽く思ったより乗り味がいいスポーツ走行も可能でエンジンも静かうなり音がもっとすると思っていましたが拍子抜けだった。
  • 個人的に見た目がとても気に入っている燃費は普通に走ってリッター35キロ以上、満タンで450キロ以上走行可能高速の平坦路では120キロ巡行が可能、最高 【続きを見る】
  • 直進安定性あり。メットインの収納力あり。ヘルメットに合羽、ビジネスバッグを入れても余裕あり。見た目デカいが小回りきく。装備は豪華。燃費も良い 【続きを見る】
  • エンジンの加速減速の滑らかさ、コーナリングの自然さ、シートの座りごごちなど、走りの基本となる事項がかなり優れており、上質な乗り心地と感じます 【続きを見る】
  • 加速がよい。また燃費がいい。最高は夏場田舎県道ツーリングで平均燃費表示49.9、最低は冬場新聞配達のような走り方で燃費22。純正リアキャリアは高価 【続きを見る】
  • ちょいとツーリングにも使えてよしよし、移動主体なら問題ないよ 走りはわからない スクーターだしね でも移動主体なら おおむね満足 
燃費
3.15
走り
4.47
ルックス
4.53
メンテナンス
4.33
積載性
2.29
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.48点
  • 軽くてハイパワーなモトクロッサー。100kgと少しで42馬力!古くなっても部品が出るヤマハのバイク!!
  • 調節範囲の広いサス、ダウンロード出きるマップ。ファットバーに、ハイパワーなエンジン、今のところ最高に気に入っています。シュラウドに塗り込まれ 【続きを見る】
  • とにかく2006USインターカラーが欲しかったので。WR250Xのモタードホイールとブレーキングのビッグローターで取り回しと制動性は文句なし。始動性も20 【続きを見る】
  • 後方排気
  • YZとしてはスリムなモデルでコーナリング性能がGOOD。インサートグラフィックで外観の質が良い。スマフォと連携できるパワーチューナー。
  • すべてが最高!
  • かっこいい!!!!シュラウドの形
  • 腐ってもレーサー!とにかく速い!足まわりもとレールとは比較できなく、安心してダート・コースを攻め込める。
  • 膝でラジエタの熱を感じられる
  • 黄色のモデルに衝撃的な物欲が走った
  • めちゃくちゃ速い。軽い。メンテがしやすい。
  • 圧倒的軽さ。アホみたいなパワー。
  • 軽くてハイパワーなモトクロッサー。100kgと少しで42馬力!古くなっても部品が出るヤマハのバイク!!
  • 調節範囲の広いサス、ダウンロード出きるマップ。ファットバーに、ハイパワーなエンジン、今のところ最高に気に入っています。シュラウドに塗り込まれ 【続きを見る】
  • とにかく2006USインターカラーが欲しかったので。WR250Xのモタードホイールとブレーキングのビッグローターで取り回しと制動性は文句なし。始動性も20 【続きを見る】
燃費
4.83
走り
3.91
ルックス
4.65
メンテナンス
3.04
積載性
1.83
とりまわし
4.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.11点
  • 軽い!燃費いい!バイク乗りたてのユーザーでも、初めてのスーパースポーツとして不安なく乗れるのではないかと思う。調整できる箇所はない(シフトペ 【続きを見る】
  • yzf-r7の顔に、yzf-r1mのようなペイント。見た目は150ccとは思えない。燃費もかなり良く、低回転で走るなら、街中でもリッター50km、航続距離は400km 【続きを見る】
  • とにかく良く曲がる!車体が軽く慣れるまでは怖いくらい。R15M装備のクイックシフターがとても楽です。最高速はメーター読み11,000rpm 146km/h出まし 【続きを見る】
  • 車重が140kgちょっとで軽量なので取り回しがとても楽ちんです燃費が恐ろしいくらいに良いです、街中で35km/Lから40km/Lくらい高速道路で飛ばし 【続きを見る】
  • 普段使いで楽しめる R1って感じです。パワーを持て余さず全力で楽しめます。排気量至上主義の方には怒られると思いますがこのクラスでも充分面白いで 【続きを見る】
  • とにかく燃費!かなりブン回しても 46km/L。Ninja250の2倍、TZR250Rの3倍くらい!取敢えずNinja250での巡航速度と、同レベルの巡航は余裕で可能。
  • 前も乗っていたので変わらず燃費の良さと、バイパスや高速も走れる150ccという排気量が良いです。ルックスも昔のR1に似ており気に入っています。
  • 燃費の良さ リッター60キロも頑張ればいけるすごいやつ見た目がかっこいい 周りと被る心配ほとんど無し
  • とにかく軽くて燃費も半端なく平均35から40ですし通勤、街中、ツーリングもそれほど不満もなく乗れるバイクと思います。
