満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ヤマハ  ×
  • モトグッチ  ×
  • BMW  ×
  • ネイキッド  ×
  • 大型バイク(1001cc以上)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.69
走り
4.38
ルックス
4.61
メンテナンス
3.82
積載性
3.88
とりまわし
3.11

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.45点
  • 大型らしく威風堂々とした車体、トルクフルな出足とフラットなトルク特性で癖のない滑らかなフィーリング、高速の長距離移動からワインディングまでそ 【続きを見る】
  • どこからでも加速するトルク溢れるエンジン、 どんな乗り方してもライダーに従います~という優等生な感じが抜群の安心感をもたらしてくれます。
  • フルパワー仕様。高速がとても楽。車重があるので風に煽られることもない。シートが絶妙な柔らかさで長距離でも尻が全く痛くならない。カウルの収納が 【続きを見る】
  • とりあえずフルパワー仕様にしましたのでエンジンパワーは文句無し(笑)あとはさすがホンダのフラッグシップ、迫力があります。
  • 高速安定性は抜群で、オートクルーズも装備しているので長距離走行はもちろんのこと、ワインディングでも文句なしの走りができるバイクです。ホンダの 【続きを見る】
  • ・SP専用カラー、赤ステッチ入り専用シート・オーリンズ/ブレンボ・トルクフルなエンジン・アナログ二眼メーター・クルーズコントロール、グリップヒ 【続きを見る】
  • 高速道路やワインディング、とにかく乗り易い。ロングスクリーンに換装されていたので防風も良好。優等生バイクと言われますがその通り、ロングツーリ 【続きを見る】
  • ホンダのフラッグシップらしく貫禄のあるフォルム。基本設計が変わらないロングセラーだけあって、アフターパーツが豊富でカスタムしやすいバイクです 【続きを見る】
  • はじめての大型バイクを新車で購入。股下700ミリの短足ですが、乗れます。言うことなしの、フル装備で、出掛けるのが楽しみです。
  • 高速から下道までどこでも快適。大型の割に熱くない。個人差もあるが前に乗っていた水冷250cc単気筒のバイクと変わらないと思う。下からトルクがある 【続きを見る】
  • トルクを生かして低回転数でのんびり走っても、フルスロットルフルブレーキで走っても気持ちがいいです。レブリミットは低めですが、そこまで回せば十 【続きを見る】
  • 高速でも下道でも、力強く滑らかな加速と乗り心地は最高です。ツーリングの積載性を考えてフルパニアにしましたが、見た目も違和感なく、車幅も気にな 【続きを見る】
  • 大型らしく威風堂々とした車体、トルクフルな出足とフラットなトルク特性で癖のない滑らかなフィーリング、高速の長距離移動からワインディングまでそ 【続きを見る】
  • どこからでも加速するトルク溢れるエンジン、 どんな乗り方してもライダーに従います~という優等生な感じが抜群の安心感をもたらしてくれます。
  • フルパワー仕様。高速がとても楽。車重があるので風に煽られることもない。シートが絶妙な柔らかさで長距離でも尻が全く痛くならない。カウルの収納が 【続きを見る】
燃費
3.42
走り
4.24
ルックス
4.57
メンテナンス
3.82
積載性
3.48
とりまわし
3.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.48点
  • 用途としては、ロンツーもショートも買い物にも乗れます。またシート下が積載可能なので、雨具も入ります。ETCも標準だし、クイックシフターをオプシ 【続きを見る】
  • 旋回性は、さすがに白バイの機体に使われているだけあって納得されます。排気音はノーマルでもかなり重低音があり迫力があります。
  • ザ・バイク的なスタイルや往年のカラーリングが良い所有感が高いトルクが太いので低速走行が楽ちん走りだせばとても扱いやすく、多少のワインディング 【続きを見る】
  • デカくて重いですが、FCR41パイ、FCCクラッチ、マフラー、バックステップその他のプチカスタムでそこそこ走る!
  • 大好きなネイキッドスタイル。質感高い造り込みで所有満足度が高い。思ったほど重くなく取り回ししやすく乗り易い。
  • ネイキッドへの憧れ、大きな車体、大きさを感じさせないライディングポジション、一度は所有してみたいホンダの車輌
  • 車重があるので最初は大丈夫かな?と思っていましたが、走り出してみるとその安定感たるや、さすがはCBだなというのがファーストインプレッションでし 【続きを見る】
  • 街乗りやワインディングでもトルクがあり乗りやすい。またカスタムパーツが豊富なのでオンリーワンなバイクが仕上がるのではないでしょうか?
  • ビキニカウルをつけたネイキッドが理想の姿。後はマフラーがカーボン系のカラーなら、いい感じかな〜と思います。HONDA CBと言えば、やはり定番のホワ 【続きを見る】
  • モリワキ製チタンスリップオンサイレンサーを自分で取り付けました。ノーマルとは全く違い、いい音しますね。ルックスが全く違ってきます。
  • プロジェクトBIG-1継承のスタイリング。パールサンビームホワイトの車体色を基調に、燃料タンクとリアカウルの両サイドにレッドを、その下方にはブル 【続きを見る】
  • 一度はリッターオーバーを!と思い購入。どのシフトからも一気に加速するトルクは400には無い感覚。SC40なので古い型になりますが、その武骨な感じはS 【続きを見る】
  • 用途としては、ロンツーもショートも買い物にも乗れます。またシート下が積載可能なので、雨具も入ります。ETCも標準だし、クイックシフターをオプシ 【続きを見る】
  • 旋回性は、さすがに白バイの機体に使われているだけあって納得されます。排気音はノーマルでもかなり重低音があり迫力があります。
  • ザ・バイク的なスタイルや往年のカラーリングが良い所有感が高いトルクが太いので低速走行が楽ちん走りだせばとても扱いやすく、多少のワインディング 【続きを見る】
燃費
3.16
走り
4.29
ルックス
4.59
メンテナンス
3.83
積載性
3.09
とりまわし
3.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.89点
  • デカくて重いってイメージでしたが、完全な思い込みでした。比較がXR1200ってこともありますが、みなさんが言うほど、重くないってか案外軽い。取り回 【続きを見る】
  • ☆☆頑張り屋さんな走馬☆☆ネーキッド以上の走りを見せてくれるネーキッド☆☆操縦性は本当に楽です。また見た目が本 【続きを見る】
  • ちょい乗り ロングツーリングサウンド ゴツさ 空冷フィン ボディライン全てに自己満足できる存在感あるオートバイです。事例が有る 持病も込みで 【続きを見る】
  • ノーマル車の素性がわからないけど、バンス管とバクダンキットのおかげか、シフトダウン時にパンパンとバックファイヤ吹きまくったのは楽しかった。街 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。走り出したら400ccクラスと変わらない。峠にいくと上手くなったと思う位に曲がる。FJ1100から熟成を重ねたエンジンなのもあり変 【続きを見る】
  • とにかく取り回しがしやすい!自分がイメージしたラインをその通りに描く。そしてこの見た目!まさにTHE・ネイキッド!純正なのに音が良い(≧&na 【続きを見る】
  • 見た目と空冷だからSSより熱くない事ですかね、ゆっくり走るツーリングは良いかも乗り心地はかなり良いですモンキーより乗り心地いいです笑笑トルクは 【続きを見る】
  • 購入に当たり店舗へ見に行ったら後ろ姿に一目惚れし家族には反対されましたが即決です。2022年に気化器を導入後は走りが激変した。
  • ロングランで販売数も多いので、中古パーツが豊富にあるのが良いです。マッスルな外見の割にヤマハ特有の柔い感じがあるのが気に入ってます。また、ノ 【続きを見る】
  • 1300ccのビックトルクのお陰で走り出せばとても運転が楽。昔ながらの空冷フィンのエンジンが美しい。大排気量の重低音。
  • サウンド、機能美、デカさ、その存在感命懸けのアクセル全開で上半身がごと持っていかれそうなトルクフルなエンジン 最高!
  • 見た目は言うまでも無くカッコよい、一番のお気に入りポイントは丸目2灯のテールランプ走りは低速トルクもあり街乗りも楽々高回転まで回すと素晴らし 【続きを見る】
  • デカくて重いってイメージでしたが、完全な思い込みでした。比較がXR1200ってこともありますが、みなさんが言うほど、重くないってか案外軽い。取り回 【続きを見る】
  • ☆☆頑張り屋さんな走馬☆☆ネーキッド以上の走りを見せてくれるネーキッド☆☆操縦性は本当に楽です。また見た目が本 【続きを見る】
  • ちょい乗り ロングツーリングサウンド ゴツさ 空冷フィン ボディライン全てに自己満足できる存在感あるオートバイです。事例が有る 持病も込みで 【続きを見る】
燃費
3.21
走り
4.07
ルックス
4.65
メンテナンス
4.04
積載性
2.92
とりまわし
3.66

