満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • スズキ  ×
  • ウラルモト  ×
  • BRP  ×
  • 大型バイク(〜750cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.36
走り
4.49
ルックス
4.84
メンテナンス
3.19
積載性
1.75
とりまわし
3.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.06点
  • ・外観。・燃費の良さ。(更にレギュラー仕様)・低回転からトルクがあるのでどこからでも回せばスムーズに加速してくれる。・公道で乗るには充分なパ 【続きを見る】
  • 長所はスリムな車体、燃料がレギュラーなところ。音が静かなことも満足、音を楽しみたい時はもう1台の方を乗ります。ヘッドライトの丸いところを赤く 【続きを見る】
  • このクラスでは唯一無二の本格派SS。減衰やイニシャルが調整できるフロントフォーク、リアサスペンション、ブレンボ製ラジアルマスターなど足回り、ブ 【続きを見る】
  • ○初期装備が中々なレベルのものが組み込まれていて驚きました。特にブレーキが滑らかです。○車両が軽いのでヒラヒラ曲がれるし、立ち上が 【続きを見る】
  • MT07と比べてですが、カウルがついているので時速100キロ以上が楽になる。前後サスの調整機構が増えて、好みに変えられる。レギュラーガソリンが財布 【続きを見る】
  • ・かっこいい。巫女カラーもドカみあってよい。・レギュラーだし燃費も良い。・全てが軽い(操作感、車重、走り、クラッチ、維持費、気持ち)・とくに 【続きを見る】
  • 私の若い頃、そうもう40年前は、カウル付きバイクってどんどん姿消していった時代でした。なんか寂しいような気持ち(ニーズが無くなっていったんでし 【続きを見る】
  • 街中や峠道で走るのがとにかく楽しい。そして眺めてるだけでも格好良い。余計な電子制御が無いので運転技術の向上にも良いのではないかと思います。
  • 素直なハンドリングでライダーの言うことをよく聞いてくれます。私のように50代のライダーの方には満足できる性能だと思います。
  • 安定感が凄いのと、初セパハンでも何とか乗れるぐらいのポジション。走りに関しても慣らし段階の6000回転縛りで高速も十分に走れ、ハンドルに体重が乗 【続きを見る】
  • 丸め単眼ライトが好きな人は是非ご検討を!実物も写真と同じくカッコよくとても価格もリーズナブルで満足です。短所となる乗車姿勢ですが、その分旋回 【続きを見る】
  • まず見た目がカッコいい。それが全てと言っても過誤ではないですが、燃費も良くレギュラーで走ります。そして何より軽い。良く曲がり軽快に走れます。
  • ・外観。・燃費の良さ。(更にレギュラー仕様)・低回転からトルクがあるのでどこからでも回せばスムーズに加速してくれる。・公道で乗るには充分なパ 【続きを見る】
  • 長所はスリムな車体、燃料がレギュラーなところ。音が静かなことも満足、音を楽しみたい時はもう1台の方を乗ります。ヘッドライトの丸いところを赤く 【続きを見る】
  • このクラスでは唯一無二の本格派SS。減衰やイニシャルが調整できるフロントフォーク、リアサスペンション、ブレンボ製ラジアルマスターなど足回り、ブ 【続きを見る】
テネレ700

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,221,000 〜 ¥1,474,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

テネレ700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.10
走り
4.63
ルックス
4.77
メンテナンス
3.59
積載性
3.96
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.40点
  • 大型バイクだが乗りやすい。近所でも気軽に乗って行ける反面、ロングツーリングや高速道路でも不足がない。エンジンがスムーズに回る。振動が少ない。 【続きを見る】
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
  • ・見た目が怖いのでWR250Rみたいな走りなのかと思ったら実はセロー寄りの特性。低速もしっかり楽しいので日本の公道を隅々まで楽しめる。・エンジン最 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc)、年式不明XR600との比較で。低回転から極めてスムーズに加速し、分厚いパ 【続きを見る】
