満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • アプリリア  ×
  • サーロン  ×
  • プロッツァ  ×
  • 海外メーカーその他  ×
  • スーパースポーツ/レプリカ  ×
  • 大型バイク(〜1000cc)  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.36
走り
4.76
ルックス
4.74
メンテナンス
2.93
積載性
1.87
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.48点
  • マルケス全盛期のレプソルカラーはいつになっても色褪せず、永遠に残るであろうデザイン・カラーリングだと思う。170馬力ほどあるようだけど、出力特 【続きを見る】
  • まずはそのルックス約15年経った今もなお、現行車に見劣りしない洗練されたフォルム特徴的なセンターアップマフラー一本出しマフラーのスマートなフォ 【続きを見る】
  • どのギアからも加速、ノビともに申し分ありません。ABSも付いているし、SC59だがSPなのでブレンボキャリパー付き。ホイールも純正です。そのため、見 【続きを見る】
  • 軽い、速い、何よりセンターアップマフラー電子制御のステアリングダンパーが付いているので、フロントがあまり振れない!と思っている…
  • センターアップマフラーのカッコよさレプソルカラーの見た目のカッコよさ国内仕様ですら凄まじいパワーで半分も回せない怖い
  • 見た目に反して乗りやすく優しいバイクと思いました。取り回しは予想通り良く有りませんがバイクが動いてしまえば軽々でびっくりしました。
  • sc59後期から顔も変わり見た目もかっこよくて特に不満はありません。ハンドルの位置も他のリッターssに比べて楽です。
  • トラコン、スリッパークラッチ、各種電子デバイスほぼ皆無ですが、完全ノーマル状態でもセッティングを詰めて基本操作が出来ればそこそこサーキットを 【続きを見る】
  • ツーリングオンリーで誘われると何処でも行きます。ショート、ロング、峠は当たり前、高速は最高ですな!バイク自体はフルノーマルですが非常に端正で 【続きを見る】
  • ・軽量でコンパクトなボディ(これが一番の売りだと思う) ⇒NSR250で使っていたバイクカバーがそのまま使用できるサイズです・2000rpmも回って 【続きを見る】
  • ・エッジの効いたデザインにアップマフラーは今でもインパクトがあると思う・裸にすると、このバイクに対するホンダの本気度が判ります・フルパワー化 【続きを見る】
  • センターアップ最終型と言う事もあり、整ったデザインがとてもカッコよく、見て楽しい、乗って愉しい。
  • マルケス全盛期のレプソルカラーはいつになっても色褪せず、永遠に残るであろうデザイン・カラーリングだと思う。170馬力ほどあるようだけど、出力特 【続きを見る】
  • まずはそのルックス約15年経った今もなお、現行車に見劣りしない洗練されたフォルム特徴的なセンターアップマフラー一本出しマフラーのスマートなフォ 【続きを見る】
  • どのギアからも加速、ノビともに申し分ありません。ABSも付いているし、SC59だがSPなのでブレンボキャリパー付き。ホイールも純正です。そのため、見 【続きを見る】
燃費
3.47
走り
4.74
ルックス
4.73
メンテナンス
3.12
積載性
1.88
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.85点
  • 外観はカッコよく、自分の好みに合っている。サーキット、ワインディングに使用するので、安心感のあるバイクを購入
  • 軽量、起き上がりが軽い、ツーリングに出て、転倒しても自分自身で起こすことが可能という安心が心強い。峠などでの切り返しが軽すぎて、サスがSSかな 【続きを見る】
  • 大きく思えて予想以上に取り回しが楽。押し引きは軽く感じます。バランスが良いのかヒラヒラ感が快適。2022年型アニバーサリーに比べて排気音が静か。 【続きを見る】