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.76点
  • 車重の割に走り出したらスムーズ。ルックスは抜群。HONDAの伝統を引き継いだバイクです。ほとんどアクセル回さずとも進むトルク感。
  • 空冷4気筒のサウンド何事も優しい乗り心地良い山もそれなりに楽しいバイクの基本が充実低重心走る、停まる、曲がる、が気持ちいい
  • メンテフリーってくらいホンダのバイクって出来がいいと思います。乗りやすいし壊れない!でも社外部品が少ないですね(+o+)
  • どこでも5速でOKの鬼トルク、エンジンが回っていればエンストはしない。3年間でエンストはゼロです空冷エンジンが美しい、フィンを磨くのが楽しい盆栽 【続きを見る】
  • 空冷4気筒・冷却用フィンがたまらない・これぞネイキッドバイクのキング 足つき性もよく疲れません。サイドバッグを付ければロングツーリングも行け 【続きを見る】
  • 初めて乗ったとき、軽自動車からクラウンに乗り換えたときみたいな感動でした。バイクのクラウンやなぁと感じました。生まれて初めてのビッグバイク。 【続きを見る】
  • 大型初心者でも簡単に乗れてめちゃくちゃ走りやすい。乗りやすさはどのバイクよりも圧倒的リッタークラスなのに、その辺のコンビニまでも普通に余裕な 【続きを見る】
  • インジェクションなので真夏のキャブのパーコレーションがまずない!排気量のわりにパワーを抑えて作りなのでエンジンも回さないから寿命も長いかと? 【続きを見る】
  • 空冷のリッターバイクとしての独自性でしょう。穏やかに走ります。もちろん回せば排気量なりの加速を味わうことができます。ジェントルで昔ながらのス 【続きを見る】
  • 重量の重さ以外が長所です。カッコ良し。走りも意外と軽いし、燃費も良い。あと、社外品のマフラーに交換すると1割パワーアップします。
  • 重厚な存在感。バイクを知らない人が見てもひと目でそのかっこよさを認めざるを得ない。そしてそのスタイリングもまさにオーソドックスであり教習所の 【続きを見る】
  • アクセルのレスポンスが鋭すぎず鈍すぎず、ちょうど良いです。SP忠夫のパワーボックスマフラーで排気音がとても良くなりました。18インチタイヤですが 【続きを見る】
  • 車重の割に走り出したらスムーズ。ルックスは抜群。HONDAの伝統を引き継いだバイクです。ほとんどアクセル回さずとも進むトルク感。
  • 空冷4気筒のサウンド何事も優しい乗り心地良い山もそれなりに楽しいバイクの基本が充実低重心走る、停まる、曲がる、が気持ちいい
  • メンテフリーってくらいホンダのバイクって出来がいいと思います。乗りやすいし壊れない!でも社外部品が少ないですね(+o+)
燃費
3.72
走り
4.35
ルックス
4.81
メンテナンス
3.72
積載性
2.98
とりまわし
2.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.89点
  • オーソドックスな、ビッグネイキッド!どこからでも湧き出てくるビッグトルクと、マルチの滑らかな回転で、長時間のツーリングでも、疲れ知らず。排気 【続きを見る】
  • 世界最後の空冷4発だと思うゆっくり走ってもいらいらしない。エンジンの出力特性とかすごく雰囲気があっていい
  • (1)圧倒的所有感。(2)空冷エンジンの造形美とデロデロしたサウンド。(3)純正マフラーでもいい音。(4)常識的な速度で楽しめる味付け。(5)250kg超級の重 【続きを見る】
  • これまで、プライベートでのホンダは敬遠していましたが、やっぱり世界のホンダです。妥協のない作り、造形美、所有感はとても高いです。
  • ゆっくりと高めのギアでワインディングを流しているときのサウンドがたまらない。なんか複葉機で空を流す(流したことありませんが)ような感じです。ゆ 【続きを見る】
  • ザ バイクというスタイル。見た目重視で満足感が高い。シンプルにカッコいい。トルクも低速から十分。2速で回すと結構良い加速をする。高速も余裕。乗 【続きを見る】
  • スタイルがいい                    ルックス がいい                            サウンドがいい
  • 走り出すまでは車重をとてもかんじます。しかし走り出したら重さを感じません。エンジンフィーリングも街乗りに適しています。バイパス合流時には十分 【続きを見る】
  • 空冷エンジンの排気音。ずっしりとくる重量感。ZZR1100には無かった出先で写真を撮りたくなるカッコ良さ。速さは慣れるがデザインはいつ見ても新鮮。 【続きを見る】
  • 一目惚れして購入したバイクなので、見た目はとってもかっこいい!ネイキッドなのでスピードが出せるバイクではないと思われがちだが、「RS」の名を冠 【続きを見る】
  • エンジンの造形(フィン)が美しい。排気音がもう最高。純正でこれなのであまり変える気になれない。規制ギリギリの音量なので充分迫力ある音です。
  • これぞバイクと言えるスタイリングの良さ。見てて飽きないエンジンの造形美。デュアルマフラーが奏でる官能的なサウンド。車重の割には軽く感じる操作 【続きを見る】
  • オーソドックスな、ビッグネイキッド!どこからでも湧き出てくるビッグトルクと、マルチの滑らかな回転で、長時間のツーリングでも、疲れ知らず。排気 【続きを見る】
  • 世界最後の空冷4発だと思うゆっくり走ってもいらいらしない。エンジンの出力特性とかすごく雰囲気があっていい
  • (1)圧倒的所有感。(2)空冷エンジンの造形美とデロデロしたサウンド。(3)純正マフラーでもいい音。(4)常識的な速度で楽しめる味付け。(5)250kg超級の重 【続きを見る】
燃費
4.17
走り
4.15
ルックス
4.83
メンテナンス
3.92
積載性
3.26
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.67点
  • 原付除き初めての二輪がこのCBでしたが、乗りやすさにおいて満足してます。いつかにもCB750乗りたいです...
  • 昔ながらのスタイルと空冷4発エンジン。「良いバイクですね」と知らない人からも声をかけられる事がある。
  • 素晴らしいデザイン。ゆったり急かされずに自分の意志に忠実な特性。排気量もエンジン形式も違う様々なバイクに乗ってきましたが、リッターオーバーマ 【続きを見る】
  • 高速での安定性が抜群。新東名でのあの安定感が脳裏に焼き付いている。速度を上げても全くぶれないし、乗っていて安心できる。