  • オフよりの見た目がとにかくカッコ良く、車高が高く、ホイルベースも大きいので半端ない存在感があります。ツーリングの延長でフラットダートなら躊躇 【続きを見る】
  • さすがにbuellみたいに下からバーゲンセールできるほどのトルクは無いが、5000rpm前後回せば元気よくグイグイ走る。ステップ踏むだけでスパッとリーン 【続きを見る】
  • 最先端を行くデザイン。ヤマハらしくチューニングされたエキゾーストノート。気持ちよく伸びる270度クランク二気筒。
  • ・(個人的に)見た目最高!泥で汚れても格好いい!サイドケースつけても格好いい!・走りもそれまで乗っていたセローと比較してロード性能が良く乗り 【続きを見る】
  • トルクフルで扱いやすい出力特性。豪華な足回り。長時間乗ってても疲れない優れたライドコンフォート。軽快なハンドリング。重心の低さは感じないので 【続きを見る】
  • ポジションが楽でロングツーリングは楽そう。(まだロングツーリングしてないので想像)見た目は好き嫌いが分かれそうですが、個人的には大好き。どこ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢の自由度が高く、長距離も難なくこなせる。トルクは十分。必要最小限の電子制御。でかい・存在感すごいちょっとした林道なら初心者でもOK。上 【続きを見る】
  • 大型バイクだが乗りやすい。近所でも気軽に乗って行ける反面、ロングツーリングや高速道路でも不足がない。エンジンがスムーズに回る。振動が少ない。 【続きを見る】
  • でかいセロー、それに尽きます。MT-07と同じエンジンですが、MT-07も以前所有してましたが同じエンジンとは感じませんでした。かなりマイルドで07の馬 【続きを見る】
  • シートが高く、視界が良好走行時、スクリーンのおかげで風が抑えられていますトルクフルでギャップに強いですギャップに強く、道路の凸凹を気にするこ 【続きを見る】
燃費
4.27
走り
4.37
ルックス
4.68
メンテナンス
3.64
積載性
2.45
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.00点
  • 車重が軽いので、取り回しが楽。あと二気筒なので夏にエンジンが周り熱くない。その2点から結果的に日常使いが楽。
  • 姿見の造形や美しさはさすがYAMAHAって感じです。中型バイク並みの車格と車重で688ccあるので街乗りからワインディングまで軽快に楽しめることができ 【続きを見る】
  • 用途はツーリングのみ。一部高速道路を使った日帰りツーリングがほとんど。天気が良ければ一泊で出かけることもあり。軽く取り回しが良いのでとにかく 【続きを見る】
  • お散歩ツーリング、たまに攻めてるつもりの峠走り(側から見ればツーリング笑)見た目は最高!車体上部のウネウネした感じと下部のメカニカル感がたまら 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽。なので、気軽に乗れる。ちょっとした買い物でも気軽に行ける。見た目はいかにもヤマハデザインでカッコいい。
  • 腰上クラシカル、腰下メカニカルで、パーツだけを見ていけばどれもイケメンです。しかし、全体をみれば絶妙にアンバランスに外しているというか不完全 【続きを見る】
  • 全体のルックスはもちろんですが、細部にまでこだわって造られたデザインは、納車から半年以上経過した今でもため息が出るほど美しく感じます 。走り 【続きを見る】
  • 見た目に全振りしてるので、ルックスは最高です!トルクもあり、どの速でも加速するし乗りやすさも最高!
  • とにかく見た目が一番!丸目ネイキッド・メカメカしい・ヤマハのこだわりがギュッと詰まったデザインが唯一無二です!さりげなくアルミパーツが使われ 【続きを見る】
  • ・レギュラー仕様で低燃費 リッター30キロ超え・188Kgと400ccクラスの車重で73馬力・中低速向けのエンジン設定で発進も楽々・意外と明るいヘッドライ 【続きを見る】
  • 270°クランクのエンジンは、中低速域のトルクと加速感が街乗り、ワインディングで遺憾無く発揮して気持ち良く走れる。
  • かっこいい。大型だけど小さ目で軽いので取り回しが良い。駐輪場にも停めやすい。初心者にはエキサイティングなトルクのエンジン。
  • 車重が軽いので、取り回しが楽。あと二気筒なので夏にエンジンが周り熱くない。その2点から結果的に日常使いが楽。
