満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • スズキ  ×
  • ドゥカティ  ×
  • BMW  ×
  • ガスガス  ×
  • ジレラ  ×
  • トモス  ×
  • BRP  ×
  • トライク  ×
  • ツアラー  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.65
走り
4.75
ルックス
4.72
メンテナンス
2.95
積載性
2.93
とりまわし
2.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.80点
  • 快適がすべて❗エンジン一発かかる。燃料計があります。速い車体。コーナー安定。ブレーキはまあまあ効く。メーター見やすい。取り回しは楽。低 【続きを見る】
  • 隼は2型のルックスが1番好きです。良く言われてる事ですが、とんでもないパワーなのに発進などはマイルドなので意外と乗りやすい。回せばちゃんと速い 【続きを見る】
  • ・ひと目見ただけで隼と分かるデザイン。スペック表以上に大きく見えますが、実際は意外と一般的な大きさです。・走りはフルパワーのAモードでも扱い 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば重さを感じない。Cモードなら気を遣わずにアクセル操作できます。意外と足つき性がよかった。片足べったり、両足ならつま先ですが 【続きを見る】
  • 隼所有の皆様は、取り回しだけが問題で走り出すと軽いと言いますが、確かにその通りです軽いです。ただし取り回しは慣れるまで重すぎてびっくりします 【続きを見る】
  • 高速を使った長距離ツーリングは楽でした。九州から東京、静岡などツーリングでもあまり疲れなかったです。また、高速では燃費が20~23kmで思ったより 【続きを見る】
  • 長距離移動はお手のもの。今迄乗ったバイクでは空力など感じませんでしたが、伏せてしまえば高速域での走行抵抗が全く気になりません。そして終わらな 【続きを見る】
  • アイドルからレブまでどの回転域でも半クラ当てずにスムーズに回るしトラクションコントロールの性能もまずまずといったところ。キャスターが立ってる 【続きを見る】
  • 見た目よりコンパクトで乗るとすごく軽く感じますコーナーも意外とヒラヒラ行きますし、どこからでも加速するので追い越しで車と並走する時間が短くて 【続きを見る】
  • 所有欲を満たせる高速楽ちん意外と乗りやすい峠攻めると楽しい見た目かっこいい排気量マウント取られない
  • 用途▶︎街乗り、ツーリング走り▶︎有り得ん速い。停止時に重さは感じますがそこまで気になりません。クルーズコントロールが 【続きを見る】
  • 余裕ある走り、燃費もツーリングで22km/L走り、タンク容量が大きいため、350kmは給油を気にする事なく走れます。
  • 快適がすべて❗エンジン一発かかる。燃料計があります。速い車体。コーナー安定。ブレーキはまあまあ効く。メーター見やすい。取り回しは楽。低 【続きを見る】
  • 隼は2型のルックスが1番好きです。良く言われてる事ですが、とんでもないパワーなのに発進などはマイルドなので意外と乗りやすい。回せばちゃんと速い 【続きを見る】
  • ・ひと目見ただけで隼と分かるデザイン。スペック表以上に大きく見えますが、実際は意外と一般的な大きさです。・走りはフルパワーのAモードでも扱い 【続きを見る】
燃費
4.62
走り
3.56
ルックス
4.56
メンテナンス
3.84
積載性
4.62
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.20点
  • 通勤用に使ってます。普段からスピードを出すどころかすり抜けすらしないので、このバイクののんびりした加速はとても自分に合っています。車格も大き 【続きを見る】
  • 通称「クチバシ」といわれるカウルが特徴のADV、国内メーカーでは今250CCでADV取り扱うメーカーが少ないので候補としては必然的に入ってきます。トッ 【続きを見る】
  • ハーレーツーリングファミリー並に荷物が積めて車体が軽く取り回しが楽で、ライディングポジションも良く走りやすいバイクです。
  • 街乗り、バイパス、峠とにかく楽チン。250には見えない立派な車格。燃費よし。抜群の積載性。1番の決め手はポジション。
  •  乗車姿勢に無理がなく、景色を観ながら長時間快適に運転に集中できそうです。 センタースタンドも軽くメンテナンス時や保管時に便利です。
  • 積載性が良い。3パニアにすれば100L越えも可能な収納性。荷物積んでも燃費も33km/L位はコンスタントに走ってくれる。本体価格も今どきのバイクに 【続きを見る】
  • 長時間乗っても疲れない。純正のフルパニアで十分な積載量。フルフェイスの種類にもよるが、トップケースに収納できているので大満足です。
  • どこでも行ける。積載量がたくさんありとても良いです。燃費がとても良いです。カスタムパーツがたくさんある
  • とにかく気持ちいい。頼りになる。燃費は38km/L日々のツーリングには持ってこい。天気さえ良ければいつでもどこでも。
  • 航続距離が余裕で300KMを超えるので1日走ってもガス欠しない。トップケース、サイドパニア、ツーリングバッグ何でも載せられる積載性低速走行が楽なの 【続きを見る】
  • <スタイル>一見250ccに見えない重厚感が良い意味でも悪い意味でも魅力的。丸目の1灯ライトから来る愛嬌さとフルパニア搭載前提のアドベンチャーらし 【続きを見る】
  • トルク感があり、加速が気持ちいい。パワーはないけど高回転までストレスなくスムーズに回るエンジン。振動も少なく安定性が高い。250ccとしてはかな 【続きを見る】
  • 通勤用に使ってます。普段からスピードを出すどころかすり抜けすらしないので、このバイクののんびりした加速はとても自分に合っています。車格も大き 【続きを見る】
  • 通称「クチバシ」といわれるカウルが特徴のADV、国内メーカーでは今250CCでADV取り扱うメーカーが少ないので候補としては必然的に入ってきます。トッ 【続きを見る】
  • ハーレーツーリングファミリー並に荷物が積めて車体が軽く取り回しが楽で、ライディングポジションも良く走りやすいバイクです。
R1250GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,793,000 〜 ¥3,056,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.33
走り
4.79
ルックス
4.92
メンテナンス
3.77
積載性
4.83
とりまわし
3.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.73点
  • 今回、縁あって40周年記念モデルを手に入れられたのですが、まず見た目のカッコよさに大満足しています。各所にビレッドパーツが使用されていて高級感 【続きを見る】
  • かっこいい。色はトリプルブラックで、差し色にシルバーが入るので、黒ずくめにならずスッキリしているが、堂々としたスタイル。乗り心地が良い。テレ 【続きを見る】
  • とにかくadventureより軽い、ディーラーの方の勧めでインディイエローパールにしてもらい自己満足です。
  • とにかく疲れない。パラレバーは素晴らしく、ブレーキを掛けてもフロントが沈まない。エンジンのシフトカムは5000回転以上に切り替わるので高速ツーリ 【続きを見る】
  • 防風性・積載性は大満足。テレレバーのおかげで前後の挙動も穏やかで、確かに疲労は少ない。燃費も悪くない。大パワーと強い直進性で、高速道路は得意 【続きを見る】
  • 今まで乗っていたSSが単なる三角木馬だと思わせるほどの乗り心地の良さ。坂の下りでもテレレバーという最強のシステムのおかげで姿勢が変化しない。積 【続きを見る】
  • 装備面では、キーレスライドが感動でいちいち鍵をさして回してという時代はもうすぐ終わりを迎えるなと感じられますクルーズコントロール、グリップヒ 【続きを見る】
  • 今回、縁あって40周年記念モデルを手に入れられたのですが、まず見た目のカッコよさに大満足しています。各所にビレッドパーツが使用されていて高級感 【続きを見る】
  • かっこいい。色はトリプルブラックで、差し色にシルバーが入るので、黒ずくめにならずスッキリしているが、堂々としたスタイル。乗り心地が良い。テレ 【続きを見る】
テネレ700

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,221,000 〜 ¥1,474,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

テネレ700/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.05
走り
4.62
ルックス
4.79
メンテナンス
3.51
積載性
3.88
とりまわし
3.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.43点
  • 基本的にこのバイク遅いんです(誉め言葉)。セローかよっていうぐらいゆっくり走っていて楽しい。つまり大排気量トレールバイク。決してWRの系譜では 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても楽しい。ノーマルでも音が良い。車で言うSUVに乗ってるような楽ちんさと乗り心地、振動がほとんどなく快適です。オフ車なのである程 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc時代のもの)、年式不明XR600との比較で。太いビートを効かせて低回転から極 【続きを見る】
  • オフよりの見た目がとにかくカッコ良く、車高が高く、ホイルベースも大きいので半端ない存在感があります。ツーリングの延長でフラットダートなら躊躇 【続きを見る】
  • さすがにbuellみたいに下からバーゲンセールできるほどのトルクは無いが、5000rpm前後回せば元気よくグイグイ走る。ステップ踏むだけでスパッとリーン 【続きを見る】
  • 最先端を行くデザイン。ヤマハらしくチューニングされたエキゾーストノート。気持ちよく伸びる270度クランク二気筒。
  • ・(個人的に)見た目最高!泥で汚れても格好いい!サイドケースつけても格好いい!・走りもそれまで乗っていたセローと比較してロード性能が良く乗り 【続きを見る】
  • トルクフルで扱いやすい出力特性。豪華な足回り。長時間乗ってても疲れない優れたライドコンフォート。軽快なハンドリング。重心の低さは感じないので 【続きを見る】
  • ポジションが楽でロングツーリングは楽そう。(まだロングツーリングしてないので想像)見た目は好き嫌いが分かれそうですが、個人的には大好き。どこ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢の自由度が高く、長距離も難なくこなせる。トルクは十分。必要最小限の電子制御。でかい・存在感すごいちょっとした林道なら初心者でもOK。上 【続きを見る】
  • 動き始めると車体の重さを感じないで軽快に操作することができる上に、多少荒れた道でも気にしないで走る事ができる。
  • しっとりとして疲れないシート、低回転からなめらかでパワフルなエンジン、ゆっくり走っても心地よいエンジン、防風性能の高いスクリーン。シート高な 【続きを見る】
  • 基本的にこのバイク遅いんです(誉め言葉)。セローかよっていうぐらいゆっくり走っていて楽しい。つまり大排気量トレールバイク。決してWRの系譜では 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても楽しい。ノーマルでも音が良い。車で言うSUVに乗ってるような楽ちんさと乗り心地、振動がほとんどなく快適です。オフ車なのである程 【続きを見る】
  • 以前乗っていた90年式アフリカツイン、92年式アフリカツイン(両方とも750cc時代のもの)、年式不明XR600との比較で。太いビートを効かせて低回転から極 【続きを見る】
R1250GS Adventure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,988,000 〜 ¥3,206,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1250GS Adventure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.18
走り
4.62
ルックス
4.73
メンテナンス
3.63
積載性
4.93
とりまわし
2.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.79点
  • 見た目超でかいけど、結局乗れてしまう。(身長168cm)日本仕様(?)のプレミアムスタンダードで、大丈夫なんですが、余裕が欲しくて、シートの部品( 【続きを見る】
  • とにかく、長距離ツーリングが楽。走行性能もさすがに良い。さすが陸の王者と言われるだけあって、あらゆる面で特化していると思います。
  • 車のような乗り心地です。変な例えかもしれませんが、路面を舐めているような路面に張り付いているかのようです。
  • ロンツー、マジびっくりするほど疲れない。林道も大きさに振り回されてのんびりと乗っているが全く不安なし。オフタイヤ装着すればどんな道も減っちゃ 【続きを見る】
  • とにかく、タンクがでかいので航続距離がアホみたいに長い、飛ばすので飛ばせなくになり免許に優しいかも?