  • ヒョウの様な鋭い眼光で、いかにも速そうな見た目が凄く好みです。ボタン1つで足回りの硬さを変更出来て、エンジン出力も変更出来て、最近のバイクは『動く家電 【続きを見る】
  • かっこいい・速い・高い の三拍子吉○屋も裸足で逃げ出す高性能なんで50文字も書かなきゃ行けない意味不明
  • SPモデルだと、メーターからすべて、セッティング出来る所 SC59 77のエンジンとは違い回すほど、強烈なパワーが出る所 純正タイヤは、ピレリでした 【続きを見る】
  • カッコが良い。音が良い。走りが良い。期待通りです。大してテクはありませんが、その気にさせてくれます。乗りやすいとは言いませんが、乗りにくくも 【続きを見る】
  • 見た目 ホンダブランド たぶん街乗り~たまに峠、しか使わない… 宝の持ち腐れ?しかし補って余りある所有満足度かも。
  • マフラー音が変わる。9000回転辺りから急に違うバイクが来たかと思うほどの印象です。出来れば常にこの音なら。クイックシフターがあるので左手が楽に 【続きを見る】
  • 30thトリコロールの特別感がいい。シリアルナンバーが嬉しい。クイックシフターの加速感が気持ち良い!低速トルクがスカスカだったが、2022モデルで 【続きを見る】
  • SP仕様なのでライディングモード1・2・3のほかにA1(TRACK)・A2(SPORT)・A3(RAIN)のSモードがある。
  • まだ慣らし段階ですが・・スムーズなエンジン回転とふけ上がり。S1000RRと比較して手の振動はかなり少ない。また常用速度域でミラーが振動で見えづら 【続きを見る】
  • 外観はカッコよく、自分の好みに合っている。サーキット、ワインディングに使用するので、安心感のあるバイクを購入
  • 軽量、起き上がりが軽い、ツーリングに出て、転倒しても自分自身で起こすことが可能という安心が心強い。峠などでの切り返しが軽すぎて、サスがSSかな 【続きを見る】
  • 大きく思えて予想以上に取り回しが楽。押し引きは軽く感じます。バランスが良いのかヒラヒラ感が快適。2022年型アニバーサリーに比べて排気音が静か。 【続きを見る】
燃費
3.28
走り
4.51
ルックス
4.69
メンテナンス
3.30
積載性
3.49
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.06点
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
  • 走りは最高。加速やワインディングは楽しくてたまりません。まるで宙に浮いて自由に動けるような感覚です。メットホルダや荷賭けフックも使い勝手が良 【続きを見る】
  • 確かに軽い。リアの小物入れもとても良い。50代後半の体力だとこの軽さはとても魅力。ガス欠で数キロ押してみる羽目になった時も、まあ諦める事無く黙 【続きを見る】
  • リッタークラスの中でも軽量なところヘッドライトの異型でかっこいいところCBR特有の走りやすさ・ハンドリングの良さ
  • とにかく速かったストレス無く吹けるし姿勢を決めてやるとしっかり曲がる大型SSの性能を理解させてくれる
  • 例によって、最近のSSよりボリュームあるし、レギュラー仕様な所。カワサキキャブ多走行車と違って、始動性と温まるまでの調子が良い。ホンダ車なのに 【続きを見る】
  • 最高のコーナーリングマシンバーハン仕様にした事で更なるコーナーリングを楽しんでる逆車のフルパワー
  • 他とは似ていない3つ目の顔付き。男前です。見て良し走って良し。加速感、コーナリングも最高に気持ちいいです。公道レベルですけど・・・チタンマフ 【続きを見る】
  • パワーは15年前のバイクとはいえ流石。8000超えてちょーっと暴れ出すあたりが走ってて気持ちいい。
  • ・馬場技師の最後の担当車両・CBR1000RRまで含め、ファイヤーブレードシリーズ最軽量のモデル・三灯ヘッドライトが男前(笑)
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
燃費
3.68
走り
4.43
ルックス
4.35
メンテナンス
3.38
積載性
3.36
とりまわし
3.59