  • 姿見の造形や美しさはさすがYAMAHAって感じです。中型バイク並みの車格と車重で688ccあるので街乗りからワインディングまで軽快に楽しめることができ 【続きを見る】
  • 用途はツーリングのみ。一部高速道路を使った日帰りツーリングがほとんど。天気が良ければ一泊で出かけることもあり。軽く取り回しが良いのでとにかく 【続きを見る】
燃費
4.36
走り
4.45
ルックス
4.24
メンテナンス
3.71
積載性
2.69
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.34点
  • Vツインの鼓動感はまずます満足。加速もレスポンスよく加速してくれるし、トルクが太いので普通に日本国内で走ってる分には問題ないと思われる。ただ 【続きを見る】
  • エンジンがとにかく楽しい。今まで色々なバイクに乗ってきましたが、1番楽しいバイクだと思います。低回転と高回転で別物のバイクに切り替わるような 【続きを見る】
  • 公道を走る上で必要十分なパワーが出せる且つ車両重量が200kg以下なので取り回しやすい!王道のネイキッドスタイル+トラスフレームがかっこい 【続きを見る】
  • トルキーで軽やかに回るE/G4速が万能に使い勝手良かった 鼓動感もあってなめらかで倒込みは軽く 浅い倒込みでも 一瞬の切込みというか舵角がつい 【続きを見る】
  • 振動が心地良い。バイク乗ってる感を感じる。低速トルクが豊富で、いざという時は機敏に加速してくれる。バックトルクがキツいと言われますが、ブリッ 【続きを見る】
  • ・中型バイク感覚で気負わず乗れる・心地よいVツインの低域と排気量に相応しいパワー感・シンプルな構成は必要十分・灯火類が電球で温かい・比較的安 【続きを見る】
  • 通勤~ツーリング生活の一部で考えるとオジさんは、SVに行き当たる!維持も難しく無いなんちゃって整備が出来て 失敗してもお店で安めに治っちゃう。 【続きを見る】
  • 軽いので押し歩きなど取り回しが楽です。エンジンも走りも軽やか。重々しさをまったく感じさせません。低速トルクが太く一般道では加速時を含め3000回 【続きを見る】
  • ザ・オートバイという見てくれ。流行りの機能は何もついていない潔さ。どこからでもじわっと太いトルクを出してくれるエンジン特性で、とても走りやす 【続きを見る】
  • 今では珍しくなったスタイル&Vツインは貴重。燃費も思ってたよりもよくて航続距離が燃料タンク小さめの割に意外とあるので安心。パワーも日本の公道 【続きを見る】
  • ・街中やツーリングでもすべてにおいてサイズやパワーがちょうどよく扱いやすい。・ワインディングだけでなく、街中を流しているだけでも楽しい。・燃 【続きを見る】
  • 隼と比べて非常に軽く取り回しがとにかく楽になった。とは言いつつも大型なのでエンジンパワーには全く不満なし。慣らし運転中でも下道なら十分すぎる 【続きを見る】
  • Vツインの鼓動感はまずます満足。加速もレスポンスよく加速してくれるし、トルクが太いので普通に日本国内で走ってる分には問題ないと思われる。ただ 【続きを見る】
  • エンジンがとにかく楽しい。今まで色々なバイクに乗ってきましたが、1番楽しいバイクだと思います。低回転と高回転で別物のバイクに切り替わるような 【続きを見る】
  • 公道を走る上で必要十分なパワーが出せる且つ車両重量が200kg以下なので取り回しやすい!王道のネイキッドスタイル+トラスフレームがかっこい 【続きを見る】
燃費
4.23
走り
4.37
ルックス
4.18
メンテナンス
3.74
積載性
2.47
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.64点
  • 特徴的なスタイリング(モビルスーツのモノアイ風?エヴァ零号機風?)。疲れない乗車姿勢。低速から太いトルクがあり運転が楽。
  • 楽なポジションと軽量でコンパクトな車体のお陰で街中や下道ツーリングではとても使いやすい。車体はコンパクトだが存在感があり細部の作り込みも良い 【続きを見る】
  • え、こんな低回転でもついてくるの?音が静かなので、回しても気にならない。信号待ちでアクセルあおるとバルル、バルルと良い音が聞こえる。サイレン 【続きを見る】
  • 270度クランクの2気筒エンジン。アイドリングでドコドコ、街乗りでトルクフル。回してギュイーン。アクセル開度とトルクが比例するので、高回転まで回 【続きを見る】
  •  ・スタイル(全体のバランスとスマート感)・軽さ(マフラー+その他の微カスタムで180kgを下回る仕様に)・独特な音(ドコドコ感、アクラ管のドロドロ音) 【続きを見る】
