満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • スズキ  ×
  • アプリリア  ×
  • モト・モリーニ  ×
  • オフロード/モタード  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.96
走り
3.83
ルックス
4.27
メンテナンス
3.79
積載性
2.81
とりまわし
3.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • 高速走行可ただし、人が風圧に負ける行動範囲と幅が拡がり、特に日帰り帰路のしんどい時にはありがたいし片側2車線ならのこのこ楽に走れる林道可地上 【続きを見る】
  • 慣らし中のため、ちょっと走り回った程度ですが、昔のモデルに比べて、全体的によく動くようになったと感じました。Sのシートの高いモデルですが、思 【続きを見る】
  • ・燃費が35~40Km/L出てワンタンクで200km走れる・平均燃費以外に消費量もカウントしてくれるので燃料計算がしやすい・身長170cmでも足が届く880mmのシ 【続きを見る】
  • そつなく、普通に乗れて、街乗りも、ちょろっとオフも遊べる良いバイクです。面構えもいいし脚回りもいい。サウンドも昔のオフ車からすればノーマルで 【続きを見る】
  • 見た目は目立つ・・走りはそこそこいい感じ・・・とにかく軽いので、非常に取り扱いが楽・・・ まだ乗り始めなのでわからないが、各所の塗装が錆に強 【続きを見る】
  • 林道でオフロードも走行しましたが、ノーマルでも十分な走行性能。パワーの出方も穏やかですが、アクセルのツキが良いので、キビキビ走れます。スペッ 【続きを見る】
  • 恐れ多くもまだバイクそのものに乗り始めて日が浅いので大したことが言えませんが、見た目も走行も最高です。
  • 軽い、速い、燃費いい、サスがやわらかい、林道やオフロードコースなどどこでも行ける最高のオールラウンダーバイクです。
  • モタードにしたらいくらでも滑る。軽いので意のままに走る。下道、スタートダッシュは無敵。高速最弱。走行車線ゆっくり、、、、( ノД`)&hellip 【続きを見る】
  • MD44より軽い、ローよりのギヤ設定でフロントが簡単に浮きます。街中のスタートダッシュでウィリーまでしませんが浮きます。
  • この前に乗っていたムルティストラーダ1200Sとの比較で当たり前だが、超絶軽い、パワーも十分、ヘッドライトがLED化していて今っぽい
  • この型からクラッチが物凄く軽くなった!バイクが軽くどんな道でも走ってくれます。山道から高速道路迄、道を選ばなく満足してます。
  • 高速走行可ただし、人が風圧に負ける行動範囲と幅が拡がり、特に日帰り帰路のしんどい時にはありがたいし片側2車線ならのこのこ楽に走れる林道可地上 【続きを見る】
  • 慣らし中のため、ちょっと走り回った程度ですが、昔のモデルに比べて、全体的によく動くようになったと感じました。Sのシートの高いモデルですが、思 【続きを見る】
  • ・燃費が35~40Km/L出てワンタンクで200km走れる・平均燃費以外に消費量もカウントしてくれるので燃料計算がしやすい・身長170cmでも足が届く880mmのシ 【続きを見る】
CRF250 RALLY

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥474,800 〜 ¥764,500
バイクタイプ:
オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

