満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • スズキ  ×
  • BMW  ×
  • ガスガス  ×
  • ヨシムラ  ×
  • ネイキッド  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.40
走り
3.96
ルックス
4.81
メンテナンス
3.49
積載性
2.68
とりまわし
2.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.03点
  • スタイルは唯一無二。古き良き時代の空冷4気筒ですが、慣れてしまえば意外と乗りやすい。19インチタイヤとセパハンと空冷4気筒エンジンの組み合わせは 【続きを見る】
  • 兎に角、めちゃくちゃ、凄く、とても、すこぶる、超絶、怒涛に、どえらく、バリバリ、カッコイイ!の一言に尽きる。
  • メッチャ有名なので目立つ。カスタム前提でパーツがあるのでノーマルパーツが無くてもある程度何とかなる。
  • トルクフルなエンジンで空冷でメカノイズも大きいけど存在感のあるスタイリングのバイクですね。好きならば乗りたくなるバイクじゃないかな。
  • 満足な点:乗りたいものに乗れている実感。刀に限らずに言えることかと思いますが、自分が「良い」と思ったものに乗れていることが全てにおいて満足な 【続きを見る】
  • スタイル最高!荒々しいエンジンフィール。ブレーキ効かないって言いますが、こんなバイクしか乗ってないので不満なし。
  • 長距離ツーリングをしても町乗りをしても注目されるバイクです。このクラスのバイクだと自分が満足できるか、それにつきると思います。欠点も欠点に、 【続きを見る】
  • 見た目は最高で、しばらく眺めてても全く飽きません笑1100ccなのでトルクは低回転からまあまあモリモリですカタナのことをわかってあげればまあまあ走 【続きを見る】
  • スタイル。直進安定性。タンデム時の密着性。燃費はそんなに悪くないです。空冷4発の低音は魅力です。積載はシートが長いのでバックを選べば結構詰め 【続きを見る】
  • 兎に角、めちゃくちゃ、凄く、とても、すこぶる、超絶、怒涛に、どえらく、バリバリ、カッコイイ!の一言に尽きる。
  • 今見ても斬新なデザインです。足回りはさすがに古さを隠せません。純正のデザインをキープしつつサイズアップを検討中
  • 見た目が抜群なのは当然のところ、このクラスとしては足付き性が良い。アシストクラッチの恩恵で軽いのでロングツーリングでも楽。
  • スタイルは唯一無二。古き良き時代の空冷4気筒ですが、慣れてしまえば意外と乗りやすい。19インチタイヤとセパハンと空冷4気筒エンジンの組み合わせは 【続きを見る】
  • 兎に角、めちゃくちゃ、凄く、とても、すこぶる、超絶、怒涛に、どえらく、バリバリ、カッコイイ!の一言に尽きる。
  • メッチャ有名なので目立つ。カスタム前提でパーツがあるのでノーマルパーツが無くてもある程度何とかなる。
燃費
3.60
走り
4.69
ルックス
4.34
メンテナンス
3.53
積載性
2.12
とりまわし
4.01

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.45点
  • モビルスーツのような雰囲気走行会、練習会でかぶることがほぼない^^モードセレクトで切り替えできるが、ラフに開けてしまうと簡単にフロントが離陸す 【続きを見る】
  • デザインがツボに入り過ぎ。SSじゃないけど速そうな戦闘機的なスタイルが好き。パワーは今のところ十分過ぎ。 ポジションは楽。ステップ位置も不自 【続きを見る】
  • リッターバイクの割に乗りやすい、GSX-R譲りのパワフルなエンジン、好き嫌いが分かれる見た目、意外と良い足つき性
  • 価格が安い、価格の割にパフォーマンスに優れる、価格の割に装備が充実している、価格の割に乗りやすい、価格の割に見た目も良い、乗ってる人が少ない 【続きを見る】
  • 用途:峠で転けてICUに搬送され峠恐怖症になり、用途は模索中。走り:Aモードの走りは格別の一言。回転と同時にフロントが浮き上がりヘルメットの中で叫 【続きを見る】
  • 見た目がロボっぽくてカッコいいスイングアームがまんまGSX-Rでいかついツーリング先でかぶらないw以前乗っていたK5GSX-R1000が扱いやすく乗りやすく 【続きを見る】
  • 燃費はツーリングで20km/Lだけど、タンク容量が18Lと余裕があるので、気楽に長距離ツーリングが可能
  • ・静かなエンジン、リッター4気筒の気持ち良い排気音(始動時、アイドリングはニヤニヤしてしまう)・若干前傾となるポジション(当方、低身長)・19Lタン 【続きを見る】
  • 走りが軽快でハンドリングもいいです。このモデルからクラッチにアシスト機能が付いたので、左手を怪我して握力が低下している私でもクラッチ操作が苦 【続きを見る】
  • もう手放せないクイックシフター。良く効くブレーキ、クルクル回れる旋回性能。有り余る出力。速い、とにかく速い。もうその辺の峠ではリッターSSに負 【続きを見る】
  • コーナリング性能、高速など非常に安定しています。クイックシフター、モード切替も非常に重宝しています。総合的に最高の出会いになりました。
  • 長所:アップハンドルのSSの様なバイクAモードであれば214キロ、150PSの扱いは野太く素晴らしいサウンドと加速
  • モビルスーツのような雰囲気走行会、練習会でかぶることがほぼない^^モードセレクトで切り替えできるが、ラフに開けてしまうと簡単にフロントが離陸す 【続きを見る】
  • デザインがツボに入り過ぎ。SSじゃないけど速そうな戦闘機的なスタイルが好き。パワーは今のところ十分過ぎ。 ポジションは楽。ステップ位置も不自 【続きを見る】
  • リッターバイクの割に乗りやすい、GSX-R譲りのパワフルなエンジン、好き嫌いが分かれる見た目、意外と良い足つき性
燃費
4.36
走り
4.45
ルックス
4.24
メンテナンス
3.72
積載性
2.70
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.34点
  • Vツインの鼓動感はまずます満足。加速もレスポンスよく加速してくれるし、トルクが太いので普通に日本国内で走ってる分には問題ないと思われる。ただ 【続きを見る】
  • エンジンがとにかく楽しい。今まで色々なバイクに乗ってきましたが、1番楽しいバイクだと思います。低回転と高回転で別物のバイクに切り替わるような 【続きを見る】
  • 公道を走る上で必要十分なパワーが出せる且つ車両重量が200kg以下なので取り回しやすい!王道のネイキッドスタイル+トラスフレームがかっこい 【続きを見る】
  • トルキーで軽やかに回るE/G4速が万能に使い勝手良かった 鼓動感もあってなめらかで倒込みは軽く 浅い倒込みでも 一瞬の切込みというか舵角がつい 【続きを見る】
  • 振動が心地良い。バイク乗ってる感を感じる。低速トルクが豊富で、いざという時は機敏に加速してくれる。バックトルクがキツいと言われますが、ブリッ 【続きを見る】
  • ・中型バイク感覚で気負わず乗れる・心地よいVツインの低域と排気量に相応しいパワー感・シンプルな構成は必要十分・灯火類が電球で温かい・比較的安 【続きを見る】
  • 通勤~ツーリング生活の一部で考えるとオジさんは、SVに行き当たる!維持も難しく無いなんちゃって整備が出来て 失敗してもお店で安めに治っちゃう。 【続きを見る】
  • 軽いので押し歩きなど取り回しが楽です。エンジンも走りも軽やか。重々しさをまったく感じさせません。低速トルクが太く一般道では加速時を含め3000回 【続きを見る】
  • ザ・オートバイという見てくれ。流行りの機能は何もついていない潔さ。どこからでもじわっと太いトルクを出してくれるエンジン特性で、とても走りやす 【続きを見る】
  • 今では珍しくなったスタイル&Vツインは貴重。燃費も思ってたよりもよくて航続距離が燃料タンク小さめの割に意外とあるので安心。パワーも日本の公道 【続きを見る】
  • ・街中やツーリングでもすべてにおいてサイズやパワーがちょうどよく扱いやすい。・ワインディングだけでなく、街中を流しているだけでも楽しい。・燃 【続きを見る】
  • 隼と比べて非常に軽く取り回しがとにかく楽になった。とは言いつつも大型なのでエンジンパワーには全く不満なし。慣らし運転中でも下道なら十分すぎる 【続きを見る】
  • Vツインの鼓動感はまずます満足。加速もレスポンスよく加速してくれるし、トルクが太いので普通に日本国内で走ってる分には問題ないと思われる。ただ 【続きを見る】
  • エンジンがとにかく楽しい。今まで色々なバイクに乗ってきましたが、1番楽しいバイクだと思います。低回転と高回転で別物のバイクに切り替わるような 【続きを見る】
  • 公道を走る上で必要十分なパワーが出せる且つ車両重量が200kg以下なので取り回しやすい!王道のネイキッドスタイル+トラスフレームがかっこい 【続きを見る】
燃費
4.89
走り
3.92
ルックス
3.96
メンテナンス
4.16
積載性
2.95
とりまわし
4.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.43点
  • どこにでもひょいと行ける手軽さ、マックスでも115kmしか出ないから、思う存分アクセルを開けられる。街中では三速で85km迄出るから十分ですよ。見た 【続きを見る】
  • 絶対的なパワーは低いですが、軽くてヒラヒラ、小気味良くシフト操作出来る事で、パワー不足を補って余る楽しさがあります。バイクの楽しさがこの小さ 【続きを見る】
  • 鬼燃費!高速だって、普通に走れます(90-100で巡行ですが)                                           【続きを見る】
  • 燃費がいい。リッター55km。見た目がいい。150CCに見えない車格。今風のネイキッド。ストリートファイターに見えなくもない?短い付き合いだったが 【続きを見る】
  • グラストラッカーとパワー感があまり変わらず乗りやすい。街中や幹線道路を走る分には全く問題ありません。年齢的には派手なデザインですが気に入って 【続きを見る】
  • 燃費お化け。150でも意外と走る。軽い。小さい。買い物、通勤、下道ドコドコツーリング用。虫っぽい見た目が長所で短所。この値段で売ってるスズキに 【続きを見る】
  • キャリア、スクリーン等で大柄なアドベンチャー風に仕上がりました!フロントフォークの突き出しを減らして安定感が上がりました。ハンドルスペーサー 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しがしやすい。リッター40くらいと燃費が良い。空冷単気筒エンジンのため整備性が良い。ポジションが楽
  • エンジンが吹け上がるところまで回しきれます(ただし、回してもそれほどというか、まったく加速しない)。 とにかく軽量で足つきもよく、自転車感覚 【続きを見る】
  • 下道走行において制限40~60km区間の走行がめっちゃ楽。制限近辺でトコトコ走りたい派の私にとって、制限速度で巡行するのに丁度良い。個人的に初代 【続きを見る】
  • 原付二種クラスの大きさだけど高速に乗れる。燃費良し。車体価格安し。センタースタンドが付いてるので整備性良し。トルクがあるので街乗りもしやすい 【続きを見る】
  • おそらくは、上がりバイクなのかな。きっと、大型乗っている人には、馬鹿にする方も居ると思いますが、一度乗ってみてから言うようにしましょう。(笑)
  • どこにでもひょいと行ける手軽さ、マックスでも115kmしか出ないから、思う存分アクセルを開けられる。街中では三速で85km迄出るから十分ですよ。見た 【続きを見る】
  • 絶対的なパワーは低いですが、軽くてヒラヒラ、小気味良くシフト操作出来る事で、パワー不足を補って余る楽しさがあります。バイクの楽しさがこの小さ 【続きを見る】
  • 鬼燃費!高速だって、普通に走れます(90-100で巡行ですが)                                           【続きを見る】
燃費
3.34
走り
4.63
ルックス
4.69
メンテナンス
3.20
積載性
1.89
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.17点
  • まぁ、見た目は最高です。やはりカタログ舐める様に見て選んだんで、満足しかありません。ちょっと昔のカタナに似た所もあり、知ってる人は懐かしいか 【続きを見る】
  • マイナーチェンジ後の車両なのでパワーやトラコンの切り替えもあり、クイックシフターもついていてとても快適です。前車がFZ1の逆車フルパワーだった 【続きを見る】
  • 用途:日帰りツーリング走り:とにかくパワーがあり乗っていて楽しい。クイックシフターもシフト切替時のショックが全く無く快適見た目:最高です!!