  • 巨大なため目立つのか高速のSAで声を掛けられる事が多くなりました。長距離での疲れが半端なく少ない。翌日に疲れが残らいない。基本性能が良く、大柄 【続きを見る】
  • 抜群のコーナーリング安定性、走り出すと嘘みたいに軽い。高速も疲れ知らず。大型にしては燃費も良い。所有感も抜群です。
  • 満足な点とにかく、よく走り。よく曲がる。タイヤ(ミシュランロード5)を端まで使わなくとも、よく曲がる。ボクサーエンジンで重心が低いため、低速バ 【続きを見る】
  • 走行モード選択、サスペンションの設定、すべてがsc57とは違ってフルデジタルなので満足。個人的にルックスも他のアドベンチャーより好みです
  • かっこいいです。パワフルなエンジンなのに燃費いいです。パニアケースを付けると車の駐車スペースにおいても相応のスペースをとっています。バイクの 【続きを見る】
  • 見た目が好み!大きくて目立つ!乗車ポジションが楽で目線が高く長時間の運転も苦にならない!サスが丁度良い硬さで乗り心地は良い。
  • 自分の巨体で跨っても、バイクが小さく見えないところ。純正アルミニウムボックスの積載量と、楽な乗車姿勢にも満足してます。
  • 見た目超でかいけど、結局乗れてしまう。(身長168cm)日本仕様(?)のプレミアムスタンダードで、大丈夫なんですが、余裕が欲しくて、シートの部品( 【続きを見る】
  • とにかく、長距離ツーリングが楽。走行性能もさすがに良い。さすが陸の王者と言われるだけあって、あらゆる面で特化していると思います。
  • 車のような乗り心地です。変な例えかもしれませんが、路面を舐めているような路面に張り付いているかのようです。
燃費
4.57
走り
4.33
ルックス
4.50
メンテナンス
3.16
積載性
4.60
とりまわし
3.59

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.68点
  • デザイン気に入ってます。燃費最高です。レギュラー使用なのも○。積載もシートが広く長いので積みやすい。ブルーアルマイト処理されたスポーク 【続きを見る】
  • ●総評GSX-R1000Rと2台持ちだが、V-strom650は旅バイクと割り切っており、コレはコレで気に入っている。噂に聞くだけあって、とても優しいエンジ 【続きを見る】
  • ・燃費が良い。夏にエコ運転で燃費計読みで33km/Lを記録。冬でも28km/L。・長時間乗っていても疲れにくい(全く疲れないわけではない)・ツーリングバ 【続きを見る】
  • なんと言ってもVツインエンジンの特性です!コストダウンや重量バランスからパラツインが有利なのはわかってますが、TRX850の頃から話題になっていた2 【続きを見る】
  • とにかく優しい乗り味。自分は都内から青森のフェリー乗り場までサクッと走るタイプなので、長距離には向いてそうで良い。
  • 排気量以上の大型感がある。気楽にクラッチつないで発進可能。ライポジは楽。シフトインジケーターが大きく老眼でもよく見える(その下の表示はほぼ見 【続きを見る】
  • 高速も楽、ワインディングも楽、ダートも走れる楽しいバイク舗装路からダートまで道を選ばない走破性の高さただし、オフ車ではないことを忘れてはいけ 【続きを見る】
  • 低回転域からトルクがある。取り回しも大変かと思ったが、実際はやり易かった。サスペンションが良く動く。リアサスのプリロード調整が簡単にできる。 【続きを見る】
  • 初期型DL1000に比べて軽くて乗り易い。ローRPMアシストが付いて低速でエンストし難くなった。今の縦型2灯のマスクは好み。
  • 燃費・積載性・ゆっくり走っても違和感がないところロングツーリングでドコドコゆっくり走っても違和感がなく、飛ばそうとか回そうと思わないところが 【続きを見る】
  • スタイリングは堂々としていてカッコいい。音も勇ましいが音量は控えめ。車体の許容範囲が広く、どんな走り方をしても破綻しない。燃費はリッター22〜 【続きを見る】
  • 必要十二分なパワーと高燃費トルクもそこそこ有るのでカチャカチャとシフトチェンジしなくてもOK!積載能力も高いフル装備で地球の果までゴー!!!