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.79点
  • 軽い!コーナーが気持ちイイ!当時はコンパクトだったが、今は大きいバイクですね(笑)そこも好き(笑)
  • それなりに故障は有ったが14万km走っても、エンジンの調子が悪くないところ及び扱いやすさ、故障してもショップまでたどり着けるタフさ(本当はダメ 【続きを見る】
  • 最近のバイクにはないボリュームのあるデザイン、かっこいい!十分速い乗っている人が少ないのがいい。
  • 軽い!パワーがちょうど良い!話題性のあったバイク!
  • ヤマモトレーシングのチタンフルエキの音が良かったです。
  • 軽い。400ccか600ccクラスの170kg。取り回しも楽々でした。今一の低回転をのぞくと、申し分内パワーを発揮します。レスポンスもとてもよかった。
  • 軽い!クイックな16インチ。
  • 街中走るには3000rpmまでで十分お釣りがきます。17インチ化で無くなると思いますが、900とは思えない回頭性の良さ。乗っていて楽しくなりますね。
  • SSにしては合羽をリヤシート下に積める積載性があった。キャブ仕様ファイヤーブレードでは最高のモデルと思う。
  • SSだけど乗り易い方。リアの小物入れが結構でかい。SSなので軽い。
  • 今どきのSSに比べ、大柄なので迫力がある。峠で、使い切れないほどのパワー
  • 私の欲望が日々具現化しています。
  • 軽い!コーナーが気持ちイイ!当時はコンパクトだったが、今は大きいバイクですね(笑)そこも好き(笑)
  • それなりに故障は有ったが14万km走っても、エンジンの調子が悪くないところ及び扱いやすさ、故障してもショップまでたどり着けるタフさ(本当はダメ 【続きを見る】
  • 最近のバイクにはないボリュームのあるデザイン、かっこいい!十分速い乗っている人が少ないのがいい。
燃費
2.84
走り
4.60
ルックス
4.59
メンテナンス
2.98
積載性
2.74
とりまわし
2.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.60点
  • 低回転から中回転(8000くらいまで)はトルクが凄くて、常用回転・常用速度域では不満無し。低速低回転でしゃくりがあるて言うけど、私は全然気にならず 【続きを見る】
  • 加速感。カーブでシビアな突っ込みを要求されるところ。タンクがデカい。這いつくばる恰好をすれば寝られそう。
  • 流石レーサーベース車の性能(異次元すぎて、公道ではストレス溜まるかも?)私には宝の持ち腐れ状態でしたねぇ~ アクセル全開、何回できたかな・・ 【続きを見る】
  • ○よく曲がり、よく止まるあくまで慣れたらになりますが…言われてるほど乗りにくいバイクじゃないと思います。きちっと荷重をかけてやれば、思った方向 【続きを見る】
  • ハンドリングやポジションなどホンダのレーサーマシンらしさが息づいています。低回転域でのトルクが素晴らしい。
  • 唯一無二のスタイリングで今でもカッコイイです。ホモロゲーションモデルですが、限定発売ではなかったため価格がお買い得です。身近なところでへに入 【続きを見る】
  • すいません扱い切れませんでした
  • ホンダVツインホモロゲマシン
  • ・いい意味でも、悪い意味でも自分の動きに素直に答えてくれる。・人によるでしょうが、V2の特性にカッチリ合う人は乗り易いバイクです。・じゃじゃ 【続きを見る】
  • ・シルエット!・Vツインだからこそのスリムな車幅!
  • 過不足ない程よいパワー今となっては時代遅れですが、2本出しのカチ上げマフラー
  • WSB、鈴鹿8耐とホンダのレースシーンを賑わせた戦歴がイイね。なんといっても、あのV型2気筒(Vツイン)の爆音に惚れました。ZZR1100Dに比べて、カー 【続きを見る】
  • 低回転から中回転(8000くらいまで)はトルクが凄くて、常用回転・常用速度域では不満無し。低速低回転でしゃくりがあるて言うけど、私は全然気にならず 【続きを見る】
  • 加速感。カーブでシビアな突っ込みを要求されるところ。タンクがデカい。這いつくばる恰好をすれば寝られそう。
  • 流石レーサーベース車の性能(異次元すぎて、公道ではストレス溜まるかも?)私には宝の持ち腐れ状態でしたねぇ~ アクセル全開、何回できたかな・・ 【続きを見る】
燃費
3.08
走り
4.69
ルックス
4.41
メンテナンス
2.97
積載性
3.28
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.52点
  • ・重量(軽さだけなら最近のバイクにも遜色ないかな?/車重198kg)・収納(タンデムシート下の小物入れが大きいので便利!)・価格(割と手頃な値段で購 【続きを見る】
  • ハンドリング、コーナーリング、パワー。めったに見ない車種なので他車と比べられる事が無い。後継種の954よりリーズナブル。リアシート下に物が結構 【続きを見る】
  • 積載量の多さ(500mlの缶ジュースが5、6本入るシート下)・取り回しの軽さ・車検時に煩わしい排ガス検査が無い年式だったのでカスタムマフラーの選 【続きを見る】
  • 軽量なので取り回しが楽です。前オーナーがマフラーや、ブレーキホース交換とフェンダーレスにカスタムしてありお買得でした。
  • ・気持ちいいブレーキ!高い制動力とそれに負けないサスペンション。・本物のスーパースポーツ流石に車体のレベルが高く、そのため意外と乗り心地が良 【続きを見る】
  • 細すぎず、太すぎず、新型バイクにない魅力的なスタイル!!なんとライトが、ロービーム1灯、ハイビーム2灯なので、暗い場所走っても、明るいヘッドライ 【続きを見る】
  • 非日常の加速力教習所400cc 程度の車重高速道路での風防性
  • 少しデカいけど、扱いやすい
  • 個人的に2000年初頭のバイクデザインは、『正に これがバイク』と感じるものが多いです。 カウルや車体が大きく 今のバイクにはない魅力を感じます 【続きを見る】
  • 見た目が滅茶苦茶かっこいいのと素直なハンドリング
  • 軽い!なかなか人と被らないバイク(笑)
  • 溢れ出るパワー・加速感400ccクラス並みの車重比較的中古車が安い。
  • ・重量(軽さだけなら最近のバイクにも遜色ないかな?/車重198kg)・収納(タンデムシート下の小物入れが大きいので便利!)・価格(割と手頃な値段で購 【続きを見る】
  • ハンドリング、コーナーリング、パワー。めったに見ない車種なので他車と比べられる事が無い。後継種の954よりリーズナブル。リアシート下に物が結構 【続きを見る】
  • 積載量の多さ(500mlの缶ジュースが5、6本入るシート下)・取り回しの軽さ・車検時に煩わしい排ガス検査が無い年式だったのでカスタムマフラーの選 【続きを見る】
RSV4 RF