  • 燃費が半端ない、1リットルあたり50キロは普通にいく車体が大きさの割に軽いので取り回しが楽無駄に豪華な初期装備アシスト&スリッパークラッチのお 【続きを見る】
  • 良かったところはいくつかあり、まずは150ccとは思えない車格とルックスでした。バイク置き場等で他のバイクと並べても見劣りせず、存在感があります 【続きを見る】
  • 軽い。超燃費がいい。
  • 軽い!燃費いい!バイク乗りたてのユーザーでも、初めてのスーパースポーツとして不安なく乗れるのではないかと思う。調整できる箇所はない(シフトペ 【続きを見る】
  • yzf-r7の顔に、yzf-r1mのようなペイント。見た目は150ccとは思えない。燃費もかなり良く、低回転で走るなら、街中でもリッター50km、航続距離は400km 【続きを見る】
  • とにかく良く曲がる!車体が軽く慣れるまでは怖いくらい。R15M装備のクイックシフターがとても楽です。最高速はメーター読み11,000rpm 146km/h出まし 【続きを見る】
燃費
4.11
走り
4.09
ルックス
4.17
メンテナンス
3.43
積載性
3.28
とりまわし
4.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.39点
  • ○C○と比べるとこちらの方がデザインが個人的には良いと感じる。同じバイクとほとんど会うことがない。短距離ツーリングを楽しんでいる。
  • スタイルが良い、燃費が良い、シャシがしっかりしていてコーナリングが安定する。ハンドル周りの収納が使いやすい
  • フットスペースが広く、ポジションがとても楽で疲れにくいです☺🛵そして、一般道路〜高速道路まで充分走れる走行性能が気に入っておりま 【続きを見る】
  • 155ccエンジンは普通にパワフル。走り出しも力強く、街乗りで不満に思う部分はありません。高速や自動車専用道路に乗ることができるので、使用用途の 【続きを見る】
  • ポジションが楽で乗ってて楽しい。燃費が125ccクラス並みで全然減らない。逆にいつまでも入れなくていいやと思ってしまい危険かも。アフターパーツが 【続きを見る】
  • ちゃんと加速する。そこそこ速い。二人乗りも不満はない加速。デザインは好みなので。良いと思う。メットイン、フルフェイスGT-air入る。リアにbox付 【続きを見る】
  • とにかく軽い、まあテネレと比べてしまってるのであれですが・・・WRと比べても重心低い分軽く感じるので取り回しは楽ちん。
  • 街乗りではキビキビ走ります。首都高も左車線を走るなら有りです。原付の駐車スペース停められるので、駅前や繁華街でも困りません。
  • 取り回しも良くパワーもあり街中で走るには全然ストレスがありません。足つきもかかとが少し浮くぐらいで停車の時も全然不安はありません。
  • 加速感があり、一般道ではリードできます。コンパクトですり抜けもでき、車体の青がきれいで目立つ、燃費も40km/Lとそこそこ満足できる。とにかく乗っ 【続きを見る】
  • エンジンはダントツで素晴らしい、シャーシもスクーターとは思えない高剛性、デザインも悪くない あと燃費も良い
  • 軽いし、スピードもパワーがあり出ます。走りやすいです。カラーもマッドタイプで気に入っています。デザインもカッコ良い
  • ○C○と比べるとこちらの方がデザインが個人的には良いと感じる。同じバイクとほとんど会うことがない。短距離ツーリングを楽しんでいる。
  • スタイルが良い、燃費が良い、シャシがしっかりしていてコーナリングが安定する。ハンドル周りの収納が使いやすい
  • フットスペースが広く、ポジションがとても楽で疲れにくいです☺🛵そして、一般道路〜高速道路まで充分走れる走行性能が気に入っておりま 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
4.90
ルックス
4.70
メンテナンス
4.05
積載性
1.83
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.09点
  • やっぱり400ccには、パワーでは劣るが、ツキのよさ、かるさ、スライド時の安定性などさすが最近のバイクはよくできてる。
  • 音が格好良い。燃費は20km/L前後とそこそこ走る。エンジンはこまめに高いオイルを交換すれば、高い耐久性を発揮。(モチュール15w-60推奨)
  • 速い エンジン振動が少ない 音が静か ショックが新しい為か、調子がいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
  • 軽いーーーーーーーーーーーーーー、速いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 低速からトルクフル。上の伸びもよい。見た目は知る人しか知らないバイクなのである意味地味。WR250Fよりも安価でフルパワーモデルが手に入ること。
  • ・エンデューロ向けに設定されたサスペンションと車体の扱いやすさ・セル装備による再始動性の高さ・エンジンECUマッピングによる細かいセッティング 【続きを見る】