  • デザイン気に入ってます。燃費最高です。レギュラー使用なのも○。積載もシートが広く長いので積みやすい。ブルーアルマイト処理されたスポーク 【続きを見る】
  • ●総評GSX-R1000Rと2台持ちだが、V-strom650は旅バイクと割り切っており、コレはコレで気に入っている。噂に聞くだけあって、とても優しいエンジ 【続きを見る】
  • ・燃費が良い。夏にエコ運転で燃費計読みで33km/Lを記録。冬でも28km/L。・長時間乗っていても疲れにくい(全く疲れないわけではない)・ツーリングバ 【続きを見る】
R1200GS Adventure

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,598,000 〜 ¥1,698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS Adventure/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.90
走り
4.44
ルックス
4.67
メンテナンス
3.31
積載性
4.87
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.11点
  • 走ってて安心感がある重量の割に走り出すと軽快風がほとんど当たらないから疲れない積載性も高く便利
  • 荷物が沢山載る。風防がまあまあ優れている。グリップヒーターもあり、寒さに強い。シャフトドライブは楽。チューブレスも安心。
  • ボクサーエンジンのサウンド30L燃料タンク充実の装備品大迫力の外観BMWブランドの所有感見た目良し走って良しガンガン飛ばさなくってもゆっくりのんび 【続きを見る】
  • でかい図体にも関わらず、ひらりひらりと狭い山道も走れる懐の深さ!パワーも十分、スタイルもかっこいい!!更にパニアに何でも入っちゃう!こんなに 【続きを見る】
  • 安定感が抜群です。低重心なボクサーツインエンジンを搭載しているためか、ハンドリングが軽快です。Uターンもあまり苦になりませんし、ワインディン 【続きを見る】
  • 空冷水平対向二気筒エンジンのドコドコ感。どんなものでも積めるであろう積載性の高さ。所有欲を満たす車格の大きさ。
  • どっしりして安定がある。パニアケースは積載量も多いし満足するツーリングアイテムです。また大型スクリーンも高速走行や雨天時に役に立っています。
  • 全てが楽。ネットのレビューにある通り、人をダメにする(笑)装備が充実。楽すぎて休憩が少なくなるし、30lタンクと燃費の良さで給油も少なくなるから 【続きを見る】
  • 10年後に乗るならありですね。
  • 一日1,000km走っても疲れないところ。無給油で700km走れるところ。圧倒的な積載性。最高速度はそれなりに出るが、とばさなくてもいいか、とおおらか 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングでもソフトな乗り心地で楽な所。
  • スタイル クルーズコントロール シャフトドライブ
  • 走ってて安心感がある重量の割に走り出すと軽快風がほとんど当たらないから疲れない積載性も高く便利
  • 荷物が沢山載る。風防がまあまあ優れている。グリップヒーターもあり、寒さに強い。シャフトドライブは楽。チューブレスも安心。
  • ボクサーエンジンのサウンド30L燃料タンク充実の装備品大迫力の外観BMWブランドの所有感見た目良し走って良しガンガン飛ばさなくってもゆっくりのんび 【続きを見る】
R1200GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥922,776 〜 ¥1,748,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

R1200GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.01
走り
4.49
ルックス
4.63
メンテナンス
3.30
積載性
4.68
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.34点
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
  • 車重を感じさせない重量分配。似たような重量のビックOFFに乗ったんですが、取り回しも扱いも重量をまともに体感して大変でした。絶妙な重量バランス 【続きを見る】
  • 高速巡行の快適さや積載性は当然のこと、オンロードのワインディングでも驚くほど高いパフォーマンスを持っていました。2005年当時ではフレーム剛性も 【続きを見る】
  • 安定感、特にコーナーリングでの安定感は抜群(コーナーリング中のギャップのほとんどがなんともなく感ずるレベル)コーナー中でも破綻しない。アクラ 【続きを見る】
  • 高速道路で疲れない。パニアケースで積載力良。燃費20km/l以上で20lのタンクなので400km以上走れる。
  • 高速らくちん。下道らくちん。細道らくちん。フラットダートも走れる。荷物も積めてフルパニアが似合うバイク。
  • バイクだけどバイクじゃないような楽さ台風の時走って道路が冠水していたがなんてことなく走ってくれる頼もしいやつ相棒感半端ない転けて十メートル滑 【続きを見る】
  • 大きな車体に体を預けて、どこまででも走り続けることができる(ような気になる)。スクリーンの防風効果がすごい。2個のねじで手動調整だが、可動範 【続きを見る】
  • デカイ。皆乗ってる。ドイツのイルムバーガーのカーボンに換装したので、軽くなり、引っ張って繋ぐと勝手にフロントが浮きます。初期型の軽いクランク 【続きを見る】
  • スタイル最高(個人的に)取り回しも楽で、走り出すと250CCクラスの車格にトルクフルなエンジンで、ユックリでも過激にでも楽しく乗れます長距離でも 【続きを見る】
  • 主な用途は日帰りツーリング。オン8割ラフ2割。2004年式とはいえ100馬力もあって普段走りには必要じゅうぶんな走り。譲り受けた時の色が明るく、艶消 【続きを見る】
  • とにかく疲れない楽に長距離ツーリングのできる車体です。BMWという乗り物は2輪も4輪も長距離走行を想定した設計なので疲労感がとても少なく、前車R11 【続きを見る】
  • 乗り易い。そこそこ速い。鳥っぽくていい(ワタシは野鳥の会会員だす)。ガストンでの乗り降りはオフ車であればこそのかっちょよさがあります。
燃費
3.97
走り
4.59
ルックス
4.59
メンテナンス
3.64
積載性
4.62
とりまわし
3.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.32点
  • 走行中の乗り心地がとても軽く、ロングツーリングでもあまり疲れを感じない。フルパニア状態での安定性と積載性も抜群。
  • スタイルが超カッコ良い。電子制御がテンコ盛りなのに価格がお手頃で、非常にコストパフォーマンスが高い。N718E 型エンジンはスムーズでとてもパワフ 【続きを見る】
  • 購入動機に挙げたようにキャンプに行くので積載してみたところ、まったく乗り心地が変わらない!(いい意味で)そして見た目もかっこいい!
  • 猛禽類的なスタイルを気に入ったのもあり、防風性あるシールド・6軸IMU・カヤバの電サス・脊髄にくる加速、満足です5000rpm超えた辺りからの吹け上 【続きを見る】
  • 非常に楽なライディングポジションで、長距離が苦にならない。パワーは必要十分。タンデムも楽々できる。特徴的なフロントマスクも好み。電子制御満載 【続きを見る】
  • ・とにかく乗りやすい。・3気筒エンジンのフィーリング・意外と軽快なハンドリング・謎に強いグリップ感・豊富な積載容量。
  • 装備満載で機能的に十分すぎるほど。(ECTが付いて無いのが不思議)メーター周りを含め電子制御が充実。発信時以外は全般でトルクが厚く乗り易い。ド 【続きを見る】
  • フルパニア時による走行への影響が感じない程、微小。見た目も良く、諸々の電子制御により長距離の走行も楽。燃費も現在で平均燃費21.6km/Lで排気量、 【続きを見る】
  • 長所のいくつかを列記します◇用途について純正オプションのパニアを装着すれば積載量はかなり多くなり旅バイクとして打って付けです。また、そ 【続きを見る】
  • スポーツ・アドベンチャー・ツアラーすべての要素を兼ね備えるバイクだと思います。見た目のデザインも良く、このクラスのバイクではスリムで軽量コン 【続きを見る】
  • まずは疲れない!それまではずっとSSばかり乗っていたので本当に楽ちん。クルーズコントロールにクイックシフターも本当に最高。見た感じ完全なツアラ 【続きを見る】
  • 用途は、週末の高速を使ったツーリングです。走りに関しては、セローからの乗り換えだからかもしれませんが、パワーが凄いですね。ただ、各種電子制御 【続きを見る】
  • 走行中の乗り心地がとても軽く、ロングツーリングでもあまり疲れを感じない。フルパニア状態での安定性と積載性も抜群。
  • スタイルが超カッコ良い。電子制御がテンコ盛りなのに価格がお手頃で、非常にコストパフォーマンスが高い。N718E 型エンジンはスムーズでとてもパワフ 【続きを見る】
  • 購入動機に挙げたようにキャンプに行くので積載してみたところ、まったく乗り心地が変わらない!(いい意味で)そして見た目もかっこいい!
燃費
3.84
走り
4.45
ルックス
4.37
メンテナンス
3.46
積載性
4.06
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.07点
  • 高速走行でも余裕のエンジン、大きなフードが有るので長時間走行でも体に負担が少ないデザイン。クルーズコントロール、電子制御サスペンション、もA 【続きを見る】
  • スクリーンはお茶目ポイントだが全体のデザインはよき。第一印象は「なんてバランスのよいバイクなんだ」って感じ。軽い車体に低速でも粘る十分な低速 【続きを見る】
  • 650ツインと比べるのは比較にならないけどパワー、トルクの違いは歴然今までヤマハは乗ってるがトリプルエンジンは全く別物テネレ(ツイン1200)でも 【続きを見る】
  • カッコいい!!昔乗りたいと思っていたFAZERに見た目が似ている気がして、とても気に入ってます。
  • 装備充実が充実してます。グリップヒーターも初だけどあると便利。多機能メーターも色々表示できるけど、使いこなせてない
  • 私の走り方では常に燃費が25km/L以上なので満足しています、エンジンパワーと車格や重さのつり合いが良いと思います、パワーがあっても重いバイクは 【続きを見る】
  • スタイルと用途に応じた単車、軽量なのでまだ取り回しが言いそうなのですがまだ慣れていません。ヘッドライトは少し暗い印象、まだトンネルしか走って 【続きを見る】
  • やはり軽さ。パワーもまずまず。R1200GSに付いて行けます。明るいライト。オプションのグリップヒーターがメーター内で確認出来るのが良い。コーナー 【続きを見る】
  • 歳のせいか姿勢が楽になったのは長距離運転には良好。高速で東京-青森間(片道約750km)を半日で完走できますよ。カラーは赤なのですが、意外と最初は 【続きを見る】
  • 乗りやすい。思ったより低速トルクはないんですが、ハンドル周りや高めのシートが楽な姿勢を作ってくれます。高速は120キロをすぎたあたりから風がつ 【続きを見る】
  • 見た目!
