満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • BMW  ×
  • キムコ  ×
  • 海外メーカーその他  ×
  • 大型バイク(〜1000cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
S1000RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥948,000 〜 ¥3,558,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

S1000RR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.26
走り
4.84
ルックス
4.79
メンテナンス
3.15
積載性
2.06
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.46点
  • ハンドリングが素直。見た目も格好良い。トータルバランスが優れている。サーキットでも一般道でもどこでも使える汎用性が高い。
  • ETC2.0、クルコン、グリップヒーター標準装備というスーパースポーツにはあまりない有難い装備がついています。結局これが購入の決め手になりまし 【続きを見る】
  • 長所・満足点・用途 いろいろなジャンルで楽しめる!・走り ツーリングも良し、サーキットも良し!・見た目 やはり、BM特有のデザイン!
  • なんといっても見た目がカッコいい。よりレーシーなデザインになったけれどゴテゴテしすぎていないスタイリッシュなデザインは見ていて惚れ惚れします 【続きを見る】
  • エンジンの感じはさらにパワフルでスムーズに進化。見た目もブラックで引き締まってさらに良くなった。シートもMシートより柔らかくてツーリングには 【続きを見る】
  • ホッケンハイムシルバーメタリックが最高。恐ろしく速い。唯一グリップヒーター付きのリッターSSで冬にとても助かる。
  • ルックス良し、軽さ良し、豪華装備(カーボンホイール)など…SSなのにクルーズコントロール、グリップヒーター、燃料計を装備してる
  • 所有感とブランド名と加速とクルーズコントールやトラクションコントロールの快適かつ先進安全性能の充実のため
  • ・走りは文句なし!10RやR1より吹け上がりがよく凶暴。スロットルもブレーキも遊びが無くて隙がないけどマイルドに仕上がっていて乗りやすい。ライダ 【続きを見る】
  • ZX-10RRに引けを取らない走行性能の高さと走りの心地よさ。また、スーパースポーツにも関わらず、グリップヒーターやクルーズコントロールなどのツー 【続きを見る】
  • グリップヒーターとオートクルーズとクイックシフターグリップヒーター以外は、ZH2に付いてたので必須でした。グリップヒーターは、冬場には有難い
  • あまりにも速くてサーキット走行でも全開に出来ないレベル(私は初心者です)。公道ではストレスは感じないが速度には気を付けないとあっという間に逮 【続きを見る】
  • ハンドリングが素直。見た目も格好良い。トータルバランスが優れている。サーキットでも一般道でもどこでも使える汎用性が高い。
  • ETC2.0、クルコン、グリップヒーター標準装備というスーパースポーツにはあまりない有難い装備がついています。結局これが購入の決め手になりまし 【続きを見る】
  • 長所・満足点・用途 いろいろなジャンルで楽しめる!・走り ツーリングも良し、サーキットも良し!・見た目 やはり、BM特有のデザイン!
燃費
3.36
走り
4.76
ルックス
4.74
メンテナンス
2.94
積載性
1.85
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.53点
  • 軽い、速い、何よりセンターアップマフラー電子制御のステアリングダンパーが付いているので、フロントがあまり振れない!と思っている…
  • センターアップマフラーのカッコよさレプソルカラーの見た目のカッコよさ国内仕様ですら凄まじいパワーで半分も回せない怖い
  • 見た目に反して乗りやすく優しいバイクと思いました。取り回しは予想通り良く有りませんがバイクが動いてしまえば軽々でびっくりしました。
  • sc59後期から顔も変わり見た目もかっこよくて特に不満はありません。ハンドルの位置も他のリッターssに比べて楽です。
  • トラコン、スリッパークラッチ、各種電子デバイスほぼ皆無ですが、完全ノーマル状態でもセッティングを詰めて基本操作が出来ればそこそこサーキットを 【続きを見る】
  • ツーリングオンリーで誘われると何処でも行きます。ショート、ロング、峠は当たり前、高速は最高ですな!バイク自体はフルノーマルですが非常に端正で 【続きを見る】
  • ・軽量でコンパクトなボディ(これが一番の売りだと思う) ⇒NSR250で使っていたバイクカバーがそのまま使用できるサイズです・2000rpmも回っていれば 【続きを見る】
  • ・エッジの効いたデザインにアップマフラーは今でもインパクトがあると思う・裸にすると、このバイクに対するホンダの本気度が判ります・フルパワー化 【続きを見る】
  • センターアップ最終型と言う事もあり、整ったデザインがとてもカッコよく、見て楽しい、乗って愉しい。
  • 見た目。扱いやすいパワー。バザーズオートシフターを後付けしている。これにより、シフトチェンジ時のスロットル戻しがないことで、立ち上がりからの 【続きを見る】
  • 壊れない。シフターがダウンシフト含めて気持ちよく入る。燃費そこそこ良い。ベストで24km/L。FIの調教が良くて、低回転低開度でもぎくしゃくしない。 【続きを見る】
  • (根っからのホンダファンでもCBRファンでもないという前提)(1)とにかく軽くて速い。ゆえに走って楽しい。SSなのである程度前傾姿勢に慣れる必要があ 【続きを見る】
  • 軽い、速い、何よりセンターアップマフラー電子制御のステアリングダンパーが付いているので、フロントがあまり振れない!と思っている…
  • センターアップマフラーのカッコよさレプソルカラーの見た目のカッコよさ国内仕様ですら凄まじいパワーで半分も回せない怖い
  • 見た目に反して乗りやすく優しいバイクと思いました。取り回しは予想通り良く有りませんがバイクが動いてしまえば軽々でびっくりしました。
燃費
3.00
走り
4.61
ルックス
4.77
メンテナンス
3.44
積載性
2.14
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.04点
  • 他のCBシリーズとは違うかつてのBROSを思わせるプロアームや、ホーネットから続くモノバックボーンフレーム、CBR譲りのハイパワーエンジン、そして軽 【続きを見る】
  • 見た目:凝縮感のある造形、マフラーも純正にしては良い、リアタイヤ太いのがよい走り:コーナーリングが楽しくなります。四気筒なので低速トルクはや 【続きを見る】
  • 見た目が気に入って購入したので満足です。走りは前のGSX-S1000と比較すると同じようなもので充分です。クイックシフターがあるので楽になったのとク 【続きを見る】
  • モードセレクトで様々なシチュエーションで楽しめるバイクなので、通勤からロングツーリング、ワインディングなど、色々な性格を魅せてくれるところで 【続きを見る】
  • デザイン(ネオスポーツカフェコンセプト、アルミパーツの質感)がかっこいい!パーツはまだ少ないですが、カスタムするのが楽しい。SSベースのエン 【続きを見る】
  • エンジン性能は使い切れないぐらいの高性能、4発の回転が気持ち良い事は保証出来ます。エキゾースト音も実物聞いた時は迫力がすごく吃驚しました。ク 【続きを見る】
  • 走りに関しては全く不満は無いです。持て余しすぎるパワーでMAXパワーを使い切る場面が無いです。加速感に大変満足してます。ハイパワー車ですが、レ 【続きを見る】
  • ・外見。初めて見た時はマス化されたフォルムが潰れたような印象でしたが、何度か見るうちに慣れてきてかっこよくなって来ました。・1000ccとは思えな 【続きを見る】
  • 一般道での十分過ぎるトルクに余裕のある走行性能。電制装備満載で各部パーツの高級感。CBブランドでありながら敢えて旧車をリメイクしていない最高の 【続きを見る】
  • リッターバイクだからでしょうが、低回転からもパワーがあり、クイックシフターの恩恵で長距離&長時間走行も楽にこなせます。人それぞれでしょうが、 【続きを見る】
  • 用途:街乗りからツーリングまで幅広く使えるところがメリット。走り:CBR1000RRのエンジンがベースなだけあって非常にキビキビと走る。各種電子制御 【続きを見る】
  • 限定カラーカッコ良すぎ。倒立フォークにラジアルマウントのブレーキキャリパーは見た目も性能も十分。プロアームも魅力のひとつ。グリップヒーター標 【続きを見る】
  • 他のCBシリーズとは違うかつてのBROSを思わせるプロアームや、ホーネットから続くモノバックボーンフレーム、CBR譲りのハイパワーエンジン、そして軽 【続きを見る】
  • 見た目:凝縮感のある造形、マフラーも純正にしては良い、リアタイヤ太いのがよい走り:コーナーリングが楽しくなります。四気筒なので低速トルクはや 【続きを見る】
  • 見た目が気に入って購入したので満足です。走りは前のGSX-S1000と比較すると同じようなもので充分です。クイックシフターがあるので楽になったのとク 【続きを見る】
燃費
3.67
走り
4.84
ルックス
4.75
メンテナンス
3.12
積載性
1.83