  • 空冷エンジンの造形がきれいで満足低速トルクが大きく走りやすいのでゆっくり走っても楽しい足つきが良い
  • このバイクの特徴であるルックスが最大の魅力であり、見ているだけで自己満足の境地です。アシストスリッパークラッチを装着されているので、250cc並 【続きを見る】
  • なんと言ってもこの見た目です。かっこいい。渋い。それにつきます。黒のパールの入ったキラキラボディにメッキパーツや削り出しの無垢な金属素材がと 【続きを見る】
  • 85年に限定解除したので、ワイバン4本出し、CB750four風のタンク塗装、フォークブーツが何ともカッコいい。特にワイバンは騒音規制の中であの音は特質 【続きを見る】
  • トルクがしっかりしているので、街乗り、高速もとても乗りやすいバイクです。ガソリンもレギュラーでお財布に優しいです。
  • 所有感、乗り心地、燃費、メンテナンス、制動、総合的にとても満足しています。別タイプのwと交代で、乗り味の変化を楽しみながらツーリングしてます 【続きを見る】
  • 現代のKって感じ(*´-`)
  • 空冷のフィンの何とも言えない格好よさ!ドロドロ感といざアクセル回すとレスポンス良くスッと加速してくれるエンジン。どんな風景にも絵になるところ 【続きを見る】
  • 原付除き初めての二輪がこのCBでしたが、乗りやすさにおいて満足してます。いつかにもCB750乗りたいです...
  • 昔ながらのスタイルと空冷4発エンジン。「良いバイクですね」と知らない人からも声をかけられる事がある。
  • 素晴らしいデザイン。ゆったり急かされずに自分の意志に忠実な特性。排気量もエンジン形式も違う様々なバイクに乗ってきましたが、リッターオーバーマ 【続きを見る】
燃費
3.80
走り
4.20
ルックス
4.79
メンテナンス
3.46
積載性
2.23
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.27点
  • 見た目はかっこいい。アルミタンクも錆びないのでいい。道路の状態がよければ非常に気持ちよく走る、曲がる。思ったよりも高回転でパワーの出てくるス 【続きを見る】
  • 見た目は最高に格好いい。ネイキッドとはこういうもんだというカタチがいい。走ると直進の安定感もすごいが、山道も左右にヒラヒラと想像以上に走る。 【続きを見る】
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
  • 1.低重心で、安定した走り(特に下り坂のワインディングは怖くなく乗れます)2.BMWの伝統を意識しながらも、未来志向を感じるデザイン3.ボクサーエン 【続きを見る】
  • 車体がコンパクトな割に大型のボクサーエンジンを積んでいるというアンバランス感がたまらなくセクシー。斜め後ろから見た姿がここまで美しいバイクを 【続きを見る】
  • あの鼓動、昔ながらのボクサーツイン! そして車体の大きさは400ccなみなのにエンジンは1200ccと。アクセルを開けた時の振動とトルクで走る感覚にメ 【続きを見る】
  • すべての領域でリニアなトルク。シルキーな吹けあがり。適度にドコドコもありとにかく楽しいし、疲れない。ネオクラッシックな外観。
  • ・純正がアクラのチタンマフラー。意外に音デカい。・2気筒だが、かなりパワフル。よく考えれば前愛車の稲妻號(スズキ油冷4発1200cc)より馬力出てる。 【続きを見る】
  • 比較的車重のある各種BMW Rシリーズの中で装備重量222kgは軽量級で良し。古いBMWと比べnineTは集中ウインカースイッチであるし、排気量の割に油圧クラ 【続きを見る】
  • 兎に角 楽な姿勢と良好な操作感。面白かったが今思うとR1200Sは拷問だった...
  • 外観、ボクサーエンジン、BMWというブランド。
  • 163センチでも足つきが良い、かるい!
  • 見た目はかっこいい。アルミタンクも錆びないのでいい。道路の状態がよければ非常に気持ちよく走る、曲がる。思ったよりも高回転でパワーの出てくるス 【続きを見る】
  • 見た目は最高に格好いい。ネイキッドとはこういうもんだというカタチがいい。走ると直進の安定感もすごいが、山道も左右にヒラヒラと想像以上に走る。 【続きを見る】
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
燃費
3.89
走り
4.67
ルックス
4.89
メンテナンス
3.78
積載性
2.67
とりまわし
3.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.80点
  •  どこに行っても同じバイクを見ないし、いろんな人から声をかけて貰える。人と被りたく無い人はホーク11買っとけば間違いない。 デザインが最高。最 【続きを見る】
  • 一番納得したのはエンジンフィーリング。1発当たり500cc超えの排気量から盛り上がるトルク感が美味しい。例え名車との評価の高いZ900RSよりもかのS100 【続きを見る】
  • 2気筒エンジン・ クランクシャフト270度のパラレルツインエンジン2気筒エンジンの鼓動2気筒エンジンの加速頼もしいレスポンス
  • ロケットカウルを中心にしたデザインに、270度クランクのトルク感ある二気筒エンジンを組み合わせ、外観と走りに特徴のあるバイクになっている点。燃 【続きを見る】
  • 美しいロケットカウル意外と大きく見える車体サイズコーナリングの安定太いトルクと鼓動感で飛ばさなくても気持ちいい
  • 1100ccとは思えない位にコンパクトでスリムな車体。ノーマルマフラーでもワイドにスロットルを開ければ、ドコドコ音は楽しめる。車体も軽くて、取り回 【続きを見る】
  •  どこに行っても同じバイクを見ないし、いろんな人から声をかけて貰える。人と被りたく無い人はホーク11買っとけば間違いない。 デザインが最高。最 【続きを見る】
  • 一番納得したのはエンジンフィーリング。1発当たり500cc超えの排気量から盛り上がるトルク感が美味しい。例え名車との評価の高いZ900RSよりもかのS100 【続きを見る】
  • 2気筒エンジン・ クランクシャフト270度のパラレルツインエンジン2気筒エンジンの鼓動2気筒エンジンの加速頼もしいレスポンス
R nineT Pure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,180,000 〜 ¥2,114,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー

R nineT Pure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.85
ルックス
4.85
メンテナンス
3.31
積載性
2.62
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.63点
  • エンジンマウントの低いおかげで、電子制御なしの正立テレスコピックでも特に不満は出ません。乗り心地も良いです。テレスコピックサスを最初に作った 【続きを見る】
  • ・水平対向2気筒エンジンの鼓動感。・フィーリングは他メーカーにはない味を持っている。・ルックスもヘリテージモデルとしては良い感じ。・古さを感 【続きを見る】
  • 水平対向二気筒エンジンをなぜBMWは今もこだわっているか、乗って初めてわかった気がする。重心が低いので二輪車でもすごく安定しているからではない 【続きを見る】
  • 高速道路での安定性が非常に高く、コーナーを曲がっている時も車体が安定し傾ける角度の微調整がしやすい。
  • 空冷水平2気筒の心地よさ。トルク感もあり、余計なデバイスもなくて良い。エンジンの形状やスタイリングもクセのある形。意外とマフラーの音が下品で 【続きを見る】
  • エンジンマウントの低いおかげで、電子制御なしの正立テレスコピックでも特に不満は出ません。乗り心地も良いです。テレスコピックサスを最初に作った 【続きを見る】
燃費
2.37
走り
4.23
ルックス
4.58
メンテナンス
3.39
積載性
2.62
とりまわし
2.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.03点
  • 安心の足つき、圧倒的トルクにより街乗り快適です。暴力的な熱さも無く年相応に楽しく乗れるところがお気に入りポイント。人と被らないところも気に入 【続きを見る】
  • CBと同じエンジンなので問題無し。トルクもあります。旋回が悪と言う意見が有りますがアクセルワークで切り込んでくれますので、気にする事はないと思 【続きを見る】
  • とにかくトルクが強い。アクセルを回さなくても発進は余裕でできる。街乗りだと3000回転まで回すことがないかもしれない。
  • ふっといタイヤによるマッチョな外観、ドラックスタイルというのでしょうか。近年では見ない種類かと。そしてなんといっても、抜群の足つきの良さ!ハ 【続きを見る】
  • 走っていて楽。レスポンスが良い。人気あまりなかった車種だった。ボテッ、とした見た目。燃費は今まで24年間ずっと1リットル当たり15kmです。壊さ 【続きを見る】
  • 思ったよりずっと乗りやすいし走りだせば思いのまま動いてくれる。燃費が悪いという人が多いが3000回転を超えずに走ると20キロ超えた。
  • ネイキッド好きなので見た目が好み。高速道路を使うツーリング。余裕のトルクでダッシュ力が凄い。高速道路では余裕のクルージング。
  • 大きくて見た目に迫力がある、とにかく目立つ印象的なスタイル。加速は強烈だが扱いにくさは無い、高速道を使ったツーリングが楽。
  • 兎に角、いかついマッスルなルックス唯一無二の存在感 直線番長なのは見たまんま今となってはv-MAXより見かけないかも
  • とにかく高速ツーリングは疲れないそして追い越し加速は素晴らしかった!ストレス皆無!!重い車体だが転倒は皆無です!立ちごけは二回ほどありますが 【続きを見る】
  • 足つきが良く、サスペンションも柔らかいので長距離でも疲れにくい。また、壊れにくいエンジンも魅力。標準でも十分だが、カスタムするほど味が出る。 【続きを見る】
  • 出力馬力の事もあり高速走行での加速と走行安定はとても良い。車高をダウンする前なそれなりのバンク角は取れる。
  • 安心の足つき、圧倒的トルクにより街乗り快適です。暴力的な熱さも無く年相応に楽しく乗れるところがお気に入りポイント。人と被らないところも気に入 【続きを見る】
  • CBと同じエンジンなので問題無し。トルクもあります。旋回が悪と言う意見が有りますがアクセルワークで切り込んでくれますので、気にする事はないと思 【続きを見る】
  • とにかくトルクが強い。アクセルを回さなくても発進は余裕でできる。街乗りだと3000回転まで回すことがないかもしれない。
燃費
2.94
走り
4.04
ルックス
4.35
メンテナンス
3.83
積載性
3.04
とりまわし
3.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.12点
  • メッキシリンダーじゃないからホーニング、ボーリングができる年式的にガス検ないからfcrにできる冷却水流れてないから水漏れ、オイルに混ざらない
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
  • 壊れてもパーツが安く手に入ります。年式も古いですが、部品もヤフオクで格安で手に入り、ヤフオクに無い場合でもヤマハから買えますのでまだまだ現役 【続きを見る】
  • XJR1300よりも荒々しくワイルドな空冷エンジン。自然なライポジでロングツーリングも余裕。何速、何kmからでも加速できる扱いやすさと分厚い低速トル 【続きを見る】
  • なんといってもトルクの太さ街乗りなら2〜3速で十分空冷エンジンの造形もカッコよく出来ている。重量が重いですが走り出してしまえばいまったく重さを 【続きを見る】
  • 鼓動感、音、熱気といった空冷エンジンを味わえる。エンジンを切った時のエンジンから聞こえるキンキンという音が良い。排気量に余裕があり、高速走行 【続きを見る】
  • 当時YAMAHAのフラッグシップモデルなだけあり、ヘビー級マシンであるにもかかわらず、素直なハンドリングと癖のない出力特性で、同調が取れていれば超 【続きを見る】
  • 4気筒1200ccはトルクがあって低回転からも加速する。空冷エンジンがカッコイイ。中古部品がヤフオクで何でも手に入るので、自分でメンテナンスするに 【続きを見る】
  • 黒い。
  • もともとボロボロだったのですごく手がかかりお金もかかるけど、それだけ愛着も湧いてきて好きです。
  • 人生初の大型バイクなので文句いえまへん重量がありますが走り出せば感じさせません。
  • メッキシリンダーじゃないからホーニング、ボーリングができる年式的にガス検ないからfcrにできる冷却水流れてないから水漏れ、オイルに混ざらない
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
燃費
3.27
走り
3.91
ルックス
4.91
メンテナンス
3.20
積載性
2.73
とりまわし
3.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.75点
  • スタイル、エンジン音、
  • インテグラカウルは、中々良いのが見つからず三個一で合体したものです。…純正時計と電圧計も探して生きているのを付けました。序に油温計も二個の純 【続きを見る】
  • ホームセンター仕様かな・・・
  • チタンマフラーを黒
  • スタイル、エンジン音、
  • インテグラカウルは、中々良いのが見つからず三個一で合体したものです。…純正時計と電圧計も探して生きているのを付けました。序に油温計も二個の純 【続きを見る】
燃費
3.89
走り
4.51
ルックス
4.27
メンテナンス
3.42
積載性
3.79
とりまわし
3.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.91点
  • ボクサーツイン、シャフトドライブ、テレレバーフォークなど、BMWのアイデンティティーが詰まっている。OHVから最新の水冷までそれぞれ違ったB 【続きを見る】
  • ネイキッドの気軽さ。いい意味で目立たない。けど、ちゃんと見ると、しっかり迫力があるスタイリング。街乗りから高速までオールラウンドにこなせる。