  • ラクラクな乗車姿勢、スリッパークラッチ付きで軽いクラッチ、旅が楽です。純正グリップヒーターは快適で重宝します。軽くて取り回しも楽ちんですね。 【続きを見る】
  • 高速走行でも余裕のエンジン、大きなフードが有るので長時間走行でも体に負担が少ないデザイン。クルーズコントロール、電子制御サスペンション、もA 【続きを見る】
  • スクリーンはお茶目ポイントだが全体のデザインはよき。第一印象は「なんてバランスのよいバイクなんだ」って感じ。軽い車体に低速でも粘る十分な低速 【続きを見る】
  • 650ツインと比べるのは比較にならないけどパワー、トルクの違いは歴然今までヤマハは乗ってるがトリプルエンジンは全く別物テネレ(ツイン1200)でも 【続きを見る】
燃費
3.18
走り
4.49
ルックス
4.72
メンテナンス
3.14
積載性
3.41
とりまわし
3.41

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.37点
  • エンジンの音が良い。操縦性のバランスが良いと思う。乗車姿勢はネイキッドではやや前傾だけど慣れの問題。パニアを付けたので積載性UP。ハイスクリー 【続きを見る】
  • スタイルは最高にカッコいい!特に後ろ斜めから見た姿が私は好きです。排気音も純正とは思えないサウンドで、マフラー交換は考えていない。車検対応の 【続きを見る】
  • この車両は吊るしの状態ではスポーツ走行に特化した仕上がり、そしてツーリング性能をオプションパーツで補完する形となっています。オプションにより 【続きを見る】
  • ・見た目100点・サウンド100点・けさすFazerより重心低いせいか運転時は車重が思ったより感じない。ヒラヒラ倒し込めて楽しい。クイックシフターとク 【続きを見る】
  • フロントの見た目は完璧、リアはバニアの制約があり、やや残念。走りは良く文句の付けようがない。アシスト機能も充実しており、快適に楽しめる。
  • それまでずっとGSX250Rに乗ってたが、パワー、存在感、ラグジュアリー感、エンジンサウンド、すべてが上だった。特にスマホ接続(Suzuki MySpin)、クイ 【続きを見る】
  • 非常に乗り易くUターンやヘアピン等の小旋回も余裕で熟します。何も考えず手放しでスイスイと走り、エンジンブレーキの効きも非常にマイルドで、フロ 【続きを見る】
  • 慣らし中なので5000回転程度に留めていますが元気よし。Bモードしか使ってませんが、ギクシャク感無しでとても扱いやすいです。クイックシフターは初めてですが、スコス 【続きを見る】
  • 慣らし運転で一日800km走行しましたが、疲れません。お尻も痛くなりませんでした。付いてる装備も長距離ツーリングに相応しく快適に走行できます。今 【続きを見る】
  • 日本初のデジタル液晶メーター、アシストスーパークラッチ(長距離や高速などクラッチ不要)がとても便利。クルーズコントロールやUSBソケットなど
  • 軽快で扱いやすい期待を裏切る乗りやすさ。SVとは違う肉厚シート!腰痛持ちにも優しいソフトな乗り心地。アシストスリッパーにクイックシフターは楽ち 【続きを見る】
  • 見た目の割に軽い?のかもしれない。初めての大型バイクですが、直進安定性は優れていると思います。高速がすごく楽。
  • エンジンの音が良い。操縦性のバランスが良いと思う。乗車姿勢はネイキッドではやや前傾だけど慣れの問題。パニアを付けたので積載性UP。ハイスクリー 【続きを見る】
  • スタイルは最高にカッコいい!特に後ろ斜めから見た姿が私は好きです。排気音も純正とは思えないサウンドで、マフラー交換は考えていない。車検対応の 【続きを見る】
  • この車両は吊るしの状態ではスポーツ走行に特化した仕上がり、そしてツーリング性能をオプションパーツで補完する形となっています。オプションにより 【続きを見る】
燃費
4.34
走り
4.53
ルックス
4.70
メンテナンス
3.44
積載性
4.35
とりまわし
3.81

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.28点
  • 初めての大型がこれなので比較対象がないが、概ね満足。パワー、トルク、燃費、ルックスどれも不足はない。
  • パニアケースやトップボックスのおかげで、ツーリングの際の積載は全く心配いりません。シートの出来も良く(当方純正ハイシート)、長距離ツーリング 【続きを見る】
  • 長所 疲れづらい。シートさえなんとすれば何処までも行けそう。速いし曲がる。電子デバイスがてんこ盛り。
  • トルクフル、振動が少ない、どこまでも回りそうなエンジン、低重心、シャフトドライブはメンテフリー。ハイシートに変えるとSS並の運動性能を見せる。
  • 疲れず、遠くまでツーリングに適してます。複雑なデザインで素敵です。車の後ろについて低速で走行してもイライラせずについて行けるエンジン特性、V- 【続きを見る】
  • 1日、300km~400km走っても疲れが少ない。 燃費に満足、20~22km/L。 直列エンジン(水平対向)のため、ジャイロ効果があるのではないか。 電子制御 【続きを見る】
  • 街乗りでも比較的楽ですが、やはり長距離に向いていますね。オートクルーズとシフトアシスト機能で高速ツーリング楽々です。
  • 今まで乗った中で一番楽に乗れました。楽が悪いわけでなく、色々な景色が目に入る様になり楽しみが広がりました。 ツーリングが楽しみになりました。 【続きを見る】
  • サスやエンジンのコントロールがボタンひとつパワーも高速を楽にクルージングできカウルも小さいが効果大!足つきも問題無く乗車姿勢も見た目より楽ち 【続きを見る】
  • シフトアシストがめちゃくちゃ楽。想像より通勤も意外と軽快に走れる 走行中は車体の大きさを感じない。ワインディングロードもキビキビ走れ 自分の 【続きを見る】
  • 運転が楽。安定したコーナーリング。ゆったり走れる。オートクルーズとクイックシフターがついている。軽く前傾姿勢だが、長距離に耐えれる姿勢。
  • 初めてのBMWですが、ほぼ満足しています。エンジンの滑らかさも相まって、カリカリしなくてもそれなりのペースで走れたり、二人乗りでも非常に快適で 【続きを見る】
  • 初めての大型がこれなので比較対象がないが、概ね満足。パワー、トルク、燃費、ルックスどれも不足はない。
  • パニアケースやトップボックスのおかげで、ツーリングの際の積載は全く心配いりません。シートの出来も良く(当方純正ハイシート)、長距離ツーリング 【続きを見る】
  • 長所 疲れづらい。シートさえなんとすれば何処までも行けそう。速いし曲がる。電子デバイスがてんこ盛り。
燃費
3.69
走り
4.69
ルックス
4.08
メンテナンス
2.86
積載性
2.14
とりまわし
3.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.97点
  • とにかく軽い装備重量が215Kg。、まるで昔の400マルチみたいです。全域トルクフルで、6速2,000rpmでも走る。流石K5のエンジンです、上もしっかり回る 【続きを見る】
  • 音!ノーマルでホントにいい音。。惚れたクラッチが繋がる瞬間、低回転になってエンストを起こす事があるがそれを無くすために、クラッチが繋がる時に 【続きを見る】
  • 見た目は二の次で、エキゾーストに惚れたので満足してますが、正面から見るとほんとスズキ顔だなって思います笑リアは凄くグラマーです!!
  • ◯ローRPMアシストで4発なのにラフなクラッチ操作でもエンストしにくい◯かと言いつつ、4発なのに110kgを超えるライダーが乗っていても前輪 【続きを見る】
  • パワーがあるけど扱いやすい。音が純正で十分なほどの音量でマフラーを変える必要が全くない。曲がりも重さに負けずひらひら曲がるし2−3速で峠は十分 【続きを見る】
  • とにかく見た目と音がイイ!!!特に斜め後ろからのルックスは何度見ても飽きません。見た目を重視するのであればフェンダーレスは必須ですが、雨の日 【続きを見る】
  • 街乗りメインアグレッシブな加速と音斜めと横からのルックスが好き優等生よりクセのあるバイクの方が愛着が湧く
  • トルクがあって走りが良いブレンボーブレーキが気に入っているブルーブラックのカラーが良いコスパ最高です。
  • 軽くてとても速いです。コーナーはひらひらといけます。車重自体が軽いので取り回しも楽です。エンジンはとてもよく回ります。さすがGSXR1000のエンジ 【続きを見る】
  • 走り 初大型バイクなので正直他の1000ccクラスと比較した場合わからないです。 前車(Gladius400)と比べると低回転域から痺れるような加速が楽しむこ 【続きを見る】
  • ・純正マフラーの音と吸気音が最高・カウルがあるのでMT-09と比べると高速が圧倒的に楽・癖のない脚回り・イケイケなエンジン
  • まだ慣らし中ですが、5000回転縛りでも十分なトルクを感じる事が出来、街乗りからツーリング程度なら十分過ぎる。。これ以上回したらどうなることかw
  • とにかく軽い装備重量が215Kg。、まるで昔の400マルチみたいです。全域トルクフルで、6速2,000rpmでも走る。流石K5のエンジンです、上もしっかり回る 【続きを見る】
  • 音!ノーマルでホントにいい音。。惚れたクラッチが繋がる瞬間、低回転になってエンストを起こす事があるがそれを無くすために、クラッチが繋がる時に 【続きを見る】
  • 見た目は二の次で、エキゾーストに惚れたので満足してますが、正面から見るとほんとスズキ顔だなって思います笑リアは凄くグラマーです!!