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.25点
  • カッコが良い。音が良い。走りが良い。期待通りです。大してテクはありませんが、その気にさせてくれます。乗りやすいとは言いませんが、乗りにくくも 【続きを見る】
  • 見た目 ホンダブランド たぶん街乗り~たまに峠、しか使わない… 宝の持ち腐れ?しかし補って余りある所有満足度かも。
  • マフラー音が変わる。9000回転辺りから急に違うバイクが来たかと思うほどの印象です。出来れば常にこの音なら。クイックシフターがあるので左手が楽に 【続きを見る】
  • 30thトリコロールの特別感がいい。シリアルナンバーが嬉しい。クイックシフターの加速感が気持ち良い!低速トルクがスカスカだったが、2022モデルで 【続きを見る】
  • SP仕様なのでライディングモード1・2・3のほかにA1(TRACK)・A2(SPORT)・A3(RAIN)のSモードがある。
  • まだ慣らし段階ですが・・スムーズなエンジン回転とふけ上がり。S1000RRと比較して手の振動はかなり少ない。また常用速度域でミラーが振動で見えづら 【続きを見る】
  • まず見た目がいいですね峠やサーキットを走っていても他のライダーが声をかけて来ます定年退職をした私のような人間でも其れなりにさサーキット走行が 【続きを見る】
  •  電子制御のおかげだと思いますが、とにかく乗りやすくコーナーの進入時などに全く不安を感じない。 STDと比較はしていませんが、SPを選んで正解で 【続きを見る】
  • とにかく圧倒的パワー!しかも車体も軽く、倒し込みがクイックで、前輪のグリップを感じやすくハードブレーキングからのコーナリングが楽しい
  • 最先端の電子制御。クイックシフターは気持ちイイ。スロットルバイワイヤは敏感に反応するのでコワイくらい。フロントブレーキの効きはスゴクいい。コ 【続きを見る】
  • カッコいい。乗りやすい。振動が少なく手が痺れにくい。燃費がそこそこイイ。下手なカスタムは要らない、かも?平日に乗れなくても、家に帰るとコイツ 【続きを見る】
  • 見た目がガンダムみたいで好き。ワインディングがめちゃめちゃ気持ちいいウイングレットの効果は絶大!普段の低速域でも体感できます。
  • カッコが良い。音が良い。走りが良い。期待通りです。大してテクはありませんが、その気にさせてくれます。乗りやすいとは言いませんが、乗りにくくも 【続きを見る】
  • 見た目 ホンダブランド たぶん街乗り~たまに峠、しか使わない… 宝の持ち腐れ?しかし補って余りある所有満足度かも。
  • マフラー音が変わる。9000回転辺りから急に違うバイクが来たかと思うほどの印象です。出来れば常にこの音なら。クイックシフターがあるので左手が楽に 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.50
積載性
2.25
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
99.00点
  • まだ走り始めて少しなのであまり書けませんが、ポジションはそんな大したことなし。もちろん身長が高くない人には少ししんどいかもしれませんが、ほぼ 【続きを見る】
  • 見た目が洗練されている、足付き170cmあれば十分!前後オーリンズでパターンに分けて走行出来るので、シーンで遊べる。オートシフターが魅力すぎ、回 【続きを見る】
  • 何と言っても4速で299キロ!それを可能にする ウィングレット 電子制御 IMU:6軸 ABS:SPORT/TRACKの二種類など気になる事ばかりです 【続きを見る】
燃費
4.34
走り
4.60
ルックス
4.65
メンテナンス
2.98
積載性
3.97
とりまわし
2.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.41点
  • 公道で使いやすいパワーバランス。高速でもVテックが発動する必要さえない加速。回ろうと思うだけで勝手に旋回していく自動セルフステアww
  • 見た目(パッとみた感じはパニガーレ笑)V型エンジンの独特な音。タンク容量が大きく走行距離が長い。VTECに切り替わった時のパワー感。
  • 落ち着いた色合いのカウルで品のあるデザインと、専用メータやトップブリッジ回りなど常に目に付く部分の高級感。ETC・グリップヒーターの標準装備とA 【続きを見る】
  • このサイズのバイクにしては高回転にしなければ街乗りもそれなりにこなします。(とはいえ街乗りだけで比較したら当然中型のほうが向いてます。)高回転 【続きを見る】
  • 満タンで400km走れる燃料タンクと燃費セパハンでも乗車姿勢はそんなにきつくない細い車体峠道ではよく曲がる
  • 1日200キロぐらいのツーリングに行くことが多いが、燃費は23キロ前後。また、タンクが21リットルもで、300キロオーバーのツーリングも、不安なく走破 【続きを見る】
  • ・高速道路の安定性・ワインディングでのコーナリング・積載力・音・VTEC基本的にはなんでもできます。(ダートは厳しいです)加速力、高速の安定性、 【続きを見る】
  • ツアラーでシングルシートだと、そこそこ物が収納できます。ウィンカーが自動で消えます(楽)V4エンジンでVTECが付いているので唯一無二のサウンドが 【続きを見る】
  • まず、乗っていてわかるV4エンジンの良い音。アイドリング時のドコドコ感は単気筒や2気筒みたいですが、回すと突然スポーティーな音に変わります。あ 【続きを見る】
  • 街乗り、ツーリング、なんでもござれ。ゆっくりも、速く走るも気持ち良い。グリップヒーター、ETCが標準装備なのは、びっくり。シート高も低く調整で 【続きを見る】
  • 好き嫌いは分かれると思いますが、ドコドコとしたパラツインのような感覚と直4のようなスムーズさを二つとも味わえるV4エンジン搭載なところ。久しぶ 【続きを見る】
  • 顔がかっこいい。V4独特のエンジン音。走りの面も峠などを走っても初心者でもそんなに扱いにくいバイクではなかったです。パニアが純正OPにあるので積 【続きを見る】
  • 公道で使いやすいパワーバランス。高速でもVテックが発動する必要さえない加速。回ろうと思うだけで勝手に旋回していく自動セルフステアww
  • 見た目(パッとみた感じはパニガーレ笑)V型エンジンの独特な音。タンク容量が大きく走行距離が長い。VTECに切り替わった時のパワー感。
  • 落ち着いた色合いのカウルで品のあるデザインと、専用メータやトップブリッジ回りなど常に目に付く部分の高級感。ETC・グリップヒーターの標準装備とA 【続きを見る】
S1000R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥2,501,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

S1000R/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.84
走り
4.81
ルックス
4.68
メンテナンス
3.29
積載性
2.15
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.95点
  • ・加速は引っ張られる位にはあります。メーターはよく見た方が良いです、感覚より出てます…・用途は、何でもOKっすね。ただ、停車時は足が熱いですw 【続きを見る】
  • ストレス発散及びグルメ旅でツーリングをしています。前型よりマイルドなエンジンになった為が、低速域で非常に乗りやすくなりました。同じ車種をほと 【続きを見る】
  • クイックシフター(気持ちいい)、クルーズコントロール(帰り道の高速が楽)、ヒルスタートコントロール(特に足つきが悪い人には便利)SSよりポジシ 【続きを見る】
  • エンスト知らず!1速で延々走れる。ヤンチャなマフラー音が最高。他では味わえないバックファイヤー!間違いなく乗ってて楽しい一台。
  • 用途 ツーリング走り パワーが余ってます。見た目 本当は左右非対称顔が好きでしたが、こっちもアリステアリングの切れ角が増えたのは、かなりいいで 【続きを見る】
  • ストリートファイターとして完成された見た目リア周りはSSそのまま、ハンドルも広く、低く、ポジションは前傾気味走りも安定感があり、楽圧倒的車体剛 【続きを見る】
  • スロットルの開け方に対するエンジンの反応が優しい。急なレスポンスは無いのでとても乗りやすい。大型初心者でも怖くてないと思います。かと言って遅 【続きを見る】
  • 見た目が国産にはない奇抜なデザイン。クイックシフター、クルコン、DTC、ヒートグリップなどが標準装備であるため、免許取得後初の大型車の割には特 【続きを見る】
  • 乗りやすいし、大好きなヘッドライトですし、ある程度パーツも出ていますが出足がなあ。短所の項目へ続く。
  • ストリートファイターの純血種標準でAKRAPOVICのマフラーは最高!エンジンはS1000RRのストリートチューンだがそれでもかなり高回転型回した時の音は最 【続きを見る】
  • 電制サス、クルコン、クイックシフター等全部入りの装備。カスタム費用が浮く。攻撃的な見た目とは違い非常に乗りやすい。
  • ・とにかく、乗りやすくパワフルである。・シフトアシストプロ。信号青からの走り出しが非常にスムーズ。・もう他のバイクには目がいかなくなりました 【続きを見る】
  • ・加速は引っ張られる位にはあります。メーターはよく見た方が良いです、感覚より出てます…・用途は、何でもOKっすね。ただ、停車時は足が熱いですw 【続きを見る】