CRF250 RALLY/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.33
走り
3.87
ルックス
4.60
メンテナンス
3.14
積載性
3.01
とりまわし
3.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.95点
  • 車格はオフ車の中でも大きい方ですが小回りが利いてエンジンがよく回るのでキビキビ走れるのでオフ車ですが街乗りにも活躍してくれます。
  • 同クラスのアドベンチャーカテゴリのバイクとは違って、コンペディションな雰囲気が所有感と走るモチベーションを上げてくれる。オフ車であり、車体も 【続きを見る】
  • 標準車高の方なので、足つきが良く、タンク容量も大きいので航続距離も長いです。しっかりしたカウルがついているので、空力性がオフ車にしては高いの 【続きを見る】
  • 充分なサスストロークで林道ツーリングでも楽ちん。ラリー車っぽい見た目よきで250ccでも所有欲を満足させてくれる。高速ありの300kmくらいのツー 【続きを見る】
  • 250とは思えない前からの見た目、大好きです。足つきも全く問題なし。あれた舗装林道でも全く不安なく走れてパワーも申し分ないです
  • 燃費が良い。ポジションが楽。セローと同じ足付き。カウルがあるので高速でも楽そう。ヘッドライトがLEDで明るい。クラッチが軽い。
  • 外見は言うことなし。スマートで眺めてて飽きがこないです。街中より郊外を走ることが多く、たまに軽く林道も走りたくてアドベンチャーバイクを選びま 【続きを見る】
  • いかにも旅をする為に造られたような見た目リッター40km位走る燃費!重さを感じさせないヒラヒラ走る感じがイイ 取り回しも軽い
  • 自分の用途にも適合していて、近場の走行でも軽く走りだせるところが良い今どき、近場で林道が無いから林道までの距離の方が長くなるのでオフ車にして 【続きを見る】
  • ローダウン仕様なので意外と足付きがいい。車高が高く姿勢がいいので疲れないし見晴らしがいい。見た目もカッコいいしカスタムパーツもF3に比べて安い 【続きを見る】
  • サスペンションストロークは申し分なし。車両も大きく見えていいです。知らない人は250CCだとはわかりません。
  • 軽い、燃費良い、シートの居心地良い、長距離250kほど走っても尻に響かない。シングルエンジンのわりに振動が少ない。スクリーンも秀逸、良い感じに風 【続きを見る】
  • 車格はオフ車の中でも大きい方ですが小回りが利いてエンジンがよく回るのでキビキビ走れるのでオフ車ですが街乗りにも活躍してくれます。
  • 同クラスのアドベンチャーカテゴリのバイクとは違って、コンペディションな雰囲気が所有感と走るモチベーションを上げてくれる。オフ車であり、車体も 【続きを見る】
  • 標準車高の方なので、足つきが良く、タンク容量も大きいので航続距離も長いです。しっかりしたカウルがついているので、空力性がオフ車にしては高いの 【続きを見る】
燃費
3.61
走り
4.48
ルックス
4.19
メンテナンス
3.38
積載性
2.04
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.49点
  • 乗り易く速い(そして40馬力なんで無駄に速すぎない)細かいところでチグハグなところはありますが国産モタードの最高峰というより普通のユーザーの方が 【続きを見る】
  • 400ccとは思えない位速い。加速がやばい。アクセルちょいで簡単にフロントアップする。点火系、給排気周りを弄ると本性を出す。公道最速と言われてい 【続きを見る】
  • 何でもこなします ツーリング、峠 簡単なジムカーナ、フラット林道 広く浅くこなすと思いますがどのカテゴリーでも結構いい線行ってます。しかも、わ 【続きを見る】
  • 400ccあるので中々速いです。比べるまでまないですがDトラ125と比べたら雲泥の差です。(笑)純正ハイシートがついて居ますが足付きは気にする程でも無 【続きを見る】
  • コーナーが連続する道路での切り返しの鋭さは本当に感動します。車体も軽く、自分の手足のように操れます。
  • 速い!さすが4stのRMX!最高に質のいい動きをするサスペンション。 中指1本で超強烈に効き、コントロール性抜群のフロントブレーキ。 オフ車乗りに 【続きを見る】
  • 市販車400ccとしては非常に軽く、同社SV400に次ぐ鬼トルクかつ、脅威の曲がりやすさ。今後もう作られることが無いと思われる絶版400ccモタードの所有 【続きを見る】
  • 2020.4.13 まだ30分(購入店→スタンド→自宅)くらいしか乗っていないが、姿勢はママチャリ乗ってる感じ。楽ちんリラックス。中型にしては優れた加速で 【続きを見る】
  • パワーがあり、走りが楽しい。久しぶりのバイクで季節の良い時期に日帰りでツーリングに良いかと購入しました。
  • 単気筒バイクの心地よい加速が楽しめると同時にパワーを十分です。車重の軽いのも魅力です。乗っていてウキウキするバイクだと思います。
  • ビックシングル。 ケツが4つくらいに割れそう目指せ6パック早い。ルックス。スズキ←ここ重要。
  • 加速感がすごいです。高速の車線変更もグイッと加速して楽に出来ます。またコーナーがとても曲がりやすいので、自分が上手くなったような錯覚におちい 【続きを見る】
  • 乗り易く速い(そして40馬力なんで無駄に速すぎない)細かいところでチグハグなところはありますが国産モタードの最高峰というより普通のユーザーの方が 【続きを見る】
  • 400ccとは思えない位速い。加速がやばい。アクセルちょいで簡単にフロントアップする。点火系、給排気周りを弄ると本性を出す。公道最速と言われてい 【続きを見る】
  • 何でもこなします ツーリング、峠 簡単なジムカーナ、フラット林道 広く浅くこなすと思いますがどのカテゴリーでも結構いい線行ってます。しかも、わ 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
4.01
ルックス
4.22
メンテナンス
3.90
積載性
2.70
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.39点
  • 以前の所有者がけっこう弄っていました=他にない一台??この年式にはない、赤系で塗装されています。キックも付いていて、ほぼフル装備。
  • やっぱり林道で扱いやすい。足つきに自信があればフルサイズがいいかも~エンジンもそこそこ回ってパワーも充分。
  • エンジンが始動できるところうごくところオフロ―ドバイクっぽいところブレーキを握ると速度が低下するところ
  • 維持が楽です。ほとんど乗らなくてもフロート室から燃料抜いて、1年放置しても、バッテリーさえ元気ならエンジンは目覚める。一般道で走りに不満はな 【続きを見る】
  • 走りの自由度が広い、振動が少なく軽く回るエンジン、適度なパワー感、燃費も良い、キック一発、疲れないシート、今時無い空冷、クロスミッション、純 【続きを見る】
  • 20年前のバイクですが壊れなく古さを感じないスタイルが最高。オフロード車の中でも沢山の社外パーツを選べるので自分の好きなバイクを作れます。エン 【続きを見る】
  • レーサーベースなのでオフロード性能は申し分ないですとにかく軽いのでこけても安心XRレーサー最後のモデル
  • 粘りのエンジン特性。エンデューロでエンストさせにくい事と、始動性も良いのでヒルクライムなどで楽。セル付き。
  • 低速からトルクフルなエンジン。林道など悪路では扱いやすいです。吸・排気系、点火系、AIキャンセルや軽量化など、カスタム次第でさらに扱いやすくな 【続きを見る】
  • 走り出すと軽くてパワーがあるのでジャンプも飛べるポテンシャル。エンジンは高耐久でメンテナンスフリーです。一生乗りたいバイクです!
  • XRらしいスタイリングと、必要十分な性能。どんな使い方をしても答えてくれる懐の深さが有る良いバイク。CRFに比べるとまだまだパワフルです。
  • オフ車なので軽く林道でもどこでも気軽に入っていける。4ストのXRは頑丈でパワーもそこそこあり、セル付きで燃費もいい。
  • 以前の所有者がけっこう弄っていました=他にない一台??この年式にはない、赤系で塗装されています。キックも付いていて、ほぼフル装備。
  • やっぱり林道で扱いやすい。足つきに自信があればフルサイズがいいかも~エンジンもそこそこ回ってパワーも充分。
  • エンジンが始動できるところうごくところオフロ―ドバイクっぽいところブレーキを握ると速度が低下するところ
燃費
4.43
走り
3.17
ルックス
3.33
メンテナンス
4.21
積載性
3.75
とりまわし
4.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.66点
  • 足つき、程よいパワー、見た目もカッコいい初めてのオフロードマシンとして最高でメンテナンスもしやすくていいマシンだと思う
  • 小柄で取り回し良好 空冷なのでスマートだし転倒しても致命傷になる水冷装置無いのは気楽。外装の傷は諦めよう!
  • 乗り出す時、気合が要らない。全ての面で、丁度いい。タンクが13リットルで、300キロは走る。
  • 自転車感覚でどこにでも行ける。元からリアキャリア(小さめ)ついてるので荷物を積載しやすい。燃費もそこそこ良いしタンク容量も大きいので300キロ 【続きを見る】
  • でかいタンク、でかいライト、軽い車体で気楽に乗れるところ軽い林道からトコトコツーリングにもってこい普通にメインのバイクになるかな
  • 頑丈さと工夫して色々カスタムできる事そこそこ燃費いい燃費は自分の走り方が悪いのか30km弱しか走らない林道行っても25kmくらい走るし、でかいタ 【続きを見る】
  • 見た目の通りコンパクトで、足付きと燃費が良い。13リットルのビッグタンクでどこまでもいける。航続距離は400キロ以上です。
  • 燃料タンクが大容量13L維持費安い、消耗品や純正部品が本当に安いタイヤ代安い、プラグ1本しか使わない、オイル交換も安く済む強制開閉タイプのキャブ 【続きを見る】
  • 1/1プラモデル感覚でいじり倒せること。というより、まずバイク屋さんは面倒見てくれないので自分でやるしかありません。(笑)コピーバイクだけあって 【続きを見る】
  • ツーリングへ行くと35km/lの燃費で、どこまでも走れます。未舗装路もそれなりに入れて足つきも良好なため、私のイメージではセローの上位互換です 【続きを見る】
  • 取り回しが楽です。キックスターターが付いていて非常時に助かりました。丈夫で整備しやすい。燃費が良い。キャリア付きで便利
  • 取り回し、燃費、タフさ、足付き、かな。質実剛健な作りで乗ると良さが滲み出るスルメみたいなバイク。
  • 足つき、程よいパワー、見た目もカッコいい初めてのオフロードマシンとして最高でメンテナンスもしやすくていいマシンだと思う
  • 小柄で取り回し良好 空冷なのでスマートだし転倒しても致命傷になる水冷装置無いのは気楽。外装の傷は諦めよう!
  • 乗り出す時、気合が要らない。全ての面で、丁度いい。タンクが13リットルで、300キロは走る。
燃費
3.75
走り
3.89
ルックス
4.34
メンテナンス
4.02
積載性
2.53
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.37点
  • クルクルよく走る 燃費もGOOD 発売当初はXRに比べて大きすぎるヘッドライトが大味に見えたけど見慣れると中々カッコいい!
  • モタードらしい見た目がカッコよく、他に乗っている人が少ないというのも好きです。ツーリングと通勤、ちょっとしたオフロードにも使える。レスポンス 【続きを見る】
  • 気楽に乗れます。意外に速いです。見た目をはじめ全てに於いてはWRには敵いませんが、セカンドには最適なバイクです^ ^
  • お気軽にどこにでも行ける機動力! スリムな車体で足つきも案外悪くなくポジションも楽! 長く乗っても飽きることのないいいバイクです。カスタムパ 【続きを見る】
  • オフ車なので軽い。カウルもほぼなく頑丈。タイヤが小さいためよく曲がる。低排気量なため車検がなくまた扱いやすい。
  • スタイリッシュさと乗りやすさ
  • 車体が軽いので街乗りが楽峠でも扱いやすいので軽快に走ることができる多少のオフロードでも安心して乗れる
  • 車体の造りもパッと見ではしっかりしていて、よほど荒れていない道以外はオールマイティに走れるのがいいです。PIAAのLEDフォグは純正OPであ 【続きを見る】
  • 軽快!軽さは正義笑(リッターSS比) 愛嬌のある顔デカぽっちゃり系モタード!エンジンは思いのほか良くまわってフィーリング良好!イマイチ!にいっぱ 【続きを見る】
  • とても軽快です。驚くほどスパッと寝ます。路面をしっかり掴んで離さない前後サスは秀逸。幅広ハイグリップタイヤに交換して更に磨きがかかりました。 【続きを見る】
  • かたち
  • スタイル燃費がいい(ツーリング35km/l)
  • クルクルよく走る 燃費もGOOD 発売当初はXRに比べて大きすぎるヘッドライトが大味に見えたけど見慣れると中々カッコいい!
  • モタードらしい見た目がカッコよく、他に乗っている人が少ないというのも好きです。ツーリングと通勤、ちょっとしたオフロードにも使える。レスポンス 【続きを見る】
  • 気楽に乗れます。意外に速いです。見た目をはじめ全てに於いてはWRには敵いませんが、セカンドには最適なバイクです^ ^
燃費
4.05
走り
3.95
ルックス
3.94
メンテナンス
3.92
積載性
3.72
とりまわし
4.21

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.35点
  • 大きく明るいライト 17リットルのタンク等メーカーの拘りを感じる装備 メーターも多機能だけどほとんど使わない模様
  • しっかりとした足回り。軽量。程よいパワー。程よい燃費。程よい車格。程よい足つき性。あとスズキであること。
  • 強制開閉キャブのためレスポンスが良く、倒木等の多少の障害物ならフロントアップして乗り越えられる。言わずと知れた大型タンク(17L)のため、ガソリ 【続きを見る】
  • 大容量のタンクで航続距離が長い。でかいライトで夜も安心。                      
  • もう販売される事がないであろう、17リットルタンクを持つオフロード車が最大の魅力。キャブ車なので冬季はチョークを引いてエンジン掛けるのも儀式と 【続きを見る】
  • 17リッタータンクは無限の航続距離な雰囲気がする。満タン軽く400km以上ですし、夜間走行もデカイヘッドライトが暗闇を照らします。
  • 個性的な大型ヘッドライトで見た目がカッコイイ!(自分の主観ですが)大容量タンクで航続距離も稼げロングツーリングでは給油回数も減らせます250CCオ 【続きを見る】
  • まずは、軽い!この前はMT-09だったので、街中では十分すぎる性能、タンクが17Lの為、給油回数がツーリング時減る、高速も乗れる、多少汚れてもじろ 【続きを見る】
  • ホンダのXL125Rから乗り継いだが最後に手元に残るバイクはこれかもしれない。災害などでもこれが候補としては一番となる。大容量ガソリンタンクで航続 【続きを見る】
  • タンク容量が大きく航続距離が長いハンドガードやキャリア、キックスターターが標準装備大径ヘッドライトで個性的なルックススズキならではの油冷エン 【続きを見る】
  • 17Lタンクで余裕の航続距離。頑丈なキャリアでキャンプ道具満載でも大丈夫。H4バルブが使えるめっちゃ明るいデカ目。ブン回しても減らないオイル。( 【続きを見る】
  • 17リッターのビッグタンクで林道でのガス欠の心配がない加速性能と6速での巡航
  • 大きく明るいライト 17リットルのタンク等メーカーの拘りを感じる装備 メーターも多機能だけどほとんど使わない模様
  • しっかりとした足回り。軽量。程よいパワー。程よい燃費。程よい車格。程よい足つき性。あとスズキであること。
  • 強制開閉キャブのためレスポンスが良く、倒木等の多少の障害物ならフロントアップして乗り越えられる。言わずと知れた大型タンク(17L)のため、ガソリ 【続きを見る】
XR100モタード