  • 電子制御が良い。特に電子制御サスペンションは最高。クルーズコントロールも良い。縦置き水平対向エンジンはワインディングでとても良い動きをする。 【続きを見る】
  • 町乗りは今一不向きかと思うが、ワインディングも高速も快適に走る。安全装備も快適装備もほぼ満足であまりカスタムしたくなる所が無い。
  • エンジンの鼓動にワクワクします。シンプルな構造なので、DIYの整備性は良好です。重心が低いので取り回しが楽!250~400未満の感覚です。
  • 未だ納車前です。これからいろいろレビュー出来たら良いと思っております。現在もK 1300s乗っておりますがメーカーの信頼性は抜群ですので楽しみです 【続きを見る】
  • 力強さを感じさせる水平対向エンジン。スタイルは個人的には好き。足つきが良好なのは有難い。ギア・アシスタントプロは便利。クルーズコントロールは 【続きを見る】
  • トラコン、ABS、オートシフター、オートクルーズ、グリップヒーター、電制サスとフル装備。純正ナビを付ければ、シフト回数から前後ブレーキ回数等自 【続きを見る】
  • 最新装置が装着されている、ナビ・運転モード・クルーズコントロール・ABS。シート高が低いところが気に入っています。
  • ・重心が低いので立ちごけしにくい。特に日本で標準仕様のローシート(シート高760mm)は、低身長の人には超おすすめ。・巨大でビッグパワーだけど、 【続きを見る】
  • 低重心、アップライトな姿勢で乗りやすい。ネイキッドでスッキリした外観。BMWらしい水平対向エンジンとシャフトドライブ。トラコン、ABS、クイックシ 【続きを見る】
  • エンジン:中低速の太いトルクを使ってのんびり走るのも良し、高回転の強力なパワーで峠を楽しむもよし。オールラウンドな使い方ができます。車体:R1 【続きを見る】
  • ボクサーツイン、シャフトドライブ、テレレバーフォークなど、BMWのアイデンティティーが詰まっている。OHVから最新の水冷までそれぞれ違ったB 【続きを見る】
  • ネイキッドの気軽さ。いい意味で目立たない。けど、ちゃんと見ると、しっかり迫力があるスタイリング。街乗りから高速までオールラウンドにこなせる。
  • 電子制御が良い。特に電子制御サスペンションは最高。クルーズコントロールも良い。縦置き水平対向エンジンはワインディングでとても良い動きをする。 【続きを見る】
燃費
4.15
走り
4.62
ルックス
4.54
メンテナンス
3.38
積載性
2.46
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.00点
  • ・自己満足になるが超カッコいい(大満足)・BMWという優越感・水平対向のため重心が低く走行時の安定は最良・取り回しも重心が低いため思ったより 【続きを見る】
  • 軽快さとオフも一応走れるところは楽しいです。とはいえ、GSに比べてオフ性能はそれなりです。また、通常のRNineTに比べると足が長いので、クッション 【続きを見る】
  • 主に近場のツーリング、街乗りに使う予定です唯一無二では無いもののBMWならではの拘ったデザインがよい排気量のわりに取り回しが楽
  • ・外観の高級感とフォルムのバランスが良い。・うるさ過ぎないアクラポビッチの炸裂感のあるサウンドのボリューム感。・低速の安定感の高さと取り回し 【続きを見る】
  • 水平対向エンジンのフィーリング、1200ccクラスとしてはコンパクト軽量な車体、シンプルだがインパクトあるデザイン、豊富な社外パーツ。
  • ボクサーツインが目を引きます。存在感、所有感たっぷりの一台です。ボクサーツインの低重心からくる安定した走りとコーナーリングが魅力の一つ。コン 【続きを見る】
  • ・自己満足になるが超カッコいい(大満足)・BMWという優越感・水平対向のため重心が低く走行時の安定は最良・取り回しも重心が低いため思ったより 【続きを見る】
  • 軽快さとオフも一応走れるところは楽しいです。とはいえ、GSに比べてオフ性能はそれなりです。また、通常のRNineTに比べると足が長いので、クッション 【続きを見る】
  • 主に近場のツーリング、街乗りに使う予定です唯一無二では無いもののBMWならではの拘ったデザインがよい排気量のわりに取り回しが楽
燃費
3.52
走り
4.58
ルックス
4.65
メンテナンス
3.77
積載性
4.35
とりまわし
3.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.88点
  • 走り出せば車重を感じさせない運転のしやすさは良い。迫力ある車格は、目立つ。停めている状態でもいつまでも見ていられる。
  • デザインとスタイル、ライディングポジションもゆったりとしています。エンジンは図太いトルクでノッキング知らず
  • 存在感。動き出すとびっくりするくらい軽いハンドリング。
  • 白バイ風にできるよ!
  • 楽なポジションと充実のツーリング装備!                                 
  • トルクでグイグイ走る
  • (1)エンジン特性がマイルドで大変乗り易い(2)デザインが良い,カスタム部品が豊富(3)メンテナンス性が良い
  • 400並の取り回し。
  • とにかく速い!
  • とにかく乗りやすい。全く疲れません。
  • パニアケースが付いている。その取り外しも簡単にできる。
  • トルクがすごい!!
  • 走り出せば車重を感じさせない運転のしやすさは良い。迫力ある車格は、目立つ。停めている状態でもいつまでも見ていられる。
  • デザインとスタイル、ライディングポジションもゆったりとしています。エンジンは図太いトルクでノッキング知らず
  • 存在感。動き出すとびっくりするくらい軽いハンドリング。
燃費
3.29
走り
4.82
ルックス
4.90
メンテナンス
2.65
積載性
2.90
とりまわし
3.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.81点
  • 高速ツーリングはもちろん、低重心で押し引きも十分に軽いと言える。燃費も下道がほとんどでも空いているとリッター17km台がほとんどである。2時間以 【続きを見る】
  • 同じ横置き4発のS1000XRと造りが違う。Kと並べると、S1000XRはオモチャみたいな、質感の無さ。エンジンの回り方はモーターのようでは無いが、それなり 【続きを見る】
  • ほかに類を見ないルックス。なおかつ、出回ってる数が少なく希少なところ^-^b新車で狙ってた過去を忘れてたくらい数が少ないからねぇ^-^
  • 圧倒的なパワー
  • フロントカウル一つで様々な表情を見せてくれるので、その時々の気分でカウルを変えるとキャラクターも変わります
  • 何といってもその姿!その仰々しい見た目とそこから醸し出される迫力がただものならぬ雰囲気をもった異形のバイクと仕立て上げられているところ。それ 【続きを見る】
  • 顔付きに一目惚れ。メカっぽい。
  • ・加速、ノーマルマフラーでも良い音、高回転で吼える!!・見た目、カッコいい
  • トルクの厚さ そして秀逸な足回り 外乱をものももしない安定感 でもって軽快感もしっかり備えてる
  • 高速ツーリングはもちろん、低重心で押し引きも十分に軽いと言える。燃費も下道がほとんどでも空いているとリッター17km台がほとんどである。2時間以 【続きを見る】
  • 同じ横置き4発のS1000XRと造りが違う。Kと並べると、S1000XRはオモチャみたいな、質感の無さ。エンジンの回り方はモーターのようでは無いが、それなり 【続きを見る】
  • ほかに類を見ないルックス。なおかつ、出回ってる数が少なく希少なところ^-^b新車で狙ってた過去を忘れてたくらい数が少ないからねぇ^-^
R nineT Urban G/S