燃費
4.58
走り
4.22
ルックス
4.14
メンテナンス
3.13
積載性
4.43
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.99点
  • 燃費が良いところ。お尻が痛くなりにくいシート。あまり同じバイクとすれ違わない。大きく故障をした事が無い。
  • グラディウス650比で低回転で速度が出ます。振動も少ない。姿勢が楽でシートが素晴らしくニーグリップもしやすい。満点です。
  • 何といってもVツインエンジンの鼓動感と程よく出しゃばらないパワー、素直なハンドリング。購入したのがツアラーバージョンだったので、カウルとフリ 【続きを見る】
  • オールラウンドツアラー、とはこのバイクのことであろうか、晴天、雨天、一般道、高速道、市街地、郊外、峠道、細道、旧道、林道、あぜ道etc、どこで 【続きを見る】
  • とにかく疲れません。シートがとても良いです。燃費もそれなりでレギュラー仕様でお財布に優しい。車重も重すぎず取り回しに苦労はしない。エンジンは 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすいです。渋滞につかまってゆっくり走ることもできるし、エンジン回してパワフルに走ることもできます。ガソリンもレギュラー指定でそ 【続きを見る】
  • 壊れてるのかと思うくらい燃費が良いです私の車両ですとリッター27キロから30キロで走ってます。皆さんのインプレ見ると同じような感じのようですスズ 【続きを見る】
  • 高速道路100キロで4500回転、まだまだ余裕があります。300キロ程度のツーリングでは全く疲れを感じず快適です。燃費はリッター28kくらい。250は35く 【続きを見る】
  • タンク容量が20L、燃費も30/Lと航続距離の長さはピカイチ。低速から高速まで問題なく走れて長距離乗っても楽ちんなバイク。スクリーンも体から頭にか 【続きを見る】
  • 乗りやすく乗り手を急かさないのでゆったり乗れる。ここ一番の必要な時には650CCの排気量があるので速く走る事も可能な所。
  • 大きな(車体・スクリーン・ホイール・荷台・ガソリンタンク)により長距離にめっぽう強い。昔から改良を重ねているエンジンの為、信頼性は抜群。荷物を 【続きを見る】
  • ローダウンリンクでリア20mmフロント突き出し調整で10mmダウンしましたシートは評判の良いノーマルのままで交換せずで正解でした500kmくらいの 【続きを見る】
  • 燃費が良いところ。お尻が痛くなりにくいシート。あまり同じバイクとすれ違わない。大きく故障をした事が無い。
  • グラディウス650比で低回転で速度が出ます。振動も少ない。姿勢が楽でシートが素晴らしくニーグリップもしやすい。満点です。
  • 何といってもVツインエンジンの鼓動感と程よく出しゃばらないパワー、素直なハンドリング。購入したのがツアラーバージョンだったので、カウルとフリ 【続きを見る】
燃費
4.24
走り
4.60
ルックス
4.48
メンテナンス
3.32
積載性
4.08
とりまわし
3.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.12点
  • 楽ちん。標準装備でシートヒーターまでついた全部入り。左右で交互に爆発するエンジンで、空吹かしでバイクがブルンブルンする。走り出すとバイクがス 【続きを見る】
  • およそ快適装備は何でも最初から付いている。キーレス、TFT液晶メーター、グリップ&シートヒーター、オートシフター、クルーズコントロール、空気圧 【続きを見る】
  • 圧倒的存在感は国産車を一蹴します。車重の割にコーナー安定してます。エンジンが低重心だからだと思います。平均燃費25km/L、まだ距離1万キロなので 【続きを見る】
  • 電サス、グリップヒーター、クイックシフター、等々フル装備です。燃費も良く、風防も、熱対策も良く出来過ぎです。
  • 軽い。前車R1200GSAと比較して。燃費が良い。ツーリング時25~26走る(北海道ツー)OPでシートの高さ違いが多数あり、好みの高さへ変更可。760、 【続きを見る】
  • やはりクルコンは非常に便利。もう無しではいられない。水平対抗エンジンなんてと思っていたが一般道路から高速、峠までなんでもこなす。
  • ボクサーツインの振動が最高で、エンジンかけて跨ってるだけでも大満足。めんどくさい車両に絡まれても、一瞬でミラーの点にできる加速力。ソロツーリ 【続きを見る】
  • 驚く低重心。そのおかげでコーナリングはもちろん、普通に下道走っていても感じられる包まれ感・安心感。高速に載ると水を得た魚の如く安定で楽ちん。 【続きを見る】
  • ・燃費が良い6速80kで27L・100kで23L・110Kで20.5L・120Kで18L位(純正ナビを付けて無いので不正確)・凄く真っすぐ走る。250kgとは思えない位取 【続きを見る】
  • 足つき良いです。同じ水冷でもGSとは違います。私のGSはクランクの軽い初期型でしたので、それなりに回りましたが、1250は段違い。
  • 楽ちん。標準装備でシートヒーターまでついた全部入り。左右で交互に爆発するエンジンで、空吹かしでバイクがブルンブルンする。走り出すとバイクがス 【続きを見る】
  • およそ快適装備は何でも最初から付いている。キーレス、TFT液晶メーター、グリップ&シートヒーター、オートシフター、クルーズコントロール、空気圧 【続きを見る】
燃費
2.72
走り
4.43
ルックス
4.51
メンテナンス
3.28
積載性
2.08
とりまわし
3.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.23点
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
  • ビクともしない車体、後負荷にも耐えられる足回り・・・そして回した分だけ力が増えていくエンジンなど割と何でもこなせるオールラウンダーツーリング 【続きを見る】
  • 年式の割に走っていなかったので、へたれていないこと。国内仕様(91PS)だけど、必要十分なパワーがある。これ以上あっても使えません。アップハンド 【続きを見る】
  • 取り回しは重いですが、走り出してしまえば意のままに走ってくれます。2灯のハーフカウルは迫力あります。
  • おとなしめの見た目ですが、150馬力はダテではありません。スーパースポーツには負けますが、並のバイクではついて来られないペースも可能です。ホイ 【続きを見る】
  • ハーフカウル(&後付アンダーカウル)等によるスポーティな見た目そこそこパワフルなエンジン楽な乗車姿勢取り回しの楽さ
  • 長所:バーハンで車重220kgと取り回しが軽く150馬力の高出力ハーフカウルなのでオイル交換が楽R1とFJRの中間と言った立ち位置のオールラウンダー日常の 【続きを見る】
  • ●SS系以外で意外と少ないフルカウル版なので、見た目は満足しています。●センタースタンドが標準装備なので、チェーン清掃が楽。
  • スタイルが良く、パワフル(逆車)で、適度に速く、ツーリングから峠まで無難にこなしてくれそうなところ。軽くて(220Kg)取り回しが良く、ハンドリング 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。とことこゆっくり走ったり、峠でひらひら走ったり、高速道路でかっ飛んだり、(法廷速度厳守)そこそこ楽しめます。
  • ツーリングが楽カッコが良いカスタムしなくても速い剛性が高く、突っ込んでも安定している構えなくても気軽に乗れる
  • カッコイイ エンジン音排気音が好き 軽快なハンドリング 無いよりマシなカウル
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
  • ビクともしない車体、後負荷にも耐えられる足回り・・・そして回した分だけ力が増えていくエンジンなど割と何でもこなせるオールラウンダーツーリング 【続きを見る】
  • 年式の割に走っていなかったので、へたれていないこと。国内仕様(91PS)だけど、必要十分なパワーがある。これ以上あっても使えません。アップハンド 【続きを見る】
燃費
3.90
走り
4.51
ルックス
4.45
メンテナンス
3.55
積載性
4.27
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.38点
  • 乗りやすい。タンデムにも向いている。ツーリングに最適。馬力もありそこそこ速い。スタイルも気に入っている。
  • ・同ジャンル内では比較的軽量な車体重量(215Kg)・自分としては必要十分な電子デバイス(TFT液晶、ABS、TCS、MODE切替、クルコン、ASクラッチ、クイ 【続きを見る】
  • MT-09トレーサーからすると900GTフルオプションは、別物に感じる。エンジン特性もマイルドになって、Aモードが乗りやすい。クラッチが軽いので、 【続きを見る】
  • 軽量コンパクトなハイパワー・オールラウンド。積載バッチリの(一応)マルチエンジンバイク。ロングホイールベースで極上の乗り心地。
  • 用途は日帰りから数泊の長距離ツーリングがメインのため、購入動機で挙げた軽さや取り回しの容易さ、走りの軽快感に満足している。3気筒エンジンの特 【続きを見る】
  • 跨がった瞬間とにかく軽いと感じました。エンジンは1400→850へとダウンしましたが全く問題無し!それどころか逆によく走ります。ツーリングに必要な装 【続きを見る】
  • 燃費がとても良い! 大渋滞にでもハマらない限り20km切ったことがない。馬鹿みたいに回せば燃費は落ちますが…パワーも公道では十分。走りやすいので 【続きを見る】
  • ブン回しさえしなければ、そこそこ燃費が良く車重も軽く感じレッドまで一気に吹けあがる元気なエンジンで見た目よりスポーティな走りが出来ます。乗車 【続きを見る】
  • スポーティーなツアラーって感じで軽くて取り回しもよく、エンジンもパワフルで街中から峠、高速まで乗ってて楽しいです。視界が高く姿勢も楽なので長 【続きを見る】
  • 上級グレードのGTはカラー液晶メーターやクルーズコントロール、クイックシフターなど最新の装備を堪能でき、長距離のツーリングでも疲労を軽減するこ 【続きを見る】
  • 最初から色々便利装備が付いてる旅仕様それでいて、中身がMT-09と同じなのでキビキビ走れる一番はクルーズコントロール高速走ってる時に手と足は添 【続きを見る】
  • 2人乗りしても安定している。ロンツーに行っても疲れにくい。シートを変えるとさらに疲れにくい。スクリーンをハイスクリーンにするとさらに風が少な 【続きを見る】
  • 乗りやすい。タンデムにも向いている。ツーリングに最適。馬力もありそこそこ速い。スタイルも気に入っている。
  • ・同ジャンル内では比較的軽量な車体重量(215Kg)・自分としては必要十分な電子デバイス(TFT液晶、ABS、TCS、MODE切替、クルコン、ASクラッチ、クイ 【続きを見る】
  • MT-09トレーサーからすると900GTフルオプションは、別物に感じる。エンジン特性もマイルドになって、Aモードが乗りやすい。クラッチが軽いので、 【続きを見る】
燃費
4.16
走り
4.66
ルックス
4.74
メンテナンス
3.05
積載性
4.71
とりまわし
2.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.63点
  • 電子制御サスで乗り心地いいです。走行中も可変出来るので路面の状況で3パターン使い分けております。スクリーンも電動で調整できるのでちょこちょこ 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば快適そのもので、高速道路などでは眠たくなるくらい(快適という意味で)快適走行が楽しめます。冬場は冷却ファンの暖かい風が膝付 【続きを見る】
  • セミAT、クルコン、電子制御サス等モリモリの電子制御デバイス。運転する人を空気にするバイク、運転する人が唯一緊張するのはUターンのみ!
