満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • カワサキ  ×
  • ハーレーダビッドソン  ×
  • ハートフォード  ×
  • アメリカン/クルーザー  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.43
走り
3.86
ルックス
4.90
メンテナンス
3.43
積載性
2.38
とりまわし
3.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.58点
  • とにかくカッコ良いと思う。ハーレーの中では小さいので足つきがとても良い。乗っている人が多いため中古パーツが豊富。
  • チューニングしてからというもの、アイドリングが安定し、燃費も向上。もたつきがなくなったので、走りがスムーズになった。
  • 身長170cmで、座ってひざが曲がります。バックするのも座ったままでOK。車重250Kgですが重心が低いので取り回しは楽です。
燃費
3.43
走り
4.56
ルックス
4.85
メンテナンス
3.95
積載性
3.05
とりまわし
4.22

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.25点
  • 軽い、走りやすい、疲れない。最高!航続距離は300kmもあれば十分十分。デイトナの車種専用スクリーンは巨大過ぎて好みから若干外れていた為、代わり 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい都心での移動が多いので乗りやすさが重要で渋滞に巻き込まれてもスムーズに乗れる軽いので取り回しが楽
  • SEのツートンはどうかなぁ?と思ったが、奇麗な配色でこれも有りだなぁと。忙しい家内に頼まれ慣らし中だが、4000rpm縛りで走っていてもグイグイと粘 【続きを見る】
  • デザイン、NINJA400譲りの十分すぎる加速力、ETCやドラレコ、昼間でも見やすいメーター、クッション性が高いシート。
  • 低重心で車体が軽く、低シート高のおかげて足付き性良好、立ちゴケの心配は少ないと思います。押し引き、取り回しが軽くて移動が楽。トルク変動が少な 【続きを見る】
  • スポーツバイクしか乗ったことがないので最初は戸惑いもありましたが楽です。スポーツバイクの変なプレッシャーもなくのんびり走れるのが本当に楽しい 【続きを見る】
  • かっこよすぎる。加速バッチリ。ETC標準装備。パラツインの割に車重猛烈に軽い。アシストクラッチさくさく。
  • 軽くて足つきが良いのでとりまわしが楽です。高速道路での走行でも不満のない元気な走りができますが走行風がきつく80~90km/hが快適範囲かな。デザイ 【続きを見る】
  • 艶消しの黒で統一されたデザインがかっこいいです👍走行性能などは、初めてのバイクなので他車種と比較できないんですが走りやすいほうだと思 【続きを見る】
  • ワイルドな外観はお気に入りらしい。しかし、エンジンガードが無いので乗車はしばらく先になりそうです。慣らしを請け負った自分の感想としては、車体 【続きを見る】
  • クルーザー3割、ネイキッド7割のライポジなので、なんせ楽です。シートも動きを邪魔しない程度にふかふか。トルクも十分にあるので加速でモヤモヤする 【続きを見る】
  • 軽い、走りやすい、疲れない。最高!航続距離は300kmもあれば十分十分。デイトナの車種専用スクリーンは巨大過ぎて好みから若干外れていた為、代わり 【続きを見る】
燃費
3.90
走り
4.14
ルックス
4.78
メンテナンス
3.81
積載性
2.51
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.98点
  • 何と言っても音です。SRから継承された独特の「排気音」にやられました。また、和製ハーレーと揶揄される所もポイントです。
  • Vツインエンジンの鼓動とエンジン音。ボバースタイル、ネオクラシックなスタイル。低重心。レギュラーガソリン、そこそこ良い燃費。交差点で以外と曲 【続きを見る】
  • シンプルかつデザインの良さは気にってます。空冷Vツインの音は純正でも十分いい音です。足つきは良好ルクフルなエンジンのんびり走行向きです。
  • 早い、作りが良い、あとハンドリングが素晴らしいでも、山道でちょっと飛ばすと直ぐにステップが接地してしまう  こういう走り方をするバイクではな 【続きを見る】
  • 燃費がよい。足付きが良い。クラッチレバーが大型車の割には軽く操作性が良い。ワイルドなスタイルが良い。重心位置が低いためかカタログ値の重量ほど 【続きを見る】
  • レギュラーガソリン前に乗っていたレブルと比べて被らないシンプルで良い新規で手に入る数少ない空冷クルーザー
  • 雰囲気がよい。くそったれの排ガス規制でますます減っていく空冷エンジン後ベルトドライブ。これでチェンシコから解放された、がタイヤ交換は業者に頼 【続きを見る】
  • 空冷V型2気筒のエンジンサウンドが心地良い。近場ツーリングではインカムで音楽を聴かないても良いくらいです。
  • マフラーの音量も静かすぎず鼓動感を楽しめ好印象、アクセルのツキも思った通りの挙動をしてくれるので運転しやすいです。重い車体も横風を気にするこ 【続きを見る】
  • 安心の国産アメリカン!燃費の良さ!(約20)ノーマルマフラーでも楽しめる『ドコドコ』感!シンプルでスマートなデザイン!トルクで走る楽しさ!