  • MT(マスターオブトルク)という名の通り、低回転からトルクが立ち上がるCP2(二気筒)エンジンが素晴らしい。アップライトな乗車姿勢は視界が広く、 【続きを見る】
  • ・判り易い見た目。・街乗り・高速・坂道・狭い道 どこ走っても困ることはない余裕。・平均燃費が25近くあるので、普段使いでもお財布に優しい。
  • 車体が軽く、取り回し、ハンドリングいいです。回せば、速くワインディングロード中心でも、燃費がいいです。
  • そこそこのパワー、制動力の車両中では、抜群の軽さ、コンパクトさで、最初に検討していたCB250Rと同じような車格でも、パワーと制動力、加速(高速) 【続きを見る】
  • 排気量の割に軽い。中型並の軽さにトルクフルなエンジン。取り回しもラクラク。ツインなので回転も軽くスルスルと上昇する。脚付きも問題なし。SSのよ 【続きを見る】
  • 加速、取り回ししやすさに満足している。見た目は、OVERフルエキ、バックステップ、スクリーン、フェンダーレスで見た目も非常に良くなった。
  • 見た目ロボット風で良し!カッコいい走り入門車かと思ったら意外とヒラヒラ感とトラクション&パルス感もあって良し!タンクが13と小さめですが、燃費 【続きを見る】
  • 特徴的なスタイリング(モビルスーツのモノアイ風?エヴァ零号機風?)。疲れない乗車姿勢。低速から太いトルクがあり運転が楽。
  • 楽なポジションと軽量でコンパクトな車体のお陰で街中や下道ツーリングではとても使いやすい。車体はコンパクトだが存在感があり細部の作り込みも良い 【続きを見る】
  • え、こんな低回転でもついてくるの?音が静かなので、回しても気にならない。信号待ちでアクセルあおるとバルル、バルルと良い音が聞こえる。サイレン 【続きを見る】
燃費
4.46
走り
4.44
ルックス
4.65
メンテナンス
3.59
積載性
2.61
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.48点
  •  乗った際のセパハンですが、ミドルSSよりキツくなく、250ccによくあるセパハンの位置から、やや広くなっています。 コレがコーナリングで効いてて 【続きを見る】
  • ・国内唯一のVツインスポーツバイク・車両価格が安い・燃費もそこそこ良い・160cmでも乗れる足つき
  • 乗り易いE/g特性。低回転域からトルクフルな加速、扱いやすいギヤ比。ミドルクラスとは思えないパワーフィール。
  • 街乗り、高速、ワインディング、ロングツーリング全部うまいことこなせる抜群の汎用性があるバイク。エンジンもよく回るし、音もルックスも良い。軽い 【続きを見る】
  • 見た目:セパハン走り:低回転から扱いやすいエンジンなんで楽々運転車体:大き過ぎない音:V型のドコドコ音
  • Vツインの振動とサウンド、馬力がリッタークラスの半分程度なのでアクセルを回す楽しみがある。バイクのスペックを無駄なく発揮出来てる気になれる。
  • 見た目がバッチリ!サーキット、ツーリングとオールマイティーに使えるため自分に合っているかな?色々な装備が、テンコ盛り車両多い中必要最低限でコ 【続きを見る】
  • 軽いし早い。トータルバランスがとてもよい。前傾姿勢も乗ってりゃ慣れる。セパハンも乗ってるとやる気にさせてくれる。
  • コーナーリングがとにかく楽しい。セパハンならではの快感。コーナー立ち上がりのトラクションをを感じながらの加速も気持ちいい。熟成のVツインエン 【続きを見る】
  • 見た目がカッコイイ(好みによる)Vツインエンジンを楽しむだけに特化した、余計な物は何も付いてない潔いバイク。アクセルを開けるとトルクフルな加 【続きを見る】
  • 通勤はもちろん、ツーリングや普段使いには、車重200kg以下、馬力70前後が気安く一番楽しいバイクだと考えてきましたが、ベストチョイスの一つだと思 【続きを見る】
  • ・エンジンオールマイティなのに飽きがこない。低回転でドコドコ楽しむもよし。ひとたびアクセル開ければなかなか鋭い加速。捻れば捻るだけフラットに 【続きを見る】
  •  乗った際のセパハンですが、ミドルSSよりキツくなく、250ccによくあるセパハンの位置から、やや広くなっています。 コレがコーナリングで効いてて 【続きを見る】
  • ・国内唯一のVツインスポーツバイク・車両価格が安い・燃費もそこそこ良い・160cmでも乗れる足つき
  • 乗り易いE/g特性。低回転域からトルクフルな加速、扱いやすいギヤ比。ミドルクラスとは思えないパワーフィール。
燃費
3.70
走り
4.74
ルックス
4.46
メンテナンス
3.55
積載性
2.39
とりまわし
3.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.51点