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,688,000 〜 ¥1,688,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

RSV4 RF/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.80
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.40
積載性
1.20
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • さすが現行最新鋭、乗りにくいと感じることは無いというよりすごいと思うことのほうが多い。年式違いに会うことはあっても同年式とはまだ会ったことは 【続きを見る】
  • イタリアの国旗モチーフのカラーリングにロゴがこれでもかってほどの外観。どういう用途のマシンかが見た目で一発でわかる出で立ち。3種のエンジンマップ、トラコン、クルーズコントロール 【続きを見る】
  • カッコいい、目立つ、めちゃ速い、珍しい、音最高、乗り易い、壊れない、維持費が比較的安い、サーキット映えする

8位 RSV1000/アプリリア

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

RSV1000/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.00
走り
4.54
ルックス
4.54
メンテナンス
3.23
積載性
2.54
とりまわし
3.31

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.25点
  • 純正装備品が豪華。OHLINSサスペンション、Bremboブレーキ、OZ鍛造アルミホイール。走っていて楽しいエンジン特性。7千回転を超えるとパワーバンドに 【続きを見る】
  • 個人で輸入したJester68 Evo Kitのカウルキット意外と下のトルクある為乗りやすい切りかくが意外とある為コンビニなどUターンは前のよりしやすい
  • 軽い。速い。
  • 日本に1台のホモロゲマシン(世界限定150台)世界限定150台apriliaRSV1000Mille-SP日本登録数1台のホモロゲマシンアプリリアはスーパーバイク世界選手 【続きを見る】
  • 冬でも暖かい足元
  • イタリアンなところ★
  • イタリア製の同類と比べて高い信頼性とユーティリティを兼ね備えており、ツーリングからサーキットまで一台でまかなえる「マルチロール・ファイター」 【続きを見る】
  • ホイル、サスの豪華装備
  • 純正装備品が豪華。OHLINSサスペンション、Bremboブレーキ、OZ鍛造アルミホイール。走っていて楽しいエンジン特性。7千回転を超えるとパワーバンドに 【続きを見る】