  • 前者のW650に比べたら、圧倒的なパワー感とエンジンフィール、ハンドリングにもクセが無く、峠道が楽しくて仕方ありません。
  • 足つき抜群。燃費も大型にしてはまあまあ。見た目に惚れました。国産ということで安心感が決め手です。あと、周りとほとんどかぶらない車体であること 【続きを見る】
  • 何と言っても音です。SRから継承された独特の「排気音」にやられました。また、和製ハーレーと揶揄される所もポイントです。
  • Vツインエンジンの鼓動とエンジン音。ボバースタイル、ネオクラシックなスタイル。低重心。レギュラーガソリン、そこそこ良い燃費。交差点で以外と曲 【続きを見る】
  • シンプルかつデザインの良さは気にってます。空冷Vツインの音は純正でも十分いい音です。足つきは良好ルクフルなエンジンのんびり走行向きです。
燃費
2.39
走り
4.16
ルックス
4.74
メンテナンス
3.09
積載性
2.04
とりまわし
2.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.88点
  • マッチョな暴れ馬は唯一無二。見た目、排気音共に目立ちます。ハーレー乗り達も振り返る魔神(マシン)です。
  • 見た目は唯一無二といってもよいのでしょうか。アメリカンでもネイキッドでもない独特なポジションと乗り味はなかなか体験できるものではないでしょう 【続きを見る】
  • 用途:中~長距離のツーリング用の車両として。(下道、高速併用)だが、通勤にもチョイ乗りにも使える。走り:現行車にはない荒々しい加速『感』。現行 【続きを見る】
  • とにかく加速がすごい!V-ブースト使わなくても十分速い!街乗りでこの加速はいらない感じが・・・まあそこが良くて購入しましたが。
  • まるで馬に乗っているような体勢で、乗り心地がいいです。パワーがあるので、急な上り坂もすいすいと走ってくれます。大きい割には、コーナーワークも 【続きを見る】
  • 通勤で使用しています。直線番長のイメージで曲がらない止まらないと言われていますがちゃんと曲がりますしブレーキもしっかり効きます。低速トルクも 【続きを見る】
  • Vブーストの加速がすごく、峠道もうまく荷重移動すれば全然走れます。直線番長だってよく言われますけど、乗り手次第かな。
  • 唯一無二の雰囲気が良い車重を感じさせないトルクフルなエンジンに夢のVブースト!!燃費と引き換えに不思議な加速感です。思ってた以上に不安感もな 【続きを見る】
  • 圧倒的存在感!走りは低速からドコドコと鼓動が楽しかった。ゆっくりでもあまり苦にならないバイクだった。Vブーストは3500rpm作動スイッチを装着して 【続きを見る】
  • 唯一無二のスタイル怒涛の加速感(低回転に対してVブーストが効き始めたときのギャップ)V4エンジンの排気音とパルス感エンジンの見た目の主張が大き 【続きを見る】
  • 自己満足で乗っているので特に他人にお勧めできるバイクではない。立ちごけした時のこととかを想像すると絶望しかない。でも、自分で乗る分にはボロく 【続きを見る】
  • 怒涛の加速! 体感的には最近の大型バイクより加速がいい気がしますVブーストは痺れます。スタイルも個性的で家族にもカッコいいと褒められた。
  • マッチョな暴れ馬は唯一無二。見た目、排気音共に目立ちます。ハーレー乗り達も振り返る魔神(マシン)です。
  • 見た目は唯一無二といってもよいのでしょうか。アメリカンでもネイキッドでもない独特なポジションと乗り味はなかなか体験できるものではないでしょう 【続きを見る】
  • 用途:中~長距離のツーリング用の車両として。(下道、高速併用)だが、通勤にもチョイ乗りにも使える。走り:現行車にはない荒々しい加速『感』。現行 【続きを見る】
燃費
2.31
走り
4.62
ルックス
4.88
メンテナンス
2.72
積載性
1.80
とりまわし
2.26

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.77点
  • マッシブでインパクト抜群のビジュアルと圧倒的な加速力が最大の長所。「デカくてカッコ良くて速い」というロマンの塊みたいなバイクだと思います
  • YAMAHAが正式に至宝と豪語しているにふさわしい唯一無二な存在感!国内仕様でも圧倒的なパワー!(フルパワーはコンピュータとマフラーを替えるだけな 【続きを見る】
  • 先代にも増して説明不要なバイク。ヤマハの至宝と言われては手に入れずにはおれませんでした。全く必要ないとは思いながら、海外仕様のフルパワーです 【続きを見る】
  • なんと言っても唯一無二のデザイン。そして、その格好に負けないパワーや高価な部品や発売当時のバイクでは最新技術が盛り込まれており、ほとんどの部 【続きを見る】
  • エンジンはヤバい歩道の段差でスロットル操作誤るとすっ飛びそうになる図太いトルクはドラッグそのもの命を大切に!
  • 迫力のある加速感とスタイル。見た目ほど鈍くないハンドリング。Uターンも楽ですし、S字もスパスパ決まります。超低速時に若干クセが出ますが、大きく 【続きを見る】
  • 旧型より断然乗りやすい
  • 見た目の作り込みが凄く注目度はスゴイです。よく走り・よく止まり・よく曲がる。加速はどこまでも続いて行く感じです。
  • マッスルなデザイン。特にエンジンの造形。凄まじい加速感ごついシャフトドライブ、マフラー4本だしうねるエアインテークのデザイン。ゆっくり走って 【続きを見る】
  • ・デザイン・走行安定性
  • 存在感があります。
  • すべて・・
  • マッシブでインパクト抜群のビジュアルと圧倒的な加速力が最大の長所。「デカくてカッコ良くて速い」というロマンの塊みたいなバイクだと思います
  • YAMAHAが正式に至宝と豪語しているにふさわしい唯一無二な存在感!国内仕様でも圧倒的なパワー!(フルパワーはコンピュータとマフラーを替えるだけな 【続きを見る】
  • 先代にも増して説明不要なバイク。ヤマハの至宝と言われては手に入れずにはおれませんでした。全く必要ないとは思いながら、海外仕様のフルパワーです 【続きを見る】
燃費
3.64
走り
3.26
ルックス
4.57
メンテナンス
3.58
積載性
2.92
とりまわし
2.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.76点
  • 実車確認をした店頭で跨っただけで、まだ実際には乗っていないので……見た目と足付き以外の評価はできません。(ですので、現時点での未 【続きを見る】
  • これ以上ない仕上がりです!自分の中で、究極のカスタムです!このバイクだけは、乗るよりもカスタムがメインで買いました。まだまだこれから、自分に 【続きを見る】
  • 妻とタンデムが楽しい。見た目もだんだんとハーレー化しているのが、何気で楽しい。車体が大きいので、1100ccに間違えられる。パーツは安い。中古部品 【続きを見る】
  • 重量があるので、ゆっくり走るのは最高、シルエットは他のバイクとは違う印象、空冷、シャフトドライブなので満足