  • 軽いのでとても楽 セパハンつけて本当に楽しいバイクになったと思う SSには負けるけど見た目が好きだし、コーナーも楽しいしで週末近づくとソワソワ 【続きを見る】
  • 見た目がとても好みです。2022年モデルからマットブルーカラーが追加されてさらにシックなカラーのKATANAが出たのが決め手になりました。
  • 見た目・オールマイティな走り・純正でも十分なサウンドのマフラー・ロンツーでも疲れない・工夫次第で荷物はつめれる
  • フェンダーレスにしてスクリーンつけたら見た目がより気に入った初心者でも乗りやすいと思う。高速などでアクセスを開けると飛んでいくので癖になる。
  • デザインが好きです、特にアッパーカウルのヘッドライト横の先端部分は、刀の矛先のようにシャープで、カッコイイです。この部分は、あえて純正のアッ 【続きを見る】
  • ・ポジション楽々・前オーナーが20mmローダウンを入れたおかげでかかとがつく・純正とは思えない図太い排気音・ドッカン加速・見た目。これ一番大事。
  • 馬力があり加速は気持ちいいし、上体が起きているので意外と走り出すと取り回しも良い。あとエンジンが出っぱってるので立ちゴケからの引き起こしが楽 【続きを見る】
  • 楽チンなポジション ハンドル近くて押さえ込みが効く 流す+αの速度域ならイージーに速い 車の流れに合わせてもイライラしない 前車のドカに比べ 【続きを見る】
  • ・マフラー音が純正でも良い音すぎるので、形状を気にして交換する以外社外マフラーは必要なしとしたい。・アップハンドルと重心位置のおかげか取り回 【続きを見る】
  • まぁ、見た目は最高です。やはりカタログ舐める様に見て選んだんで、満足しかありません。ちょっと昔のカタナに似た所もあり、知ってる人は懐かしいか 【続きを見る】
  • マイナーチェンジ後の車両なのでパワーやトラコンの切り替えもあり、クイックシフターもついていてとても快適です。前車がFZ1の逆車フルパワーだった 【続きを見る】
  • 用途:日帰りツーリング走り:とにかくパワーがあり乗っていて楽しい。クイックシフターもシフト切替時のショックが全く無く快適見た目:最高です!!
燃費
4.42
走り
4.52
ルックス
4.15
メンテナンス
3.53
積載性
2.08
とりまわし
4.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.32点
  • 軽いし、全力出しきれるどことなく安っぽいがムダが少ない扱いやすいまぁまぁ回るし、ヨシムラのマフラー音がとても似合う非力と言われるが、通勤には 【続きを見る】
  • 何気に、メータ周りが充実している。時計あり。ギアポジションインジケータ、エンジン回転インジケータ(任意で設定可能RPM付)平均燃費計、電圧計。 【続きを見る】
  • シャシーのバランスの良さ、低重心で安心感あるけどキビキビ振り回せる。R125ほどではないが回頭性もよい(普通に乗るならちょうどよい)、街乗り(通 【続きを見る】
  • ネイキッドよりは思っていたよりスポーティーな感じのバイクまぁ、相方(R125)がスポーツタイプなので当たり前ちゃあ当たり前か125ccだけど思ってたよ 【続きを見る】
  • 125ccにしては元気でパワフルなエンジン素地が良く、車体のポテンシャルが高い。最高速は平地メーター読み126km。GPS114ほどなので、幹線道路程度なら 【続きを見る】
  • 7千回転から上をキープしてのワインディングがとにかく楽しい。かといって低い回転でも普通に車の流れに乗れるし、発進時のクラッチの繋がりかたも絶 【続きを見る】
  • 走りに関しては言うことなし。今までニーグリップしないバイクに乗ってきたせいもあるが、本当の意味で「正しい乗り方」を教えてくれる。
  • ・10000以上回る元気な機関・パワーが15PSでパワフル・6速あるので、峠などでもギア選択の幅が広い・ストファイなので、Rよりもポジションは楽・ABS付 【続きを見る】
  • 小排気量高回転型のエンジンは、上の排気量やスクーターでは味わえない爽快感があります。2速アクセル全開、1万回転まで回しても法定速度を越えないた 【続きを見る】
  • エンジンが最高に気持ち良く回る!燃費が良い。これまでの平均燃費が50km/l超え。足付きも良い!見た目は、馴れるととても格好良く見える(笑)ライディ 【続きを見る】
  • 慣らし運転中の低回転域でも平地を走る分には十分なトルクが出ます。慣らし運転の5500rpmでも6速で60km/h+α出るので、車の流れにのれま 【続きを見る】
  • 低回転では、ごく普通の加速感で、単気筒の鼓動と排気音を味わえます。しかし高回転では、伸びも排気音も単気筒とは思えないレーシーさを見せます。す 【続きを見る】
  • 軽いし、全力出しきれるどことなく安っぽいがムダが少ない扱いやすいまぁまぁ回るし、ヨシムラのマフラー音がとても似合う非力と言われるが、通勤には 【続きを見る】
  • 何気に、メータ周りが充実している。時計あり。ギアポジションインジケータ、エンジン回転インジケータ(任意で設定可能RPM付)平均燃費計、電圧計。 【続きを見る】
  • シャシーのバランスの良さ、低重心で安心感あるけどキビキビ振り回せる。R125ほどではないが回頭性もよい(普通に乗るならちょうどよい)、街乗り(通 【続きを見る】
燃費
4.46
走り
4.44
ルックス
4.65
メンテナンス
3.59
積載性
2.61
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.48点
  •  乗った際のセパハンですが、ミドルSSよりキツくなく、250ccによくあるセパハンの位置から、やや広くなっています。 コレがコーナリングで効いてて 【続きを見る】
  • ・国内唯一のVツインスポーツバイク・車両価格が安い・燃費もそこそこ良い・160cmでも乗れる足つき
  • 乗り易いE/g特性。低回転域からトルクフルな加速、扱いやすいギヤ比。ミドルクラスとは思えないパワーフィール。
  • 街乗り、高速、ワインディング、ロングツーリング全部うまいことこなせる抜群の汎用性があるバイク。エンジンもよく回るし、音もルックスも良い。軽い 【続きを見る】
  • 見た目:セパハン走り:低回転から扱いやすいエンジンなんで楽々運転車体:大き過ぎない音:V型のドコドコ音
  • Vツインの振動とサウンド、馬力がリッタークラスの半分程度なのでアクセルを回す楽しみがある。バイクのスペックを無駄なく発揮出来てる気になれる。
  • 見た目がバッチリ!サーキット、ツーリングとオールマイティーに使えるため自分に合っているかな?色々な装備が、テンコ盛り車両多い中必要最低限でコ 【続きを見る】
  • 軽いし早い。トータルバランスがとてもよい。前傾姿勢も乗ってりゃ慣れる。セパハンも乗ってるとやる気にさせてくれる。
  • コーナーリングがとにかく楽しい。セパハンならではの快感。コーナー立ち上がりのトラクションをを感じながらの加速も気持ちいい。熟成のVツインエン 【続きを見る】
  • 見た目がカッコイイ(好みによる)Vツインエンジンを楽しむだけに特化した、余計な物は何も付いてない潔いバイク。アクセルを開けるとトルクフルな加 【続きを見る】
  • 通勤はもちろん、ツーリングや普段使いには、車重200kg以下、馬力70前後が気安く一番楽しいバイクだと考えてきましたが、ベストチョイスの一つだと思 【続きを見る】
  • ・エンジンオールマイティなのに飽きがこない。低回転でドコドコ楽しむもよし。ひとたびアクセル開ければなかなか鋭い加速。捻れば捻るだけフラットに 【続きを見る】
  •  乗った際のセパハンですが、ミドルSSよりキツくなく、250ccによくあるセパハンの位置から、やや広くなっています。 コレがコーナリングで効いてて 【続きを見る】
  • ・国内唯一のVツインスポーツバイク・車両価格が安い・燃費もそこそこ良い・160cmでも乗れる足つき
  • 乗り易いE/g特性。低回転域からトルクフルな加速、扱いやすいギヤ比。ミドルクラスとは思えないパワーフィール。
燃費
3.71
走り
4.73
ルックス
4.45
メンテナンス
3.55
積載性
2.38
とりまわし
3.72

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.51点
  • 横から見たフォルムは、刀っぽいラインで気に入ってます。燃費が純正オイルにしてから、抜群に良くなった。パワフルなエンジンは音も良く、少々ガラガ 【続きを見る】
  • 一番気に入っているのは見た目のデザインと音。車検対応なので音量は高くないですが、アイドリングら高回転まで、とてもいい音がします。ライディング 【続きを見る】
  • 最後の4気筒ナナハンだけあって熟成されたマルチエンジンの吹きあがりやサウンドは気に入っている点です やはり同クラスの排気量ツインエンジンの音 【続きを見る】
  • 100万円未満で大型バイクが買える事、ABS,TC以外の電子制御がなく本来のバイクに近い。749ccは地味にフェリー代が安い!四国のバイカーはフェリー利 【続きを見る】
  • 音もいいし、兎に角バランスがいい。重くもないし、安心して倒し込める。身体と一体になってくれる。ホンダに比して少しざらついたエンジン感覚もいい 【続きを見る】
  • クロスミッションなので加速が楽しいです。リミッター無しなのでメーター読みで230キロまで出ます。ノーマルマフラーでもイイ音してます。
  • コンパクトで軽い。取り回しが楽で音もよい。R750譲りのエンジンは回した分だけ気持ちよくパワーがわき出てくるので乗っていて気持ち良い。
  • スムーズな吹け上がり。四発の割に低速の出足が良い。公道で扱うにはちょうど良いパワー。これ以上は、必要なし。車重の割に切り返しが軽く、ワインデ 【続きを見る】
  • とにかく扱いやすい。程よいパワーと吸気音が良い。シートを加工したら尻痛いもかなり消えて長距離が楽になった。