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥280,000 〜 ¥504,900
バイクタイプ:
ミニバイク/オフロード/モタード/4stミニ/ミニモト

XR100モタード/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.34
走り
3.81
ルックス
4.20
メンテナンス
4.38
積載性
1.97
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.17点
  • 5速あるのでモンキー系に比べて走行性が良いCRF100のステップ流用してるので可倒式車体が凄く軽い
  • 出荷台数が少ないので目立つ。中身はエイプと同じなのでカスタムパーツが豊富。バッテリーレスでキャブレター車なので自分で比較的に出来る作業が多い 【続きを見る】
  • 色んな意味で背伸びせず乗れる全盛期に比べれば社外パーツも減ってきたけど、まだまだ色々出るチューニングが確立しているので、大抵の情報は手に入る
  • 小回りが利くので取り回しし易く、街乗りにはとても良い。エイプ部品との互換性があるので部品が豊富でカスタムパーツも多いので良い。走りについては 【続きを見る】
  • グロムより軽い。整備が楽ちん。バックステップとタイヤだけ変えれば、即コースイン出来る。沢山走って腕を磨くのに、もってこい。後から追加でキャブ 【続きを見る】
  • 見た目はオシャレ。前後ディスクで、リンクサスペンション。CRF100などのパーツで吸気をやれば、通勤で普通に使う分には問題ないレベルの速さに。
  • 軽い!燃費が良い!!カッコいい!!!絶版車ですが、今でもアフター・カスタムパーツも結構入手出来ます。
  • 幹線道路も5速ミッションでしっかりと走るのに超高燃費かつ維持費が安い。空冷単気筒バッテリーレスのキャブレターなのでメンテナンスが楽です。大変 【続きを見る】
  • ずーっとVTZとかXLRとか80年代の車両しか所有していなかった自分にとって、新しいオートバイってやっぱ凄いと、思わせてくれました。なんてったって、 【続きを見る】
  • 長期間ほったらかしでも気にしなくていいところ。バッテリーレスなので。エイプと違い前後ディスクブレーキがカッコいいし、良く効くので安心。走りは 【続きを見る】
  • 取り回しが良くパワーは申し分なく燃費も良いです道に迷ってしまったとき手軽に停車や進路変更ができるのも魅力です
  • 楽しい、思ったより速い。低速でのバランスがかなり取りやすい。ノーマルでも良いがカスタムの幅がある。
  • 5速あるのでモンキー系に比べて走行性が良いCRF100のステップ流用してるので可倒式車体が凄く軽い
  • 出荷台数が少ないので目立つ。中身はエイプと同じなのでカスタムパーツが豊富。バッテリーレスでキャブレター車なので自分で比較的に出来る作業が多い 【続きを見る】
  • 色んな意味で背伸びせず乗れる全盛期に比べれば社外パーツも減ってきたけど、まだまだ色々出るチューニングが確立しているので、大抵の情報は手に入る
燃費
2.79
走り
4.58
ルックス
4.18
メンテナンス
3.85
積載性
2.21
とりまわし
4.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.54点
  • チャンバーとサイレンサーが入っていて、シビれるサウンドです!2ストは、やっぱりこうでなくっちゃ!!
  • 軽量です。取り回しは軽いです。2ストパワーと相まって下からでも付いてきます。ピーキーさとか、パワーバンドとか、そういう2ストらしさ?というより 【続きを見る】
  • CR500用の外装がちょっとの加工で付くので、外装は新品になる。リアテールは汎用CRF250フェンダーなどを加工し、モタードフェンダーになる。フロント 【続きを見る】
  • 2stって本当にけしからん乗り物。爆発的に速い加速。信号が青になった瞬間、全てが後ろに消える加速。(にしても速すぎるなぁと思いながら整備してたら 【続きを見る】
  • 通勤、たまにチョイ乗り用なので街乗りオンリーのヘタレだった20代前半。オフは軽くて取り回しも楽なので気楽にどこでも乗れる。94年式はARの前の型で 【続きを見る】
  • 走り、音、加速感が抜群。この時代の2stでしか体験出来ない。トルクもあり想像以上に街乗りがしやすい。天下のホンダ車なのである程度は安心。
  • 軽量、ハイパワーでレースにも出れる足回り。購入当時ではこれより速いバイクは無いと思いました。環境規制の絡みで、今でもこれより速いバイクは少な 【続きを見る】
  • 40馬力は伊達ではないね。もう一度発売されたら絶対に買いたい1台だ。250ccでは街乗りは最強だと思う。
  • トルクが太く、豪快な加速が味わえます。シャーシもしっかりしており、タイトターンが多い峠道では、大型バイクにも引けを取らないペースで走れます。 【続きを見る】
  • 当たり前ですが、軽くてパワーがある。信号ダッシュで600クラスのSSより早いです。ARより2ストらしいです。
  • 走りを極めたいなら是非!走りを極めたいなら是非!走りを極めたいなら是非!なマシンの1台です。乗って後悔しないマシンです。乗らなきゃ後悔するマ 【続きを見る】
  • 速いし、2stなのに下からトルクがあるバイクでした。レースも出たけど、腕が悪いのでw速くはなかった。リヤキャリアも付けてたので、キャンプツーリ 【続きを見る】
  • チャンバーとサイレンサーが入っていて、シビれるサウンドです!2ストは、やっぱりこうでなくっちゃ!!
  • 軽量です。取り回しは軽いです。2ストパワーと相まって下からでも付いてきます。ピーキーさとか、パワーバンドとか、そういう2ストらしさ?というより 【続きを見る】
  • CR500用の外装がちょっとの加工で付くので、外装は新品になる。リアテールは汎用CRF250フェンダーなどを加工し、モタードフェンダーになる。フロント 【続きを見る】
燃費
2.73
走り
4.50
ルックス
4.16
メンテナンス
3.86
積載性
2.07
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.44点
  • 2STということで、パワーバンドに入った時の加速感はたまりません。オイルの匂いも私は好きです(人による)。あとなんといっても2STの排気音。下道ツ 【続きを見る】
  • 十分すぎるパワー2st特有のサウンド、自転車感覚の軽量な車体。あまり人と被らない。オフロードバイクなので汚れてても平気!
  • 最初からバッテリーレス車で2スト単気筒たから、メチャクチャ軽い、そして鬼加速!!、やっぱり2ストはおもしろい!
  • 2スト特有の音と加速感。オフロードモデルなんで当たり前だけど車高がたかい。コケても傷は付くが壊れない。
  • 軽量ハイパワーで下からもりもりのトルクと圧倒的な2ストの加速感峠ではかなり楽しい倒立フォークのお陰でラジアルハイグリップを履いても問題なし
  • とにかく、2ストが大好きで大学時代から、CRM250Rや、TZR250の後方排気に乗っていましたが、エンジンブレーキが効かないのがいいかも?
  • 4ストにはない強烈な加速を持つ反面、初心者でも普通に乗れてしまう。4ストと比べるとフロントの軽さが歴然。加速が気持ちい、加速音が気持ちいい、空 【続きを見る】
  • 足がしなやかで車体が軽くて、とにかく凄い加速感。そして速い。今の4ストでは味わう事が出来ない魅力がある。
  • なんといっても、パワー。加速もいいし、ゴリゴリと走るトルク感がたまらない。そして曲がりやすい。AR機能が効いて、2stの鼻垂らしも少ない。
  • 軽い。速い。燃費がいい。街から峠、山の中まで行けます!ホンダの最後の2stってことで、手放しきれないです。
  • 下からそこそこ使えるトルクエンジンがやかましくなってからの怒涛の加速エンブレ聞かせてコーナー曲がってガバ開けした時のスライドと加速力倒しても 【続きを見る】
  • 見た目はあえて250Rのグラフィック、XR250のヘッドライトに変更。ちょっと古くさくしてます。当時のノリノリな配色、幼心にダサいな、、、と思ってい 【続きを見る】
  • 2STということで、パワーバンドに入った時の加速感はたまりません。オイルの匂いも私は好きです(人による)。あとなんといっても2STの排気音。下道ツ 【続きを見る】
  • 十分すぎるパワー2st特有のサウンド、自転車感覚の軽量な車体。あまり人と被らない。オフロードバイクなので汚れてても平気!
  • 最初からバッテリーレス車で2スト単気筒たから、メチャクチャ軽い、そして鬼加速!!、やっぱり2ストはおもしろい!
燃費
4.27
走り
4.05
ルックス
4.36
メンテナンス
4.36
積載性
3.50
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.43点
  • 自分は整備することを前提で買っているので単気筒で整備しやすいのは非常に魅力的です。あと、デュアルライトだから見た目も可愛いです。少しやれた赤 【続きを見る】
  • メンテにあまり費用が掛からなく丈夫なオフ車です。燃費も良く、悪路もリヤがプロリンクで最近の市販車に劣らぬダート走行が出来て型は古くなって来ま 【続きを見る】
  • とにかくアフターパーツが豊富だった。車検も必要ない250ccで、とにかく手荒に扱ってもびくともしない車輛でした。IMSだったかクラークだったか忘れま 【続きを見る】
  • 当時としては、足回りがかなり改善されて、ジャンプしてもボトムすることはなかったです。車重と相まって、スピードダートでの安定はよかったです。
  • バッテリーレスなのでメンテナンスが楽                                  。
  • (1)フォルムがかっこいい(デュアルライトがまじでかっこいい)(2)力強い走り(トルクもりもり)(3)車体が軽い(バッテリーレス、ハンドリングも良い 【続きを見る】
  • 燃費が良い。ゆったり乗れる。CRF250ラリーの元となった?スタイルがいい!売れていたシリーズなので中古のカスタムパーツや部品が比較的手に入れやす 【続きを見る】