  • なんと言ってもスタイルがカッコイイ。年式も古いですが、飽きないスタイル。足つきの良さはアメリカン。排気量の割には大きく見える車体。飛ばすバイ 【続きを見る】
  • やや重いからまっすぐ走る分には安定してます。ゆったりポジションは楽ちんで、シートも意外と痛くなりません。
  • のんびりトコトコ走る良さを教えてくれたバイク。回さなくても楽しい走り方をする。磨きがいのある綺麗な車体。アメリカンというジャンルのスタンダー 【続きを見る】
  • ゆったりと乗るにはちょうどいいバイク。がっちり目の自分には足つきもよく、扱いやすかったです。下道でゆったり走るにはとても良い積載も悪くなく、 【続きを見る】
  • これぞアメリカン。ホイルベースが長い。シートカバーをかけて割と新しいので飾ってます。だいぶ大かい。
  • ネック位置が低い。
  • HDのパクリと言われていますが、素直に格好良い。時速60~70キロ巡行時の気持ちよさ。抜群の足つき。カスタムパーツの豊富さ。
  • スタイル、乗りやすさ、
  • 実車確認をした店頭で跨っただけで、まだ実際には乗っていないので……見た目と足付き以外の評価はできません。(ですので、現時点での未 【続きを見る】
  • これ以上ない仕上がりです!自分の中で、究極のカスタムです!このバイクだけは、乗るよりもカスタムがメインで買いました。まだまだこれから、自分に 【続きを見る】
  • 妻とタンデムが楽しい。見た目もだんだんとハーレー化しているのが、何気で楽しい。車体が大きいので、1100ccに間違えられる。パーツは安い。中古部品 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
3.26
ルックス
4.65
メンテナンス
3.48
積載性
2.98
とりまわし
2.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.77点
  • 用途:サイドバッグやリアキャリア、ライダー・タンデマーそれぞれのバックレストを付け、ロングツーリングに特化させてます。下道300キロ走っても全 【続きを見る】
  • ハーレーほどではないけれど存在感はかなりあると思う。遅くても、それがどうした的な貫禄あり。堂々と、どうぞ抜いてってください、俺は俺のペースで 【続きを見る】
  • 主に春~秋の通勤用に使ってます少し重いけど、以前乗っていたRF400に比べたら取り回しは楽かなイージーライダース70φマフラーが迫力あってお気に入り
  • 長距離のツーリングする際に乗ります車両が大きくカラーが白なので写真映えする重さの割には爽快に走ってくれる
  • シートがでかい、物によってはハーレーよりもデカい、キャブにしては燃費が良い、インチハンドルだから特別感がある。
  • 重厚感があり、カスタムパーツも豊富で自分の好みに合わせて楽しめます。また、想像以上に燃費がいいですので、ロングツーリングにも最適なバイクだと 【続きを見る】
  • 色々と言いたい事はあるけど……まず「存在感」が凄い。そのロー&ロングな車体が「俺は俺だ」と言わんばかりに訴えかけてくる、(走りと同じく)曲がら 【続きを見る】
  • ローアンドロングな車体。 脚付き良好(車重はありますが、転倒する気が全くせず原付き感覚で乗れる) ゆっくりトコトコ走っても気持ちいいし、素直 【続きを見る】
  • 400ccクラスとは思わせないホイールベースとメッキパーツの多さ。ライディングも楽に行うことができ、フカフカのシートで長距離のツーリングも快適。
  • 足つき性良好、外観が大型バイク並で見栄えがよい。ノーマルで十分なボリューム感がありアフターパーツが沢山でている。燃費が意外によいチョイノリ/ 【続きを見る】
  • バイク初心者にとって、車重300kgでのんびり走り出すドラッグスタ−400クラシックは安心して運転できる。前傾姿勢での街乗りはキツイので、のんびり座 【続きを見る】
  • かっこいい
  • 用途:サイドバッグやリアキャリア、ライダー・タンデマーそれぞれのバックレストを付け、ロングツーリングに特化させてます。下道300キロ走っても全 【続きを見る】
  • ハーレーほどではないけれど存在感はかなりあると思う。遅くても、それがどうした的な貫禄あり。堂々と、どうぞ抜いてってください、俺は俺のペースで 【続きを見る】
  • 主に春~秋の通勤用に使ってます少し重いけど、以前乗っていたRF400に比べたら取り回しは楽かなイージーライダース70φマフラーが迫力あってお気に入り
燃費
3.69
走り
4.11
ルックス
4.49
メンテナンス
3.21
積載性
2.48
とりまわし
2.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.13点
  • とにかくトルクフルであり,ギア選びに気を遣うことが無い。ダイナ特有のバランサーが無いことによる振動も思いの外心地よく,機械に乗っていると感じ 【続きを見る】
  • スタイルがカッコいい大排気量で迫力があるとにかく音が気に入っている結構バイクを倒してコーナーを曲がってもステップもつかないのでワインディング 【続きを見る】
  • なんといってもスタイル!ローアンドロング・バイク然とした姿・リア16フロント19のバランス・ホイールデザイン・ダンクデザインフロント大径の走行バ 【続きを見る】
  • 所有感を満たしてくれること、十分なパワーと迫力のサウンド、気持ちよくブンませるTC88に今の所満足しています。
  • 足付き楽々 運転楽々です。取り回しは跨いだままでOK。サイドスタンドは反対側まで寝かさないと出せないので注意必要。ウインカーが自動で戻るので楽 【続きを見る】
  • カスタムすると早い!
  • あまり壊れない
  • スタイルの良さ
  • 乗り易い。 燃費が良い。 以外に速い。
  • かっこいい。優越感。
  • ルックス金、銀、黒 の組み合わせが超かっこいいハンドリングはかなり気に入ってたとにかくパーツがいっぱいあるので、色々と妄想するだけでも楽しい
  • 低速でも高速でも走っていて楽しいところ。
  • とにかくトルクフルであり,ギア選びに気を遣うことが無い。ダイナ特有のバランサーが無いことによる振動も思いの外心地よく,機械に乗っていると感じ 【続きを見る】
  • スタイルがカッコいい大排気量で迫力があるとにかく音が気に入っている結構バイクを倒してコーナーを曲がってもステップもつかないのでワインディング 【続きを見る】
  • なんといってもスタイル!ローアンドロング・バイク然とした姿・リア16フロント19のバランス・ホイールデザイン・ダンクデザインフロント大径の走行バ 【続きを見る】
燃費
4.31
走り
3.46
ルックス
4.32
メンテナンス
3.66
積載性
2.99
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.04点
  • 足を投げ出すスタイルの為、疲れにくく、足つき抜群で乗りやすいです。またホイールベースが長いので、250には見えないくらい、ガッチリしています。
  • リッターバイクに比べて気軽に乗り出せる事、通勤に最適。ゆっくり走って気持ちがいい。燃費はそこそこ、街乗りで30弱。初心者でも低速トルクあるから 【続きを見る】