  • 4気筒エンジンサウンドがお気に入りです 前車が2気筒でそれが不満で買い換えました また振動もほぼ感じません 立ち上がりの加速も良いですね
  • エンジン性能と音がとても良い!街乗りもストレスなくできる。高速も制限速度内なら余裕、ギアを下げれば高回転のいい音を楽しめる。1番楽しいのは峠の 【続きを見る】
  • 町乗り、ツーリング共に快適。あまり重さを感じず、取り回しも良好。ラストカラーは3種類ありましたが、マットブラックがカッコいい!
  • 横から見たフォルムは、刀っぽいラインで気に入ってます。燃費が純正オイルにしてから、抜群に良くなった。パワフルなエンジンは音も良く、少々ガラガ 【続きを見る】
  • 一番気に入っているのは見た目のデザインと音。車検対応なので音量は高くないですが、アイドリングら高回転まで、とてもいい音がします。ライディング 【続きを見る】
  • 最後の4気筒ナナハンだけあって熟成されたマルチエンジンの吹きあがりやサウンドは気に入っている点です やはり同クラスの排気量ツインエンジンの音 【続きを見る】
燃費
4.75
走り
4.28
ルックス
4.03
メンテナンス
3.93
積載性
3.08
とりまわし
4.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.11点
  • 250ccネイキッドで一番安い。安いけれども、いい感じです。多少こけても気になりません。事故を起こさず、安全第一で運転したいと思います。
  • 取り回しが軽い。小回りが利いて四国の狭路山間路でも気軽にUターンが出来て脇道への寄り道もどんどん入っていけます。ブサカッコいい。燃費もエコラ 【続きを見る】
  • まず価格が安いということ。あと燃費がいいです。また、軽いので取り回しが楽です。単気筒なのでトルクがあり中低速は速いです。高速での使用も120km 【続きを見る】
  • 乗り出し価格が安いけど履いてるタイヤはZX25RやCBR250RRと同じタイヤ。軽くてレスポンスも良いエンジンで見た目以上のコーナリングをしてくれるので 【続きを見る】
  • 油冷というマニアックな冷却機構を持ったバイク。クセもなくそれなりにパワーもあって、尚且つ安い。ファーストバイクにはもってこいと思います。
  • 私は腰と大腿骨を痛めているので、ジクサーは軽く扱いやすく取り回しの際に足が痛くならないところが嬉しい限りです。走りもしっかりしてるし、コスパ 【続きを見る】
  • 技術と体力の低い私でも十分に扱える低速トルクフルな油冷単気筒エンジン、取り回しの楽な軽い車体、それでいて100km/hまでであれば十分な高速走行性 【続きを見る】
  • ・何と言っても価格の安さ。125ccとタメ張れる価格ですがさすがに車格もパワーもこちらの方があります。・非常に軽く乗りやすいので、気軽に出かけら 【続きを見る】
  • ガソリンが漏れないライトが明るいとにかく軽い、よく動くリッターからの乗り換えでも不満がほとんどないトルク感あるエンジン
  • 下道を50-60km/hで走るのがすごく気持ちよくありながら、高速道路も普通にイケる。燃費がいいので、ガソリンスタンドの場所を気にしながら走る必要が 【続きを見る】
  • 他のバイクに比べて燃費が良い250CCなのでこんな物かとお見ますが。リッター当り45kmhは必ず走ります。今の走行距離5000キロくらい。見た目は個人差有 【続きを見る】
  • 軽量な車体で高回転のエンジンは楽しい。重量バランスが良くて旋回らくちんクルクル回る。技量と走りから、自分には最適最高の1台です。
  • 250ccネイキッドで一番安い。安いけれども、いい感じです。多少こけても気になりません。事故を起こさず、安全第一で運転したいと思います。
  • 取り回しが軽い。小回りが利いて四国の狭路山間路でも気軽にUターンが出来て脇道への寄り道もどんどん入っていけます。ブサカッコいい。燃費もエコラ 【続きを見る】
  • まず価格が安いということ。あと燃費がいいです。また、軽いので取り回しが楽です。単気筒なのでトルクがあり中低速は速いです。高速での使用も120km 【続きを見る】
燃費
3.46
走り
4.43
ルックス
4.41
メンテナンス
3.76
積載性
4.20
とりまわし
3.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.24点
  • ノーマルを知らないのでご了承下さい。5000rpm以下なら隼以上と言われるトルク。良い加速しますよ。スロットルレスポンスも良好。シフトダウン時のブ 【続きを見る】
  • えげつないトルク。重いけど低重心。かつ意外とコンパクトで扱いやすい。6速クルーズギアと高トルクで回さなくても走るため良い燃費。
  • 油冷4気筒というあまり被らない車両であり、どのギアからでも12kgのトルクでゴリゴリ加速していくのに加え、6速ミッションのおかげで長距離も楽なとこ 【続きを見る】
  • でかいと思ったけど乗ってみるとそうでもない車庫入れとか取り回しに不安があったけどGSR750とそんなに変わらなかった・・・ちょっと拍子抜けwよく行 【続きを見る】
  • 排気量の暴力。意識を置いてくるような加速。シグナルダッシュでは負けることはないでしょう。初期型の2本出しマフラーがお気に入りです。
  • 怒涛のトルクは穏やかにも激しくも走れてオールマイティ。油冷という特殊性は、空冷や水冷のネイキッドに並んでも引けを取らないけど何故か孤独感を感 【続きを見る】
  • ・収納スペース ビッグネイキッドでぶっちぎりで広いですね ・トルクお化け エンストする気がしない・6速ミッション 高速巡行が相当楽です・油冷1 【続きを見る】
  • 新車販売から約20年になるがfiでエンジン1発始動エンジンが1401ccの排気量、乗り味も、走りも楽しめる、オールマイティ、運転もトルクがあるので扱い 【続きを見る】
  • 1400の排気量とか馬鹿トルクが必ず話題に上がるバイクですが、全くもって怖くありません。暴れ馬と称されているバンディット1200と似ているとか言われ 【続きを見る】
  • 今まで乗ったネイキッドで一番シート下の収納スペース(ペットボトル何本入るの??)がたくさんあります。横着なシフト操作でもトルクがあるのでどこ 【続きを見る】
  • 取り回しをする時は、重たいと感じたが走り始めるとそんなことは無く軽く走ってくれた。街中で乗る分ならギアをあまり変えなくても走れるから楽。トル 【続きを見る】
  • とにかくパワーがあって乗りやすい。逆に安定感抜群で安全、安心に思える。スタイルは個人的には文句無しにかっこいい。
  • ノーマルを知らないのでご了承下さい。5000rpm以下なら隼以上と言われるトルク。良い加速しますよ。スロットルレスポンスも良好。シフトダウン時のブ 【続きを見る】
  • えげつないトルク。重いけど低重心。かつ意外とコンパクトで扱いやすい。6速クルーズギアと高トルクで回さなくても走るため良い燃費。
  • 油冷4気筒というあまり被らない車両であり、どのギアからでも12kgのトルクでゴリゴリ加速していくのに加え、6速ミッションのおかげで長距離も楽なとこ 【続きを見る】
燃費
3.88
走り
4.65
ルックス
4.42
メンテナンス
3.72
積載性
2.08
とりまわし
4.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.42点
  • ・スリムな車体と比較的軽い車重・タンク側のシート幅を削り込むことでシート高810mmとは思えない足つきの良さ、さらにお尻側は広くなってるので長距 【続きを見る】
  • 見た目値段の割に充実した装備・双方向クイックシフターある程度回転数がないとギクシャクしますが、アップもダウンも気持ちよく変速します・ドライブ 【続きを見る】
  • 廃番カラーになってしまったが、白と青のコントラストが抜群。ポジションランプとヘッドライトの形が良い。
  • <見た目>個人的に「スズキらしくてとても好ましい車体デザイン」に思う。されど乗車すると「スリムで足つき良く、ステップ位置も適切」 【続きを見る】
  • ツーリングでは、穏やかなハンドリングに扱いやすいE/G。ちょっと攻めれば、クイックな向き変えからのリニアなE/Gレスポンス。ポテンシャルをフル 【続きを見る】
  • 無類の!2気筒好き^^v270度クランク素晴らしいですね!吸排気変えると!!今時?珍しい位激変します。Aモードデ!走ると!775cc思えない?鬼トルク!!12Rと!遜 【続きを見る】
  • 車両重量200キロ超えとはいえ取り回しはとても軽く、走り出せば振動もなくパワフルなエンジンでヒラヒラと走れる。特に高いギアでの中間加速は最高に 【続きを見る】
  • 納車前ですが、試乗して乗りやすいリア180-55のタイヤで太くなった(SVから比較)クイックシフター上下使い勝手良いトラコン標準装備カラー液晶アクセル 【続きを見る】
  • 慣らしも終わったのでAモード開放…。ウン…。一般公道走るならこれだけ動力性能あれば充分でしょ。車重も200kgソコソコしかないので、取 【続きを見る】
  • 購入動機にも書きましたが、車格が最大の長所だと思います。中型バイクのサイズに大型エンジンが載っていて、それで破綻しない味付け。もう最高じゃな 【続きを見る】
  • シート高は高いものの、幅が狭く足つきは悪くないです。比較的下からトルクが出る特性のエンジンなため、乗りやすく扱いやすい。狭いワインディングや 【続きを見る】
  • ハンドリングは400cc並に軽快。軽快だが寝れば寝るほど安定感が出てくるタイプ。パワーモード(?)によって印象が変わるがAモードだと暴れるフロント 【続きを見る】
  • ・スリムな車体と比較的軽い車重・タンク側のシート幅を削り込むことでシート高810mmとは思えない足つきの良さ、さらにお尻側は広くなってるので長距 【続きを見る】
  • 見た目値段の割に充実した装備・双方向クイックシフターある程度回転数がないとギクシャクしますが、アップもダウンも気持ちよく変速します・ドライブ 【続きを見る】