  • 足回りとパワーは同クラスのバイクの中で最高だと思う。価格も比較的安く、アフターパーツも豊富。
  • やっぱり400ccには、パワーでは劣るが、ツキのよさ、かるさ、スライド時の安定性などさすが最近のバイクはよくできてる。
  • 音が格好良い。燃費は20km/L前後とそこそこ走る。エンジンはこまめに高いオイルを交換すれば、高い耐久性を発揮。(モチュール15w-60推奨)
燃費
3.22
走り
4.89
ルックス
4.78
メンテナンス
4.67
積載性
2.44
とりまわし
4.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.60点
  • YZ250X(2020年型)に乗っています。これぞ最強の戦闘力を持つオフロードバイク。めっちゃ軽いし、フルパワー化すると3速でもアクセルだけで竿立ちにな 【続きを見る】
  • 強いフレームとハイパワーと信頼性。YZ125Xと車体が共通なので、予備部品のストックや管理が楽。多数の改造部品がある。
燃費
4.00
走り
4.03
ルックス
4.27
メンテナンス
3.04
積載性
3.64
とりまわし
3.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.24点
  • 3輪である事と重量が重いことで安定した乗り味になっている。慣れるとハンドリングは癖になる気持ちよさがある。これはイイ。おとなしいエンジンとア 【続きを見る】
  • (舗装道路であれば)ほぼ路面は選ばない。乗ってて安心。転ぶ気がしない。ルックスはYSP横浜戸塚のオリジナルパーツ付けてフロントは大満足。希望色 【続きを見る】
  • 雨にほとんど濡れない、1輪滑っても他の2輪がグリップしてるのでリターンライダーにおすすめです。軽二輪ですけど側車付き登録でヘルメット着用義務も 【続きを見る】
  • ・濡れ路面、砂の浮いた路面での不安感は少なく、またスタッドレスタイヤ装着で雪道も普通に走る事が出来、楽しめる
  • トリシティ(LMW)としての長所はなんと言っても安定性。コーナーで車体を傾けている状態に、突っ込みすぎたかと思ってブレーキを掛けても、転倒する 【続きを見る】
  • 前二輪の安定感は抜群で、特にコーナリングの安定感は高い帝都産業製のルーフキットにより雨天時も最小限の影響で乗れ、積載性も向上
  • 初期型125からリアタイヤが1インチ大きくなり幅も1サイズ拡大し、さらに走行性は向上。ヘルメットホルダーも付き、125でネックだったパーキングブレー 【続きを見る】
  • 小生宅には息子用のトリシティ125もありますが、やはり濡れた路面などの滑りやすい路面、特に下りのカーブなどの安定感は2輪の比ではありません。また 【続きを見る】
  • 雨の日も快適!強風でも安定(横風よりも追い風が怖い)3輪でABSがあるので安全性が高い屋根がある実用車なので、のんびり走行! すり抜けをしなくな 【続きを見る】
  • シティコミューターである事がMOTTAINAI程のLMW機構によるコーナリング性能。実は峠こそメインステージw同クラスでは最重量とは言え流石の小ささで燃 【続きを見る】
  • コーナーでの安定感抜群。雨の日でもマンホール安心。0からの加速が良い。長距離走行でも疲れない。コケるけどコケないバイクとのキャッチコピーが良 【続きを見る】
  • 結婚もして子供もいるので、見た目やスタイル、走行性よりもとにかく安全性を重視して選んだ。3輪でABS装着。他にはない。雨の日の白線やマンホールも 【続きを見る】
  • 3輪である事と重量が重いことで安定した乗り味になっている。慣れるとハンドリングは癖になる気持ちよさがある。これはイイ。おとなしいエンジンとア 【続きを見る】
  • (舗装道路であれば)ほぼ路面は選ばない。乗ってて安心。転ぶ気がしない。ルックスはYSP横浜戸塚のオリジナルパーツ付けてフロントは大満足。希望色 【続きを見る】
  • 雨にほとんど濡れない、1輪滑っても他の2輪がグリップしてるのでリターンライダーにおすすめです。軽二輪ですけど側車付き登録でヘルメット着用義務も 【続きを見る】
燃費
4.11
走り
3.89
ルックス
4.22
メンテナンス
2.78
積載性
3.44
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.75点
  • 欲しい緑色がなかなかないのと、台湾バイクなので台湾パーツが安く手に入る。が、日本国内では逆に高くなってしまいますが。。。
  • 日常の足として使用するには最適です。車格が原付二種程度しかないので、取り回しや駐輪が非常に楽。走りは原付二種よりもかなりパワフルで、一般道で 【続きを見る】
  • なんといってもその気軽さです。車体は軽く、デザインも特徴的ですし、バーハンドルのためハンドル周りの拡張性もあります。走行性能は一般道では十分 【続きを見る】