  • まっすぐ走る分には快適です。ノーマル車両を知らないので本車に対する感想です。非常に目立ちますので、事故防止にもつながっているかも。
  • 250CCには見えない伸びやかなスタイリングが優雅でカッコいい。車体が凄く軽い、シートが低くて取り回しがものすごっく楽。バッテリーが上がっても、 【続きを見る】
  • 両足ともかかとまでしっかりついて踏ん張れるので、多少勾配があっても乗ったままの取り回しで困ることがありません。何とかなります^^とにかく扱い 【続きを見る】
  • 人生初のアメリカン、そしてVツインの乗り味。街乗りでは予想以上の安定感で、道路の縦溝も不安なく走れるところ。燃費も35~40km/Lと経済的(飛ばさ 【続きを見る】
  • 時速60キロくらいで流すのがすごく気持ちいいです。250のスタイルがあまり好きではなく、ネオアメリカンを目指して外装を好みに変えました。
  • 250CCという車検のない車格なのでカスタムが自由に遊べる。のんびり走れる。燃費がいい?【基本バイクで燃費の話しするの嫌なのですが、文字数埋める 【続きを見る】
  • 何も考えずに乗れる。自然と安全運転になり景色を見ながらのマスツーリングができる。あとカスタムパーツが多いのも楽しいポイントです。
  • ・長距離ツーリングに向いている。・比較的楽な姿勢で乗れる。・足付きが良い・250ccアメリカンという他には無いアドバンテージ・外観が良い・速度が 【続きを見る】
  • ロー&ロングのスタイル ********************************************* 【続きを見る】
  • 車体全体が低いのと、シートでまた一段と低くなりました。
  • 足を投げ出すスタイルの為、疲れにくく、足つき抜群で乗りやすいです。またホイールベースが長いので、250には見えないくらい、ガッチリしています。
  • リッターバイクに比べて気軽に乗り出せる事、通勤に最適。ゆっくり走って気持ちがいい。燃費はそこそこ、街乗りで30弱。初心者でも低速トルクあるから 【続きを見る】
  • まっすぐ走る分には快適です。ノーマル車両を知らないので本車に対する感想です。非常に目立ちますので、事故防止にもつながっているかも。
燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.81
走り
4.00
ルックス
4.44
メンテナンス
3.56
積載性
2.00
とりまわし
3.26

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.84点
  • 最高のバイクでした。エンジンはまさしくハーレーのそれで、超強力な低速トルクに任せて下道を走るのが最高に気持ち良かったです。カスタムパーツが豊 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても楽しいしワインディングも楽しめるカスタムパーツが豊富見た目がカスタムでどうにでもできる
  • 重いよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。重い。
  • 現行のスポーツスターより1まわり小さく、車格がちょうどいい!!2003年モデルのみツインプラグ仕様という特別感(評判は良くない)意外と直線番長。100 【続きを見る】
  • リジットマウントのエンジンのダイレクトな鼓動。トルクフルなエンジン特性。大排気量に似合わずスリムな外観も気に入っています。
  • ・あり得ないボルトが普通に緩む(笑)・取付ボルトにインチとミリが混在していて車載工具は自分で調達しなしといけない。(笑)・コーナーインは逆ハン 【続きを見る】
  • 友人達の883と比べてですが、加速?というか、引っ張られる感じがすごい!あとはリジットマウントのビリビリというか直でトルク感みたいのを体感でき 【続きを見る】
  • 取り回し思った以上に軽い(所有車両が大型ばかりなので)。重心のせいか、GSF1200より軽く感じる(押し歩きの時)。余り関係ないけど、燃費良い。
  • ハーレーにしては小型、軽量で扱いやすい。整備性が良い。適度な振動で速度が低くても楽しめる。カスタムパーツが豊富。
  • カスタムしても燃費が変わらない22〜25Kアフターパーツが豊富 純正が無くても困らないライダーが操っていることを強く感じるバイク曲がるライディン 【続きを見る】
  • 乗りやすさ
  • ツインプラグの加速感。数あるスポーツスターグレードの中ではダントツかと思います。
  • 最高のバイクでした。エンジンはまさしくハーレーのそれで、超強力な低速トルクに任せて下道を走るのが最高に気持ち良かったです。カスタムパーツが豊 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても楽しいしワインディングも楽しめるカスタムパーツが豊富見た目がカスタムでどうにでもできる
  • 重いよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。重い。
燃費
3.74
走り
3.49
ルックス
4.49
メンテナンス
3.26
積載性
2.53
とりまわし
3.01

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.23点
  • なんといっても883Rでは2011年式にしかないオレンジ色、セドナオレンジ!このオレンジに各所ブラックアウトされた色合いが最高です。
  • 軽快なV2エンジンサラウンドと鼓動感は素晴らしい積載性も優れておりキャンプ道具が載せ放題トルクが非常に強いのでエンストしにくくゆったり走りたい 【続きを見る】
  • 特筆するほどの長所は無いけど、満足度は高い。皆さんインジェクションチューンや排気チューンしておられる方が多いと思いますが、私は素の素材を大事 【続きを見る】
  • とにかくオートバイらしいスタイル。オレンジと黒の組み合わせが素晴らしい。エンジンも60~80km/hが心地よく、日本の下道ツーリングには最適なビッグ 【続きを見る】
  • 良くも悪くも基本設計が昔のままなところでしょうか。燃料噴射こそFIになったけど、振動はあるし、オイルは漏れるし、気付いたらボルトが振動で緩んで 【続きを見る】
  • スタイル、色、排気音、ハーレーの中では軽いところ、パーツが豊富なところ、イジり倒せるところ、フロントWディスク フロント サンダンス リア  【続きを見る】
  • 揺れるエンジン!確かに伝わる鼓動感!ゆっくり走っても楽しい!キャブの昔ながらのエンジン!遅い遅いと言われている(ロクダボと比べたらクソ遅い)け 【続きを見る】
  • 何といってもハーレー。バージン・ハーレーの記事を見て、広島の45ディグリーで1000にボアアップ。中間のドコドコ感が良い。もっと回して楽しむオート 【続きを見る】
  • 決して速くないけど意外とコーナリングが楽しい                             
  • コーナーからの立ち上がり加速が気持ちいい
  • ワークスオレンジ!