  • ストレス発散及びグルメ旅でツーリングをしています。前型よりマイルドなエンジンになった為が、低速域で非常に乗りやすくなりました。同じ車種をほと 【続きを見る】
  • クイックシフター(気持ちいい)、クルーズコントロール(帰り道の高速が楽)、ヒルスタートコントロール(特に足つきが悪い人には便利)SSよりポジシ 【続きを見る】
燃費
2.41
走り
4.46
ルックス
4.59
メンテナンス
3.27
積載性
2.17
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.46点
  • 走りについてはその性能の3割も使えてないので現状不明です。普通に街中を走るだけなら特に気になる事はありません。エンジンの頑強さもよく話を見る 【続きを見る】
  • 一見1000ccとは思わない小柄・軽量な車体。サイドラジエーター周りのハーフカウルがかっこいい。大排気量Vツインエンジンによる心地よいドコドコサウ 【続きを見る】
  • 用途:休日のツーリングの他、晴れの日に通勤。・走り:発進のダッシュ力が気に入っています。・見た目:とても目立つ色なので最初は少し恥ずかしかった 【続きを見る】
  • Vツインの鼓動感とコーナーの安定感はかなり気に入っています。3000rpm以下ではエンジンからガチャガチャと鳴り振動も有りますが、個人的にはこの振動 【続きを見る】
  • 0-100kmまでの加速力時速100kmまで3秒程で到達。最近のバイクに負けていない。時速100kmまで到達するのに、最も安く、早い乗り物がVTR1000Fであろう 【続きを見る】
  • 流してても楽しいV2エンジンどのバイクにも似てないスタイルタイヤサイズ的に選択肢が多いところ水冷エンジンぽくないスリムな車体
  • 峠道などで4気筒とは違った素早い動きが出来るエンジンもカムチェーンテンショナーを除いて丈夫なのでなかなか壊れない整備性もまぁまぁ…良いかと思い 【続きを見る】
  • 見た目は最高です。加速モンスター。短所にもなってしまいますが、街乗り〜サーキットまでそこそこ熟せてしまいます。
  • モリモリな低速トルクアクセルひと捻りでフロントアップ!NC30からの乗り換えなので、楽なポジションになった
  • ・燃費(16km/リットル)。街乗りはせず。ツーリングのみ。・意外と良い足つき・Vツインならではのスリムな車体。その為ポジションも辛くないです。・V 【続きを見る】
  • 仮面ライダーおたくの次男にとっては最高のバイクだと思います。確かに肩ひじ張らずにカジュアルに乗りこなせます。
  • 加速、2気筒の鼓動感が素晴らしい。ツアラーより一回り小さい感じで取り回しやすい。                               【続きを見る】
  • 走りについてはその性能の3割も使えてないので現状不明です。普通に街中を走るだけなら特に気になる事はありません。エンジンの頑強さもよく話を見る 【続きを見る】
  • 一見1000ccとは思わない小柄・軽量な車体。サイドラジエーター周りのハーフカウルがかっこいい。大排気量Vツインエンジンによる心地よいドコドコサウ 【続きを見る】
  • 用途:休日のツーリングの他、晴れの日に通勤。・走り:発進のダッシュ力が気に入っています。・見た目:とても目立つ色なので最初は少し恥ずかしかった 【続きを見る】
F900XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥976,639 〜 ¥1,539,000
バイクタイプ:
ネイキッド/ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F900XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.04
走り
4.63
ルックス
4.79
メンテナンス
3.09
積載性
4.08
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.43点
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
  • BMWならではの電子制御てんこ盛り!走行安定性が高く、旋回性能も良く車体が軽く感じるため長距離乗っても疲れにくい
  • 長距離を乗っても疲労感が少ない。高速・峠も無難にこなすオールラウンダー日本の道路に適応しすぎている1台と思う。
  • スタンダード仕様はシート高が低くて足つきが良い。街中からワインディング、高速まで扱いやすく、大型にしては軽くて取り回しも良い。エンジンも4000 【続きを見る】
  • 外観はかっこいいと思います。操縦はとても楽。高速も楽です。走りは問題ないけれども、僕がまだまだ習熟する必要があります。R1200RTまでのテレレバ 【続きを見る】
  • 操作性が良く乗りやすい。ひらひら感はかなり良いと思う。ツーリングバイクのため乗車姿勢が楽で疲れない。価格の割に装備がかなり充実している。コス 【続きを見る】
  • 1、速いダイナミックモードだと加速感を楽しめる速さになります、というかこれ以上速いと怖いレベル2、足つきがよい日本製バイクはすっかり短足族のこ 【続きを見る】
  • 尖った感じのフロントマスクにスッキリしたリアで見た目は文句なし。(パニアケースはないのでキャリアは外しました)走りは「本当に外車か?」と思う 【続きを見る】
  • 用途は長距離の泊まりのツーリングです。見た目は文句無しで100点です。鋭い目付きと横から見たフォルムはパニア有り無しに関わらずカッコいいですね 【続きを見る】
  • ライトがフルLEDでカッコ良いです。TFT液晶にスマホとインカムを接続すれば、スマホに入っている音楽の曲目がメーターで確認できて便利です。純正オプ 【続きを見る】
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
  • BMWならではの電子制御てんこ盛り!走行安定性が高く、旋回性能も良く車体が軽く感じるため長距離乗っても疲れにくい
燃費
3.62
走り
4.35
ルックス
4.56
メンテナンス
3.64
積載性
2.58
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.00点
  • やっぱりホーネットと言ったらこれ!って感じの張り出したタンクとアップマフラーがカッコいい!おまけに900ccは2本出しなのがまたいい感じ。国内仕様 【続きを見る】
  • ホーネット乗りはまず、このスタイリングに惚れての人が多いはず!900なのに750並の車重で大型とは思えない取り回しがまた良いところ。FI車は冬場でも 【続きを見る】
  • オーソドックスなネイキッドバイクながらもツインアップマフラーのルックスが気に入ってます。軽量で取り回しがしやすく気軽にツーリングに行けます。 【続きを見る】
  • 乗り易く、ワインディングも楽しい。燃費もツーリングで24Km/L位は走ってました。あまり見かけない。クラッチは軽く握力が弱い私でも大丈夫でした。
  • 軽量で乗りやすく、とにかくパワフルでしたー。重心位置が適正で、峠道ではまったく重さを感じませんでした。抵抗がないので、高速コーナーでは自分自 【続きを見る】
  • さすが大型なので高速道路などは250のホーネットと比べると比較にならないくらい楽です。パワーもあるのでキャンプ道具をフルに積載しても全く不満が 【続きを見る】
  • 水温計付いとる(^ω^)燃料計より水温計が欲しい人なのでその点はよかったです。燃料計なんていりません(笑)
  • アップマフラー!小型軽量で取り回しやすい!SS譲りのエンジンによる怒涛の加速!※最高速は6速吹け切り240km/h位ほぼ同型車を見ない!自分はまだ3万キ 【続きを見る】
  • さすがに速い!車格もちょうどいい感じ。
  • 6速60kmなら、シフトダウンせずとも十分に加速しオートマ感覚です。ひらひらと扱いも自分の感覚と差が無いように思います。なぜか、日本では人気が 【続きを見る】
  • レギュラー仕様で低燃費。中型のふりをするのが楽しい。
  • ホーネット900 すごいレア度が高い、え!900ってあるんだ~ インジェクション始動楽々ファイヤーブレードからもらったエンジンいい音、速い!大型ネ 【続きを見る】
  • やっぱりホーネットと言ったらこれ!って感じの張り出したタンクとアップマフラーがカッコいい!おまけに900ccは2本出しなのがまたいい感じ。国内仕様 【続きを見る】
  • ホーネット乗りはまず、このスタイリングに惚れての人が多いはず!900なのに750並の車重で大型とは思えない取り回しがまた良いところ。FI車は冬場でも 【続きを見る】
  • オーソドックスなネイキッドバイクながらもツインアップマフラーのルックスが気に入ってます。軽量で取り回しがしやすく気軽にツーリングに行けます。 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
4.10
ルックス
4.67
メンテナンス
4.00
積載性
2.52
とりまわし
3.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.23点
  • 40年前の時代で飛び抜けていたデザイン!かっこいい!!タンク、サイドカバー、テールにかけての曲線美。そして空冷ツインカムエンジンのスタイル!今 【続きを見る】
  • とにかくカッコいい。性能は二の次。見た目サイコー。早くはないがそれなりに走れるし、キチンとメンテすればロングツーリングも大丈夫。
  • 空冷4発
  • デザイン&スタイルは良いと思う、エンジンがデカイしキャブ車なのがいい感じ!