  • 横から見たフォルムは、刀っぽいラインで気に入ってます。燃費が純正オイルにしてから、抜群に良くなった。パワフルなエンジンは音も良く、少々ガラガ 【続きを見る】
  • 一番気に入っているのは見た目のデザインと音。車検対応なので音量は高くないですが、アイドリングら高回転まで、とてもいい音がします。ライディング 【続きを見る】
  • 最後の4気筒ナナハンだけあって熟成されたマルチエンジンの吹きあがりやサウンドは気に入っている点です やはり同クラスの排気量ツインエンジンの音 【続きを見る】
  • 100万円未満で大型バイクが買える事、ABS,TC以外の電子制御がなく本来のバイクに近い。749ccは地味にフェリー代が安い!四国のバイカーはフェリー利 【続きを見る】
  • 音もいいし、兎に角バランスがいい。重くもないし、安心して倒し込める。身体と一体になってくれる。ホンダに比して少しざらついたエンジン感覚もいい 【続きを見る】
  • クロスミッションなので加速が楽しいです。リミッター無しなのでメーター読みで230キロまで出ます。ノーマルマフラーでもイイ音してます。
  • コンパクトで軽い。取り回しが楽で音もよい。R750譲りのエンジンは回した分だけ気持ちよくパワーがわき出てくるので乗っていて気持ち良い。
  • スムーズな吹け上がり。四発の割に低速の出足が良い。公道で扱うにはちょうど良いパワー。これ以上は、必要なし。車重の割に切り返しが軽く、ワインデ 【続きを見る】
  • とにかく扱いやすい。程よいパワーと吸気音が良い。シートを加工したら尻痛いもかなり消えて長距離が楽になった。
  • 4気筒エンジンサウンドがお気に入りです 前車が2気筒でそれが不満で買い換えました また振動もほぼ感じません 立ち上がりの加速も良いですね
  • エンジン性能と音がとても良い!街乗りもストレスなくできる。高速も制限速度内なら余裕、ギアを下げれば高回転のいい音を楽しめる。1番楽しいのは峠の 【続きを見る】
  • 町乗り、ツーリング共に快適。あまり重さを感じず、取り回しも良好。ラストカラーは3種類ありましたが、マットブラックがカッコいい!
  • 横から見たフォルムは、刀っぽいラインで気に入ってます。燃費が純正オイルにしてから、抜群に良くなった。パワフルなエンジンは音も良く、少々ガラガ 【続きを見る】
  • 一番気に入っているのは見た目のデザインと音。車検対応なので音量は高くないですが、アイドリングら高回転まで、とてもいい音がします。ライディング 【続きを見る】
  • 最後の4気筒ナナハンだけあって熟成されたマルチエンジンの吹きあがりやサウンドは気に入っている点です やはり同クラスの排気量ツインエンジンの音 【続きを見る】
燃費
4.52
走り
4.31
ルックス
4.46
メンテナンス
3.12
積載性
4.55
とりまわし
3.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.55点
  • ツーリング用バイクとしては文句なしです。性能や機能に突出したところがなく、それが何物にも代えがたい長所です。フラットトルクで街中の渋滞から高 【続きを見る】
  • とにかく走りやすい、トルクがモリモリでどのエンジン回転数でも素早く加速できる、特徴的なヘッドライト、見やすいアナログタコメーター、低燃費かつ 【続きを見る】
  • ロングツーリングが好きなので、直進安定性や大容量タンクに快適シートが気にいっています。20Lタンクで500キロを走ってくれます、ロングツーリング 【続きを見る】
  • デザイン気に入ってます。燃費最高です。レギュラー使用なのも○。積載もシートが広く長いので積みやすい。ブルーアルマイト処理されたスポーク 【続きを見る】
  • ●総評GSX-R1000Rと2台持ちだが、V-strom650は旅バイクと割り切っており、コレはコレで気に入っている。噂に聞くだけあって、とても優しいエンジ 【続きを見る】
  • ・燃費が良い。夏にエコ運転で燃費計読みで33km/Lを記録。冬でも28km/L。・長時間乗っていても疲れにくい(全く疲れないわけではない)・ツーリングバ 【続きを見る】
  • なんと言ってもVツインエンジンの特性です!コストダウンや重量バランスからパラツインが有利なのはわかってますが、TRX850の頃から話題になっていた2 【続きを見る】
  • とにかく優しい乗り味。自分は都内から青森のフェリー乗り場までサクッと走るタイプなので、長距離には向いてそうで良い。
  • 下道、高速等疲れない、燃費の良さ、見た目高速等走るとき等はシールドが有効に機能しているので直接風が当たりにくい為、非常に走りが楽である