  • 私の腕前では、バイクが楽しいよりも、移動が楽であると言った方がしっくりくる気がします。何においても問題がない優等生です。しかし、これと言った 【続きを見る】
  • 長距離高速移動がマジ楽です。シートのつくりも良いのでお尻にも優しい。電動スクリーンも良く出来てます。夏の暑い時期は一番低くすれば風も良く当た 【続きを見る】
  • 楽ハンドシフトで靴が痛まない重量的に滅多な事で動じない油汚れが粗々出ないシャフトドライブ メンテも調整も粗フリー農協経営のGSでも給油に心配 【続きを見る】
  • 300kg弱の車体の割に走り出すと逆に軽く感じる。フルカウルの割には姿勢がネイキットと同等でとても楽な姿勢が保てる。ワイドな正面の顔立ちは最大の 【続きを見る】
  • とにかく楽、それでいてスポーツっぽく走れる点。クラッチレスだが、慣れれば、かなり使いこなせます。長距離での移動は、国産車の中でトップクラスで 【続きを見る】
  • ノークラッチで楽
  • ニュージーランド仕様でExplorerと言う名の特別仕様、シートヒーター等、付属品多数の為。ノーマルで充分満足出来る仕様となっている為。
  • ASのオートクラッチ機構は完成度が高く、左手の疲労が無くなりロンツーで大助かりです。かといってスポーツ性が損なわれるわけでもなくむしろクイック 【続きを見る】
  • 500km一気に走っても疲れない
  • 電子制御サスで乗り心地いいです。走行中も可変出来るので路面の状況で3パターン使い分けております。スクリーンも電動で調整できるのでちょこちょこ 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば快適そのもので、高速道路などでは眠たくなるくらい(快適という意味で)快適走行が楽しめます。冬場は冷却ファンの暖かい風が膝付 【続きを見る】
  • セミAT、クルコン、電子制御サス等モリモリの電子制御デバイス。運転する人を空気にするバイク、運転する人が唯一緊張するのはUターンのみ!
燃費
4.14
走り
4.64
ルックス
4.72
メンテナンス
3.65
積載性
4.42
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.10点
  • 見た目は角目ライトで、無骨そのもの。色もブラックを選びました。走り出したら有り余るパワーで車重を感じさせない加速を体感できます。まだ高速は走 【続きを見る】
  • 1日500kmほぼ下道を走行しても翌日特に疲れがないポジションと操作性には正直驚きました。程よい振動とレスポンスよく回るエンジンで燃費も24km/リッ 【続きを見る】
  • 一番活躍しているのはクルーズコントロール高速道路での移動が格段に楽になって一度の移動距離が延びた各種電子制御多少ラフな操作をしてしまっても介 【続きを見る】
  • ローキンからの乗り換えなので軽い。車体は大柄に見えるがシート形状のおかげで足つきも良い。赤白カラーがかなりかっこいい。
  • 購入動機でもあるスタイルが気に入ってます。全体的に直線的なデザインで良いですね。エンジンは慣らし中なので今後更新予定だがとりあえず燃費が良い 【続きを見る】
  • 車高が高くて見通しが良い大きいけどよく曲がる20リットルタンクなので400Kmは無給油走行できそうです見た目がカッコいい
  • デザインが秀逸。30年前に活躍したDR750Zの復刻版デザインですが、黄色い車体と相俟ってとにかく目立ちます。そしてツーリング時、高速道の移動がとて 【続きを見る】
  • 高速巡行がめちゃくちゃ安心。ワインディングも思ったより軽快に走ってくれる。リッターバイクで燃費22km/L以上は満足。フルパニアにすることでそれま 【続きを見る】
  • 見た目の大きさとは違いワインディングでも軽快に走れる。Vツインエンジンがとにかく気持ちいい!足回りがしなやかに動き乗り心地がとても良い。以前 【続きを見る】
  • 電子制御モリモリ!!クルコン楽すぎ!!とても乗りやすく、扱いやすい。良く曲がる、良く止まる。姿勢もラク。モードセレクトで乗り味がかなり変わる 【続きを見る】
  • まさに狙い通り!低速でもトコトコ走れる!二人乗りがメインだからブレーキアシストが助かる〜あと、ヒルホールドは地味に楽ちん!
  • とくかく全てがスムース。標準装備も豪華で文句なし。燃費も平均22km/Lと良好。人気がある?わりには巷であまり見かけない。
  • 見た目は角目ライトで、無骨そのもの。色もブラックを選びました。走り出したら有り余るパワーで車重を感じさせない加速を体感できます。まだ高速は走 【続きを見る】
  • 1日500kmほぼ下道を走行しても翌日特に疲れがないポジションと操作性には正直驚きました。程よい振動とレスポンスよく回るエンジンで燃費も24km/リッ 【続きを見る】
  • 一番活躍しているのはクルーズコントロール高速道路での移動が格段に楽になって一度の移動距離が延びた各種電子制御多少ラフな操作をしてしまっても介 【続きを見る】
燃費
4.06
走り
4.74
ルックス
4.85
メンテナンス
3.26
積載性
4.56
とりまわし
2.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.48点
  • (1)長距離疲れ知らず週末休日のロンツー(タンデムあり)で300km/日をこなしても全く疲れません。(2)安定感が半端ない重厚感があり、安定性は抜群です 【続きを見る】
  • 見た目も含めて、前面の電動可動ウインドスクリーンに感動。高速での法定速度100キロ以上で巡行しても、ウインドスクリーンを上げてさえいればインカ 【続きを見る】
  • さすがはデザインのヤマハ!文句なしのルックスでカッコいいです。トップケースとサイドケースで計120リットルほど容量があるので、荷物の収納に困る 【続きを見る】
  • 重さは高速長距離移動の疲労軽減に必要なので覚悟はしていたのですがセンタースタンドや押し引きは拍子抜けするほど軽いです。とはいえ重さ故に考えて 【続きを見る】
  • ・安定感・楽なポジション・満タン時の航続距離・タンデム時の安定感今まで同じ車種を乗ってきたので慣れているところ。
  • (体調にも左右されるけれど)ガソリンタンクを満タンにしてから、次に給油が必要な時までノンストップで走り続けることができること。それから、非常に 【続きを見る】
  • 燃費がよく、22km/L前後グリップウォーマーとクルーズコントロールが標準装備。スクリーンとカウルの防風性能が高く、真冬でも乗る気になる。シートや 【続きを見る】
  • ABS、トラクションコントロール、電動フロントシールド、オートクルーズ、グリップヒーターほとんど付いている。
  • TDM850からの、乗換でTDMから比べると、やはり車重は重いが、スタート時の吹け上がり、2人乗りした時の安定感がずば抜けている。
  • エンジンフィール。中速域でのジェットエンジン音。ツアラーだが峠もまぁまぁ早い。ブレーキも強力。高速の安定感。
  • 疲れない
  • 電動スクリーン、クル-ズコントロ-ル グリップヒ-タ-標準装備
  • (1)長距離疲れ知らず週末休日のロンツー(タンデムあり)で300km/日をこなしても全く疲れません。(2)安定感が半端ない重厚感があり、安定性は抜群です 【続きを見る】
  • 見た目も含めて、前面の電動可動ウインドスクリーンに感動。高速での法定速度100キロ以上で巡行しても、ウインドスクリーンを上げてさえいればインカ 【続きを見る】
  • さすがはデザインのヤマハ!文句なしのルックスでカッコいいです。トップケースとサイドケースで計120リットルほど容量があるので、荷物の収納に困る 【続きを見る】
F900XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥976,639 〜 ¥1,539,000
バイクタイプ:
ネイキッド/ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F900XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.04
走り
4.65
ルックス
4.78
メンテナンス
3.05
積載性
4.13
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.43点
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
  • BMWならではの電子制御てんこ盛り!走行安定性が高く、旋回性能も良く車体が軽く感じるため長距離乗っても疲れにくい
  • 長距離を乗っても疲労感が少ない。高速・峠も無難にこなすオールラウンダー日本の道路に適応しすぎている1台と思う。
  • スタンダード仕様はシート高が低くて足つきが良い。街中からワインディング、高速まで扱いやすく、大型にしては軽くて取り回しも良い。エンジンも4000 【続きを見る】
  • 外観はかっこいいと思います。操縦はとても楽。高速も楽です。走りは問題ないけれども、僕がまだまだ習熟する必要があります。R1200RTまでのテレレバ 【続きを見る】
  • 操作性が良く乗りやすい。ひらひら感はかなり良いと思う。ツーリングバイクのため乗車姿勢が楽で疲れない。価格の割に装備がかなり充実している。コス 【続きを見る】
  • 1、速いダイナミックモードだと加速感を楽しめる速さになります、というかこれ以上速いと怖いレベル2、足つきがよい日本製バイクはすっかり短足族のこ 【続きを見る】
  • 尖った感じのフロントマスクにスッキリしたリアで見た目は文句なし。(パニアケースはないのでキャリアは外しました)走りは「本当に外車か?」と思う 【続きを見る】
  • 用途は長距離の泊まりのツーリングです。見た目は文句無しで100点です。鋭い目付きと横から見たフォルムはパニア有り無しに関わらずカッコいいですね 【続きを見る】
  • ライトがフルLEDでカッコ良いです。TFT液晶にスマホとインカムを接続すれば、スマホに入っている音楽の曲目がメーターで確認できて便利です。純正オプ 【続きを見る】