  • 風格と安定感倒せば素直に旋回するよ空冷エンジン最高
  • デザインと走り
  • 現在はエンジンかCB1100Fのノーマル?ですがその他はサイドカバー以外、フルチューン外から見えるボルトは総てチタンシートはアンコ抜き、腰の所は 【続きを見る】
  • スタイルは最高です。
  • 軽い、速い、スタイルがいい!峠がおもしろい!同じバイクにほとんど会わない。
  • 最近やっと加給ができるようになりましたhttp://jp.youtube.com/watch?v=5GeNnsiWqsU
  • 40年前の時代で飛び抜けていたデザイン!かっこいい!!タンク、サイドカバー、テールにかけての曲線美。そして空冷ツインカムエンジンのスタイル!今 【続きを見る】
  • とにかくカッコいい。性能は二の次。見た目サイコー。早くはないがそれなりに走れるし、キチンとメンテすればロングツーリングも大丈夫。
燃費
3.19
走り
4.08
ルックス
4.59
メンテナンス
3.77
積載性
3.05
とりまわし
2.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.45点
  • 18インチの前後足回りでゆったり走れる所ととにかくデカイので所有欲は満たしてくれる一台でした。乗っているときにお店の窓に自分の姿が反射している 【続きを見る】
  • 燃料タンクの大きさ23L(キャブ車中での航続距離)ツーリングだと満タンで、300キロ以上は欲しい。
  • 扱いやすい 小回りが出来ない転けたら大変です走りは安定性バツグン 楽に乗れるのり心地は最高です高速から町乗りまで良いです
  • スタイルと大きさ。現行の1300よりも、堂々としたその姿は、排気量以外では負けていません。タンクもデカールではなく、もホンモノの塗装ですし。これ 【続きを見る】
  • とにかくデカイ、最近のバイクはコンパクトで迫力が足らない、走ればもちろん古い設計なりですが操る楽しさは有ります。
  • 店長が細部まで手を入れてくれていたので26年前とは思えない程度です。前後18インチでこの車格、最高です。タンクが1100Rっぽいとかテールが往年のCB- 【続きを見る】
  • BIG-1の名にふさわしく、でかい、重い、インパクト大!見た目重視だった!バイクの特性も素直で乗りやすかった。
  • 乗り易い。
  • 大柄なボディーで、ゆったり疲れ知らず。
  • 乗ったらひょいひょい
  • 大きい所走り出せば案外軽快に走れるところ。それなりにスポーティなキャラクターと大きめなフードバックのおかげで大きい車体を操ってるという実感、 【続きを見る】
  • ・所有欲を満足させてくれる。・バイクの走りの基本を、いつも思い起こさせてくれる。・後席が広いのでキャンプ用品等の積載するスペースが確保されて 【続きを見る】
  • 18インチの前後足回りでゆったり走れる所ととにかくデカイので所有欲は満たしてくれる一台でした。乗っているときにお店の窓に自分の姿が反射している 【続きを見る】
  • 燃料タンクの大きさ23L(キャブ車中での航続距離)ツーリングだと満タンで、300キロ以上は欲しい。
  • 扱いやすい 小回りが出来ない転けたら大変です走りは安定性バツグン 楽に乗れるのり心地は最高です高速から町乗りまで良いです
燃費
3.63
走り
3.95
ルックス
4.66
メンテナンス
4.08
積載性
4.23
とりまわし
3.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.30点
  • とにかくどこまでも走る。筋斗雲に乗っているような乗り味に感動(筋斗雲乗ったことはありません)1日走った後の疲れが違います
  • 用途 パニアが標準装備で荷物が割と乗ります。バイクキャンプ楽チン走り 癖が凄〜い。 大体1000回転毎に振動、静寂するエンジンです。トコトコも走 【続きを見る】
  • カタチ。メカノイズ。独特の乗り味。操作感。所有感。存在感。整備性。これら全てが自分の理想とマッチしている。とにかく人が乗った形がカッコイイ。 【続きを見る】
  • (1)昭和時代の設計ながら、水平対向エンジン(ボクサーエンジン)のジャイロ効果&低重心によってコーナリングは驚く程安定感があり地面に吸い付く様に 【続きを見る】
  • あちこち壊れるところが決まっていて、対応して置けば大丈夫。手を入れたところ:Varioのウンコセルモーターは日本電装製に交換。ハイテンションコイ 【続きを見る】
  •  エンジンは低速トルクが十分にあり、中高速はスムーズに伸びる。(低回転から加速時のサウンドがたまらない) 低重心でコーナリングがヒラヒラ軽い。 【続きを見る】
  • 燃費が良いこと。よほどのことがないかぎり20Km/Lをきることはありません。満タンで約450Km走行できます。ツーリングでガス欠の心配はいりません。
  • 冬でもとても暖かい(夏場は地獄)高速での安定性はとても高いクラウザーのパニアはとても便利でフルフェイスも入る
  • 街乗り重視でカスタム自分にちょうどよい乗り心地軽い(外装外していないと重い)パーツがある目立つ
  • 1,デカいカウル安心感半端ないです。上半身の雨風を凌げるのはこの上ない安心感です。少々の雨はカッパを着なくても濡れません。これは北海道ツーリ 【続きを見る】
  • 空冷ボクサーツインの鼓動感が堪りません。すごく乗りやすく、乗っていて楽しいバイクでした。
  • 乗るほどに楽しめる
  • とにかくどこまでも走る。筋斗雲に乗っているような乗り味に感動(筋斗雲乗ったことはありません)1日走った後の疲れが違います
  • 用途 パニアが標準装備で荷物が割と乗ります。バイクキャンプ楽チン走り 癖が凄〜い。 大体1000回転毎に振動、静寂するエンジンです。トコトコも走 【続きを見る】
  • カタチ。メカノイズ。独特の乗り味。操作感。所有感。存在感。整備性。これら全てが自分の理想とマッチしている。とにかく人が乗った形がカッコイイ。 【続きを見る】
M1000R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,652,000 〜 ¥3,328,100
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

M1000R/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
1.50
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
S1000XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥957,000 〜 ¥2,713,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

S1000XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.82
走り
4.85
ルックス
4.59
メンテナンス
3.31
積載性
3.89
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.39点
  • 車体が軽く取り回しが楽。アドベンチャーなのにパワーが165馬力有る。高速道路120km区間でも余裕。電子制御がてんこ盛りで細かい調整が出来る。乗車姿 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • 他人と車種が被るのが嫌いな私にとっては最高で滅多に同車種は見かけません。6000回転以上はワープするかのような鋭い加速が最高です。またポジション 【続きを見る】
  • 扱いやすさ、スタイリング、キーレスライド、0-トシフター・オートクルーズ・TFTモニターなど、どこまでも走る事が出来る。
  • 万能というイメージが一番強いです。オフロード走行以外ならなんでもこなせます。ツーリングは当然ですが、パワーに余裕もあるし足回りも電子制御のお 【続きを見る】
  • 兎にも角にもエンジン。廻していったときの音がYZF-R6と同等に良い。まるで野獣が腹下で吠えているような錯覚を覚える。加速もカタログスペック以上に 【続きを見る】
  • エンジンが良く回ります。コーナーもまあまあ。扱いやすいオートバイです。電子制御が満載で楽しい。
  • 3モードのエンジンマッピング・電子制御サス・クイックシフター・クルーズコントロールとエレキてんこ盛り仕様。長距離・峠道とどこでも楽しく走れる。純正マ 【続きを見る】
  • ロングツーリングでも楽な乗車姿勢。登坂車線や追い抜きでもストレスフリーなS1000RR譲りのハイパワーエンジン。ダイナミックモード時アクセルアフ 【続きを見る】
  • とにかく加速感:高速道路での安定感:エンジンからの独特な音:GSみたいに人とかぶらない:国産バイクには無い何とも言えない走りの安定性
  • スタイル パワー 扱い易さ
  • 加速の強烈さ。峠道でも、会長で、かなりのハイペースでの走行が可能である。市街地の走行も、40キロ以下からの加速も、6速のままでチェンジの必要な 【続きを見る】