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,100,000 〜 ¥1,868,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー

R nineT Urban G/S/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.17
走り
4.50
ルックス
4.83
メンテナンス
3.67
積載性
2.17
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.67点
  • 走りはとにかく楽しい。長距離ツーリングも疲れない。シートが薄いという話もあったが既に交換済で快適。マフラーも交換済であったのでノーマルのサウ 【続きを見る】
  • 空油冷の水平対向エンジンの心地よいビートが最高です。ノーマルマフラーですがキレの良い音に満足。トルキーな走りをアクセルで味わっているときなど 【続きを見る】
燃費
4.25
走り
4.75
ルックス
4.25
メンテナンス
3.63
積載性
3.25
とりまわし
3.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.75点
  • ノーマルポジションがしっくりくる。身長165センチメートルの小柄な体格だが、ハンドルポジションが遠すぎず、絞りもそれなりにありちょうどよく感じ 【続きを見る】
  • ■ルックスが極めて理想的 筋肉質でどっしりとした見た目であるにも関わらず、決して不格好では無い容姿。 洗練されたデザインは見る角度によ 【続きを見る】
  • 今時のバイクは電子制御の塊なので至れり尽くせりで運転が超楽です。(過去車比較)シフトアシストとヒルスタートコントロール(坂道で止まっててくれ 【続きを見る】
  • 車重はXRよりも20kgは重くなったが、重心が下がりハンドルも下がったおかげで取り回しもしやすくなった。思っていた以上にコーナリングもヒラヒラと寝 【続きを見る】
  • アップライトなポジションとコシがあるけど柔らかい素材のシートでお尻が痛くなりにくく、乗っていてとにかく楽。その一方でアクセルを大きく捻れば蹴 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい、扱いやすいボクサーエンジンが低重心なので車重の割に取り回しはしやすい適度なボクサーサウンド先進装備満載(特にクルコンと電 【続きを見る】
  • ノーマルポジションがしっくりくる。身長165センチメートルの小柄な体格だが、ハンドルポジションが遠すぎず、絞りもそれなりにありちょうどよく感じ 【続きを見る】
  • ■ルックスが極めて理想的 筋肉質でどっしりとした見た目であるにも関わらず、決して不格好では無い容姿。 洗練されたデザインは見る角度によ 【続きを見る】
  • 今時のバイクは電子制御の塊なので至れり尽くせりで運転が超楽です。(過去車比較)シフトアシストとヒルスタートコントロール(坂道で止まっててくれ 【続きを見る】
燃費
3.61
走り
4.41
ルックス
4.71
メンテナンス
2.82
積載性
1.88
とりまわし
2.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.38点
  • 走りが 楽しい。高速コーナーの立ち上りが気持ち良いです。購入当初は 見た目が あまり好きでは なかったが 今は 長所が 見た目を良くしてくれている 【続きを見る】
  • エンジン造形を含めたスタイルが抜群!鼓動感のあるエンジンもサイコ~に気持ち良いです。足回りがR1と同等なので、ワインディングロードが楽しい。
  • エンジンの存在感。開発コンセプトのとおり、鼓動がすごい。シートが優秀なのか、長く乗っててもお尻が痛くならない。
  • OHV Vツインの音。鼓動感。スペックと見た目からは想像出来ないユーザーフレンドリーな乗り味。変態バイク扱いされてますが非常に乗りやすい車両だ 【続きを見る】
  • あまり見かけない車種であることから所有感が高いです。走りに関しては、重めのリッターネイキッド並みの車重に、普通乗用車並みのトルクを発生するエ 【続きを見る】
  • 80kmまで排気音が聞こえて心地よいのでのんびりツーリングできる。峠でもそこそこ走れます(普通の人が乗れば)。コーナー立ち上がりの排気音が気持ち 【続きを見る】
  • エンジン:始動の瞬間から最高回転数5500rpmまで周囲の空気を震わせ続ける足回り :同年式のYZF-R1とほぼ同一とされ、後期型に至ってはフロントブレ 【続きを見る】
  • 圧倒的なエンジンの存在感と、V2の極太のトルクとエンジン音が他にないコンセプト。しかし、ハンドル切れ角もあり、取り回しはSSやツアラーより良く、 【続きを見る】
  • 綺麗で迫力のエキパイ誰にも負けない1670cc他にないデザイン
  •  十分なトルクと野性味あふれる鼓動感と振動を伴った加速、さらにその上は精密な機械のようにきれいに吹け上がっていくという1670ccVツインエンジン 【続きを見る】
  • マッシヴかつ上品で落ち着いた雰囲気のあるデザイン。道の駅等に停めていても存在感がある。本当にカッコいい。ネイキッドに1670cc、空冷OHVのVツイン 【続きを見る】
  • 低回転からグイグイ加速してくれる
  • 走りが 楽しい。高速コーナーの立ち上りが気持ち良いです。購入当初は 見た目が あまり好きでは なかったが 今は 長所が 見た目を良くしてくれている 【続きを見る】
  • エンジン造形を含めたスタイルが抜群!鼓動感のあるエンジンもサイコ~に気持ち良いです。足回りがR1と同等なので、ワインディングロードが楽しい。
  • エンジンの存在感。開発コンセプトのとおり、鼓動がすごい。シートが優秀なのか、長く乗っててもお尻が痛くならない。
燃費
3.43
走り
4.57
ルックス
4.71
メンテナンス
3.86
積載性
2.43
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.75点
  • 今は亡き空冷4気筒モデル4気筒のエンジン音が素敵です。1300ccの割には取り回し軽く、走りが楽しいです。
  • トルクあり、音良し、ライポジ楽、サスペンション(オーリンズ)快適。走行する分には何ら問題ありません。また、シートがほどよい硬度のため、タンデ 【続きを見る】
燃費
2.90
走り
4.30
ルックス
4.65
メンテナンス
3.10
積載性
2.20
とりまわし
2.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.25点
  • ホンダのフラッグシップ車両CBR1100XXのネイキッドモデル。1100ccあるのでクラッチミートした瞬間から前に出るトルクがあります。他にない希少車両で 【続きを見る】
  • 剛性の高さを感じる極太のツインチューブフレームと、跨った時に感じる圧倒的な迫力。太いトルク、加速の良さ。独特なスタイルで車種が他人とかぶりに 【続きを見る】
  • 唯一無二の見た目数量限定生産ブラックバードのネイキッド申し分ない加速エンジン音に特徴がある(エアインジェクションの音?)足つきの良さ
  • 速い。高速安定性も高い。バイク乗りながら居眠りこいたのは後にも先にもコレ乗ってた時だけですが、それぐらい安心。免許の点数が無くなったのもコレ 【続きを見る】
  • がっちりとしたフレ-ム 走り出しの楽さ リッタ-バイクらしい 低回転数でのワンデング見た目のインパクト
  • 希少性、圧倒的なパワー
  • 唯一無二のルックスと希少性は所有感がある。余裕のパワーとネイキッドでありながらやや前傾のスポーティさ、重さに反してのコーナーでのクイックな旋 【続きを見る】
  • なんといってもルックスです。大きく張り出したシュラウドは、他のどんなバイクとも違う見た目で、人とかぶることがありません。ツーリングに出かけて 【続きを見る】
  • 古臭いかんじのしないネイキッド(当時としては)
  • デザイン、怒涛の加速力(動画等で見てください)、サーキットは行ったことありませんが峠では十分早いです。SSに比べると姿勢は楽、2000年逆車とい 【続きを見る】
  • トルクが太い、何速からでも加速する
  • 同じバイクにすれ違った事が一回しかない希少性にさらにオールペイントエンジンチューンで個性抜群です
  • ホンダのフラッグシップ車両CBR1100XXのネイキッドモデル。1100ccあるのでクラッチミートした瞬間から前に出るトルクがあります。他にない希少車両で 【続きを見る】
  • 剛性の高さを感じる極太のツインチューブフレームと、跨った時に感じる圧倒的な迫力。太いトルク、加速の良さ。独特なスタイルで車種が他人とかぶりに 【続きを見る】
  • 唯一無二の見た目数量限定生産ブラックバードのネイキッド申し分ない加速エンジン音に特徴がある(エアインジェクションの音?)足つきの良さ
R1100R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー

R1100R/BMW の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.32
走り
4.21
ルックス
4.26
メンテナンス
3.28
積載性
4.32
とりまわし
3.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.53点
  • 長時間でも疲れない、見た目より軽い走りでワインディングでもはしってくれるしボクサーツインの鼓動感か心地良い
  • とても乗り心地が良く疲れません。Fブレーキをかけてもノーズダイブしないのが快適性を高めています。尖った性能はありませんが、丁寧に乗るとしっか 【続きを見る】
  • 高速・ワインディングに関わらず長距離でも比較的疲れません。車体の重量、エンジン形式と特異な形式のサスペンションのおかげか高速移動時でも非常に 【続きを見る】
  • バイクらしいスタイルと故障すると費用がかかるのでABS無しである事。モトコのカウルがあるので長距離でも疲れない事。
  • ブレーキ性能。ノーズダイブしにくいサスペンション。高速道路での安定性。
  • 高速安定性とコーナリングの良さは◎
  • とにかく疲れない(^。^)
  • とにかく楽。峠ではhp2spより速く走れる。
  • ABS
  • 最初は何だかカブトムシぽいと思ってましたが、慣れると妙にカッコいい
  • 水平対向エンジンの低重心が、路面に吸い付くようなコーナリングを生み出す異次元の感覚。リーンインで車体をねじ伏せながら駆け抜ける感覚は最高!良 【続きを見る】
  • たいして走るバイクではないけど装備はゴージャス感あり。一日走っても同じバイクと合わないし疲れなく飽きることはない。
  • 長時間でも疲れない、見た目より軽い走りでワインディングでもはしってくれるしボクサーツインの鼓動感か心地良い
  • とても乗り心地が良く疲れません。Fブレーキをかけてもノーズダイブしないのが快適性を高めています。尖った性能はありませんが、丁寧に乗るとしっか 【続きを見る】
  • 高速・ワインディングに関わらず長距離でも比較的疲れません。車体の重量、エンジン形式と特異な形式のサスペンションのおかげか高速移動時でも非常に 【続きを見る】