  • 廃番カラーになってしまったが、白と青のコントラストが抜群。ポジションランプとヘッドライトの形が良い。
燃費
3.80
走り
4.20
ルックス
4.79
メンテナンス
3.46
積載性
2.23
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.27点
  • 見た目はかっこいい。アルミタンクも錆びないのでいい。道路の状態がよければ非常に気持ちよく走る、曲がる。思ったよりも高回転でパワーの出てくるス 【続きを見る】
  • 見た目は最高に格好いい。ネイキッドとはこういうもんだというカタチがいい。走ると直進の安定感もすごいが、山道も左右にヒラヒラと想像以上に走る。 【続きを見る】
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
  • 1.低重心で、安定した走り(特に下り坂のワインディングは怖くなく乗れます)2.BMWの伝統を意識しながらも、未来志向を感じるデザイン3.ボクサーエン 【続きを見る】
  • 車体がコンパクトな割に大型のボクサーエンジンを積んでいるというアンバランス感がたまらなくセクシー。斜め後ろから見た姿がここまで美しいバイクを 【続きを見る】
  • あの鼓動、昔ながらのボクサーツイン! そして車体の大きさは400ccなみなのにエンジンは1200ccと。アクセルを開けた時の振動とトルクで走る感覚にメ 【続きを見る】
  • すべての領域でリニアなトルク。シルキーな吹けあがり。適度にドコドコもありとにかく楽しいし、疲れない。ネオクラッシックな外観。
  • ・純正がアクラのチタンマフラー。意外に音デカい。・2気筒だが、かなりパワフル。よく考えれば前愛車の稲妻號(スズキ油冷4発1200cc)より馬力出てる。 【続きを見る】
  • 比較的車重のある各種BMW Rシリーズの中で装備重量222kgは軽量級で良し。古いBMWと比べnineTは集中ウインカースイッチであるし、排気量の割に油圧クラ 【続きを見る】
  • 兎に角 楽な姿勢と良好な操作感。面白かったが今思うとR1200Sは拷問だった...
  • 外観、ボクサーエンジン、BMWというブランド。
  • 163センチでも足つきが良い、かるい!
  • 見た目はかっこいい。アルミタンクも錆びないのでいい。道路の状態がよければ非常に気持ちよく走る、曲がる。思ったよりも高回転でパワーの出てくるス 【続きを見る】
  • 見た目は最高に格好いい。ネイキッドとはこういうもんだというカタチがいい。走ると直進の安定感もすごいが、山道も左右にヒラヒラと想像以上に走る。 【続きを見る】
  • 低重心で引き起こしが軽くて取り回しも楽。手軽な感じに乗れるのにスロットを捻るとリッターオーバーのパワーで気持ちの良い加速。水平対向エンジンの 【続きを見る】
燃費
4.10
走り
3.75
ルックス
4.00
メンテナンス
3.78
積載性
2.94
とりまわし
3.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.42点
  • 走行したときの安定感はバツグンです。走っているとマフラーがダブルなので、他のバイカーに二度見されます。
  • メンテがしやすいのは楽。軽いしベタ足だから取り回しが楽。出足も悪くない。駐車も場所取らなくていいですねー
  • 長時間乗っても疲れない、ポジションの楽さはこの前に乗っていたVMAX同等だと思う。チョイ乗りのつもりで出かけたのに気が付いたら結構長距離走ってい 【続きを見る】
  • スムーズな加速性能で良く走ります。低速トルクがあり、適当なシフトチェンジでも問題なく、ツーリングが楽ですね。
  • いろんなレビューで見る通り、高速道路での安定性は250ccのなかでは抜群低速トルクの太さはエンストしにくい事に繋がり、初心者向け250ccの割には車重 【続きを見る】
  • 安い(最重要)カッコイイ(重要)トルク寄りのマイルドなロングストロークエンジンなので、運転しやすい。その上、意外と回せる。250ccの中では車体 【続きを見る】
  • 見た目が大きく250ccには見え無い車格、2気筒でトコトコ燃費も良く、エンジンにはバランサーが入ってるらしく振動も少なくとても乗りやすいバイクで 【続きを見る】
  • いろんなところで言われてる通り、トルクが太い!初心者にはエンストし難いのでいいと思う、重量が重いのは欠点にも思えるが、その重さのおかげで高速 【続きを見る】
  • ロングストロークエンジン。5速まで上げるとオートマ感覚に。まるでスクーター。あまり出回っていないバイクなので、同じバイクを見かけると異常に嬉 【続きを見る】
  • 静かで振動も少なく、ゆっくり走るには疲れない事。メーターがかっこいい事。とにかく安かったこと。独特な見た目とは裏腹に、乗りやすい普通のバイク 【続きを見る】
  • 大柄な見た目。個人的に斜め後方からみるとセクシー。長距離連続走行もなんのその・シート厚さが尻に優しい・程よい(軽微な)前傾・低振動・刺激しない 【続きを見る】
  • どっしりと安定感のある車体。低速トルクがあって日常の使い勝手が非常にいい。荷掛けフックが無いのでボックスを取り付けて使用中。
  • 走行したときの安定感はバツグンです。走っているとマフラーがダブルなので、他のバイカーに二度見されます。
  • メンテがしやすいのは楽。軽いしベタ足だから取り回しが楽。出足も悪くない。駐車も場所取らなくていいですねー
  • 長時間乗っても疲れない、ポジションの楽さはこの前に乗っていたVMAX同等だと思う。チョイ乗りのつもりで出かけたのに気が付いたら結構長距離走ってい 【続きを見る】
燃費
4.14
走り
4.52
ルックス
4.62
メンテナンス
3.53
積載性
2.15
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.40点
  • GSX-R譲りのエンジンはよく回りメチャ早い!顔まわりもイケイケの雰囲気があり個人的に好きです🎵
  • ストリートファイタースタイルと角張った形。リアからの見た目も気に入りました。写真で見るより現物の方が遥かにカッコいいと思います。そしてレギュ 【続きを見る】
  • 車体のサイズが400ccと同等のサイズ感なので気楽に乗れる。SSバイクとツーリングしてて周りが何度も切り返ししてる中、座ったままさくっと方向転換で 【続きを見る】
  • 第一に見た目!ミドルクラスなのに中型に近い車体の大きさ、次に燃費と走りやすさ!エンジンはK5エンジン流用であるため、稼働も良し!前車がGSR400な 【続きを見る】
  • 主にツーリングで乗ってます。ツーリングもワインディングも気持ちよく走ってくれる良いバイクです。gsx譲りのエンジンなのでめっちゃいい音します。 【続きを見る】
  • 走る、速い、いい音、気持ちいい!ゴリゴリ筋肉質なタンク!ただただ乗りやすい!よく走り、よく曲がり、よく止まる。
  • 今のバイクには無い、超アナログなバイク。電子制御は何も無し。ABSとFIくらいしか制御が無い。制御に頼ることなく、自分の技術を磨くには、ちょうど 【続きを見る】
  • コストパフォーマンスが最強。このスペックでこの金額はかなりスズキは頑張ったのではなかろうかと。ストファイモデルが流行りだした頃でもありました 【続きを見る】
  • ウルフからの乗り換えのため何もかも快適!オイルは飛ばないし白煙も無い(笑)他の大型を知りませんが素直なバイクだと思います走る、止まる、曲がる 【続きを見る】
  • 750という排気量のベストバランス。腕のない私には小排気量では太刀打ちできず、またリッターバイクでは先鋭すぎて…そんな中まさにベストバランス。ま 【続きを見る】
  • 初めての4スト。リターン以前に乗っていたらバイクに乗り続けていたんじゃないかと錯覚する乗りやすさ。ストファイの中では地味な見た目が個人的は良 【続きを見る】
  • 横からの見た目、音。燃費が意外と良く(スーパーざっくりでリッター20くらい)、乗れば軽い。下道、高速、峠、全て◎。オールラウンダー。
  • GSX-R譲りのエンジンはよく回りメチャ早い!顔まわりもイケイケの雰囲気があり個人的に好きです🎵
  • ストリートファイタースタイルと角張った形。リアからの見た目も気に入りました。写真で見るより現物の方が遥かにカッコいいと思います。そしてレギュ 【続きを見る】
  • 車体のサイズが400ccと同等のサイズ感なので気楽に乗れる。SSバイクとツーリングしてて周りが何度も切り返ししてる中、座ったままさくっと方向転換で 【続きを見る】
S1000R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥2,501,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

S1000R/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.86
走り
4.78
ルックス
4.64
メンテナンス
3.24
積載性
2.10
とりまわし
3.59

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • ・加速は引っ張られる位にはあります。メーターはよく見た方が良いです、感覚より出てます…・用途は、何でもOKっすね。ただ、停車時は足が熱いですw 【続きを見る】
  • ストレス発散及びグルメ旅でツーリングをしています。前型よりマイルドなエンジンになった為が、低速域で非常に乗りやすくなりました。同じ車種をほと 【続きを見る】
  • クイックシフター(気持ちいい)、クルーズコントロール(帰り道の高速が楽)、ヒルスタートコントロール(特に足つきが悪い人には便利)SSよりポジシ 【続きを見る】
  • 走りに関してはSSと同等の満足感ツーリングも視野に入れているなら間違いなくストリートファイターだと思います。