  • デュアルヘッドライト! 前後ディスクブレーキ! 小さいけどオイルクーラー標準装備!燃費良し! 前オーナー様が取り付けたスーパートラップのマフ 【続きを見る】
  • ライトが2つのところ、夜は安心して走れましたバッテリーがないので放置しててもキック100連発でエンジンが掛かるところ
  • なんと言っても壊れない、電装系は単純明快、エンジンは空冷単気筒といじりやすくいじりがいのあるバイク。見かけはかなりシートが高く感じるがサスペ 【続きを見る】
  • バッテリーあがりの心配がない
  • 唯一無二のヘッドライト
  • 自分は整備することを前提で買っているので単気筒で整備しやすいのは非常に魅力的です。あと、デュアルライトだから見た目も可愛いです。少しやれた赤 【続きを見る】
  • メンテにあまり費用が掛からなく丈夫なオフ車です。燃費も良く、悪路もリヤがプロリンクで最近の市販車に劣らぬダート走行が出来て型は古くなって来ま 【続きを見る】
  • とにかくアフターパーツが豊富だった。車検も必要ない250ccで、とにかく手荒に扱ってもびくともしない車輛でした。IMSだったかクラークだったか忘れま 【続きを見る】
燃費
4.09
走り
3.83
ルックス
3.85
メンテナンス
3.88
積載性
3.31
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.63点
  • トルクがあり乗りやすい。不具合がほとんど無い。耐久性が高くトラブルが少ない。維持費が安いので長く所有できる。
  • パワーは十分!車体は軽く取り回しは楽です。林道メインで乗っています。スタイルも好みで、満足しています。
  • 素晴らしい燃費、何より軽量(キックのみバッテリーレス)のため、取り回しが楽。タイヤサイズも現行のCRFと同じなので選び放題。エンジンは林道では下 【続きを見る】
  • 見た目新車当時になりました、ペイントも終わり組み立て完了後500キロほど走行しましたがなんの問題なく燃費も35キロほど走ります、
  • かなり安く入手しましたが、それなりに長く遊べました。なにより、3回出場したエンデューロで唯一完走できたのはこの車両の時だけ。素人が乗ってもそ 【続きを見る】
  • カラーリング、他車に比べパワーがある。
  • 扱いやすいし燃費は良いし、オフロードコースでもペタンと寝かせることが出来て面白いバイクでした。
  • カラーリング
  • オフ車の中では結構足つきがいい軽いトレールの中でも結構軽いのでは?下のトルクがあって非常に乗りやすい古いバイクなのでライトのオンオフスイッチ 【続きを見る】
  • 典型的なHondaのバイクって感じ。無難に走る無難に停まる高速域でもアップアップしながら安定する。メータぶーんと振って走っていたが尋常では無い速 【続きを見る】
  • 前後サスフルOHしましたが、オフロード上等な乗り心地
  • 林道走行においては未だに現行車に引けを取らない。軽い車体とパワフルで壊れないエンジン。
  • トルクがあり乗りやすい。不具合がほとんど無い。耐久性が高くトラブルが少ない。維持費が安いので長く所有できる。
  • パワーは十分!車体は軽く取り回しは楽です。林道メインで乗っています。スタイルも好みで、満足しています。
  • 素晴らしい燃費、何より軽量(キックのみバッテリーレス)のため、取り回しが楽。タイヤサイズも現行のCRFと同じなので選び放題。エンジンは林道では下 【続きを見る】
燃費
3.50
走り
4.00
ルックス
4.80
メンテナンス
3.50
積載性
1.70
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.25点
  • 良く回るツインカムエンジン。見た目がスパルタンでフルサイズ感サスペンション前後ソフトなセッティングで乗り心地良好d^^
  • 高回転型で回さないと走らないって聞いていましたが、いざ納車、家まで乗った感想は、意外と回さなくても十分走る(車の流れに乗って走れる)って思い 【続きを見る】
  • ・長所:意外と高回転型のエンジンで、廻して乗ると面白い。・見た目:フルサイズで大柄な人が乗ってもバイクが小さく見えない。・その他:街中で他ラ 【続きを見る】
  • とにかくカッコ良いです。まだならしが終わってないので、走りはよくわかりませんが、車体は凄く軽いので、楽しめる予感です。
  • 125であっても外車という所有感。細かい所まで考えられている造り。ショートストロークされたシリンダーにより単気筒ながら振動の少ないところ。
  • 見た目。ボリューム感。殆どカスタムする必要が無いくらい整っている。ブレーキが初めからメッシュホースだし思ったよりよく効く。中国製のタイヤだが 【続きを見る】
  • フルサイズの車格。わりと良く効くFブレーキ。コーナーで踏ん張る足周り。パワーも割と出てそうなエンジン(まだ慣らし中)。デザインもイタリーぽさが 【続きを見る】
  • 良く回るツインカムエンジン。見た目がスパルタンでフルサイズ感サスペンション前後ソフトなセッティングで乗り心地良好d^^
  • 高回転型で回さないと走らないって聞いていましたが、いざ納車、家まで乗った感想は、意外と回さなくても十分走る(車の流れに乗って走れる)って思い 【続きを見る】
燃費
3.91
走り
3.72
ルックス
4.27
メンテナンス
3.87
積載性
1.83
とりまわし
4.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.88点
  • 今となってはレアなモタード。カッコ良すぎるスリムなスタイル。やっぱりカッコいい空冷エンジン。バイクから離れていて、かなり車体各所傷んでおり手 【続きを見る】
  • オフ車なので転んでもビクともしません!軽いので取り回しが楽チンです!通勤、通学にもオススメです。
  • 新車から20年近く経過していますが、そこそこパーツ供給もあります。空冷単気筒エンジン、倒立フォーク等個々のパーツのクオリティが高く良くできた車 【続きを見る】
  • MD30豊富なパーツ。おっと50文字以上?オイルさえちゃんとしとけば壊れない。ノーマルのプラパーツ発色が良い、あれ?
  • ルックス整備性がめちゃんこ良い 空冷エンジンのフィンがバイクって感じでカッコイイ←頭悪い
  • シングルで空冷と言うシンプルな構造で万が一、エンジンが壊れても容易に治せるのがメリットだと思います。直すのはバイク屋ですが(笑また車体も軽く 【続きを見る】
  • レギュラーガソリン軽い機敏
  •  エンジンの構造が簡単                                                            【続きを見る】
  • 見た目&走りは文句なし。というか、たぶん扱いきれてない...
  • 車体が軽量で、取り回しが楽ちん。街乗りや狭い山道には向いてます。(笑)ブレーキはCB400SFから移植しました。CRMの時にも使っていましたが、320mm 【続きを見る】
  • 取り回し 使い勝手
  • ブラックエンジンの限定車
  • 今となってはレアなモタード。カッコ良すぎるスリムなスタイル。やっぱりカッコいい空冷エンジン。バイクから離れていて、かなり車体各所傷んでおり手 【続きを見る】
  • オフ車なので転んでもビクともしません!軽いので取り回しが楽チンです!通勤、通学にもオススメです。
  • 新車から20年近く経過していますが、そこそこパーツ供給もあります。空冷単気筒エンジン、倒立フォーク等個々のパーツのクオリティが高く良くできた車 【続きを見る】
燃費
2.39
走り
3.89
ルックス
4.06
メンテナンス
3.90
積載性
1.98
とりまわし
4.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • とにかく軽い。コンパクト。しっかりした車体のため、ハードな使い方も行けそう。原付二種とは思えないパワー感があり、加速もなかなかいい。
  • 近場のちょい乗りや買い物に使用。2ストで乗っていて楽しい。見た目もグッドです。前にTS50Wに乗っていましたが、排気量が大きい分、下のトルクが太く 【続きを見る】
  • 小さくて軽いので可愛らしく、気軽に乗れます。十分なパワーがあって、とても楽しいバイク。街乗りに使っていましたが、ダートトラック やエンデュー 【続きを見る】
  • オフロード入門には良いバイクしなやかな足とクロス気味のギア軽くてそこそこ馬力もあるし自分でメンテできるなら買いだと思います乗ってて楽しいバイ 【続きを見る】
  • オフ車ですがフルサイズではないため、取り回しが良く足つきもバッチリです。特にパワーバンドに入った時の加速が鋭く、乗っていて楽しいバイクです。
  • ちっちゃくて軽い!欠点も多いが取り回しの良さで帳消し( ´ω` )/対比する人が写っていない車体画像は「オレのCRmかっちょえ―!」w
  • 車体が軽くて一つ一つのパーツも現行車よりは丈夫。シンプルかつなんとなく伸び代を感じるワクワク感がたまりません!とにかく2stがすき!
  • 基本的に頑丈で軽いところ。バッテリーレスなのでバッテリーを買わなくてよい。始動性がよい。遊ぶにはよいと思う。
  • クラシックレーサールックが一番。ラージホイールに換装、スイングアーム延長により走破性抜群。林道渓流釣り用に、二人乗り可能なタンデムステップ取 【続きを見る】
  • コンパクトで軽い取り回し。2stエンジンの加速。街乗りも林道も楽しく走れる。さすがのホンダ・クオリティー。共有部品も多くレストアがしやすい。
  • 軽い、50ccでは感じられない加速高回転でダッシュするとたまにフロントが浮いて焦る
  • エンジンの吹け上がりが軽くパワーバンドに入った時の加速がいい
  • とにかく軽い。コンパクト。しっかりした車体のため、ハードな使い方も行けそう。原付二種とは思えないパワー感があり、加速もなかなかいい。
  • 近場のちょい乗りや買い物に使用。2ストで乗っていて楽しい。見た目もグッドです。前にTS50Wに乗っていましたが、排気量が大きい分、下のトルクが太く 【続きを見る】
  • 小さくて軽いので可愛らしく、気軽に乗れます。十分なパワーがあって、とても楽しいバイク。街乗りに使っていましたが、ダートトラック やエンデュー 【続きを見る】