  • 排気量以上の大型感がある。気楽にクラッチつないで発進可能。ライポジは楽。シフトインジケーターが大きく老眼でもよく見える(その下の表示はほぼ見 【続きを見る】
  • 高速も楽、ワインディングも楽、ダートも走れる楽しいバイク舗装路からダートまで道を選ばない走破性の高さただし、オフ車ではないことを忘れてはいけ 【続きを見る】
  • 低回転域からトルクがある。取り回しも大変かと思ったが、実際はやり易かった。サスペンションが良く動く。リアサスのプリロード調整が簡単にできる。 【続きを見る】
  • ツーリング用バイクとしては文句なしです。性能や機能に突出したところがなく、それが何物にも代えがたい長所です。フラットトルクで街中の渋滞から高 【続きを見る】
  • とにかく走りやすい、トルクがモリモリでどのエンジン回転数でも素早く加速できる、特徴的なヘッドライト、見やすいアナログタコメーター、低燃費かつ 【続きを見る】
  • ロングツーリングが好きなので、直進安定性や大容量タンクに快適シートが気にいっています。20Lタンクで500キロを走ってくれます、ロングツーリング 【続きを見る】
燃費
3.13
走り
4.67
ルックス
4.54
メンテナンス
3.22
積載性
4.04
とりまわし
3.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 前傾にはならないので身体の負担がとにかく少ない、クルコン、トラコン、電動大型スクリーン、スイッチ類が光る、大型モニターでスマホとリンク、グリ 【続きを見る】
  • 街乗りに十分なパワー感で、快適装備満載でシートヒーターは天国です。ウインドシールドを上げれば無風で少しの雨なら濡れない。オートクルーズで長距 【続きを見る】
  • 電動スクリーンやグリップ&シートヒーターやクルコンなど快適装備と不足ない走行性能。近所のコンビニに買い物から泊まりのロングまで気兼ねなく乗っ 【続きを見る】
  • CVTなので楽なのと、快適装備が基本的に標準装備なので特に困らない。走りはSS等とは比べるべくもないけど、常識範囲で乗る分には困らない。クルーズ 【続きを見る】
  • 用途:クラッチ操作のわずらわしさが無いので街乗りはとにかく楽。走り:Sモードのフル加速、とても楽しい。   スクーターではなくスポーツスクー 【続きを見る】
  • ヒーター類やオートクルーズ、電動スクリーンなど装備が豪華。スクーターだが大型スポーツにも楽について行ける運動性能。長距離ツーもほとんど疲労や 【続きを見る】
  • TMAXはどのモデルでも排気量やスペックから想像できない速さを持ち、それでいて楽というバイク。その上でテックマックスはヒータ類やスクリーンにクル 【続きを見る】
  • 取り回しが軽くなったこと、ハンドリングがものすごくシャープ、ブレーキ及びサスペンションが秀逸、エンジンもパワフルになったこと、ライトが明るい 【続きを見る】
  • 通勤においてはNMAX125からの乗り換えというのもありアクセルワークに余裕があり快適、渋滞時のノロノロ運転でも重心が低いためか安定した走りまた路 【続きを見る】
  • オールラウンドに使えて走りも楽しめる、荷物も積める、都市と郊外でもよく走りよく曲がる。車体幅があるので足がつかない。
  • 乗り心地がゴージャス。路面のショックを前後同時にいなすような絶妙なサス。楽なポジションも併せて疲れ知らずの快適さ。必要十分なトルク感・公道で 【続きを見る】
  • 電動スクリーンとクルーズコントロール、グリップヒーター、シートヒーター。ツーリングには快適この上ない装備です。特にクルーズコントロールは一度 【続きを見る】
  • 前傾にはならないので身体の負担がとにかく少ない、クルコン、トラコン、電動大型スクリーン、スイッチ類が光る、大型モニターでスマホとリンク、グリ 【続きを見る】
  • 街乗りに十分なパワー感で、快適装備満載でシートヒーターは天国です。ウインドシールドを上げれば無風で少しの雨なら濡れない。オートクルーズで長距 【続きを見る】
  • 電動スクリーンやグリップ&シートヒーターやクルコンなど快適装備と不足ない走行性能。近所のコンビニに買い物から泊まりのロングまで気兼ねなく乗っ 【続きを見る】
燃費
4.56
走り
4.24
ルックス
4.13
メンテナンス
3.14
積載性
4.44
とりまわし
3.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.99点
  • ツーリングでのんびりと走れ、猫目の初期型は現行のVストとは全く違うといって良いバイクところが良い。