  • 遅い、重い、サスが…ブレーキが…ラバーマウントは…とマイナスなコメントを目にしますが、長く付き合って乗り方をバイクに合わせれば、ホント楽しいバ 【続きを見る】
  • なんといっても883Rでは2011年式にしかないオレンジ色、セドナオレンジ!このオレンジに各所ブラックアウトされた色合いが最高です。
  • 軽快なV2エンジンサラウンドと鼓動感は素晴らしい積載性も優れておりキャンプ道具が載せ放題トルクが非常に強いのでエンストしにくくゆったり走りたい 【続きを見る】
  • 特筆するほどの長所は無いけど、満足度は高い。皆さんインジェクションチューンや排気チューンしておられる方が多いと思いますが、私は素の素材を大事 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
3.88
ルックス
4.38
メンテナンス
3.50
積載性
3.00
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.50点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.50
走り
4.50
ルックス
5.00
メンテナンス
3.50
積載性
2.50
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • 取り回しが軽く感じられ楽です。スタンド払って起こす時の重さ感は掛け値無しで旧スポスタの半分位。両足ベタ足(身長170)。燃費は24前後でまあまあ 【続きを見る】
燃費
3.98
走り
3.31
ルックス
4.29
メンテナンス
3.64
積載性
2.55
とりまわし
3.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.37点
  • 乗り易く燃費が良い。どんな状況でも特に不満は感じません。フューエルインジェクションのバイクは自分で直せる気がしないけどキャブ車ならなんとかな 【続きを見る】
  • とにかく取り回し、足つき、走りはとにかく最高。市街地でもよく走りワインディングもよく曲がり高速はちょっと辛いかもしれないが80km/hから90km/h位 【続きを見る】
  • 250ccですから、車検がありません。高速道路も走れます。2人乗りもできます。何かにつけて経済的です。
  • ・アメリカンスタイルだけど細身で扱いやすい・カーブもそこそこいける、ステップ擦る事もほぼないしハンドリングも癖がなくていい・軽量なので取り回 【続きを見る】
  • 整備性が良くパーツもまだある程度は手に入るようです。デザインは250ccのアメリカンでNo.1だと思います。
  • 短足な私でもベッタリなくらい良好な足付き。車体が軽いので出し入れ等の取り回しが楽。割と燃費が良い。
  • 古いもので期待してなかったですが、エンジン好調な個体に当たって良かったです。スタートが遅いと見掛けた事がありますが、見た目の割には良いと思い 【続きを見る】
  • メンテナンスのし易さとカスタムの愉しさを実感出来る。足つきもよくゆったり乗る分に問題ないです。好みのcolourでとても気に入ってます
  • いつでも一発でエンジンが掛かる!放置しても 一発でエンジンが掛かる!(車検)が無いことが一番ありがたい!
  • カスタムパーツもまだあるし、カスタムしやすい。細くて軽くて変に車体を大きく見せようとしてないのが良い。
  • ・長所をすべてスポイルする改造を施した満足感・昔これの峠仕様を作ったが、このスタイルでも割とイケる懐の深さ・音。国産Vツインで一番いい音だと 【続きを見る】
  • やはり、カラーとVツインエンジンの華麗なデザイン!気軽に乗れるのがいいかなぁ!純正マフラーでも音よし!
  • 乗り易く燃費が良い。どんな状況でも特に不満は感じません。フューエルインジェクションのバイクは自分で直せる気がしないけどキャブ車ならなんとかな 【続きを見る】
  • とにかく取り回し、足つき、走りはとにかく最高。市街地でもよく走りワインディングもよく曲がり高速はちょっと辛いかもしれないが80km/hから90km/h位 【続きを見る】
  • 250ccですから、車検がありません。高速道路も走れます。2人乗りもできます。何かにつけて経済的です。
燃費
3.84
走り
3.76
ルックス
4.86
メンテナンス
3.27
積載性
2.10
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.25点
  • 見た目最高、エンジンがぶるぶるでバイクに乗っている感じがすごい、意外に乗車したポジションがいい、カブにのってる感じ。走っているときの音、アイ 【続きを見る】
  • 先ずはハーレーということ。所有欲を満たしてくれます。街乗りで4-50kmで流している時が一番心地よいです。
  • サウンド→聴いただけで“ハーレー“と分かる音。乗っていてとても心地よいサウンドです。見た目→カラーリングもそうですが、ワイルドでかっこいい。走り 【続きを見る】
  • ゆっくりのんびり走りたい自分にはちょうど良いバイク。小柄な自分には足つきから操作性まで丁度良く不満な所は無いです。ただただカッコいいバイク。
  • とにかくスタイルよいですね。あと遅くても楽しいしカスタムパーツが豊富なのでいじる楽しみもあります。
  • とにかく足つきがいい。CB1100でも悪くはなかったけど、止まって跨いだまま後ろに下がるのがつらかったです。その点、883nはまるで原付のような足つき 【続きを見る】
  • 足つき。鼓動感 アフターパーツが豊富でカスタムの楽しみがある 燃費が意外と良い。高速メインに走ると23くらいいく。
  • 真っ黒がすてき。すべてが真っ黒っていうバイクは、じつは少ないのではないか。それが派手を売り物にしているハーレーであるのが、またおもしろい。 【続きを見る】
  • スタイル、エキゾースト音、足つき性、エンジンの振動、シーシーバー、セキュリティ、エンジンガード、本革シート
  • やっぱり、なにより、見た目(笑)BOLTはとてもいいバイクでした。ハーレーのバッタもんという目で見られるのに納得出来ればですが・・・・。
  • ・883と言えどもハーレー・癖がなく初心者向き・スムーズによく回るエンジン・持て余さない丁度良いサイズ・軽くて扱いやすいハンドリング
  • カッコいい!両足ベタ着き!カスタムパーツが豊富で自分色に染めれる。
  • 見た目最高、エンジンがぶるぶるでバイクに乗っている感じがすごい、意外に乗車したポジションがいい、カブにのってる感じ。走っているときの音、アイ 【続きを見る】
  • 先ずはハーレーということ。所有欲を満たしてくれます。街乗りで4-50kmで流している時が一番心地よいです。
  • サウンド→聴いただけで“ハーレー“と分かる音。乗っていてとても心地よいサウンドです。見た目→カラーリングもそうですが、ワイルドでかっこいい。走り 【続きを見る】
燃費
4.17
走り
4.50
ルックス
4.17
メンテナンス
3.83
積載性
2.33
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.83点
  • パッと見国産クルーザーに見える。1200ccもある。ツーリング中、爺さんのプリウスの後ろをストレスなく走っていられる。ドコドコうるさい。いっぱい 【続きを見る】
  • 燃費が良い。 ツーリング=20~22km/l 街乗り=14~16km/lタンク容量が大きい。 17リットルなのでツーリングは300kmは走る。アメリカンなのにキビキ 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