16位 CRM50/ホンダ

CRM50

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

CRM50/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.70
走り
4.11
ルックス
3.97
メンテナンス
4.02
積載性
2.03
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.96点
  • モレとは比較出来ない程の走破性の良さ、そして私の純日本人な短足体型に対応する足付きの良さ、あと6速マニュアル半分以上オーバーホールしたので絶 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない見た目、装備、走りの性能。2stなので整備をするなら整備性もいい。バッテリーレスでキックでかかる。同じバイクに乗っている人に会 【続きを見る】
  • ガレ場を担いで通過出来る軽さ草刈りきのようなヤカマシイ音、手でエンジンかかる部品が多いからたすかる
  • 軽い。いつでも全開走行
  • 軽すぎる!フロントアップがやり易すぎる!楽しい!                                               【続きを見る】
  • 小さい、軽い、取り回し最高なとこ。いざとなれば持ち上げて引きずり可能w2stならではのパワーは今の50ccにはない魅力
  • 2stの音 加速
  • 絶滅危惧車
  • 姿勢が楽、リミッターカットしてガンガン回る。20年以上エンジンはノーメンテで快調!さすがホンダ!
  • 2ストのピーキーなエンジンの面白さ。 振り回して遊べる楽しさ。
  • 良い。
  • 取り回しのしやすさと音。あと悪路走破性
  • モレとは比較出来ない程の走破性の良さ、そして私の純日本人な短足体型に対応する足付きの良さ、あと6速マニュアル半分以上オーバーホールしたので絶 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない見た目、装備、走りの性能。2stなので整備をするなら整備性もいい。バッテリーレスでキックでかかる。同じバイクに乗っている人に会 【続きを見る】
  • ガレ場を担いで通過出来る軽さ草刈りきのようなヤカマシイ音、手でエンジンかかる部品が多いからたすかる

17位 TS50ハスラー/スズキ

TS50ハスラー

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/ビンテージモトクロス

TS50ハスラー/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.22
走り
3.52
ルックス
3.87
メンテナンス
4.00
積載性
2.79
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.65点
  • ツーリング行ってもまず被らない!何とも言えない味わいのフォルム。特にヘッドライト形状がお気に入り。ほんとに50ccかコレ?なパワー。スピードメー 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない車格生意気にも6速ミッションリミッターカットによる…(以下自粛(^^;;大したことのないオフロード性能
  • まず見た目は50ccに見えない(バイクの知識ある方でも)世界に一台だけボバー好きには堪らない誰も見たことの無いバイクなので目立つ
  • とにかく元気で良く走るマシンでした。このマシンでツーリングというものを知り、ろくな装備も持たずに淡路島一周や琵琶湖一周などを楽しみました。そ 【続きを見る】
  • なにしろ,大柄なバイクでのびのびしている.オフロードで実際にオフロードでもちゃんと走った.パワーも規制もなくて,50ccとは思えないほどあった.
  • 昔の50ccギア付きは力があった。今の110cc台のと同じくらいかな。一応オフローダーだったので河川敷の草が40cmくらい生えてる道でもない様なところで 【続きを見る】
  • 原付フルサイズ&フルパワーなので街乗りでは重宝します。原付特約が使えるのはメリット大です。スズキ車全般に言えますが古くても部品供給がしっかり 【続きを見る】
  • 貴重になりつつある2ストエンジンの気持ち良い吹け上がりを楽しめる。軽くて楽なポジション。良好な整備性。
  • 原付だけどサイズが大きいのでポジションの窮屈さは無いです。リミッターは解除してあるので市街地でも交通の流れに乗れますよ。最高速はスプロケをオ 【続きを見る】
  • ON車の50Γと同じエンジンを積んでいるので、50ccON車のMBX50R・RZ50R・RG50Γ・AR50Rよりもタイヤがデカイ分車速は伸びた。50ccなのに、シートに厚 【続きを見る】
  • 38年前とは思えない状態前オーナーが大切にしてくれていたお陰
  • どこを走ろうが問題無しですね
  • ツーリング行ってもまず被らない!何とも言えない味わいのフォルム。特にヘッドライト形状がお気に入り。ほんとに50ccかコレ?なパワー。スピードメー 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない車格生意気にも6速ミッションリミッターカットによる…(以下自粛(^^;;大したことのないオフロード性能
  • まず見た目は50ccに見えない(バイクの知識ある方でも)世界に一台だけボバー好きには堪らない誰も見たことの無いバイクなので目立つ

18位 XL250/ホンダ

XL250

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

XL250/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.31
走り
3.63
ルックス
4.31
メンテナンス
4.02
積載性
3.50
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.10点
  • トリコロールのビッグタンクと白いオーバーフェンダーが最高です。タンクが21リットル入るので長距離ツーリングでも給油なしで行ける。中低速のトルク 【続きを見る】
  • 国内・海外・場所や気候を問わず、自分の旅を支えてくれた最高のマシンでした。一番の長所は深刻なトラブルも無く、旅を続けさせてくれたタフな機体と 【続きを見る】
  • 23インチフロントホイール、500Sのエラ張りタンク、XRタイプのリアフェンダー、40年前のエンジンにしては、レスポンスが良くトコトコ走りでの不満はな 【続きを見る】
  • とにかく燃費が良かったです。長距離のツーリングだと、45KM/L走りました。取り回しも楽で、メンテナンス性も良かったです。15万キロ乗りました。
  • ビックタンクに取り回しの良い車体。燃費も良く、日本製アルプスローダーの元祖です!
  • オフロード車両でビッグタンク・キャリア・オーバーフェンダー、そしてホンダカラーのトリコロール! 唯一無二の存在です。
  • 迫力ある23インチのフロントタイヤ!
  • ビックタンクでバランスが悪いルックスが個性的。維持費が安い。とりあえず個性的なビンテージオフに乗りたい人はコレです。
  • 軽くて乗りやすい。アフターパーツも当時は結構ありました。貧乏だったので変更箇所は可倒式チェンジペダル/ブレーキペダルとハロゲンヘッドライト、 【続きを見る】
  • タイヤがデカいパワーがないから楽しい
  • 見た目も音も、威圧感がないところ。バランサー無しのシングルですが、振動は少ないです。燃費も30km/hを超えます。
  • 乗りやすいバイクでした。
  • トリコロールのビッグタンクと白いオーバーフェンダーが最高です。タンクが21リットル入るので長距離ツーリングでも給油なしで行ける。中低速のトルク 【続きを見る】
  • 国内・海外・場所や気候を問わず、自分の旅を支えてくれた最高のマシンでした。一番の長所は深刻なトラブルも無く、旅を続けさせてくれたタフな機体と 【続きを見る】
  • 23インチフロントホイール、500Sのエラ張りタンク、XRタイプのリアフェンダー、40年前のエンジンにしては、レスポンスが良くトコトコ走りでの不満はな 【続きを見る】
moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