  • エンスト知らず!1速で延々走れる。ヤンチャなマフラー音が最高。他では味わえないバックファイヤー!間違いなく乗ってて楽しい一台。
  • 用途 ツーリング走り パワーが余ってます。見た目 本当は左右非対称顔が好きでしたが、こっちもアリステアリングの切れ角が増えたのは、かなりいいで 【続きを見る】
  • ストリートファイターとして完成された見た目リア周りはSSそのまま、ハンドルも広く、低く、ポジションは前傾気味走りも安定感があり、楽圧倒的車体剛 【続きを見る】
  • スロットルの開け方に対するエンジンの反応が優しい。急なレスポンスは無いのでとても乗りやすい。大型初心者でも怖くてないと思います。かと言って遅 【続きを見る】
  • 見た目が国産にはない奇抜なデザイン。クイックシフター、クルコン、DTC、ヒートグリップなどが標準装備であるため、免許取得後初の大型車の割には特 【続きを見る】
  • 乗りやすいし、大好きなヘッドライトですし、ある程度パーツも出ていますが出足がなあ。短所の項目へ続く。
  • ストリートファイターの純血種標準でAKRAPOVICのマフラーは最高!エンジンはS1000RRのストリートチューンだがそれでもかなり高回転型回した時の音は最 【続きを見る】
  • 電制サス、クルコン、クイックシフター等全部入りの装備。カスタム費用が浮く。攻撃的な見た目とは違い非常に乗りやすい。
  • ・加速は引っ張られる位にはあります。メーターはよく見た方が良いです、感覚より出てます…・用途は、何でもOKっすね。ただ、停車時は足が熱いですw 【続きを見る】
  • ストレス発散及びグルメ旅でツーリングをしています。前型よりマイルドなエンジンになった為が、低速域で非常に乗りやすくなりました。同じ車種をほと 【続きを見る】
  • クイックシフター(気持ちいい)、クルーズコントロール(帰り道の高速が楽)、ヒルスタートコントロール(特に足つきが悪い人には便利)SSよりポジシ 【続きを見る】
F900XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥976,639 〜 ¥1,539,000
バイクタイプ:
ネイキッド/ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F900XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.07
走り
4.61
ルックス
4.79
メンテナンス
3.15
積載性
4.04
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.40点
  • フロントもリアも石ころの跳ね上げがひどい。→GS風のリアフェンダーつけた。フロントフェンダーは、伸ばした。加速は、ドッカーンとかのめちゃく 【続きを見る】
  • (1)燃費がいい。現在8000km強走行、アタリが出てきたのか日帰り360kmのツーリングで30.4km/Lを記録。言うことなしです。(2)ショックがいい。ロングス 【続きを見る】
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
  • 長距離を乗っても疲労感が少ない。高速・峠も無難にこなすオールラウンダー日本の道路に適応しすぎている1台と思う。
  • トルクあります。モードをDynamicに設定し、4速5000rpm以上キープでのワインディングは快感悶絶モノです。ヒラヒラ寝るし、グイグイ曲がる、ゴリゴリ 【続きを見る】
  • スタンダード仕様はシート高が低くて足つきが良い。街中からワインディング、高速まで扱いやすく、大型にしては軽くて取り回しも良い。エンジンも4000 【続きを見る】
  • 外観はかっこいいと思います。操縦はとても楽。高速も楽です。走りは問題ないけれども、僕がまだまだ習熟する必要があります。R1200RTまでのテレレバ 【続きを見る】
  • 操作性が良く乗りやすい。ひらひら感はかなり良いと思う。ツーリングバイクのため乗車姿勢が楽で疲れない。はっきり言って何処までも走れてしまうバイ 【続きを見る】
  • 1、速いダイナミックモードだと加速感を楽しめる速さになります、というかこれ以上速いと怖いレベル2、足つきがよい日本製バイクはすっかり短足族のこ 【続きを見る】
  • 尖った感じのフロントマスクにスッキリしたリアで見た目は文句なし。(パニアケースはないのでキャリアは外しました)走りは「本当に外車か?」と思う 【続きを見る】
  • 用途は長距離の泊まりのツーリングです。見た目は文句無しで100点です。鋭い目付きと横から見たフォルムはパニア有り無しに関わらずカッコいいですね 【続きを見る】
  • ライトがフルLEDでカッコ良いです。TFT液晶にスマホとインカムを接続すれば、スマホに入っている音楽の曲目がメーターで確認できて便利です。純正オプ 【続きを見る】
  • フロントもリアも石ころの跳ね上げがひどい。→GS風のリアフェンダーつけた。フロントフェンダーは、伸ばした。加速は、ドッカーンとかのめちゃく 【続きを見る】
  • (1)燃費がいい。現在8000km強走行、アタリが出てきたのか日帰り360kmのツーリングで30.4km/Lを記録。言うことなしです。(2)ショックがいい。ロングス 【続きを見る】
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
燃費
3.60
走り
4.47
ルックス
4.63
メンテナンス
3.03
積載性
1.82
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.41点
  • ロンツーや高速で使用。走り出したら、中高速でも満足のいく走りの良さ。良くも悪くもゴツく、400ccに見られないことがある。
  • 車重が重いこととフレーム剛性の高さからコーナリング時の安定感が凄いです。エンジンは6000rpmを越えたあたりから本領発揮します。純正マフラーは非 【続きを見る】
  • センターマフラー。大型譲りの極太リヤタイヤ。400ccクラス最高の61馬力。異形ヘッドライト。
  • お尻が特徴的で他ではあまり見ないスタイリングです。車体も大柄でクラス以上の満足感が得られ、形が好きな人にはとことん刺さるバイクだと思います。
  • ・ストファイスタイルがGOOD!・他のバイクと被らないので個性が出せる・大型にも間違われる大柄なボディ・良く回るエンジン・官能的なサウンド・街乗 【続きを見る】
  • 加速は必要にして充分です。頑丈そうなフレームとスイングアーム。センターアップマフラー。巷では低速トルクが足りないと言われていますが、CB400SF 【続きを見る】
  • 明らかに、パワーがあるので、いざという時の危険回避にも、余裕があります。見た目に、4本出しに、見えるマフラーと、テールランプの、リアビューが 【続きを見る】
  • ・ガタイがよく600SSクラスと同じタイヤサイズでイキれる・ぶん回して楽しい、壊れない・90000kmオーバーだが目立った不具合なし・近年の普通自動二輪にし 【続きを見る】
  • 4気筒の400ccらしく低回転から高回転まで日本の道路事情にぴったりな扱いやすさ。600ccと共通のシャーシはしっかりとしていて峠や高速道路で安定した 【続きを見る】
  • 車体が600ccと同一で後タイヤが180であるため、横風などの煽りにも強くカーブも安定してバンクし曲がれる。後期型は唯一の4気筒61馬力!特に7000回転 【続きを見る】
  • とにかくでかい…アドベンチャーに負けません(苦笑)GSR400をフルパニア可した方少ないんじゃないですか?もっともツーリングなら大型のがいいのは分か 【続きを見る】
  • 車体が大きいので、高速道路を使ったツーリングは非常に安定して乗りやすいです。中型の中では馬力がある方なので、高い回転数を維持すれば峠道でも楽 【続きを見る】
  • ロンツーや高速で使用。走り出したら、中高速でも満足のいく走りの良さ。良くも悪くもゴツく、400ccに見られないことがある。
  • 車重が重いこととフレーム剛性の高さからコーナリング時の安定感が凄いです。エンジンは6000rpmを越えたあたりから本領発揮します。純正マフラーは非 【続きを見る】
  • センターマフラー。大型譲りの極太リヤタイヤ。400ccクラス最高の61馬力。異形ヘッドライト。
GN125

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥129,800 〜 ¥520,000
バイクタイプ:
ミニバイク/ネイキッド/ビジネスバイク

GN125/スズキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.53
走り
3.49
ルックス
3.85
メンテナンス
4.42
積載性
3.49
とりまわし
4.53

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.05点
  • 燃費は街乗りで35km/L前後キャンプツーリングもできるし、これ1台で十分かも。関東から盛岡までキャンプツーリングに行き、わんこそば食べてきました 【続きを見る】
  • 40km/Lくらいで燃費が良い。見た目が良い。カスタム、整備がしやすい。脚付きが良いので立ちゴケをしにくい。
  • ジェットにて油多め、パワーコイル、イリジウムプラグ、スポーツエアクリ、内圧コントロールバルブ、ノーマルマフラー8.5φの穴あけ貫通、アーシン 【続きを見る】
  • ・低回転まで粘ってエンストしにくいエンジン・40km/h以上は5速固定で走行可能・/////////////////////////////////////////////////
  • 足つきがいい。リアボックスを取り付ければ、買い物や日帰りツーリングにもほぼこまりません。見た目は旧車ですが、気軽に乗れる一台です!