4.24
ルックス
4.73
メンテナンス
2.27
積載性
2.88
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.39点
  • 見た目が最高にかっこよくニーハンと思えないくらいデカく存在感がすごい。また、アメリカンのくせにめっちゃ速いし結構曲がる。しかもVTwinの振動も 【続きを見る】
  • ルックスがドラッガー感も残しながら王道アメリカンも感じさせ中型アメリカンの苦手を克服できるオールラウンダー。断然ドラッグバーハンドルとローダ 【続きを見る】
  • アメリカン?の250なのに出足もよく高回転もまわり非常に楽しい。形だけに周りの車は遅いと判断するみたいで前に出ようとする方がいますがアクセル開 【続きを見る】
  • 今となってはとてもパワフルなVツインエンジン。純正マフラーは静かだけどショットガンマフラーにすると化けます。あとは大柄な見た目。
  • 大柄な車体の割にスポーティーなエンジンで、スポーツバイクのような走り。足付き不安なし。6速で高速道路も不安なし。
  • ・とにかく大きい。さすがにドラックスター400よりは細いけどマグナ250より大きいと感じるのは燃料タンクの横幅があるからだろう。跨るとより迫力ある 【続きを見る】
  • 急な登り坂でも、ストレスなく走れるパワーと、見た目のカッコ良さですね。マフラー以外、殆どノーマルの私のバイクでも、十分カッコ良いと思っていま 【続きを見る】
  • アメリカンスタイルだがDOHCエンジンで走りが軽快、250ccアメリカンとは思えないほどパワーがあり、ネイキッド張りに軽くスピードも出せます。
  • 見た目、ゆったりタンデムクルージング、規制前サウンド、重いのにパワフル、加速感、足つき安心感等々……
  • 型式A2なのとVツインな感じで見た目が並列エンジンよりかっこいい。基本キャブ車なので、整備が楽。250cc車両には見えないエンジンレイアウトと車体構 【続きを見る】
  • 何よりデザインが美しい。250ccクラスと考えると必要十分な動力性能。トルクも無くはない。6速でも意外に粘り強くあまりシフトチェンジをしなくて済む 【続きを見る】
  • ノーマルが一番カッコイイバイクです。かち上げマフラー取替えだけでマイナス30点。シールド付けたら高速120キロ巡航楽々。ツーリングでも大型バイク 【続きを見る】
  • 見た目が最高にかっこよくニーハンと思えないくらいデカく存在感がすごい。また、アメリカンのくせにめっちゃ速いし結構曲がる。しかもVTwinの振動も 【続きを見る】
  • ルックスがドラッガー感も残しながら王道アメリカンも感じさせ中型アメリカンの苦手を克服できるオールラウンダー。断然ドラッグバーハンドルとローダ 【続きを見る】
  • アメリカン?の250なのに出足もよく高回転もまわり非常に楽しい。形だけに周りの車は遅いと判断するみたいで前に出ようとする方がいますがアクセル開 【続きを見る】
燃費
3.54
走り
3.98
ルックス
4.68
メンテナンス
3.28
積載性
3.87
とりまわし
3.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.54点
  • キャブ、空冷、OHV、ロングストローク、低圧縮、重いフライホイール、45°同軸クランクによるドコドコ感を味わいながら低回転での巡航がたまらない 【続きを見る】
  • フロントのスプリンガーサス。まずこれありき。ゼロエンジニアリングのオリジナルのスプリンガーで現代技術満載、ハーレーの74スプリンガーより信頼性 【続きを見る】
  • 豊富な社外パーツ17年落ちでも純正も含め未だ新品が入手でき(そろそろやばいかも)改良していけるところが長所?おとなしく乗るには特にストレスはな 【続きを見る】
  • まさにハーレースタイルって感じがいい!エボリューションならではのサウンドもエンジン鼓動もいい感じです。
  • スポーツスター1200と比べて振動 ノイズ、 操作感等すべてが上質でとても気分よく乗ってますコーナリングも不安なし、ひらひら感はむしろ向上してい 【続きを見る】
  • 音と振動
  • スタイル
  • フロントフェンダーリヤフェンダー共に旧車風に加工して乗せて見ました。シートはオリジナルでステイ製作品。力学上はおれないはずなのですが?宙に浮 【続きを見る】
  • 全然疲れない。どこまでもいけちゃう感じ!
  • 何と言っても三拍子の排気音!ハイカム仕様なので加速感最高。ゆっくりと流す時のフィーリングが気持ち良い。
  • カラーリング、スタイル!
  • キャブ、空冷、OHV、ロングストローク、低圧縮、重いフライホイール、45°同軸クランクによるドコドコ感を味わいながら低回転での巡航がたまらない 【続きを見る】
  • フロントのスプリンガーサス。まずこれありき。ゼロエンジニアリングのオリジナルのスプリンガーで現代技術満載、ハーレーの74スプリンガーより信頼性 【続きを見る】
  • 豊富な社外パーツ17年落ちでも純正も含め未だ新品が入手でき(そろそろやばいかも)改良していけるところが長所?おとなしく乗るには特にストレスはな 【続きを見る】
燃費
3.46
走り
4.05
ルックス
4.45
メンテナンス
3.58
積載性
2.37
とりまわし
3.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.57点
  • 重心低いので、路悪路や強風、高速等も安定した走行可能。想像以上に峠もイケる。長距離走行においては振動も少なく体への負担が想像以上に少ない。
  • 低速での独特な音は魅力の一つです。峠を走っても、スローインファーストアウトをキッチリ守れば低速トルクがなかなかのものなので、十分に楽しめると 【続きを見る】
  • 高速で流れゆく景色を見ながら、ゆったりと乗るのが一番気持ちいい。車高が低く、車重がそこそこ重いので、多少の風でもふらつきが少ないため、中・長 【続きを見る】
  • 鼓動を感じのんびり走れる派手すぎないハーレーカスタムパーツが豊富重すぎない車体で気軽に乗れるところ
  • 足つき抜群でタンクが大きいので、国産バイクと一緒にツーリングに行きやすいです。独特の低くていい音と一目でハーレーとわかる個性的な姿も気に入っ 【続きを見る】
  • スピードもそこそこ出る割には、乗りやすい。燃費は25km/lけっこう走ります。高回転に強いのかな。足つきは良すぎるくらいいい。
  • 乗っていて楽しいこと。何も考えず普段の足代わりに使えるところが気に入ってます。近いうちに通勤にも使ってみたいと思います。
  • 存在感とパワーはすごい。一目でハーレーとわかるスタイル、クルーザーよりネイキッドに近いポジションは割ととっつきやすい。
  • とりあえず乗れる。色が綺麗。
  • 取り回し、足付きの良さ。車重260kgもありますが、走り出すとトルクがあるので重さを感じません。また小回りも楽にできるのでUターンとかが楽です。足 【続きを見る】
  • 鼓動感と音がいい。
  • 足付き取り回しスタイル
  • 重心低いので、路悪路や強風、高速等も安定した走行可能。想像以上に峠もイケる。長距離走行においては振動も少なく体への負担が想像以上に少ない。
  • 低速での独特な音は魅力の一つです。峠を走っても、スローインファーストアウトをキッチリ守れば低速トルクがなかなかのものなので、十分に楽しめると 【続きを見る】