23位 GRISO1100/モトグッチ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー

GRISO1100/モトグッチ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.67
走り
3.00
ルックス
5.00
メンテナンス
2.67
積載性
2.67
とりまわし
2.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
72.50点
  • ワインディングでは重いながらも楽しめるし、ゆったり流しているときは非常に高い癒し効果を発揮します。意外にトラブルはなく、助かっております。
  • エンジンとルックス。

24位 BT1100ブルドッグ/ヤマハ

BT1100ブルドッグ

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

BT1100ブルドッグ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.06
走り
4.00
ルックス
4.41
メンテナンス
3.59
積載性
3.24
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • アメリカン由来のエンジン音は魅力的。特にマフラー交換で本領発揮。排気量なりの低速トルクで乗り易く、しかも低燃費。まず見かけない上に知っている 【続きを見る】
  • SRのSOHCエンジンを2気筒にしたようなローテクシンプルなエンジンに金属の質感を生かしたイタリアモダンな車体デザインの組み合わせがいい。乗馬乗り 【続きを見る】
  • 燃料タンク容量がタップリ。空冷、キャブ車というオーソドックスな構成。シンプル故に故障リスクは低そう。低速トルクが豊か。トップギア1500rpmで十 【続きを見る】
  • 同上
  • こいつの現車を見た事がない。バイク屋さんにも知られていないバイクです。パワーは無いけどトルクで走るツーリングバイクです。スペック至上の方は興 【続きを見る】
  • とても普通のバイク
  • スタイルにつきます。乗ってみたら 割りとワインディングも楽しめますが、無理は出来ません。ゆっくり走る事が楽しめる方にお勧めできます。人と違う 【続きを見る】
  • ズバリ見た目だと思います!大きめのタンクは迫力があり、所有感があります。燃費も良いですし、お財布にやさしいバイクです(^_^)
  • Vツイン、シャフトドライブ、フロント住友キャリパー
  • 年式違いで2台乗り継いだだけに酸いも甘いも良ーく知ってます。
  • カコイイ
  • 自他共に認めるマイナー車種、すでに生産中止、ですがシャフトドライブ+空冷二気筒は特徴的で面白い構成です(動的性能はさておいて)日本での販売実 【続きを見る】
  • アメリカン由来のエンジン音は魅力的。特にマフラー交換で本領発揮。排気量なりの低速トルクで乗り易く、しかも低燃費。まず見かけない上に知っている 【続きを見る】
  • SRのSOHCエンジンを2気筒にしたようなローテクシンプルなエンジンに金属の質感を生かしたイタリアモダンな車体デザインの組み合わせがいい。乗馬乗り 【続きを見る】
  • 燃料タンク容量がタップリ。空冷、キャブ車というオーソドックスな構成。シンプル故に故障リスクは低そう。低速トルクが豊か。トップギア1500rpmで十 【続きを見る】

25位 XS1100/ヤマハ

XS1100

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

XS1100/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
1.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
5.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • 誰も知らない

26位 R1150R/BMW

R1150R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー

R1150R/BMW の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.56
走り
4.11
ルックス
4.21
メンテナンス
2.95
積載性
4.17
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.85点
  • ルックス、BMWのボクサーツインの所有感、20年も前のバイクなのに普通に乗りやすい。通勤に使うにはどうかな?ツーリング用途ならGOOD!これからメン 【続きを見る】
  • コーナリングが得意で、倒し込みからスパッと気持ち良く曲がれる。見た目もカッコよく、所有欲を満たされる。
  • ・シャフトドライブなので、チェーンのようなメンテが不要(ギヤオイル交換のみ)・インジェクション車・丸目1灯のライト(異形は好きじゃない)・リ 【続きを見る】
  • 長距離走行でも、不思議なほど疲れないエンジン、車体の特性。重い部品が前後左右に付いており、マスが分散しているためヤジロベー効果で外乱に強く、 【続きを見る】
  • 長所:前車よりかなり車重が軽いため取回しが楽。パニアだけでは積載量に不満があったが、GIVIの46Lトップを付けたため今は満足している。
  • 独特のデザインは所有欲を満足させてくれた。設計は古いが丈夫なエンジン。長距離を走っても疲れないポジションと粘りのある低速トルク。
  • ボクサーツインのエンジンの加速、トラクションに満足しています。走行中はヒラヒラ感があり、重さを感じない
  • 機動性の良さ。
  • ボクサーエンジンと純正パニアケース、思ったより故障が少ない。ABSとか頻繁にエラー点灯するイメージあったけど未だ一回も無し。
  • ジァイロ効果で ON THE RAIL !!!
  • 素晴らしい信頼感。安心してアクセル開けれます。
  • ルックス、BMWのボクサーツインの所有感、20年も前のバイクなのに普通に乗りやすい。通勤に使うにはどうかな?ツーリング用途ならGOOD!これからメン 【続きを見る】

27位 R1150R ROCKSTER/BMW

R1150R ROCKSTER

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー

R1150R ROCKSTER/BMW の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.40
走り
3.90
ルックス
4.40
メンテナンス
3.20
積載性
4.20
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.22点
  • 独特なルックス!ベースがロードスターだが足廻りがS1100なため街乗り、高速、峠でも走りやすい。ツーリングに行っても、かぶることがない!
  • BMWとしては不人気車なだけに、けっこうレアなモデル。自分だけの思い込みですがジブリの飛行ロボットに似ているような‥ところが好き。V-MAXも 【続きを見る】
  • ◎直進安定性!◎絶品ブレーキ!◎質実剛健な造り!設計思想!◎手をかけ、大切に扱えば長く乗れる◎眺めても、乗っても楽しい!◎手がかかる子ほど可愛い

28位 V11 ROSSO MANDARO/モトグッチ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー

V11 ROSSO MANDARO/モトグッチ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
  • 独特のサウンドと鼓動感。たまりません。ほとんど同型車輌に出くわす事は無いはず。

29位 V11 COPPA ITALIA/モトグッチ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー

V11 COPPA ITALIA/モトグッチ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません

30位 V11 BALLABIO/モトグッチ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー

V11 BALLABIO/モトグッチ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
1 〜 30 件を表示
  • 1
  • 2

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ネイキッドの大型バイク(1001cc以上)/ホンダ、ヤマハ、モトグッチ、BMW他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る