  • 軽くて取り回しが良い。 ギヤポジションインジケーターも便利。 燃費も良く、L25kmキープしてくれる。
  • 取り回しが楽チン。自転車感覚。価格が新車でも安い。坂道が多い地域での使用で、車等でも他の方の平均より2割くらい燃費が悪いのに、40k/L位走る。個 【続きを見る】
  • 全部が軽い、安い、気負わず乗れる。ハンドルポジション、足つき、シートの出来も良く、全然疲れない。センタースタンドがかなり助かる。空冷単気筒12 【続きを見る】
  • 今では通勤がメインです。しばらくぶりのバイクでしたのでリハビリと称して同僚と下道ツーリングに良く行きましたが特に大きなトラブルもありません。 【続きを見る】
  • 10万円台で新車購入出来る。意外に壊れ難い。車重も軽く取り回しが楽。燃費もチョイ乗りで40~45km/Lと好燃費。パーツ類も安い流用パーツが多く困らな 【続きを見る】
  • セルフスターター、キック両方ある。センタースタンド、エンジンガード、シーソーギア、シフトインジケーター、燃料計など、とにかく全部付いている。 【続きを見る】
  • なんと言ってもコスパが良い 意外と速くストップゴーが無ければ快適に走れる 青春時代にあったバイクが生産国が違えど今こうして手に入る嬉しさ
  • 燃費は街乗りで35km/L前後キャンプツーリングもできるし、これ1台で十分かも。関東から盛岡までキャンプツーリングに行き、わんこそば食べてきました 【続きを見る】
  • 40km/Lくらいで燃費が良い。見た目が良い。カスタム、整備がしやすい。脚付きが良いので立ちゴケをしにくい。
  • ジェットにて油多め、パワーコイル、イリジウムプラグ、スポーツエアクリ、内圧コントロールバルブ、ノーマルマフラー8.5φの穴あけ貫通、アーシン 【続きを見る】
燃費
3.43
走り
3.69
ルックス
4.57
メンテナンス
3.71
積載性
3.55
とりまわし
3.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.72点
  • 650ccではなく、ナナハンと共通のフレームサイズキャブレター車振動が少ない 姿勢が楽 手放しして手袋をはめれるスタンドも丈夫。どう頑張っても転 【続きを見る】
  • グラマーで、程良い大きさの車体。まるで私の体格に合わせて造られたかのようなサイズ感です。個人売買で、程度の良くない中古車体を買いましたが、故 【続きを見る】
  • 一般的なネイキッドより一回り大きいわりに、シート高は低めで足つきがいい6000回転くらいからのエンジン音がすごくいいです重さのわりにパワーは普通 【続きを見る】
  • あまり見ないので他人とかぶらない点、車体が大きいので大型バイクに見えるので所有欲が満たせるところかな?w
  • ・750車体ベースで迫力のある見た目・メッキが各所に多過ぎないほどに入っていて洗車を怠らなければ美しく光る・このクラスで油冷四気筒サウンドが楽 【続きを見る】
  • 大柄な車体。中型とは思えないほどの車格。燃費が比較的良く,街乗り22km/L,ツーリングで25km/Lくらい走る。
  • これぞバイク!!っていうスタイル。ネイキッドのスタイルが好きなので。               
  • 意外と乗りやすく、意外と走る。デカくて重いので安定感がある。遅い遅いと言われてますが、サーキットを走る訳じゃありません。大型とツーリングも楽 【続きを見る】
  • 750ccの兄貴とフレームが共通とかで、400ccにしては(無駄に)大きい車格。後に水冷の冷却効率に駆逐される「油冷」を採用。「なにあれ?インパルス? 【続きを見る】
  • 750ccクラスの車体ならではの迫力ですね!400ccのライバルネイキッドとは高級感が違います!
  • カラー、ハンドル廻り
  • イナズマは400cc.750cc.1200ccどれも同じフレームを使っているため、同排気量のバイクの中ではかなり大きい部類だと思う。油冷エンジンは結構珍しい。 【続きを見る】
  • 650ccではなく、ナナハンと共通のフレームサイズキャブレター車振動が少ない 姿勢が楽 手放しして手袋をはめれるスタンドも丈夫。どう頑張っても転 【続きを見る】
  • グラマーで、程良い大きさの車体。まるで私の体格に合わせて造られたかのようなサイズ感です。個人売買で、程度の良くない中古車体を買いましたが、故 【続きを見る】
  • 一般的なネイキッドより一回り大きいわりに、シート高は低めで足つきがいい6000回転くらいからのエンジン音がすごくいいです重さのわりにパワーは普通 【続きを見る】
燃費
3.45
走り
3.69
ルックス
4.80
メンテナンス
3.27
積載性
2.47
とりまわし
2.97

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.97点
  • 兎に角ルックスが最高です。フロントカウル・タンクからテールエンドまでの流麗なライン。4気筒空冷DOHCエンジンの造形美。ライディングフィールやエ 【続きを見る】
  • 先ずはルックス!自分的には最高のデザイン&グラフィックだと思ってます。KATANAというブランドも大好きですし、ライディングフィールやエンジンフィ 【続きを見る】
  • 当初からフレームからレストアを兼ねたカスタム車を作るって言う目的だったので、製作にかかった時間、費用、パーツ探しやカスタム情報の収集等に、何 【続きを見る】
  • リトラタクブルヘッドライト、走りは同時所有のGSX1100Sと比べると軽快かつ、よく曲がります。加速や直線の速さは90年代400ネイキッドより速くゼファ 【続きを見る】
  • 400ccに毛が生えた程のパワーなので振り回して遊ぶのには丁度良い車両です。あと車重が30キロほど軽ければ、さらに楽しく振り回して遊ぶワインディン 【続きを見る】
  • 兎に角スタイルがいい。30年経っても飽きのこないそれまでの常識を破った革新的なスタイルだと思います
  • 何よりスタイル。今にないリトラクタブルヘッドライトが斬新でした。ライトをパカッと開けるとチビッ子たちが注目する。
  • エンジンは調子も良く期待通りです。意外とメンテナンスしにくいけれどそこがまた、良いなと思う。存在感のあるエンジン、外装の感じはやはりカタナ? 【続きを見る】
  • かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。
  • GSX-R系の倒立フォーク、スイングアーム等が組まれた足回りにアップなバーハン仕様はケレン味たっぷりですが、フレーム補強、エンジンマウントキット 【続きを見る】
  • ライトが電動で開閉する。速度警告灯がついてるのが面白い。空冷なのでちょっとエンジン触る時もそのまま開ければいいので楽。
  • 最初からヨシムラフルエキ(爆音当時物)とオイルクーラー装備。足回りがイレブンのを流用してる。高回転の乾いた空冷サウンドは痺れる。現在はテックサ 【続きを見る】
  • 兎に角ルックスが最高です。フロントカウル・タンクからテールエンドまでの流麗なライン。4気筒空冷DOHCエンジンの造形美。ライディングフィールやエ 【続きを見る】
  • 先ずはルックス!自分的には最高のデザイン&グラフィックだと思ってます。KATANAというブランドも大好きですし、ライディングフィールやエンジンフィ 【続きを見る】
  • 当初からフレームからレストアを兼ねたカスタム車を作るって言う目的だったので、製作にかかった時間、費用、パーツ探しやカスタム情報の収集等に、何 【続きを見る】
燃費
3.39
走り
3.91
ルックス
4.75
メンテナンス
3.19
積載性
2.79
とりまわし
3.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.86点
  • 古いけどよく走ってくれます。ところどころ経年劣化してきている部分はあるものの、見た目は唯一無二だしあまり人とかぶることもないいいバイクです。 【続きを見る】
  • 1100カタナを徹底してコピーした見た目。1100に比べ軽い・曲がる・止まる同クラスの中ではトルクがあり乗りやすい
  • 人に寄りますが、私はこのルックスに一目惚れし、現車確認せず即決しました。それくらい魅力的なバイクでした。
  • なんといってもその独特なフォルム。中免でも400だと大型と同じ星形ホイールを採用。エンジンは水冷でインパルスなんかと同じエンジンだったはず。
  • (1)フォルムがかっこいい(長所はほぼこれにつきる)(2)直進安定性が良し(コーナーは・・・ね)(3)積載性良し(シート幅が広いのでサイド、シートバ 【続きを見る】
  • カタナならでは類を見ない見た目故障する箇所が固定されてくるためわかりやすい純正部品がでる初心者でも乗りやすいエンジン特性(低回転でのトルクが 【続きを見る】
  • いつまでも色褪せないデザイン。1100に比べてコンパクトに纏まったスタイル。排気量を感じさせない堂々たる車格。最後発のカタナ(GSX-S1000を除く)の 【続きを見る】
  • パワー、スピード、取り回し、足つき、乗り心地、カタナ感、整備性、美しさ…どれをどの角度からみても満足している。各所のカスタムがされているので 【続きを見る】
  • 他の方達も言っている通りの唯一無二なスタイル北海道だけにかなり燃費が良い所どの回転数でもトルクフルに走れる峠もひらひらと楽しく走れます。
  • 見た目が好き。程よい前傾でちょうど良いポジション。ニーグリップしやすい。吸気音がかっこいい。高速でも不足を感じない。
  • ・唯一無二のルックス・すんごい低速トルク・刀シリーズの中ではバランスの良い足回り・ちっちゃいスクリーンが地味に有能
  • 一目でカタナだと分かるルックス。低くはないがきつめのポジション。400ccの中では低くて重厚感のあるサウンド。
  • 古いけどよく走ってくれます。ところどころ経年劣化してきている部分はあるものの、見た目は唯一無二だしあまり人とかぶることもないいいバイクです。 【続きを見る】
  • 1100カタナを徹底してコピーした見た目。1100に比べ軽い・曲がる・止まる同クラスの中ではトルクがあり乗りやすい
  • 人に寄りますが、私はこのルックスに一目惚れし、現車確認せず即決しました。それくらい魅力的なバイクでした。
燃費
3.37
走り
4.17
ルックス
4.47
メンテナンス
3.57
積載性
3.17
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.67点
  • ゴツい見かけによらず走れば軽いハンドリング、トルクもあり7000回転超えると獣になります。速いの一言
  • 乗りやすい、意外に足つきが良い燃費が街乗りでも20以上いくそして加速がとても気持ちいい。他人と被らないのがいいね
  • 旧車ネイキッド、4気筒エンジンならではの排気音。意外と乗りやすい400cc。カスタムしやすく、イジるたびに惚れてしまう。
  • 旧車らしい渋いルックスと400ネイキッド屈指の高性能を兼ね備えた単車黒赤のヨシムラカラーが最高です!