  • ポジション・アップダウン対応シフター・クルコンが楽!メーカーがアドベンチャースポーツに分類してるとおり、ワインディングが楽しい。
  • BMWならではの電子制御てんこ盛り!走行安定性が高く、旋回性能も良く車体が軽く感じるため長距離乗っても疲れにくい
S1000XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥957,000 〜 ¥2,713,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

S1000XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.83
走り
4.85
ルックス
4.60
メンテナンス
3.28
積載性
3.90
とりまわし
3.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.46点
  • 車体が軽く取り回しが楽。アドベンチャーなのにパワーが165馬力有る。高速道路120km区間でも余裕。電子制御がてんこ盛りで細かい調整が出来る。乗車姿 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • エンジンが4気筒でRRと同じなので、走っていて楽しい。なおかつ、姿勢が楽である。そして、電子機器が多数装備していて走っていて分かる所もあるので 【続きを見る】
  • 他人と車種が被るのが嫌いな私にとっては最高で滅多に同車種は見かけません。6000回転以上はワープするかのような鋭い加速が最高です。またポジション 【続きを見る】
  • 扱いやすさ、スタイリング、キーレスライド、0-トシフター・オートクルーズ・TFTモニターなど、どこまでも走る事が出来る。
  • 万能というイメージが一番強いです。オフロード走行以外ならなんでもこなせます。ツーリングは当然ですが、パワーに余裕もあるし足回りも電子制御のお 【続きを見る】
  • 兎にも角にもエンジン。廻していったときの音がYZF-R6と同等に良い。まるで野獣が腹下で吠えているような錯覚を覚える。加速もカタログスペック以上に 【続きを見る】
  • エンジンが良く回ります。コーナーもまあまあ。扱いやすいオートバイです。電子制御が満載で楽しい。
  • 3モードのエンジンマッピング・電子制御サス・クイックシフター・クルーズコントロールとエレキてんこ盛り仕様。長距離・峠道とどこでも楽しく走れる。純正マ 【続きを見る】
  • ロングツーリングでも楽な乗車姿勢。登坂車線や追い抜きでもストレスフリーなS1000RR譲りのハイパワーエンジン。ダイナミックモード時アクセルアフ 【続きを見る】
  • とにかく加速感:高速道路での安定感:エンジンからの独特な音:GSみたいに人とかぶらない:国産バイクには無い何とも言えない走りの安定性
  • スタイル パワー 扱い易さ
  • 車体が軽く取り回しが楽。アドベンチャーなのにパワーが165馬力有る。高速道路120km区間でも余裕。電子制御がてんこ盛りで細かい調整が出来る。乗車姿 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • エンジンが4気筒でRRと同じなので、走っていて楽しい。なおかつ、姿勢が楽である。そして、電子機器が多数装備していて走っていて分かる所もあるので 【続きを見る】
G310GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥320,100 〜 ¥823,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

G310GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.07
走り
4.02
ルックス
4.49
メンテナンス
3.45
積載性
4.02
とりまわし
4.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.33点
  • ルックス。                                                                  【続きを見る】
  • オフロードコースに持ち込んでも全く問題ありません。雨でぬかるんでいても、多少ガレていても走波してくれます。転けても起こすのに嫌気が差すことが 【続きを見る】
  • 車体重量170kgの取り回しの軽さ。アドベンチャータイプの楽な運転姿勢。大型バイクなみの車両のボリューム感。BMWならではの安定した走行性。
  • 林道はともかくとして、そこまでのオンロードではオフロード250cc勢とは比べるまでもなく速い。今までの林道に行くまでの遅さからは開放されたかな。
  • ハンドリングや車体のバランスがよい林道でもさほど気を使わずとり回しできる車重故障は特になく信頼性が高い
  • 街乗りから遠出まで、どんな用途にも使える。走る道も、一般道・高速道・林道・峠道とどこでも走れる。エンジンは軽やかに回り、気兼ねなくブン回せる 【続きを見る】
  • とにかく運転姿勢が楽で、乗っていて楽しい。すぐに乗りたくなる。カッコいいし、BMWなことで高級感もある。ボディが大きく感じるが、取り回しはと 【続きを見る】
  • スタイルは言うまでもなく、乗車姿勢もめちゃ楽で長時間のライドでも疲れにくいと思います。Offもサスストロークもそれなりで今の所底付きもないし、 【続きを見る】
  • ・一般道では大型バイクとツーリングしても付いて行ける十分なパワーがあります。・中型バイクならではの気軽さ。・車格が大きい。・カッコいい!・一 【続きを見る】
  • とにかく疲れない、ポジションが楽、シートもフカフカ。燃費も良い。車体が軽いのでそこそこスポーティーにも走れる。エンストしやすいというレビュー 【続きを見る】
  • かっこよい。楽なポジション。ワインディングも楽しい。ダートもそこそこいける。軽い。キャリア標準装備。ETC標準装備。気楽に乗れる。丸一日乗って 【続きを見る】
  • 用途は高速で移動して山間部へ。走りは高速ではとばさない限り不安は無い。悪路でもサスのストロークも有り柔らかめなので乗り心地も良い。走っている 【続きを見る】
  • ルックス。                                                                  【続きを見る】
  • オフロードコースに持ち込んでも全く問題ありません。雨でぬかるんでいても、多少ガレていても走波してくれます。転けても起こすのに嫌気が差すことが 【続きを見る】
  • 車体重量170kgの取り回しの軽さ。アドベンチャータイプの楽な運転姿勢。大型バイクなみの車両のボリューム感。BMWならではの安定した走行性。
F750GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥770,000 〜 ¥1,555,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F750GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.11
走り
4.06
ルックス
4.28
メンテナンス
3.00
積載性
4.33
とりまわし
3.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.42点
  • フルパニアが似合う、細マッチョなロボット顔バイク。案外燃費が良いのも〇。ツーリング先で一切の躊躇なしにお土産買いまくり!
  • 身長166cm日本人体系ですが、ノーマル車高で安心できる足つき性。あと、車体が軽いので取り回しが楽です。
  • 圧倒的所有感。BMW Motorradの中ではそこまで大きいわけでもないが、やはりどっしりとした車格が所有感を満たしてくれる。乾燥時重量230kg越えと、非 【続きを見る】
  • 足つきがとても良い、あとエンジン特性がとても良い。安心してアクセルを開けられる。電子制御もフル装備だし、液晶ディスプレイがとても見やすい。
  • エンジンの反応が良い。シフトアシスト、オートキャンセルウインカー、クルーズコントロールと電子装備が充実している。電子サスより足つきを選びまし 【続きを見る】
  • フルパニアが似合う、細マッチョなロボット顔バイク。案外燃費が良いのも〇。ツーリング先で一切の躊躇なしにお土産買いまくり!
燃費
3.94
走り
4.47
ルックス
4.31
メンテナンス
3.29
積載性
4.54
とりまわし
3.48

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.41点
  • 何しろエンジンが滑らかに回って、これ本当に2気筒かって思わせるほどトルクと回転が滑らかに出てくる素直なバイクです。おかげでついついブン回して 【続きを見る】
  • 釣りツーに使うには十分なパニアケースと多少の悪路をものともしない走破性ロングでもショートでもツーリングに行くのに疲れないのは重要かと思います
  • 燃費が良いと思います、因みに函館フェリーから下道で~苫小牧~支笏湖~札幌~滝川市~芦別市まで無給油。ローシートだと足つき良くなる172センチメートル 【続きを見る】
  • 安定感と軽快さのバランス、高過ぎない重心と幅の細いエンジンによるコーナーでのライン取りの自由度の高さ。満タンで450kmほどの航続距離。視点の高 【続きを見る】
  • パワーのあるエンジン、容量の大きい燃料タンク、多少の悪路走行も想定した車体、高い積載性と拡張性など使い勝手が良く、アドベンチャーとして充分な 【続きを見る】
  • ツーリングに最適楽なポジション積載良好意外にハンドリングマシンでマスツーでも遅れを取ることはないかと
  • 個人的に、チョーお気に入りです。富山県在住ですが、本州最北端行ったり、しまなみ海道走ったりと、旅を満喫しています。下道でも高速道路でも快適!