  • 楽なポジション、まぁまぁな防風性、直進性は高いがコーナーも得意という不思議な乗り味、良好な燃費、信頼性が高くセル1発で走って当り前なところ
  • どの回転域でも楽しめるエンジン。デカくて存在感あってカッコいい車体。ワンタンク500km以上の航続力。気に入っている所が多すぎて書ききれない。
  • 燃費が良いところ。お尻が痛くなりにくいシート。あまり同じバイクとすれ違わない。大きく故障をした事が無い。
  • グラディウス650比で低回転で速度が出ます。振動も少ない。姿勢が楽でシートが素晴らしくニーグリップもしやすい。満点です。
  • 何といってもVツインエンジンの鼓動感と程よく出しゃばらないパワー、素直なハンドリング。購入したのがツアラーバージョンだったので、カウルとフリ 【続きを見る】
  • オールラウンドツアラー、とはこのバイクのことであろうか、晴天、雨天、一般道、高速道、市街地、郊外、峠道、細道、旧道、林道、あぜ道etc、どこで 【続きを見る】
  • とにかく疲れません。シートがとても良いです。燃費もそれなりでレギュラー仕様でお財布に優しい。車重も重すぎず取り回しに苦労はしない。エンジンは 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすいです。渋滞につかまってゆっくり走ることもできるし、エンジン回してパワフルに走ることもできます。ガソリンもレギュラー指定でそ 【続きを見る】
  • 壊れてるのかと思うくらい燃費が良いです私の車両ですとリッター27キロから30キロで走ってます。皆さんのインプレ見ると同じような感じのようですスズ 【続きを見る】
  • 高速道路100キロで4500回転、まだまだ余裕があります。300キロ程度のツーリングでは全く疲れを感じず快適です。燃費はリッター28kくらい。250は35く 【続きを見る】
  • タンク容量が20L、燃費も30/Lと航続距離の長さはピカイチ。低速から高速まで問題なく走れて長距離乗っても楽ちんなバイク。スクリーンも体から頭にか 【続きを見る】
  • ツーリングでのんびりと走れ、猫目の初期型は現行のVストとは全く違うといって良いバイクところが良い。
  • 楽なポジション、まぁまぁな防風性、直進性は高いがコーナーも得意という不思議な乗り味、良好な燃費、信頼性が高くセル1発で走って当り前なところ
  • どの回転域でも楽しめるエンジン。デカくて存在感あってカッコいい車体。ワンタンク500km以上の航続力。気に入っている所が多すぎて書ききれない。
燃費
3.40
走り
4.33
ルックス
4.50
メンテナンス
4.00
積載性
1.50
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.50点
  • ホンダの450と比較して、鋭いピックアップとハイパワーに大満足!
燃費
-
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.50
走り
3.50
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
1.00
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.50点
  • パワーがあって楽しい。
  • とにかくすごいパワー!乗ると次の日体がぼろぼろになる。でも多分RM-Zよりはやさしいとのこと。他のメーカーと乗り比べた事はないが、専門雑誌による 【続きを見る】

14位 YZF-R6 レースベース車/ヤマハ

YZF-R6 レースベース車

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

YZF-R6 レースベース車/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
1 〜 14 件を表示

    ランキングを条件で絞り込む

    車両情報
    対象年式
    集計期間
    メーカー別ランキング
    メーカー絞り込み解除
    バイクタイプ別ランキング
    タイプ絞り込み解除
    排気量別ランキング
    排気量絞り込み解除
    最低価格帯で探す
     - 
    戻る
    最大の5台を超えています!
    以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

      大型バイク(〜750cc)/ヤマハ、スズキ、ウラルモト、BRP他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る