  • 初代のルックスを引き継ぐスタイル、吉村カラーにホの字♪これ程、ショート管が似合うバイクはない!他のバイクに比べ、そこまで多くないので(* ´艸`)
  • ウェス・クーリーがAMAスーパーバイクで乗っていたGS1000を模したカラー・・・というのは極々最近知ったというのはここだけの話ですが、このカラーが 【続きを見る】
  • 青白のクーリー色。いかにもネイキッドな姿かたち。6000回転を境に豹変するエンジンフィール。取り回しの良さ。
  • スタイルといい走りといい最強。部品も多いし安い。
  • ・自分にはジャストサイズ・そこそこ燃費がいい(田舎道だと23~24km/L、都会だと15km/L)・故障しない(20年以上乗っていて、メーターケーブルが1回切 【続きを見る】
  • 全て
  • 古いですけど、好きだったバイクなので...自家塗装で黒にしました。
  • 車体が大きく乗りやすい、足回りがしっかりしてる。見た目最高。マフラーの音ヤバイ、夜になるとLED半端ない。
  • ゴツい見かけによらず走れば軽いハンドリング、トルクもあり7000回転超えると獣になります。速いの一言
  • 乗りやすい、意外に足つきが良い燃費が街乗りでも20以上いくそして加速がとても気持ちいい。他人と被らないのがいいね
  • 旧車ネイキッド、4気筒エンジンならではの排気音。意外と乗りやすい400cc。カスタムしやすく、イジるたびに惚れてしまう。
燃費
4.44
走り
4.46
ルックス
4.38
メンテナンス
3.48
積載性
2.75
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.56点
  • 峠もそこそこ走るうえに、燃費がいい!下道ロンツーで32km、峠に行くと26km程度かなヘッドライトの形、Vツインに抵抗がなければ、絶対に買いだと思い 【続きを見る】
  • 個性豊かなデザイン、クラス最高峰のパワー、下から湧き上がる十分なトルク、そして、お財布に優しいレギュラーガソリンに高燃費です。
  • 下道でも高速道路でも法定速度を大きく超えて飛ばしたり峠を攻めるような使い方でなければパワーや旋回性能は必要十分で困ることはない。排熱もそこそ 【続きを見る】
  • 見た目 ストファイ然としたデザインにトラスフレームの無骨な感じがとてもお気に入りでした。個人的に文句無しで☆5つ。走り 2気筒ですが、レッドゾ 【続きを見る】
  • ○のんびり走っても、たまに回しても楽しいエンジン。自分は4速5000回転くらいでのんびり走るのが好きです。そして必要十分な動力性能。キャンプ道具マ 【続きを見る】
  • 発進、停止がとても楽。低回転に不安がない。3速が万能すぎる。中古で購入してもスズキのHPでオーナーズガイドをダウンロードできます、これ読んでお 【続きを見る】
  • 燃費は25位で、3000rpm/5速の音が堪らない。ホイールベースが長いので、中速で曲がれるレベルのワインディングで最大の能力を発揮する、純正のタイヤ 【続きを見る】
  • とにかく走りが素晴らしい。Vツインのトルクの最強さと、体重移動にしたがってパタッと倒れてくれる楽しさで、毎日山に行きたくなる。また最高200近く 【続きを見る】
  • 疲れ知らず。どこまででも走っていけそう。燃費が良く、環境やお財布にもやさしい。速く走っても、ゆっくり走っても、どちらも楽しめます。低速域では 【続きを見る】
  • 車体は決して軽量な部類ではないが、走り出すととても軽快。ワインディングもヒラヒラと車体を寝かせられる。シートをハイシートに変えたので、長距離 【続きを見る】
  • トルクがある為初心者でも扱いやすい。車体が軽いので取り回ししやすい。コンパクトでクイクイ曲がってくれるので峠道が走りやすい。斜め後ろから見た 【続きを見る】
  • 【用途】・3年間一発始動の故障なしで、走りたい時に走れる。・ポジションもネイキッドらしく楽であり、Vツインの車体はスリムで足付きもいいため、普 【続きを見る】
  • 峠もそこそこ走るうえに、燃費がいい!下道ロンツーで32km、峠に行くと26km程度かなヘッドライトの形、Vツインに抵抗がなければ、絶対に買いだと思い 【続きを見る】
  • 個性豊かなデザイン、クラス最高峰のパワー、下から湧き上がる十分なトルク、そして、お財布に優しいレギュラーガソリンに高燃費です。
  • 下道でも高速道路でも法定速度を大きく超えて飛ばしたり峠を攻めるような使い方でなければパワーや旋回性能は必要十分で困ることはない。排熱もそこそ 【続きを見る】
R nineT Pure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,180,000 〜 ¥2,114,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー

R nineT Pure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.85
ルックス
4.85
メンテナンス
3.31
積載性
2.62
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.63点
  • エンジンマウントの低いおかげで、電子制御なしの正立テレスコピックでも特に不満は出ません。乗り心地も良いです。テレスコピックサスを最初に作った 【続きを見る】
  • ・水平対向2気筒エンジンの鼓動感。・フィーリングは他メーカーにはない味を持っている。・ルックスもヘリテージモデルとしては良い感じ。・古さを感 【続きを見る】
  • 水平対向二気筒エンジンをなぜBMWは今もこだわっているか、乗って初めてわかった気がする。重心が低いので二輪車でもすごく安定しているからではない 【続きを見る】
  • 高速道路での安定性が非常に高く、コーナーを曲がっている時も車体が安定し傾ける角度の微調整がしやすい。
  • 空冷水平2気筒の心地よさ。トルク感もあり、余計なデバイスもなくて良い。エンジンの形状やスタイリングもクセのある形。意外とマフラーの音が下品で 【続きを見る】
  • エンジンマウントの低いおかげで、電子制御なしの正立テレスコピックでも特に不満は出ません。乗り心地も良いです。テレスコピックサスを最初に作った 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
3.47
ルックス
4.50
メンテナンス
3.24
積載性
2.78
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • ルックスの良さは最高!前から見ても、横から見てもとてもかっこいいし、なんと言っても音質が最高!注目度は半端ないって!
  • ルックスバイクらしさが良い
  • 燃費、足つき、軽さがとてもいい。トコトコ走るのも、回して走っても良い2気筒サウンドで、ダブルクレードルフレームがかっこいい。
  • 2発 かなりコンパクトなエンジン低回転から、トルクがあるので発進にまったく気を使わない!乗ってみて気がついたのですが、このバイク 乗り手を笑顔 【続きを見る】
  • 憧れのバイクとして、当時買ったのはイイ思い出。
  • ツインエンジン。始動性最高。燃費もグー!
  • ルックスの良さは最高!前から見ても、横から見てもとてもかっこいいし、なんと言っても音質が最高!注目度は半端ないって!