DR-Z400S/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.52
走り
4.59
ルックス
4.44
メンテナンス
3.27
積載性
2.61
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.41点
  • 単気筒の独特なパワーがあり良い。パワーがあるのに燃費が良い。大型バイクより小回りが効くので取り回しが良い。
  • ハイシート装着済みなのでお尻はそれほど痛くない気が。マスツーリングで運転手がヘボでもちょっとの直線区間で追いつけるパワーは助かる。外装を何故 【続きを見る】
  • 流石にレーサーDR-Z400が元なだけあって車体の剛性感と250には無いパワーは最高。思ったより軽く感じる車重で軽く走れます。足回りは変える必要ないく 【続きを見る】
  • 第一に軽い!カスタムパーツが沢山あり、驚くほどの変化が手に出来ます。モコモコ後ろから叩かれるようなパンチのある加速、しっかり減速するブレーキ 【続きを見る】
  • 現車はどの程度チューンされているのか不明ながら、とにかく速い!DTでモタードレースに出ていた時に周りは400SMが多くて、手強いなあと思ってはいた 【続きを見る】
  • 足つき以外すべて
  • 高性能な足廻り しっかりとした車体剛性
  • 速いですね。ガンガン走れますアスファルトは。告白すれば林道ではアクセル開けらんないです。なのでロードよりのタイヤにしてしまいました。昨今、林 【続きを見る】
  • 軽量でひらひらと曲がれる軽快さを持ちつつ、ギャップ乗り越えや高速域の走行でも振られない硬さと直進性のあるフレーム。単気筒ながら高回転域までス 【続きを見る】
  • 少しいじると楽しくなるエンジンとSMのホイールと少しの変更でオン・オフが楽しめる。
  • すべて
  • トルク
  • 単気筒の独特なパワーがあり良い。パワーがあるのに燃費が良い。大型バイクより小回りが効くので取り回しが良い。
  • ハイシート装着済みなのでお尻はそれほど痛くない気が。マスツーリングで運転手がヘボでもちょっとの直線区間で追いつけるパワーは助かる。外装を何故 【続きを見る】
  • 流石にレーサーDR-Z400が元なだけあって車体の剛性感と250には無いパワーは最高。思ったより軽く感じる車重で軽く走れます。足回りは変える必要ないく 【続きを見る】
moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥390,000 〜 ¥528,000
バイクタイプ:
オフロード/モタード/レーサー/競技用

XR250R/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.33
走り
5.00
ルックス
4.33
メンテナンス
3.67
積載性
2.67
とりまわし
3.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.00点
  • ・エンデューロレーサー譲りの,よく回るエンジン。・オーソドックスでいて,洗練されたデザイン。・旧いとは言え,そこは世界のホンダ。故障も少なく 【続きを見る】
燃費
3.82
走り
4.24
ルックス
3.57
メンテナンス
4.12
積載性
2.91
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.92点
  • とにかく軽い!そしてパワーも十分。ガレた林道でも問題なく走破できる。兄弟車のジェベルタンクを載せれるので航続距離もアップ!オンタイヤ履かせれ 【続きを見る】
  • 出足の良さ。平坦であればメーターを振り切るパワー。20km/lを下回ることのない燃費。(強制開閉キャブです。)一日500km程度であれば問題なく毎日乗 【続きを見る】
  • 油冷DOHC4バルブエンジンと強制開閉キャブレターでそこそこパワフル。モタード化すれば市街地も峠道も気持ち良く走れます。
  • 当時の同系車種と比較してパワフルな油冷エンジンで峠道でもオンロード車種に負けない動力性能。足回りも必要にして十分な性能。
  • クラストップレベルのパワー伊達ではありません。ぐんぐん加速します。キャブレターはノーマルですが、そこまで不満はありません。
  • 燃費がいいのによく走る(29〜30km/Lくらいです)。古いので?今どきのお尻が尖ったテールじゃなくて好み。遅く走っても、飛ばしても楽しいです。相当 【続きを見る】
  • ・軽くてスリム・林道強し・パワーあり・丈夫
  • クラストップのパワー。95年式のキャブは色々と不具合がありますが、ニードルジェットをP-6から対策品のP-8に交換後は低回転からのアクセル全開で失速 【続きを見る】
  • その走りっぷりとは裏腹に、非常に燃費が良い。'95DRで35km/リットル、'98DRで34km/リットル走る。長距離ツーリングではジェベルタンクに換装するので 【続きを見る】
  • 軽く、パワーが有る。エンジンがかかりやすい。ただ、オフで遊ぶがために、高速走行は、苦手です。燃費は、25km/h程です
  • ハイシートに替えて、スリップオンに変えて、リメッサ加工+キャブセッティングをして大分乗りやすくなった。燃費も上々。[22km/l前後から33km/l前後へ 【続きを見る】
  • 軽い。エンジンぶん回せばそこそこ激しく林道を走れるし急登坂路もイケる。意外と丈夫。10数年ノーメンテでも故障なし。(サス除く)
  • とにかく軽い!そしてパワーも十分。ガレた林道でも問題なく走破できる。兄弟車のジェベルタンクを載せれるので航続距離もアップ!オンタイヤ履かせれ 【続きを見る】
  • 出足の良さ。平坦であればメーターを振り切るパワー。20km/lを下回ることのない燃費。(強制開閉キャブです。)一日500km程度であれば問題なく毎日乗 【続きを見る】
  • 油冷DOHC4バルブエンジンと強制開閉キャブレターでそこそこパワフル。モタード化すれば市街地も峠道も気持ち良く走れます。
燃費
4.31
走り
3.72
ルックス
3.95
メンテナンス
4.26
積載性
2.60
とりまわし
4.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.43点
  • カブよりサスペンションストロークが長いので大き目のギャップでも衝撃が少なくすごく楽になりました。最初はそのふわふわした乗り心地が変な感じでし 【続きを見る】
  • 20年前のバイクですが壊れなく古さを感じないスタイルが最高。オフロード車の中でも沢山の社外パーツを選べるので自分の好きなバイクを作れます。エン 【続きを見る】
  • 丈夫・イロイロお金がかからない・乗りやすい・燃費が良い全てちょうど良いというか程々で万能リアブレーキがディスク スイングアームがアルミ
  • 小柄で足つきがよく、ちょっとくらい山へ入ったり、かなり急な斜面も回さずに平気で登ることができ、小回りもきくので山や広い河川敷で遊ぶと楽しい。
  • 足付き、取り回しがよく、とても乗りやすい。どこへでも入っていける。燃費もいいので、タンク満タンで200km以上走れます。
  • 取り回しは125なみ燃費が最高40km/l通勤や林道では調度いいですね。維持費も安く長くのれます。
  • 足つきとトルク、倒しても壊れにくい頑丈さ。見た目はCRFのようでGood!オフロードに持って行ってもジャンプ以外はそこそこ楽しめる。林道は多少の無 【続きを見る】
  • 絶対的な足つきの良さ
  • お尻の跳ね上がり具合がGOOD!!
  • とにかく軽い燃費がいいバイクを転がしている感がある
  • とにかく、取り回しが抜群!
  • セル付きで足つきが良いので、アタックも怖くない!?なので、しょっちゅうコケてますwでも、いい相棒だ。
  • カブよりサスペンションストロークが長いので大き目のギャップでも衝撃が少なくすごく楽になりました。最初はそのふわふわした乗り心地が変な感じでし 【続きを見る】
  • 20年前のバイクですが壊れなく古さを感じないスタイルが最高。オフロード車の中でも沢山の社外パーツを選べるので自分の好きなバイクを作れます。エン 【続きを見る】
  • 丈夫・イロイロお金がかからない・乗りやすい・燃費が良い全てちょうど良いというか程々で万能リアブレーキがディスク スイングアームがアルミ