  • 車体が軽く取り回しが楽。アドベンチャーなのにパワーが165馬力有る。高速道路120km区間でも余裕。電子制御がてんこ盛りで細かい調整が出来る。乗車姿 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • 他人と車種が被るのが嫌いな私にとっては最高で滅多に同車種は見かけません。6000回転以上はワープするかのような鋭い加速が最高です。またポジション 【続きを見る】
M1000RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥3,280,000 〜 ¥4,509,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

M1000RR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.17
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
2.20
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.33点
  • フルカーボンカウルになったので見た目が良くなりました中身は前とさほど変わってないと思います納車は6月予定なので詳細は納車後にまた
  • S1000RRと比べ、更に速く、軽く、乗り易い。コーナ進入がし易く、倒し込みも不安がなく曲がり易い、エンジン振動も少なく、長距離も疲れない。
  • 2021年の日本販売は100台と言う話でまずはお目にかかれない。チタンコンロッドでアクセルレスポンスが最高
燃費
2.83
走り
3.96
ルックス
4.92
メンテナンス
2.88
積載性
2.79
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.95点
  • 言うまでもなく大迫力のエンジン 6in1の集合管が奏でるエキゾストノートは鳥肌ものすれ違うライダーからの視線が熱い(笑)
  • 世間には無い一台だけのスペシャルバイク!どこに行っても注目の的!必ず聞かれるのが「これなんって言うばいくですか?」が定番!!
  • ジェット機のようなどこまでも際限無く回って行くジェットフィールエンジン。初めてのリーッターバイクだったので、乗るたびに舞い上がってました。
  • とにかくスタイル。それと3,000~4,000回転からの伸びが素晴らしい。今のバイクには得られないフィーリングだ。
  • デカくてカッコいい!
  • 所有感は半端ないです!どこに行っても目立つので結構大変です(-_-;)良いような悪いような感じですがCBXの宿命と諦めてます。CBXサウンドはたまりませ 【続きを見る】
  • なんと言っても空冷6発のエンジンの造形美ですね。燃費は悪いと云われる名古屋市内で12km/L位、ツーリングに行った最高は23km/L程。少し郊外に出れば 【続きを見る】
  • 存在感。圧倒的な直6エンジンです。
  • やはり空冷DOHC6気筒24バルブのエンジンは圧巻です。4気筒を寄せ付けないオーラを発してます!更にそれを誇張するべくパイプマスターの6本出しマフラ 【続きを見る】
  • 音がイイ。
  • 美しいエンジン
  • 旧車だけに、エンジン始動までの儀式がありこれが、また良し!って感じです。旧車って感じがしない。
  • 言うまでもなく大迫力のエンジン 6in1の集合管が奏でるエキゾストノートは鳥肌ものすれ違うライダーからの視線が熱い(笑)
  • 世間には無い一台だけのスペシャルバイク!どこに行っても注目の的!必ず聞かれるのが「これなんって言うばいくですか?」が定番!!
  • ジェット機のようなどこまでも際限無く回って行くジェットフィールエンジン。初めてのリーッターバイクだったので、乗るたびに舞い上がってました。
燃費
4.00
走り
4.44
ルックス
4.62
メンテナンス
3.00
積載性
4.68
とりまわし
3.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.13点
  • 大柄なのにとても乗りやすい。ひらひらと曲がる。加速もしっかりある。21インチのフロントタイヤのおかげで林道も楽々。タイヤ次第ではかなりの走破性 【続きを見る】
  • 舗装・未舗装問わずしっかり走る。大きいので乗っていて楽。降りてからの取り回しは身長がないと辛いかも。オヤジタンデムで峠は流石にキツいが。(レ 【続きを見る】
  • ビックタンクで1回の給油で600キロぐらい走れます。リアシートとキャリアが平坦なのでキャンプの荷物なども積みやすいです。270度クランク独特のエン 【続きを見る】
  • DCTは想像通り「楽チン」とても満足してます。オフロード走行は考えてないが、林道を駆け抜ける喜びを体感できそう。
  • 舗装路はオンロードバイク並みに走ってくれて、高速走行は非常に安定してます。ダートは、そんなに多くは走ってませんが、ある程度の走破性は、ありま 【続きを見る】
  • 車格を感じさせない乗りやすさ。ツーリング用途では必要にして充分なトルク。カスタムの必要性を感じない装備(クイックシフターは追加したいかも... 【続きを見る】
  • 長距離走行の快適性ビッグタンク&低燃費による航続距離の長さ凄くデカいが意外と軽快に取りまわせるノーマルマフラーでも音量大き目で迫力がある
  • 懐かしくも新しいデザイン。直2エンジンながら270°クランクによりVツインのようなエンジンサウンドが心地いい。
  • 乗っていて超楽です、どこまでも行けそうですグリップヒーターや電源ソケットETCなど標準装備なので助かります。純正マフラーとは思えない排気音。ゴ 【続きを見る】
  • 1 新しいモデルなのでアフターパーツや情報がたくさんある事。2 レギュラーガソリンな所。3 販売店が近いので安心感がある。4 視点が高いので楽5 乗車 【続きを見る】
  • 存在感。走り出すと手の内に収まるような感覚になるトコ。過激さはないが、どこまでも穏やかさが前面にでるような乗り味。
  • 全域でトルクがあり乗りやすい。姿勢が楽で風防効果も高いため、高速・長距離がとても楽。タンクも24Lなので、500km想定で走れる。日帰りなら無給油 【続きを見る】
  • 大柄なのにとても乗りやすい。ひらひらと曲がる。加速もしっかりある。21インチのフロントタイヤのおかげで林道も楽々。タイヤ次第ではかなりの走破性 【続きを見る】
  • 舗装・未舗装問わずしっかり走る。大きいので乗っていて楽。降りてからの取り回しは身長がないと辛いかも。オヤジタンデムで峠は流石にキツいが。(レ 【続きを見る】
  • ビックタンクで1回の給油で600キロぐらい走れます。リアシートとキャリアが平坦なのでキャンプの荷物なども積みやすいです。270度クランク独特のエン 【続きを見る】
燃費
3.11
走り
4.70
ルックス
4.38
メンテナンス
2.97
積載性
3.27
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.52点
  • ・重量(軽さだけなら最近のバイクにも遜色ないかな?/車重198kg)・収納(タンデムシート下の小物入れが大きいので便利!)・価格(割と手頃な値段で購 【続きを見る】
  • ハンドリング、コーナーリング、パワー。めったに見ない車種なので他車と比べられる事が無い。後継種の954よりリーズナブル。リアシート下に物が結構 【続きを見る】
  • 積載量の多さ(500mlの缶ジュースが5、6本入るシート下)・取り回しの軽さ・車検時に煩わしい排ガス検査が無い年式だったのでカスタムマフラーの選 【続きを見る】
  • 軽量なので取り回しが楽です。前オーナーがマフラーや、ブレーキホース交換とフェンダーレスにカスタムしてありお買得でした。
  • ・気持ちいいブレーキ!高い制動力とそれに負けないサスペンション。・本物のスーパースポーツ流石に車体のレベルが高く、そのため意外と乗り心地が良 【続きを見る】
  • 細すぎず、太すぎず、新型バイクにない魅力的なスタイル!!なんとライトが、ロービーム1灯、ハイビーム2灯なので、暗い場所走っても、明るいヘッドライ 【続きを見る】
  • 非日常の加速力教習所400cc 程度の車重高速道路での風防性
  • 少しデカいけど、扱いやすい
  • 個人的に2000年初頭のバイクデザインは、『正に これがバイク』と感じるものが多いです。 カウルや車体が大きく 今のバイクにはない魅力を感じます 【続きを見る】
  • 見た目が滅茶苦茶かっこいいのと素直なハンドリング
  • 軽い!なかなか人と被らないバイク(笑)
  • 溢れ出るパワー・加速感400ccクラス並みの車重比較的中古車が安い。
  • ・重量(軽さだけなら最近のバイクにも遜色ないかな?/車重198kg)・収納(タンデムシート下の小物入れが大きいので便利!)・価格(割と手頃な値段で購 【続きを見る】
  • ハンドリング、コーナーリング、パワー。めったに見ない車種なので他車と比べられる事が無い。後継種の954よりリーズナブル。リアシート下に物が結構 【続きを見る】
  • 積載量の多さ(500mlの缶ジュースが5、6本入るシート下)・取り回しの軽さ・車検時に煩わしい排ガス検査が無い年式だったのでカスタムマフラーの選 【続きを見る】
燃費
4.20
走り
4.52
ルックス
4.73
メンテナンス
3.31
積載性
4.35