9位 SL1000 FALCO/アプリリア

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

SL1000 FALCO/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.83
走り
4.33
ルックス
4.33
メンテナンス
3.33
積載性
3.67
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.67点
  • 出だしトルクが強力。派手な音させずに速い。高速区間だと燃費20キロいくこともある。ツアラーとしてはこれ以上いらないて程パワフル。三つ目ライトが 【続きを見る】
  • 常用速度域ではどの回転でも十分なパワーが出る。高回転まで回ろうとするレーシーさなのに低回転でもアクセルさえ掛けてればかなり粘るエンジンはすご 【続きを見る】
  • シートが快適純正ソフトラゲッジライトの配光すばらしいタンク大きいつかれにくいコーションランプが上方・側方からの被視認性に優れる

10位 RSV1000R FACTORY /アプリリア

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

RSV1000R FACTORY /アプリリア の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.92
走り
4.33
ルックス
4.42
メンテナンス
2.67
積載性
1.92
とりまわし
3.08

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.71点
  • 何と言ってもSSでは唯一無二の60°Vツインエンジン。スズキの90°Vツインも乗ったことありますが、やはり鼓動感が気持ち良いです。あと古い割には見た目 【続きを見る】
  • 見た目はキライだが、この辺りでは見かけない車種なので人違いされる事は無いはず。特定される可能性が高いので犯罪には使えない。逆に冤罪に遭う可能 【続きを見る】
  • バンク角60度のVツインエンジン独特の乗り味と振動がとにかく素晴らしかった。車重も比較的軽量で、乗っていて楽しいバイク。また、標準で前後サスペ 【続きを見る】
  • 横から見たシルエット、テールランプのデザイン
  • 軽い。(装備209kg)コーナーの接地感がすごい
  • 国産にはないデザイン。樹脂パーツ一つとってみても安っぽさが全然感じられない。走りについては素人なのでコメントは控えておきます。
  • 速い軽い意外と乗り心地が良い
  • ライオンVツイン
  • あまり走ってないので目立つ!
  • 何と言ってもSSでは唯一無二の60°Vツインエンジン。スズキの90°Vツインも乗ったことありますが、やはり鼓動感が気持ち良いです。あと古い割には見た目 【続きを見る】
  • 見た目はキライだが、この辺りでは見かけない車種なので人違いされる事は無いはず。特定される可能性が高いので犯罪には使えない。逆に冤罪に遭う可能 【続きを見る】
  • バンク角60度のVツインエンジン独特の乗り味と振動がとにかく素晴らしかった。車重も比較的軽量で、乗っていて楽しいバイク。また、標準で前後サスペ 【続きを見る】