23位 XRV750アフリカツイン/ホンダ

XRV750アフリカツイン

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XRV750アフリカツイン/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.82
走り
3.95
ルックス
4.61
メンテナンス
3.14
積載性
4.02
とりまわし
2.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.68点
  • 走りだしたら重量は気になりません。何せ宗一郎イズムが残ってるバイクだと思ってますのでテンションがあがります♪
  • なんといっても迫力のある車体です燃費などはあまり考えたことがないのでいいのか悪いのか解りませんが23Lタンクは非常に気に入っています古いバイク 【続きを見る】
  • 89年のパリ・ダカールのチャンピオン!NXRのレプリカなので,所有感が満足。最近,人気のアドベンチャーの先駆けかな!?自分が低い身長なので,トップ 【続きを見る】
  • 大きい意外と取り回しがいい。林道素人でも結構走れる。
  • 疲れにくい、走り出すと意外と取り回しは軽い、燃費が良い、ちょっと古めかしいデザインがとても気に入っている。燃料ポンプ、カウンターシャフト、レ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽、高速でも楽なカウル、東京で譲り受けて兵庫県までラクに走って帰れました。お尻の痛さ以外は…
  • ロングツーリングでも疲れない。サイドとトップにパニアケースを付けてもよく似合います。タイヤを替えたら250ccみたいに軽く走れるようになってツー 【続きを見る】
  • NXRレプリカの堂々とした車格!
  • なんと言っても楽なポジション視界良好 長距離疲れません昔のバイクなので自分でメンテしやすいです  
  • 林道ナイトランが楽しくなるH4二灯ライト。低速から扱いやすくシルキーなVツイン。高速道路楽ちん。
  • ポジションが楽。風よけもいい。動いてしまえは重さは感じない。タンク幅がいい感じに風よけになる。逆輸入車の2次減速比は林道ではポジティブ。
  • 圧倒的な航続距離大きな車体ながら取り回しは楽車格が大きくシート高も高いが身長158cmの自分でも案外乗れる
  • 走りだしたら重量は気になりません。何せ宗一郎イズムが残ってるバイクだと思ってますのでテンションがあがります♪
  • なんといっても迫力のある車体です燃費などはあまり考えたことがないのでいいのか悪いのか解りませんが23Lタンクは非常に気に入っています古いバイク 【続きを見る】
  • 89年のパリ・ダカールのチャンピオン!NXRのレプリカなので,所有感が満足。最近,人気のアドベンチャーの先駆けかな!?自分が低い身長なので,トップ 【続きを見る】
XL230

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥297,000 〜 ¥598,000
バイクタイプ:
ストリート/オフロード/モタード/ビンテージモトクロス

XL230/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.00
走り
2.82
ルックス
4.64
メンテナンス
4.09
積載性
2.18
とりまわし
4.45

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • 空冷シングルの乗り味が昔を思い出させてくれます。レトロ調な装備、前のオーナーさまが樹脂から金属フェンダーに交換してくれていて、いい雰囲気がで 【続きを見る】
  • ・ルックス!(かなりカスタムして変わっちゃったけど)・整備性が非常によい。バイク屋の親父曰く「でかいエイプ」。本当に各パーツへのアクセスが楽 【続きを見る】
  • 見た目(^^)
  • FTR230と同じエンジンで非常に扱いやすい。レトロなスタイリング。
  • とにかくファッションで乗るバイクです!見た目が気に入ったなら乗りましょう。マメにメンテ(オイル交換や注油程度)してやればホンダ車らしく長いこと 【続きを見る】
  •    タンク色が以前乗っていたYAMAHA YA5(スポーツタイプ)   に似てる色だったのでお気に入り。
  • タンク色が自分の初期バイケヤマハ125ゴールデンに似ていたので購入決めた
  • 好みの問題ですが、レトロっぽいところ普通に走ればストレスもない同じバイクに合わない
  • 空冷シングルの乗り味が昔を思い出させてくれます。レトロ調な装備、前のオーナーさまが樹脂から金属フェンダーに交換してくれていて、いい雰囲気がで 【続きを見る】
燃費
4.23
走り
3.39
ルックス
4.00
メンテナンス
4.43
積載性
1.50
とりまわし
4.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.15点
  • 走行会で乗って居て楽しい! 街乗りも問題無し。ダメだったリアサスも交換してから山歩きも良い。燃費は測ったことが無いけど、近所しか走らないので 【続きを見る】
  • 軽いし4stトルクがあり!
  • 台風でズタズタの林道もスイスイ進める頼もしさ。引越しの時も車の後ろに積んで運べる軽さ。壊れない質実剛健な作り。
  • 見た目どこでも入っていける。軽い。
  • とにかく燃費が良いので、県境越えなどのツートラに最適。アナザーワールドに行ける。
  • 中央分離帯を越えてUターンできます。
  • バイクの原点みたいなものです。ほとんど自分でいじれます。パワーは無いけど、それをどう引き出すかが、かえって楽しいですね。トライアル車なので、 【続きを見る】
  • 走破性は高い、街中では原付より手軽
  • どこでも行ける走破性
  • 現在も行動を走れる国産トライアル車はありません。スタイルや構造がシンプルで燃費も良い。乗っていてなんとも言えない楽しさがあります。全国にTLフ 【続きを見る】
  • 軽い!(90kg)コンパクト!燃費がいい!整備しやすい!渋カッコイイ!スピードを出さなくても楽しい。
  • 走行会で乗って居て楽しい! 街乗りも問題無し。ダメだったリアサスも交換してから山歩きも良い。燃費は測ったことが無いけど、近所しか走らないので 【続きを見る】
  • 軽いし4stトルクがあり!
  • 台風でズタズタの林道もスイスイ進める頼もしさ。引越しの時も車の後ろに積んで運べる軽さ。壊れない質実剛健な作り。

26位 XLR125R/ホンダ

XLR125R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

XLR125R/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.18
走り
3.72
ルックス
4.14
メンテナンス
3.86
積載性
2.76
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.19点
  • 貰った時から多数のカスタム。ヘッドライトは特にお気に入り。二輪免許取って2ヶ月で林道デビューしたが、コケずに走ってくれた。
  • 原付二種では今や日本製のフルサイズオフロードは製造していないのでレア度が増します。タンク容量も9Lと大きく燃費も良く300kmは無給油で走れます 【続きを見る】
  • まだ自分に合わせるためバラバラにして少しづつ改造しています。エンジンは良く回るので、回して運転される方で125CCなのでファミリーバイク特約を利 【続きを見る】
  • スタイルが良い エンジン排気量の汎用性が多く150cc~230ccまで楽しめる 足回りがしっかりしている リヤサスのストロークが長いのは良いが、沈み 【続きを見る】
  • 足つきが良い
  • 軽くて燃費良し。何よりも足回りがヨロシ!
  • 軽快な走り。ガレ場でも打たないエンジン高。適度なパワー&走破性。転倒しても壊れない!!
  • ノーマルのXLR125Rを購入し、フルカスタムしました。エンジンは223ccに載せ替え、サスは前後共にXR250 ME06の物に交換していました。もう、手を入れる 【続きを見る】
  • ポンコツ過ぎてレストア楽しいれす(^p^)
  • 保険がファミリーバイクのため安い!燃費も良い!車格が大きくオフもそこそこ楽しめる!素人オフには楽しめる速さ!
  • 燃費がいい。維持費が安い。車重が軽いので取り回しが良い。オフ車にしては足つきが良い。新車で買ってから今まで16年経つが、故障したことがあまり無 【続きを見る】
  • 4st125ccだけど、ちゃんとオフ車です。オフロードコースもそこそこ安心して走れます。
  • 貰った時から多数のカスタム。ヘッドライトは特にお気に入り。二輪免許取って2ヶ月で林道デビューしたが、コケずに走ってくれた。
  • 原付二種では今や日本製のフルサイズオフロードは製造していないのでレア度が増します。タンク容量も9Lと大きく燃費も良く300kmは無給油で走れます 【続きを見る】
  • まだ自分に合わせるためバラバラにして少しづつ改造しています。エンジンは良く回るので、回して運転される方で125CCなのでファミリーバイク特約を利 【続きを見る】
TS200R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