  • 高速で流れゆく景色を見ながら、ゆったりと乗るのが一番気持ちいい。車高が低く、車重がそこそこ重いので、多少の風でもふらつきが少ないため、中・長 【続きを見る】
燃費
3.88
走り
3.38
ルックス
4.38
メンテナンス
3.25
積載性
3.13
とりまわし
2.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.40点
  • 見栄えは良い。本当に見栄えは良いと思う。ただそれだけ。他人が数秒見れば、「すっげー!」って思うけど、それほどよくない
燃費
3.44
走り
3.75
ルックス
4.31
メンテナンス
3.72
積載性
2.39
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.58点
  • 走りも安定していて加速も強くて100km/h巡行は余裕。軽めのオフロードもこなせる万能。キャブ車なのでハーレーらしい音も三拍子も完璧。
  • いろんな意味で気軽に乗れるハーレーかと思います。金額的にも重量的にもパワー的にも足つき性でも、また服装的にも、、フツーに楽しめます。
  • 883ccとはいえど、国産クルーザーには無い 鼓動感・振動。不規則な排気音、クロームメッキの質が良くプラパーツの少なさ。
  • 楽しい
  • ルックス
  • フツーにバイクを楽しむにはサイコーです。エンジンの音、振動も唯一無二、ゆっくり走っても楽しいですね。バンク角対策さえすれば、ハンドリンも良い 【続きを見る】
  • 鼓動といわれているもの。雰囲気。
  • ハーレー?といつも聞かれる。余り見ないドレスアップだから、奇妙な目で見られる。でも一生の相棒です。買い換える気持ちにはなりません。
  • 低くて黒い
  • 昔ながらのスタイルの継承したモデル。スポーツ走行も可。最新テクノロジー、インジェクション、ベルトドライブ、そして最初で最後のキャタライザー装 【続きを見る】
  • 1200と違い883エンジンのアグレッシブに回るエンジン
  • リジッドマウントのエンジン。速くないけどおおらかなトルク感。レトロシングルとレプリカツインの間みたいなフィーリングが大好きです。
  • 走りも安定していて加速も強くて100km/h巡行は余裕。軽めのオフロードもこなせる万能。キャブ車なのでハーレーらしい音も三拍子も完璧。
  • いろんな意味で気軽に乗れるハーレーかと思います。金額的にも重量的にもパワー的にも足つき性でも、また服装的にも、、フツーに楽しめます。
  • 883ccとはいえど、国産クルーザーには無い 鼓動感・振動。不規則な排気音、クロームメッキの質が良くプラパーツの少なさ。
燃費
3.42
走り
4.58
ルックス
5.00
メンテナンス
3.18
積載性
2.50
とりまわし
2.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
97.50点
  • ほとんど四輪と思って乗っており、飛ばさなくても、楽しいというのは本当だった。車格が大きくて、作りも良く、眺めているだけでも楽しい。燃費も常に 【続きを見る】
  • 圧倒的にスタイル抜群なところ低速からトルクフルで目の覚めるようなダッシュを体感できます。スタイルからは想像が難しいですが、思った以上によく旋 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
3.00
ルックス
4.00
メンテナンス
3.00
積載性
3.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.30
走り
4.10
ルックス
4.80
メンテナンス
3.50
積載性
2.00
とりまわし
3.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.86点
  • ブラックカラーでハーレーらしい形。マフラー交換でハーレーらしい低めの音。100km/hからの加速に余裕がある。
  • スタイル
  • 性能は別として、オートバイに乗りたいなと思う様なスタイリング。
  • 真っ黒なところ。
  • デニムブラックがシブい!
  • シルエット。特に、シートからリアフェンダーにかけてのシルエットが最高です。積載性に難ありですが、シルエットを崩してまでキャリアーを着ける気に 【続きを見る】
  • ブラックカラーでハーレーらしい形。マフラー交換でハーレーらしい低めの音。100km/hからの加速に余裕がある。
  • スタイル
  • 性能は別として、オートバイに乗りたいなと思う様なスタイリング。
燃費
3.27
走り
3.84
ルックス
4.44
メンテナンス
3.17
積載性
2.88
とりまわし
3.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.21点
  • バイクは昔から乗りたかったけど、チャンスが無いままいい歳になった。きっかけがありトライクと出会った。 思った通り気持ちよく走っています。
  • 足つきの良さ、渋い見た目
  • ハーレーに負けてないスタイルとても軽い車重(GL1500と比べて)空冷だから壊れない?トリプルディスクブレーキ足付き良すぎ!
  • フロントフォークはアメリカンには考えられない倒立フォークが付いてます。
  • 立ちゴケしても下腹部で自立します。
  • スタイル
  • DSC11の見た目良し。ポジション良し、さすがアメリカン。
  • トルク感の有る加速
  • 地を這うようなスタイル!
  • 何故かこのカラー あえてこのカラー!
  • 高速の追い抜きも頑張らなくても 余裕でおいこせます。
  • 仕上げ方でハーレーっぽくできる?
  • バイクは昔から乗りたかったけど、チャンスが無いままいい歳になった。きっかけがありトライクと出会った。 思った通り気持ちよく走っています。
  • 足つきの良さ、渋い見た目
  • ハーレーに負けてないスタイルとても軽い車重(GL1500と比べて)空冷だから壊れない?トリプルディスクブレーキ足付き良すぎ!
燃費
3.21
走り
3.86
ルックス
4.95
メンテナンス
3.19
積載性
2.07
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.48点
  • コンビニなどでエンジンをかけるととても大きな音だけに周囲のかたがびっくりするので頭を下げると、なぜかみな親指をたてて(OK)くれる。ハーレーは 【続きを見る】
  • スポーツスターファミリーの中でロードスターなどと悩みましたが、太いタイヤ・ハンドル・フォワードコントロールなどスタイリングで48を選択。 前述 【続きを見る】
  • 第一にドコドコ感。以前乗っていたドラッグスター1100より遥かにパワフルで、振動の質が違い心地良い。シートが低くてすっと跨れ、乗ろうという気にな 【続きを見る】
  • 年齢的にスピード系から卒業しようと思い、いろいろ考えていた時、このバイクを見つけました。スタイルにノックアウト。
  • ハーレー らしい太いトルクと、取り回しが良いサイズ感。挙げれば短所の方が多いが、それを一つ一つカスタムで自分の好みに改善していくのが楽しみで 【続きを見る】
  • 車重が重い割には重心が低いので取り回しが良い。ビッグツインなのでトルクが有り乗りやすいです。なによりハーレーはデザインでしょう。
  • スタイル、鼓動感、それでいてマフラー音が静か。(通勤でも使うので、朝から爆音は困る)
  • いろんなパーツが豊富
  • 購入と同時にマフラーを耐熱塗装で黒くし、純正OPで可能な限り黒くしています。黒い!低い!かっこいい!!