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.48点
  • ・カウルやシートの大きさが絶妙で長距離を走っても疲れない。・ガスがレギュラー仕様でかつ燃費がリッターバイクにしては良い。(23km以上)・荷物 【続きを見る】
  • アドべンチャータイヤを履かせるだけで、オフ走行もオン走行も出来るスーパーデュアルスポーツとして使えます。埋まるようなマディやアクセルターンが 【続きを見る】
  • ルックス全体、走行性能、排気量、レーレプに負けないコーナリングの良さ立ち上がりの速さ等、意外に最高速が早い200キロオーバー!
  • どの回転域からでもモリモリと湧き上がる図太いトルクと、気持ちよく回転数が伸び上がるエンジン。荷物をたくさん積んでも、ほとんど重さを感じさせな 【続きを見る】
  •  キャンプツーリングや長距離ツーリングが好きなのでやはりその積載量、走破性でしょうか。フルパニア時の見た目はHONDAアドベンチャーバイクのフラ 【続きを見る】
  • やはり、威風堂々たるスタイリングに一目惚れ。最初トレーサーを買おうとは思ったが、見た目どうしても購入意欲がわかなくて、XR600の代わりにまたオ 【続きを見る】
  • DCTは非常に良くできており、変速はスムーズ。バイク用のオートマとして今後も進化していくと思います。
  • 短所と矛盾するけど、重さと大きさが高速道路では安定走行に貢献してます。バイクは大柄ですが、以前乗ってた1200GSと比べて乗車姿勢は日本人サイズに 【続きを見る】
  • 都内在住なので週末の渋滞は必ずと言っていいほど。したがってDCTの恩恵は非常に助かります。また大荷物を積んでもDCTのためエンストの心配はなくUタ 【続きを見る】
  • 社外ローダウンサスの弊害でサスが今一な事以外は、特に不満点無し。まあ、そのうち乗りなれるでしょう。OFFが普通に走れるって素晴らしい。
  • 長距離移動が楽。高い積載性。ドッシリとして直進安定性が抜群に良い。大きく見栄えのする車体。ノーマルでも勇ましい音のするマフラー。アドベンチャ 【続きを見る】
  • 長所は、乗ってしまえば、其れなりに操作出来る運転のしやすさ。所有しているだけで、存在感のある風格に満足できます。
  • ・カウルやシートの大きさが絶妙で長距離を走っても疲れない。・ガスがレギュラー仕様でかつ燃費がリッターバイクにしては良い。(23km以上)・荷物 【続きを見る】
  • アドべンチャータイヤを履かせるだけで、オフ走行もオン走行も出来るスーパーデュアルスポーツとして使えます。埋まるようなマディやアクセルターンが 【続きを見る】
  • ルックス全体、走行性能、排気量、レーレプに負けないコーナリングの良さ立ち上がりの速さ等、意外に最高速が早い200キロオーバー!
燃費
3.25
走り
4.51
ルックス
4.69
メンテナンス
3.30
積載性
3.47
とりまわし
3.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.10点
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
  • 走りは最高。加速やワインディングは楽しくてたまりません。まるで宙に浮いて自由に動けるような感覚です。メットホルダや荷賭けフックも使い勝手が良 【続きを見る】
  • 確かに軽い。リアの小物入れもとても良い。50代後半の体力だとこの軽さはとても魅力。ガス欠で数キロ押してみる羽目になった時も、まあ諦める事無く黙 【続きを見る】
  • リッタークラスの中でも軽量なところヘッドライトの異型でかっこいいところCBR特有の走りやすさ・ハンドリングの良さ
  • とにかく速かったストレス無く吹けるし姿勢を決めてやるとしっかり曲がる大型SSの性能を理解させてくれる
  • 例によって、最近のSSよりボリュームあるし、レギュラー仕様な所。カワサキキャブ多走行車と違って、始動性と温まるまでの調子が良い。ホンダ車なのに 【続きを見る】
  • 最高のコーナーリングマシンバーハン仕様にした事で更なるコーナーリングを楽しんでる逆車のフルパワー
  • 他とは似ていない3つ目の顔付き。男前です。見て良し走って良し。加速感、コーナリングも最高に気持ちいいです。公道レベルですけど・・・チタンマフ 【続きを見る】
  • パワーは15年前のバイクとはいえ流石。8000超えてちょーっと暴れ出すあたりが走ってて気持ちいい。
  • ・馬場技師の最後の担当車両・CBR1000RRまで含め、ファイヤーブレードシリーズ最軽量のモデル・三灯ヘッドライトが男前(笑)
  • ※所有しているのは逆輸入車になります。1)ルックス攻めたデザインで古さを感じさせない。特にテールの鋭い形状はお気に入り。2)軽量&ハイパワー乾 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
  • 走りは最高。加速やワインディングは楽しくてたまりません。まるで宙に浮いて自由に動けるような感覚です。メットホルダや荷賭けフックも使い勝手が良 【続きを見る】
VFR800X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥628,000 〜 ¥1,199,900
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

VFR800X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.39
走り
4.53
ルックス
4.43
メンテナンス
3.04
積載性
4.04
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.93点
  • NCとの比較が多いです。見た目はNCほどスマートとは言えないけど、安定感有るどっしり感。ツーリングが主ですが、重たそうな車体を軽々と走らせるV4 【続きを見る】
  • 高回転まで回した時のVTECに切り替わった時のエンジンの音がいい。V型エンジンの鼓動がいい。無限仕様の限定車であまり見かけない。
  • 文句のつけようが無いですね。騙されてよかったと思ってます(笑)全体的に剛性が高い上にプロアームのおかげもあってか見た目からは想像できないカッ 【続きを見る】
  • 400キロくらいノンストップで高速を走っても疲れない。見た目が大きく目を引く。バイクが他人とかぶらない。
  • 高速以外では使えませんがVTEC の加速は気持ちいい!また、1日500km越えのツーリングも余裕なほど疲れにくいです あと、レギュラーガソリンでいいのが 【続きを見る】
  • かっこいい。ついついエンジンを回したくフィーリング。トラコンありがたい。Vテックしびれる。堂々と走れる。高速クルージングが得意。若干荒めなア 【続きを見る】
  • 2年乗ったので更新します。Webike側が用意したプルダウンから用途を選ぶのですが、一つしか選べないので以下にマッチすると感じる物を列挙します。・ 【続きを見る】
  • V4エンジン+VTEC、このバイク最大の推しポイントです。VTEC入れなくても十分速いですが、入れてからのもう一段階上の加速と迫力のサウンドは病みつき 【続きを見る】
  • 滅多に見る事がない。V4エンジンの独特な鼓動で極低速回転以外はどこから開けてもレスポンスが良く乗っていてストレス無し。車体剛性も高く安心のコー 【続きを見る】
  • ライディングポジションはアップライトなので、街乗りや長時間走行にも非常に楽です。腰が痛くありません。走っている時は非常に安定しているので乗り 【続きを見る】
  • アップハンドルなのでポジションが楽で長距離乗っても疲れないです。グリップヒーターが標準装備で多少寒くても指先も快適です。
  • V4+VTECエンジン。ドコドコ感とジェットエンジンサウンド(&ハイパワー)の2面楽しめます。低速トルクは1300と比べてしまうと薄いけれど通常乗るには 【続きを見る】
  • NCとの比較が多いです。見た目はNCほどスマートとは言えないけど、安定感有るどっしり感。ツーリングが主ですが、重たそうな車体を軽々と走らせるV4 【続きを見る】
  • 高回転まで回した時のVTECに切り替わった時のエンジンの音がいい。V型エンジンの鼓動がいい。無限仕様の限定車であまり見かけない。
  • 文句のつけようが無いですね。騙されてよかったと思ってます(笑)全体的に剛性が高い上にプロアームのおかげもあってか見た目からは想像できないカッ 【続きを見る】
F750GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥770,000 〜 ¥953,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F750GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.11
走り
4.06
ルックス
4.28
メンテナンス
3.00
積載性
4.33
とりまわし
3.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.42点
  • フルパニアが似合う、細マッチョなロボット顔バイク。案外燃費が良いのも〇。ツーリング先で一切の躊躇なしにお土産買いまくり!