TS200R/スズキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.45
走り
4.32
ルックス
4.16
メンテナンス
3.52
積載性
2.37
とりまわし
4.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.85点
  • とにかく軽く、瞬時に立ち上がる俊敏なエンジン。目線を確実にトレースして行く素直なバイク。125ccクラスの車体にパワフルな200ccエンジンを搭載する 【続きを見る】
  • とにかく軽く、良く回るエンジン。オフ車の中でも車体がコンパクトで、エンデューロレースに参戦しましたが、そこでも速かったです。
  • ツーツーリングもオフロードコースもエンデューロも走れます。手放せない重宝な一台です。見たまんまのオフロードバイイク
  • ここぞのときの馬力、オイル交換は楽。
  • 軽かったのに、パワフルRH ほどではなかったけど、MXコースでも楽しめた。
  • 2stではあるが、下からトルクが出るタイプで乗りやすい
  • 下があまり無く、ゲロの坂道は苦手かなぁ。加速は途中からドッカンときます。恐らく排気デバイスの開度との関係があるのでは?乗ってて面白いですよ!
  • ボイセンラドバルブは素晴らしいパフォーマンスをだしてます。中低速のレスポンスがパワフル。
  • サイズ感が丁度よく、ちょい乗りからツーリングまで使い切れるエンジン。そこそこパワーあります。デザインも可愛くて気に入ってます。積載性はアフタ 【続きを見る】
  • 加速>>>!!
  • 音と加速とオイルの匂い!
  • 旋回性の良さ、リニアなふけあがりのエンジン。
  • とにかく軽く、瞬時に立ち上がる俊敏なエンジン。目線を確実にトレースして行く素直なバイク。125ccクラスの車体にパワフルな200ccエンジンを搭載する 【続きを見る】
  • とにかく軽く、良く回るエンジン。オフ車の中でも車体がコンパクトで、エンデューロレースに参戦しましたが、そこでも速かったです。
  • ツーツーリングもオフロードコースもエンデューロも走れます。手放せない重宝な一台です。見たまんまのオフロードバイイク
燃費
3.93
走り
4.00
ルックス
4.55
メンテナンス
4.10
積載性
3.83
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.59点
  • 安定のホンダ。歴史のあるエンジンに、歴史のあるXRシリーズですので、見つけたら即買いです。先ず壊れない、低速を使い込む林道ツーリングでも十分走 【続きを見る】
  • 頑丈な良いバイク。そりゃあエンデューロやラリーで使われるだろうなと言う頑丈さ。ヘッドライトは大変明るかった。でも虫ちっくな顔が苦手だったので 【続きを見る】
  • おだやかなエンジンフィーリングが良い。始動性もとても良い。取り回しが軽くて扱いやすい。14Lタンクで燃費28km/Lで航続距離350kmオーバーは安心でき 【続きを見る】
  • ビックタンクによる長い走行距離。XR由来の高い走破性。高すぎないシート高(172cmから見て)唯一無二な丸目二灯なヘッドライト!
  • 乗りやすいタンク容量が多い
  • ◯BAJAライトとデジタルメーターで80~90年代のラリー好きにヒットするデザイン。◯ライトとメーターはフレームマウントで、意外にハンドル 【続きを見る】
  • ・取り回しのしやすさ。・下道で十分な性能。・オフロードでの扱いやすさ。・特徴的な見た目。・オイル交換以外のメンテナンス性。
  • 中古車でしかないけど良い玉を探せばまだまだ乗れる。乗りやすいし、壊れることも少ないので、まだまだ乗る。カスタムも良いが、純正でも良い。
  • デュアルベッドランプと14L入る燃料タンク
  • オフ車にて素人でも各種メンテナンスを気軽にできる。エンジン部のオーバーホール、スポーク交換等をして楽しんでます。
  • 乗りやすい、燃費いい、荷物積める。
  • 2灯ライトが明るい。砂漠の闇も、深夜残業の帰り道も安心。
  • 安定のホンダ。歴史のあるエンジンに、歴史のあるXRシリーズですので、見つけたら即買いです。先ず壊れない、低速を使い込む林道ツーリングでも十分走 【続きを見る】
  • 頑丈な良いバイク。そりゃあエンデューロやラリーで使われるだろうなと言う頑丈さ。ヘッドライトは大変明るかった。でも虫ちっくな顔が苦手だったので 【続きを見る】
  • おだやかなエンジンフィーリングが良い。始動性もとても良い。取り回しが軽くて扱いやすい。14Lタンクで燃費28km/Lで航続距離350kmオーバーは安心でき 【続きを見る】
燃費
4.26
走り
3.86
ルックス
4.14
メンテナンス
4.44
積載性
2.25
とりまわし
4.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.04点
  • 古い。故の走り・見た目・燃費。昔、イイなと思ってたのをようやく入手。今時のトラとは違う綺麗な姿。燃費も良い。整備し易い
  • 軽い、頑丈、簡単が良い点だと思います。公道を走ってオフ遊び。なおかつ維持費を抑えたい方には良いバイクだと思います。入手困難なパーツもありまし 【続きを見る】
  • 125ccの割には、しっかり林道も走れたし、トライアルごっこでテクニックも身につけられた。これ、お気に入りの1台でした。
  • 軽いし足つきも良いので、何処へでも入って行けます。以前に乗っていた250のオフ車とは比べ物にならない位安心感があります。とことこノンビリ林道を 【続きを見る】
  • 小型軽量でとり回しが楽。倒しても壊れるところが少ないのでフロントアップなどのテクニックの練習にも良い。トライアルもどきのお遊びができて、街中 【続きを見る】
  • お山遊びには最適、4st扱い易いし、車体が軽いので取り回しが楽。車体価格も比較的安価なので、トライアルごっこ入門用にはGood
  • 取り回しが楽で、また年式が古いこともあり周りに乗っている人がいない。トライアル車だがツーリングできないこともない。
  • 燃費が常に40km/l以上。取り回しが軽い。どこでも走れそう。125なので維持費が安い。何より、形が気に入っている
  • ギアがトップにしては、オフロード車なのでつまらないですが、2,3速あたりの加速と旧車ならではの排気音はたまりません。
  • 現行車にはない車体の軽さ、驚くハンドルの切れ角、国産車の耐久性、そしてナンバー付き。単独で山に入れる頼もしいバイクです。
  • 高い悪路走破性能。圧倒的な軽さ(車重約90kg)。125クラスでは低速トルクをかなり重視したセッティグング。それでいて4速、5速では車の流れに乗る程度 【続きを見る】
  • 何と言っても軽い。峠もひらひらです。林道も走れます。いろいろ壊れましたが、構造は簡単なので、修理の練習になるかも。二人乗りして駅までのお迎え 【続きを見る】
  • 古い。故の走り・見た目・燃費。昔、イイなと思ってたのをようやく入手。今時のトラとは違う綺麗な姿。燃費も良い。整備し易い
  • 軽い、頑丈、簡単が良い点だと思います。公道を走ってオフ遊び。なおかつ維持費を抑えたい方には良いバイクだと思います。入手困難なパーツもありまし 【続きを見る】
  • 125ccの割には、しっかり林道も走れたし、トライアルごっこでテクニックも身につけられた。これ、お気に入りの1台でした。
燃費
4.36
走り
3.12
ルックス
4.36
メンテナンス
4.16
積載性
4.72
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.28点
  • 唯一無二のミリタリーテイストなルックス。軽いオフなら余裕でこなす足回り。フロントキャリア・ドデカリアキャリアがもたらす積載性。ベッタベタの足 【続きを見る】
  • 足つきの良さ。どこでも走ってしまう。遅い。燃費は抜群トコトコツーリングには最高なバイク。一度手放したがまた乗りたくなって購入。前回はジェベル 【続きを見る】
  • オフ車なのに丸目でヤボったくない。車体が小さいので足つきが良く取り回しやすい。デカイタンクに高燃費で300キロは楽々ノー給油。丈夫で大きなリア 【続きを見る】
  • カブほどではないが、抜群の積載性。(でもシート下等の積載性はゼロ)大きな箱を付けても、違和感なし。何といっても軽い!(装備重量132kg)13Lのタンク 【続きを見る】
  • 燃費もそこそこで、さらにタンクが大きく余裕の航続距離でした。足つきもオフとして考えたら非常によく乗りやすかった。
  • みんなが振り返る迷彩色カラー。幅広リヤキャリア&特設BOXの積載力は頼もしい。ヘッドライトガード兼キャリアにはバネで小物を押さつけることができ 【続きを見る】
  • 作りが簡素(ショボいとも言う)。車体は軽い。足つきは両足べったりです。迷彩柄は目立つ。燃費は良い。高速道路も走れる(走りたくはない)下駄バイク 【続きを見る】
  • 各種ガードや泥除け、大きなキャリアなど、実用性が非常に高い。
  • イジリやすいし燃費がいいです。軽いので取り回しがラクです。
  • 大型バイク顔負けの積載性
  • 燃費は長距離なら40km/Lを超える。なんでも積めるし、二人乗りも楽。転んでも壊れない。維持費が安い。
  • でかいキャリア。抜群の足つき性。燃費。働くバイクっぽい見た目。
  • 唯一無二のミリタリーテイストなルックス。軽いオフなら余裕でこなす足回り。フロントキャリア・ドデカリアキャリアがもたらす積載性。ベッタベタの足 【続きを見る】
  • 足つきの良さ。どこでも走ってしまう。遅い。燃費は抜群トコトコツーリングには最高なバイク。一度手放したがまた乗りたくなって購入。前回はジェベル 【続きを見る】
  • オフ車なのに丸目でヤボったくない。車体が小さいので足つきが良く取り回しやすい。デカイタンクに高燃費で300キロは楽々ノー給油。丈夫で大きなリア 【続きを見る】
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    オフロード/モタード/ホンダ、スズキ、アプリリア、モト・モリーニ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る