  • ルックスバイクらしさが良い
  • 燃費、足つき、軽さがとてもいい。トコトコ走るのも、回して走っても良い2気筒サウンドで、ダブルクレードルフレームがかっこいい。
燃費
4.61
走り
3.71
ルックス
4.26
メンテナンス
4.38
積載性
3.03
とりまわし
4.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.09点
  • 燃費鬼よき。燃料ランプついたの見たことがない。ルックスは性別、年代問わずかわいがりたくなる一台。なにより足つきと軽さは初心者にもってこい。
  • 実物はなかなかカッコ良いかと、あまり他とかぶらない。扱いやすいし、故障少ないので維持費が安い走りは、SR400と比較すると非力になりますが、軽い 【続きを見る】
  • 下道でのんびりツーリングできるとにかく。旋回性、非力なパワー、昔ながらのシンプルな見た目、キャブレター、キックスタートできる
  • 燃費 単気筒250ならこんなもんなのかもしれませんが、かなり良かったです。 街乗りオンリーの通学用途で40km/l弱くらいは出てたと思います。見た目 【続きを見る】
  • 長所:(1)クラシックな見た目がシックでかっこいい   (2)燃費がいい、リッター約40km   (3)足付きがよく姿勢も楽
  • 燃費が良いので、200kmぐらいガソリンスタンドがなくても大丈夫。300kmまでは給油の心配をしないで走行できます。
  • 燃費が良くて丈夫、長い時間乗っていてもどこかが痛いとか辛いとかという事がない。トコトコ走る事ができる、お急ぎの方お先にどうぞとおおらかな気分 【続きを見る】
  • 走り出すとほとんどギアチェンジの必要がない。回す気が起きないエンジン特性。ロースピードかつ視線が高いので景色がよく見える。エンジン回さないの 【続きを見る】
  • 気負っていないデザイン楽な乗車ポジション大きすぎなくほどほど歯切れのよい排気音そこそこな容量のタンクさほどでないエンジン振動
  • 僕の体格に合っている。丸を基調としたデザイン。燃費が良い。クラシカルな姿。高めのギアで、淡々と走る時の鼓動。メッキのライトハウジングに写る空 【続きを見る】
  • 1台目なので比較はできないですが乗りやすいし燃費も通勤のストップ&ゴーでリッター30前後で悪くはないはず?中古だったのもありますが価格も手頃あ 【続きを見る】
  • 回そうと思えばぶん回る事。色も独特、デザインもクラシック気味で好み。何より軽い。キックスタートがついている。
  • 燃費鬼よき。燃料ランプついたの見たことがない。ルックスは性別、年代問わずかわいがりたくなる一台。なにより足つきと軽さは初心者にもってこい。
  • 実物はなかなかカッコ良いかと、あまり他とかぶらない。扱いやすいし、故障少ないので維持費が安い走りは、SR400と比較すると非力になりますが、軽い 【続きを見る】
  • 下道でのんびりツーリングできるとにかく。旋回性、非力なパワー、昔ながらのシンプルな見た目、キャブレター、キックスタートできる
M1000R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,652,000 〜 ¥3,328,100
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

M1000R/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.33
走り
5.00
ルックス
4.67
メンテナンス
4.00
積載性
2.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
3.63
走り
3.91
ルックス
4.66
メンテナンス
4.09
積載性
4.21
とりまわし
3.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.71点
  • 整備性は非常によろしい。旧車でも部品入手は楽。重いので安定性も高い。カフェレーサーにすると見た目は化ける。
  • 景色を見ながらトコトコと走る時、ワインディングを気持ちよく駆け抜ける時、高速を気持ちよく走る時、バイクとの一体感を無理せずに味わいたいなら19 【続きを見る】
  • とにかくどこまでも走る。筋斗雲に乗っているような乗り味に感動(筋斗雲乗ったことはありません)1日走った後の疲れが違います
  • 用途 パニアが標準装備で荷物が割と乗ります。バイクキャンプ楽チン走り 癖が凄〜い。 大体1000回転毎に振動、静寂するエンジンです。トコトコも走 【続きを見る】
  • カタチ。メカノイズ。独特の乗り味。操作感。所有感。存在感。整備性。これら全てが自分の理想とマッチしている。とにかく人が乗った形がカッコイイ。 【続きを見る】
  • (1)昭和時代の設計ながら、水平対向エンジン(ボクサーエンジン)のジャイロ効果&低重心によってコーナリングは驚く程安定感があり地面に吸い付く様に 【続きを見る】
  • あちこち壊れるところが決まっていて、対応して置けば大丈夫。手を入れたところ:Varioのウンコセルモーターは日本電装製に交換。ハイテンションコイ 【続きを見る】
  • エンジンは低速トルクが十分にあり、中高速はスムーズに伸びる。(低回転から加速時のサウンドがたまらない)低重心でコーナリングがヒラヒラ軽い。キャ 【続きを見る】
  • 燃費が良いこと。よほどのことがないかぎり20Km/Lをきることはありません。満タンで約450Km走行できます。ツーリングでガス欠の心配はいりません。
  • 冬でもとても暖かい(夏場は地獄)高速での安定性はとても高いクラウザーのパニアはとても便利でフルフェイスも入る
  • 街乗り重視でカスタム自分にちょうどよい乗り心地軽い(外装外していないと重い)パーツがある目立つ
  • 1,デカいカウル安心感半端ないです。上半身の雨風を凌げるのはこの上ない安心感です。少々の雨はカッパを着なくても濡れません。これは北海道ツーリ 【続きを見る】
  • 整備性は非常によろしい。旧車でも部品入手は楽。重いので安定性も高い。カフェレーサーにすると見た目は化ける。
  • 景色を見ながらトコトコと走る時、ワインディングを気持ちよく駆け抜ける時、高速を気持ちよく走る時、バイクとの一体感を無理せずに味わいたいなら19 【続きを見る】
  • とにかくどこまでも走る。筋斗雲に乗っているような乗り味に感動(筋斗雲乗ったことはありません)1日走った後の疲れが違います
G310R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥297,000 〜 ¥800,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

G310R/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.46
走り
3.77
ルックス
4.50
メンテナンス
3.08
積載性
2.54
とりまわし
4.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.13点
  • 軽い!乗りやすい!!カッコイイ!!!日本では中途半端な排気量(313cc)と言われていますが実は日本を走るのであればちょうどいい排気量なのでは?走 【続きを見る】
  • 長距離(と言っても400kmが最長)の日帰りツーリングでも疲れないところ。さすがBMWだと感じます。吹け上がりが良いエンジンは中回転域からの加速でも 【続きを見る】
  • ■燃費が良い 最高で37km/L、どんなに悪くても33km/L走ります。 私はハイオクを入れておりましたが、レギュラーでもOKなのが良いと思います。■車重が 【続きを見る】
  • 専らツーリング用です。走行距離300km超の日帰りツーリングに数回行きましたが疲れません。同クラスのバイクは教習車のCB400SFしか乗ったことが無いた 【続きを見る】
  • 車重が軽くコーナーでのヒラヒラ感がたまらなく良い。ツーリング先であまりかぶらない。車重が軽い分取り回しがしやすい。
  • 輝くBMWのエンブレム、スタイリッシュな見た目。単気筒ゆえに非常に軽量で足つき性が良いので取り回しが非常に楽です。エンジンは単気筒のイメージを 【続きを見る】
  • 車重が軽く、取り回しも楽々で、キビキビと走ります。ETCも標準装備。普通二輪免許でBMWに乗れるというのもポイント。
  • 車体も走りも軽い!
  • 最高に乗りやすいスタイル納車日に慣らし運転でプチツーに出てコンビニの駐車場でタバコ吸ってたら綺麗なオネーさんにバイク褒めていただきました。ブ 【続きを見る】
  • 燃費が良い。大型と比較するとかなり軽い車体で取り回しが非常に楽。コーナーも気持ちよく曲がり、エンジンの吹け上がりが良く7,000回転くらいからの 【続きを見る】
  • 何と言っても乗ってて楽しくて仕方ない。コーナーで転ぶ気がしないデキの良さ。売れてないのか生産が追いつかないのか、他に乗ってる人を見ない(2017 【続きを見る】
  • 街乗りではとても楽ちんです。
  • 軽い!乗りやすい!!カッコイイ!!!日本では中途半端な排気量(313cc)と言われていますが実は日本を走るのであればちょうどいい排気量なのでは?走 【続きを見る】
  • 長距離(と言っても400kmが最長)の日帰りツーリングでも疲れないところ。さすがBMWだと感じます。吹け上がりが良いエンジンは中回転域からの加速でも 【続きを見る】
  • ■燃費が良い 最高で37km/L、どんなに悪くても33km/L走ります。 私はハイオクを入れておりましたが、レギュラーでもOKなのが良いと思います。■車重が 【続きを見る】
燃費
2.70
走り
4.01
ルックス
4.49
メンテナンス
3.28
積載性
2.55
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.73点
  • すごくかっこいい。また、良いか悪いかわからないけど、250ccにしてはでかい。迫力がある。音がいい。ノーマルなのに族のような感じ。まだまだ綺麗な 【続きを見る】
  • 250ccで4気筒!やっぱり可変バルブが切り替わる時のカチッと音がした後の加速感が気持ちイイ!軽くて取り回しの良さもイイです。
  • 一言でいえば「完璧なちょうどよさ」があるバイクです。法定速度内でも十分に気持ちよく走れる。純正マフラーでも音が気持ちいい!タイヤサイズも細い 【続きを見る】
  • 形は400とそんなに変わらずエンジンも4気筒なので排気音もそんなに悪くはなかったし、特に大きな欠点も無かった様に記憶している。
  • やっぱりブン回す楽しさですねまだ10000縛りで慣らし中だけど(笑)。あとスタイル。タンクの形が良い。以外と足付き良好。
  • 四気筒エンジン音がイイ振動が少なく長距離でも疲労が少ない250ccらしく街乗りでも乗れるし2000km超のロングツーリングにも行ける
  • 車体は軽い方で曲がりやすく速い。見た目もスズキにしては普通な感じ。v型の方はカムが切り替わるとめちゃくちゃ快感。変態ならわかるはず。。。
  • 250四気筒サウンドがたまらない!ノーマル250ccではほぼ最速。自分でいじるのが好きだから乗れるバイクです。
  • 高回転時のエンジン音、排気音もまぁまぁええ感じ!後はトラスフレームを初め、外観のカッコ良さも抜群です。
  • ・いかにもGSX-R共通らしいエンジンを回した時の高回転時サウンドと、車体が大きめな割に足つき性が良いベストなバランスと車体のデザイン。・カタロ 【続きを見る】
  • クォーターマルチの高回転サウンド。大柄な車体で250には見えない。ロケットカウルのバランスが素晴らしくカッコ良い。
  • 街中でもアクセルを開けていけて、気持ちい音が堪能できる。それでも250ccしかないため安全な速度しか出ないから、気兼ねなく走行できる。車体も大き 【続きを見る】
  • すごくかっこいい。また、良いか悪いかわからないけど、250ccにしてはでかい。迫力がある。音がいい。ノーマルなのに族のような感じ。まだまだ綺麗な 【続きを見る】
  • 250ccで4気筒!やっぱり可変バルブが切り替わる時のカチッと音がした後の加速感が気持ちイイ!軽くて取り回しの良さもイイです。
  • 一言でいえば「完璧なちょうどよさ」があるバイクです。法定速度内でも十分に気持ちよく走れる。純正マフラーでも音が気持ちいい!タイヤサイズも細い 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ネイキッド/スズキ、BMW、ガスガス、ヨシムラ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る