11位 RSV4/アプリリア

RSV4

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

RSV4/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.06
走り
4.75
ルックス
4.75
メンテナンス
3.06
積載性
1.29
とりまわし
3.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • カッコいい。音は最高。VFRとは異質の音質。加速鋭い。小さい。400ccかと思うほどコンパクト。整備性は高い。
  • バラしてメンテナンスしてみると造りがいいのがわかる。レストアと整備を楽しむには最適。VTR1000SP1→YZF-R1 2009 →YZF-R6 2009→rsv4 factryと乗り換 【続きを見る】
  • 前の直4は高回転の伸びが良かったが、加齢でもう少しトルクがフラットな方が楽に乗れるかなと。ロール方向が軽いのも楽。電子制御てんこ盛り、ポジシ 【続きを見る】
  • ・201馬力!!・充電用USBポートが標準装備になった。・写真ではカラーリングが好きではなかったが、実写を見るとかなりカッコよく感じる。
  • 最高速は微妙ですが加速感、トルク共に充分です。フルブレーキングの時直4のようにむちゃくちゃにフロントに引っ張られる感覚が無いので操作性高いで 【続きを見る】
  • SBKホモロゲモデルオーリンズ、ブレンボ標準装備                                               【続きを見る】
  • パワフルなV4エンジン!パワーバンドの加速はもはやナイフ!サーキットで立ち上がりで開けるとバイクが立ちます。肉体の強化は必須です。
  • とにかく見た目!!ノーマルマフラーだけどそこそこの爆音!!
  • ・1000ccとは思えない軽量でコンパクトな車体・電子制御満載!・ルックス&所有感
  • リッターでカミソリコーナリングができるらしい・・自分はまだ出来たことがない。
  • カッコいい。音は最高。VFRとは異質の音質。加速鋭い。小さい。400ccかと思うほどコンパクト。整備性は高い。
  • バラしてメンテナンスしてみると造りがいいのがわかる。レストアと整備を楽しむには最適。VTR1000SP1→YZF-R1 2009 →YZF-R6 2009→rsv4 factryと乗り換 【続きを見る】

12位 RSV4 Factory APRC/アプリリア

RSV4 Factory APRC

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ

RSV4 Factory APRC/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.33
走り
4.67
ルックス
5.00
メンテナンス
2.33
積載性
1.33
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 軽量、コンパクトにハイパワーな65°V4エンジン。V4であの小ささとルックスを確保出来たのにメーカーの本気を感じる。
  • 走行性能とスタイル!

13位 RSV4 R APRC/アプリリア

RSV4 R APRC

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ

RSV4 R APRC/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.25
走り
4.63
ルックス
4.38
メンテナンス
2.75
積載性
1.38
とりまわし
3.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.25点
  • 400cc並の車体サイズ。よく走り、よく曲がる。不等間爆発によるV2のような排気音、トラクションを感じながらのコーナリング。有り余るパワーによる加 【続きを見る】
  • 直4に比べ、V4エンジンの独特な鼓動は生き物に跨ってる様な感覚です。1000cc SSの割にコンパクトな乗車姿勢は楽です。まだ乗り始めたばかりなので、追 【続きを見る】
  • (1)ルックス ←元々一目ぼれ(2)エンジン特性 ←ダラダラ走っても回してもエンジンが面白い(3)操る楽しさ ←もっともっと乗っていたい!と思わせてくれる 【続きを見る】
  • 何と言ってもイタリアンな戦闘的デザイン!!SBKで何度もチャンピオンを獲ったというバックグラウンドと高性能を所有しているという満足感。
  • 400cc並の車体サイズ。よく走り、よく曲がる。不等間爆発によるV2のような排気音、トラクションを感じながらのコーナリング。有り余るパワーによる加 【続きを見る】
  • 直4に比べ、V4エンジンの独特な鼓動は生き物に跨ってる様な感覚です。1000cc SSの割にコンパクトな乗車姿勢は楽です。まだ乗り始めたばかりなので、追 【続きを見る】

14位 RSV mille/アプリリア

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

RSV mille/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.00
走り
4.00
ルックス
4.00
メンテナンス
2.00
積載性
3.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,288,000 〜 ¥1,288,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

RSV4 R/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
-
走り
-
ルックス
-
メンテナンス
-
積載性
-
とりまわし
-

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
1 〜 15 件を表示

    ランキングを条件で絞り込む

    車両情報
    対象年式
    集計期間
    メーカー別ランキング
    メーカー絞り込み解除
    バイクタイプ別ランキング
    タイプ絞り込み解除
    排気量別ランキング
    排気量絞り込み解除
    最低価格帯で探す
     - 
    戻る
    最大の5台を超えています!
    以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

      スーパースポーツ/レプリカの大型バイク(〜1000cc)/ホンダ、アプリリア、サーロン、プロッツァ、海外メーカーその他他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る