  • 身長166cm日本人体系ですが、ノーマル車高で安心できる足つき性。あと、車体が軽いので取り回しが楽です。
  • 圧倒的所有感。BMW Motorradの中ではそこまで大きいわけでもないが、やはりどっしりとした車格が所有感を満たしてくれる。乾燥時重量230kg越えと、非 【続きを見る】
  • 足つきがとても良い、あとエンジン特性がとても良い。安心してアクセルを開けられる。電子制御もフル装備だし、液晶ディスプレイがとても見やすい。
  • エンジンの反応が良い。シフトアシスト、オートキャンセルウインカー、クルーズコントロールと電子装備が充実している。電子サスより足つきを選びまし 【続きを見る】
  • フルパニアが似合う、細マッチョなロボット顔バイク。案外燃費が良いのも〇。ツーリング先で一切の躊躇なしにお土産買いまくり!
燃費
3.15
走り
4.42
ルックス
4.58
メンテナンス
2.59
積載性
3.06
とりまわし
2.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.65点
  • のんびりツーリング用。リッター約20kmで排気量・車重を勘案しても高燃費。定速走行中はとても静か。高速道路でアクセルを開けると、VTECの加速・ 【続きを見る】
  • 眠れる獅子、本気を出すと超速い。扱いやすいトルクフルなエンジン特性なのに、しっかり高回転まで回り切る。V型の特性なのかアクセルを回しても挙動 【続きを見る】
  • 二面性を持つHONDA V4 VTECの心臓、優れた空力性能、無理のないポジションで、高速で遠出した先のワインディングで、コーナーを楽しむ、といった使い 【続きを見る】
  • 長所は何と言ってもV型4気筒のセンターアップマフラー!!4灯の厳ついヘッドライト!走りは素人なので詳しくは分かりませんが小回りが効きます!スラ 【続きを見る】
  • 見た目が個人的に好き、V4サウンドが心地よい、高速道路が楽、それほどきつくないポジション、割と簡単にフルパワーに直ぐに出来る
  • 60~100km/hの速度帯が楽で疲れにくく、カウルの暴風効果がかなり高い。フルパワー化するとVTECに入ると怖いほど加速する。好みわかれるデザインだが、 【続きを見る】
  • VTECでカムが切り替わると音も変わり、乗り味も全く別のスポーツバイクになります。普段は優しい優等生なバイクです。ただ、重たい。
  • 高速コーナーでもどっしり安定。もっと音を聞きたいのにとても静かな純正マフラー(長所?)100馬力もないけど十分速い。VTEC作動回転域は楽しむ余裕 【続きを見る】
  • 車体の完成度が高く丈夫。ガンガン走る気にさせる、尖ったツアラー。HONDA V4 プロアームと古いバイクでも、キラキラ感有り。
  • とにかく、長距離ツーリングが楽で、尚かつ山道でも頑張れます。排気量の割に幅が狭くてすり抜けがやりやすいゲロゲロV4サウンドとカムギアの音が混 【続きを見る】
  • ツーリングしながら山道でちょいと頑張ることまでそつなくこなせるバランスの取れた味付けセンターアップ出しのマフラーはやっぱりカッコ良いですよね 【続きを見る】
  • デザインが好きなので購入。やっぱりデザインは大事。あとは安く購入できたことがありがたかったです。その結果、気にせずつつきまわすことができます 【続きを見る】
  • のんびりツーリング用。リッター約20kmで排気量・車重を勘案しても高燃費。定速走行中はとても静か。高速道路でアクセルを開けると、VTECの加速・ 【続きを見る】
  • 眠れる獅子、本気を出すと超速い。扱いやすいトルクフルなエンジン特性なのに、しっかり高回転まで回り切る。V型の特性なのかアクセルを回しても挙動 【続きを見る】
  • 二面性を持つHONDA V4 VTECの心臓、優れた空力性能、無理のないポジションで、高速で遠出した先のワインディングで、コーナーを楽しむ、といった使い 【続きを見る】
燃費
3.44
走り
4.15
ルックス
4.26
メンテナンス
3.22
積載性
2.48
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.43点
  • 軽くて速くて走りやすい。足つき性も良い。街中、峠、ツーリングとオールマイティに楽しめそうです。
  • デザインも好きだけどエンジンの音が好き
  • 情熱的なエンジンあまり見かけない
  • 全て
  • 全て
  • リヤの片持ちのアームがカッコイイ
  • 希少種
  • 早い取り扱いやすい。
  • ・見た目がカッコイイ!!・大型バイクとは思えないほど、車体重量が軽い・2010年式のレッドのカラーリングがカッコイイ!!・同じバイクに乗っている人を 【続きを見る】
  • ストリートから峠、高速どこでも楽しめます。取り回しも楽な為、ツーリングでの疲労も少なく、走行距離はどんどん伸びました。
  • ホンダらしくない顔、とにかくネイキッドの中では速い部類に入ると思う、何しろトルクの立ちが滑らかです
  • 速い~ブレーキ弱い
  • 軽くて速くて走りやすい。足つき性も良い。街中、峠、ツーリングとオールマイティに楽しめそうです。
  • デザインも好きだけどエンジンの音が好き
  • 情熱的なエンジンあまり見かけない
燃費
2.82
走り
4.59
ルックス
4.58
メンテナンス
2.96
積載性
2.73
とりまわし
2.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.60点
  • 加速感。カーブでシビアな突っ込みを要求されるところ。タンクがデカい。這いつくばる恰好をすれば寝られそう。
  • 流石レーサーベース車の性能(異次元すぎて、公道ではストレス溜まるかも?)私には宝の持ち腐れ状態でしたねぇ~ アクセル全開、何回できたかな・・ 【続きを見る】
  • ○よく曲がり、よく止まるあくまで慣れたらになりますが…言われてるほど乗りにくいバイクじゃないと思います。きちっと荷重をかけてやれば、思った方向 【続きを見る】
  • ハンドリングやポジションなどホンダのレーサーマシンらしさが息づいています。低回転域でのトルクが素晴らしい。
  • 唯一無二のスタイリングで今でもカッコイイです。ホモロゲーションモデルですが、限定発売ではなかったため価格がお買い得です。身近なところでへに入 【続きを見る】
  • すいません扱い切れませんでした
  • ホンダVツインホモロゲマシン
  • ・いい意味でも、悪い意味でも自分の動きに素直に答えてくれる。・人によるでしょうが、V2の特性にカッチリ合う人は乗り易いバイクです。・じゃじゃ 【続きを見る】
  • ・シルエット!・Vツインだからこそのスリムな車幅!