  • 低価格なのにVVA、ABS、TCSが装備されているところハンドルがバーハンドルで拡張性があるところ見た目の割に軽量なところ元からなんちゃってフェンダ 【続きを見る】
  • マジェスティSの後継モデルということなんだけど2灯になっていて見た目はカッコイイですね~♪ まだ慣らし段階だけど出だしからパワーもあるし通 【続きを見る】
  • ■デザインデザインがヤマハのスクーターらしくて良いです。テールは特に個性があってよいです。車体もコンパクトで良いです。■エンジンVVAが作動して 【続きを見る】
  • 可変バルブ!以前乗っていたNMAX125よりも明らかにトルクがあり、アクセルワークが楽々で!可変バルブ動作は下道では殆ど使わないで燃費走行が可能! 【続きを見る】
  • 欲しい緑色がなかなかないのと、台湾バイクなので台湾パーツが安く手に入る。が、日本国内では逆に高くなってしまいますが。。。
  • 日常の足として使用するには最適です。車格が原付二種程度しかないので、取り回しや駐輪が非常に楽。走りは原付二種よりもかなりパワフルで、一般道で 【続きを見る】
燃費
3.80
走り
4.77
ルックス
4.69
メンテナンス
4.62
積載性
2.38
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.80点
  • ある一定回転以上エンジン回せる人でしたら、これはもう最高に楽しいバイクです。125より重いけど250f4stより軽くパワーがある。そしてヘッド周り 【続きを見る】
  • オフロードコースを、2サイクルサウンドを響かせながら豪快に走る事が最高です。走らせる技量が有れば快適。スリムでシャープな見た目はクールです。
  • 軽さと、メンテナンス性・頻度はやはり2st。お財布と体に優しいです。ベースガスケットや排気スプリング、フライホイールの変更でマイルドにしてあり 【続きを見る】
  • 2サイクルモトクロッサーは、軽すぎる車体に圧倒的なパワーで最高ですね♪
  • 2stは最高取り回しは軽くて扱い安い、意外と2stの割にはピーキーな感じはしない。
  • レスポンス。熟成のキャブモデル。
  • 2stサイコー
  • ある一定回転以上エンジン回せる人でしたら、これはもう最高に楽しいバイクです。125より重いけど250f4stより軽くパワーがある。そしてヘッド周り 【続きを見る】
  • オフロードコースを、2サイクルサウンドを響かせながら豪快に走る事が最高です。走らせる技量が有れば快適。スリムでシャープな見た目はクールです。
燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
TRK251

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥600,000 〜 ¥649,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

TRK251/ベネリ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.50
走り
4.50
ルックス
4.50
メンテナンス
3.00
積載性
4.50
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
4.00
走り
4.00
ルックス
4.33
メンテナンス
3.33
積載性
2.33
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • 【長所】・スタイルが良く試乗し取り回しが良いので購入。・走行性能は高速道路ではやや軽めなので、気持ち横風に弱く直進安定性が弱いかも?。ロング 【続きを見る】
  • デザインが気に入って購入しました。今のところ、まだ同じバイクに出会った事がないのも、良い点と思っています。250ccの他車と比べスペック的に秀 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
5.00
積載性
1.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 車重が122キロと軽いので、オフロードで扱いやすい。スタイルもレーサーみたいでかっこいい。(主観です。)外車の中では価格も比較的安く、使われて 【続きを見る】
1 〜 15 件を表示

    ランキングを条件で絞り込む

    車両情報
    対象年式
    集計期間
    メーカー別ランキング
    メーカー絞り込み解除
    バイクタイプ別ランキング
    タイプ絞り込み解除
    排気量別ランキング
    排気量絞り込み解除
    最低価格帯で探す
     - 
    戻る
    最大の5台を超えています!
    以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。