  • すべて(雰囲気、走り等)
  • ルックスは凄く好み
  • スタイルが良いが、弄るともっと良くなる馬力はないのだろうけど、トルクが下からあるから、乗りやすい注目度が高い
  • コンビニなどでエンジンをかけるととても大きな音だけに周囲のかたがびっくりするので頭を下げると、なぜかみな親指をたてて(OK)くれる。ハーレーは 【続きを見る】
  • スポーツスターファミリーの中でロードスターなどと悩みましたが、太いタイヤ・ハンドル・フォワードコントロールなどスタイリングで48を選択。 前述 【続きを見る】
  • 第一にドコドコ感。以前乗っていたドラッグスター1100より遥かにパワフルで、振動の質が違い心地良い。シートが低くてすっと跨れ、乗ろうという気にな 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
4.10
ルックス
4.62
メンテナンス
3.55
積載性
2.81
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.25点
  • 希少価値の高いエボ最終のファットボーイ。巷で見るファットボーイは大体ツインカムなので、他のハーレー乗りから珍しがられる… まさにオッサ 【続きを見る】
  • 厳つい外観とインジェクション仕様の扱いやすさ。走りも素直なハンドリング。思っていた以上に取り回しが良い。
  • リヤからの姿
  • ヘッドライトバードケージ ステアリングダンパー
  • スタイルとハーレーサウンド古くなっても全く見劣りしない存在感に大満足。今まで特に故障もなく動いてくれている
  • オレがイメージしたスタイリング!!
  • 全てですv(*^^*ゞ シュワちゃんもあの映画で乗ってましたね
  • ノスタルジックな風貌と低音の野太いエキゾーストサウンド。
  • 全部!とにかくカッコいい。
  • 希少価値の高いエボ最終のファットボーイ。巷で見るファットボーイは大体ツインカムなので、他のハーレー乗りから珍しがられる… まさにオッサ 【続きを見る】
  • 厳つい外観とインジェクション仕様の扱いやすさ。走りも素直なハンドリング。思っていた以上に取り回しが良い。
  • リヤからの姿
燃費
3.83
走り
3.76
ルックス
4.37
メンテナンス
3.26
積載性
2.22
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.21点
  • 空冷Vツインの鼓動とサウンドにヤラレました。過去に乗っていたBOLTと同じ空冷V2ですが、ヤッパリ違います。エンジン鼓動とサウンド、2000rpm迄 【続きを見る】
  • ハーレーは初めて乗ったのですが、とても扱いやすく、エンジンもトルクもあり低回転で走れてとてもいいです!なんといってもアメ車サウンドがたまりま 【続きを見る】
  • のんびり乗れるところ。運転しやすい・足つきがよい。
  • スタイル!
  • ドコドコ感が最高です。結果的にゆったり走るので安全運転です。
  • ゆっくり流すのに最高のバイク
  • ハーレーエンジンのドコドコとした鼓動感。
  • ハーレーに見えないカスタム。オールブラックにグリーンが入ってモンスターエナジー風。(カワサキ乗りによく付け回された)操ってる感がスゴイ。サボる 【続きを見る】
  • HARLEYと言えばハーレーサウンド♪
  • スタイル・エンジンのおもしろさ特に始動時のブルッ!!が楽しい(^^)
  • ギャレットGT2860
  • ずっと国産スポーツ系に乗ってきましたので、やっぱりハーレーになっても走りは重要。期待に応えてくれそうなワイルド&スポーティーなスタイル。力強 【続きを見る】
  • 空冷Vツインの鼓動とサウンドにヤラレました。過去に乗っていたBOLTと同じ空冷V2ですが、ヤッパリ違います。エンジン鼓動とサウンド、2000rpm迄 【続きを見る】
  • ハーレーは初めて乗ったのですが、とても扱いやすく、エンジンもトルクもあり低回転で走れてとてもいいです!なんといってもアメ車サウンドがたまりま 【続きを見る】
  • のんびり乗れるところ。運転しやすい・足つきがよい。
燃費
3.76
走り
4.31
ルックス
4.64
メンテナンス
3.60
積載性
3.13
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.09点
  • アメリカンスタイル故に足つき性に心配がない。パワーや取り回しに特に不満はない。リアキャリアを付けてトップケースとサイドバッグを付ければ積載性 【続きを見る】
  • 不人気ゆえに街中でほとんど遭遇しない。これを長所ととるか短所ととるかは人それぞれだが、あまり人と被りたくないので個人的には満足点のひとつ。バ 【続きを見る】
  • ニンジャと共通の650ccエンジンなので、パワーやトルクには不満ありません。高速巡行もほぼ振動なしで快適です。コーナリングも非常にスムーズです。 【続きを見る】
  • どこまで走っても疲れないところ。歯切れのいいエンジン音。加速力も十分で、見た目以上に走りが良い。
  • 多分140直ぐ出ます。全体に車体低くどっしりしてます。足付き良好。燃費良いのかな?ノーマルシートですが背中や腰は痛くなりません。峠も倒して良く 【続きを見る】
  • 足つきも良く、パワフルな低速で街中での使い勝手も良い感じです。マイナー車なので他の人と被ることがありません。
  • 見る人の感性によるけどかっこいいと自分は思う。2022年モデルはキャンディクリムゾンレッド(実際見るとかなり暗くワインレッドのほうがしっくりくる 【続きを見る】
  • 加速もノビも良く、コーナーもスイスイ曲がる。取り回しも非常にラク。試乗して貰ったバイク先輩方も凄い乗りやすいな!なんて褒めてくれます。こちと 【続きを見る】
  • 全体的のシルエットとバランスが最高です。ライトの形が独特で良い。レブル人気すぎてバルカンSに乗ってる人をほとんど見ないのが逆に良い。クルーザ 【続きを見る】
  • 流れるような車体フォルムがカッコイイと思います。乗車姿勢も楽だし、緊張せずにゆるっと運転できます。絶対的な速さはないけど、景色を見渡しながら 【続きを見る】
  • 見た目の印象とは違い曲がるバイク。エンジンも変に低回転へ振っていなくて良し。車重を見ると230kg近い数値だが、重心位置が低い為か押し歩き含めて 【続きを見る】
  • 楽ちんです。足付き良い、アメリカンなのに良く回るエンジン、走りもまぁ良い。ルックスも実物は結構良い。
  • アメリカンスタイル故に足つき性に心配がない。パワーや取り回しに特に不満はない。リアキャリアを付けてトップケースとサイドバッグを付ければ積載性 【続きを見る】
  • 不人気ゆえに街中でほとんど遭遇しない。これを長所ととるか短所ととるかは人それぞれだが、あまり人と被りたくないので個人的には満足点のひとつ。バ 【続きを見る】
  • ニンジャと共通の650ccエンジンなので、パワーやトルクには不満ありません。高速巡行もほぼ振動なしで快適です。コーナリングも非常にスムーズです。 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。