  • 過不足ない程よいパワー今となっては時代遅れですが、2本出しのカチ上げマフラー
  • WSB、鈴鹿8耐とホンダのレースシーンを賑わせた戦歴がイイね。なんといっても、あのV型2気筒(Vツイン)の爆音に惚れました。ZZR1100Dに比べて、カー 【続きを見る】
  • MOTO GPのNSR500 譲りのカウルデザインレースで勝つ為だけに設計された部品たち左右2本出しマフラー部品の高い耐久性
  • 加速感。カーブでシビアな突っ込みを要求されるところ。タンクがデカい。這いつくばる恰好をすれば寝られそう。
  • 流石レーサーベース車の性能(異次元すぎて、公道ではストレス溜まるかも?)私には宝の持ち腐れ状態でしたねぇ~ アクセル全開、何回できたかな・・ 【続きを見る】
  • ○よく曲がり、よく止まるあくまで慣れたらになりますが…言われてるほど乗りにくいバイクじゃないと思います。きちっと荷重をかけてやれば、思った方向 【続きを見る】
F700GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥660,000 〜 ¥880,000
バイクタイプ:
海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F700GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.56
走り
4.19
ルックス
4.59
メンテナンス
3.63
積載性
4.74
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.91点
  • 足つきもよく、長距離つかれにくく乗りやすい。ツーリングメインですが、ONロード峠のコーナーも少し攻めてます結構良い感じ林道も結構走れます。
  • 長所;これぞアドベンチャーの基本形ともいうべくスタイリング。本気で川の中やガレ場を走るよりは、オンロード寄りなのでタイヤパンクの心配も少なく 【続きを見る】
  • 足つきが良い。                                           
  • 振動が少なく、燃費も良いエンジン長距離でもお尻が痛くならないシート楽なポジション荷物が、たくさん積めるのんびり景色を見ながら走っても楽しい
  • 林道等も走れて燃費も良い、ローダウン仕様なので足つきもべた足車重もスポーツスターに比べて軽いので気軽に出かけられる。純正のバニアケースも良く 【続きを見る】
  • 誰でも気持ちよくツーリングに出かけることができます。パニアケースを付けると積載量も大幅にアップします。
  • シート高
  • ローダウン仕様なので足つきがいい。 両膝が軽く曲がる程度に足がつく。(身長172cm 体重75キロ)このため、ダートの轍は両足ついて乗り切れるし、 【続きを見る】
  • BMWステータス(笑)
  • 見た目とハンドルの切れ角の大きさ
  • 足付きバツグン!燃費も自分の乗り方だと25km/ℓ以上 パニア付けてますんで積載性も良好 結構軽いんで取り回しも楽です。
  • 乗りやすく長距離もラク。スーパーナチュラルなハンドリング。燃費もいい。28km/Lそしてスタイル最高
  • 足つきもよく、長距離つかれにくく乗りやすい。ツーリングメインですが、ONロード峠のコーナーも少し攻めてます結構良い感じ林道も結構走れます。
  • 長所;これぞアドベンチャーの基本形ともいうべくスタイリング。本気で川の中やガレ場を走るよりは、オンロード寄りなのでタイヤパンクの心配も少なく 【続きを見る】
  • 足つきが良い。                                           

28位 R100RT/BMW

R100RT

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー

R100RT/BMW の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.75
走り
4.00
ルックス
4.25
メンテナンス
3.75
積載性
4.25
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.67点
  • 心地よい振動と安定ある走行
  • デカイカウル!冬は炬燵バイクとして活躍。
燃費
3.63
走り
4.50
ルックス
4.38
メンテナンス
3.25
積載性
3.25
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.75点
  • まだ慣らし中ですが4000〜5000回転でも太いトルクで街中も高速巡航もそつなくこなしてくれます。電子制御サスの恩恵か、運転が下手な自分でも山道をし 【続きを見る】
  • 軽い。コンパクト。ゆえに振り回せる。クイックシフター上下、走行状態時によるサスのセッティング変更、オートクルーズなど、ラクチン機能満載♪
  • パラレルツインエンジンですが、270℃クランクのエンジンフィールは最高、4つの走行モードの切り替えで、どんな走りも楽しめ、パワー・トルクとも必要 【続きを見る】
  • ミドルクラスだけど最新装備がてんこ盛り(グレードにもよる)。高度な電子制御が搭載されているので、安心感がある(グレードにもよる)十分なパワー 【続きを見る】
  • 見た目も走りのパフォーマンスも快適性も大満足。派手なパワーは無いものの、必要充分なパワーが扱いやすさと疲れにくさに貢献し、安全性にもつながっ 【続きを見る】
  • ・筋肉質な見た目・しなやかなサスペンション・よく効くリアブレーキ・クルーズコントロール・ドンツキが少ない・アクセルレスポンスが適度
  • まだ慣らし中ですが4000〜5000回転でも太いトルクで街中も高速巡航もそつなくこなしてくれます。電子制御サスの恩恵か、運転が下手な自分でも山道をし 【続きを見る】
  • 軽い。コンパクト。ゆえに振り回せる。クイックシフター上下、走行状態時によるサスのセッティング変更、オートクルーズなど、ラクチン機能満載♪
  • パラレルツインエンジンですが、270℃クランクのエンジンフィールは最高、4つの走行モードの切り替えで、どんな走りも楽しめ、パワー・トルクとも必要 【続きを見る】
燃費
4.10
走り
4.10
ルックス
4.30
メンテナンス
3.37
積載性
3.53
とりまわし
4.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.10点
  • 円式が2015で少し古いですが、全てにおいて品質(?)作り(?)が、とてもこだわり抜いて作っているのが感じられます。いろんなバイクに乗ってきたが 【続きを見る】
  • 見た目については文句なし。これを超える自分好みのデザインは今のところでてきてないです。キャリアはトップ、サイドともにあるので積載性は特に不満 【続きを見る】
  • 扱いやすいく、楽しい。
  • 適度なパワー、各パーツの高級感、走行中の扱いやすさ、割と静かなエンジン音、純正ボックスのデザイン、ガソリンタンク位置、長距離走行時の疲労感の 【続きを見る】
  • 乗りやすい。足付き良く初心者でも問題なく乗れます、私もビックバイクは 初めて乗りますが 試乗して驚きました 自分のバイクの様に試乗車を操るこ 【続きを見る】
  • ほんとに楽。気負わずマイペースで使える。かといって遅くない(速くもないけど)フロント倒立フォークで劇的に進化。SSやオーバーリッターに疲れた 【続きを見る】
  • 全て
  • 気軽に乗れるBMW
  • パニアケース付けたらタンデムには最高
  • ミドルクラスらしい適切なパワーネイキッドの割に風の抵抗が少なく高速が楽タイヤの選択肢が多い直進安定性が非常に高い好みもあるけど意外と排気音が 【続きを見る】
  • 見た目がメカメカしい異形ヘッドライト!スペック表には現れない性能w乗らないと良さが分からないワンタッチで外れる純正パニアケース
  • 国産には少ない(無い?)ミドルスポーティーツイン。ドカには敵わないが、排気音がなかなか元気、外車の特権か。実際軽いんだが、体感的に数値以上に 【続きを見る】
  • 円式が2015で少し古いですが、全てにおいて品質(?)作り(?)が、とてもこだわり抜いて作っているのが感じられます。いろんなバイクに乗ってきたが 【続きを見る】
  • 見た目については文句なし。これを超える自分好みのデザインは今のところでてきてないです。キャリアはトップ、サイドともにあるので積載性は特に不満 【続きを見る】
  • 扱いやすいく、楽しい。
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    大型バイク(〜1000cc)/ホンダ、BMW、キムコ、海外メーカーその他他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る