  • まだ慣らし中ですが・・・SC40の強烈なトルクもいいですが、V-STの軽やかなフィーリングもいいです。エンジンもいい音。ワイディングでもよく曲がり 【続きを見る】
  • カッコよく、大きなバイクの割に取り回しも良い。V型エンジンはトルクもあり、楽に走れる。また、乗車姿勢も立っており、長距離も気にせず走れる!
  • 大きいのに足つきも許容範囲(LD済み)メーターに時計とトリップメーターが同時表示される+瞬間・平均燃費も表示できる。シガソケ標準装備、燃費もそ 【続きを見る】
  • 山登り楽です。急な駆け上がり下りのヘアピンでも、楽に走れます。燃費も良い感じ、低速ギア使いまくりで100kmの慣らし(私の)で23.7km/L走ってまし 【続きを見る】
  • 1.エンジン、車体、足回りなど走行性能にはとても満足しています。また、操作系も総じて軽く、ロングライドがとにかく楽です。2時間以上の連続走行で 【続きを見る】
  • 何しろエンジンが滑らかに回って、これ本当に2気筒かって思わせるほどトルクと回転が滑らかに出てくる素直なバイクです。おかげでついついブン回して 【続きを見る】
  • 釣りツーに使うには十分なパニアケースと多少の悪路をものともしない走破性ロングでもショートでもツーリングに行くのに疲れないのは重要かと思います
  • 燃費が良いと思います、因みに函館フェリーから下道で~苫小牧~支笏湖~札幌~滝川市~芦別市まで無給油。ローシートだと足つき良くなる172センチメートル 【続きを見る】
燃費
3.73
走り
4.45
ルックス
4.35
メンテナンス
3.08
積載性
3.50
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.88点
  • なんでもこなす マルチなバイク 低速コーナーからの立ち上がりから一気に加速してもストレスなし。ライディングポジションが楽
  • ありそうでなさそうなフルカウル並列4気筒ツアラー。長所といえるのか、飽きの来ないデサインで特筆するべき所はない。リッターオーバー4気筒乗りやす 【続きを見る】
  • ・排気量の割にコンパクト。・乗り手に乗り方を強要しないエンジン特性。・でもトルク感は化け物級。250kg超の車体を震わせて アクセル一つで猛ダッ 【続きを見る】
  • ・見た目はGSX系の顔でかっこいい。・とにかく低速トルクが分厚いため、街乗りもしやすいです(3500回転で最大トルク)。・ケツが低くて乗り降りしや 【続きを見る】
  • 他の大型バイクは教習所または、試乗程度しかしたことないのですが、とにかく乗りやすいです。駐輪場所から引き出そうとするとやっぱり重いけど乗り出 【続きを見る】
  • 重量級だが走り出せば運転しやすい。要は慣れだと思う。1速全開2速全開で高速道路の制限速度まであっという間。低回転で最大トルクを発生するエンジン 【続きを見る】
  • 今まで乗っていたVTR250に比べて(当たり前だが)トルクがあり二人のってようが坂道だろうがお構いなしに加速していく。3点パニアが最初からついてお 【続きを見る】
  • 低速からのスタートがスムーズ。回すと下から太い加速♪足つきも良く取り回しが良い。長距離走行も楽チン♪ツアラーだけど、峠道のワインディングも楽し 【続きを見る】
  • 隼には劣るが扱いやすい太めのトルクアップハンドルによる長距離ツーリングの快適性ステップ周りの余裕のある寸法(シートHiの時)
  • 低回転で最高トルク出る。じゃじゃ馬でなく、振動がほぼ皆無。低排気量のあの振動がなくて最高です。最高速は180以上でます。
  • 速い。イナズマ1200に比べセカンド、サードが力強く感じます。買った時はノーマルでしたがヤフオクでステッカーを見つけて、シートもアマゾンで購入し 【続きを見る】
  • 直進安定性重視でどっしり感のある乗り味と楽なポジションは高速道路での恩恵が大きく、一日走っても疲れない。逆に峠道では切り返しが重くて「どっこ 【続きを見る】
  • なんでもこなす マルチなバイク 低速コーナーからの立ち上がりから一気に加速してもストレスなし。ライディングポジションが楽
  • ありそうでなさそうなフルカウル並列4気筒ツアラー。長所といえるのか、飽きの来ないデサインで特筆するべき所はない。リッターオーバー4気筒乗りやす 【続きを見る】
  • ・排気量の割にコンパクト。・乗り手に乗り方を強要しないエンジン特性。・でもトルク感は化け物級。250kg超の車体を震わせて アクセル一つで猛ダッ 【続きを見る】

27位 F650GS TWIN/BMW

F650GS TWIN

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F650GS TWIN/BMW の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.41
走り
4.16
ルックス
4.38
メンテナンス
3.54
積載性
4.30
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.62点
  • ロングツーリングでも疲れにくい。素直なコーナリング。外乱に強い。燃費は悪くない。とにかく疲れにくいわりに退屈ではない。ABSも良くできていて 【続きを見る】
  • 燃費がよいです。満タン400kmまで行きました。積載性がよいです。ebayなどいろいろなルートでオプション類を入手できます。シングルディスクなのでメ 【続きを見る】
  • 足つきいいし、燃費もいい、ガソリンが高い時もレギュラーだし、それでいて十分な走りができる1200GSあこがれるけど、実用的に考えると800cc十分 【続きを見る】
  • レスポンスの鋭いエンジンと車体の安定性が優れている。前傾姿勢ではないので長く乗っても疲れにくい。ブレーキも非常にコントローラブルで良く効く。 【続きを見る】
  • 燃費はリッター25~30リットル。しかもレギュラー仕様。各パーツの品質・デザインがとても高い。純正パーツでの故障はいままでゼロ。維持費がほとんど 【続きを見る】
  • まるで自分がうまくなったと勘違いするくらい速く走れるところ。オンザレールの感じは、たぶんビーマーにしかわからないでしょうね。峠では相当早いで 【続きを見る】
  • ・ハイギヤード&ハイトルクで回転数(や雨やダートでも)を気にせず走れる・燃費がイイ しかも 財布にやさしいレギュラーガソリン仕様・安定感バツ 【続きを見る】
  • オン、オフ問わずどこでも走れる。コーナーリングも抜群。軽い。燃費が良い。リッター26km。長距離も楽。積載性も良い。
  • 足着き性の良さと25km/ℓの高燃費。
  • ルックス最高。アドベンチャー風なのに実はシート高が低く足つきが良い。
  • どこまでも走っていけそうな楽しさ♪
  • ヘッドライト周り。
  • ロングツーリングでも疲れにくい。素直なコーナリング。外乱に強い。燃費は悪くない。とにかく疲れにくいわりに退屈ではない。ABSも良くできていて 【続きを見る】
  • 燃費がよいです。満タン400kmまで行きました。積載性がよいです。ebayなどいろいろなルートでオプション類を入手できます。シングルディスクなのでメ 【続きを見る】
  • 足つきいいし、燃費もいい、ガソリンが高い時もレギュラーだし、それでいて十分な走りができる1200GSあこがれるけど、実用的に考えると800cc十分 【続きを見る】
燃費
3.65
走り
4.40
ルックス
4.43
メンテナンス
3.00
積載性
2.53
とりまわし
3.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.63点
  • とにかく低速トルクが太いのでツーリングには最適。排気音もCBに負けないくらいに迫力があって痺れます。
  • 下からトルクのあるエンジンで街乗りから高速まで余裕がある。燃費が良い20km/lくらい?乗り始めたばかりなのでこれからです。
  • 気軽に乗れる。音が静か。ハーフカウル付。ABSブレーキ。中古車に程度のいいバイクが多く安い。
  • 他のリッターバイクと比べると100馬力と少しおとなしめと感じるかもしれませんが、最大トルクを3500回転で発揮するエンジンは、私にとっては暴れ馬で 【続きを見る】
  • 程よく早い。高速域でも安定している。ぶっとい低速トルク!半クラノーアクセルでもジンワリ進む。
  • 低速からトルクがある。加速。
  • 乗って実感、長距離番長。高速、下道御構い無し。コスパ傑作、買って損無し。ツーリング用途の教科書的バイク。
  • 意外となめらかなエンジンフィールで長距離が非常に楽。
  • 低速トルクモリモリの万能バイクです。街乗りから中長距離ツーリングのオールラウンダーでタンデム走行も楽です。
  • ここがイマイチ以外は平均点を超えてると思います。
  • ・ハーフカウルのデザイン・同クラスと比較しコンパクトである・トルクフルで走りが楽ちん・モノサスであること・加速
  • ・燃費が良い(ツーリングで23km/L)・同クラスの中で比較的コンパクト・癖がなくトルクもあるので非常に乗りやすい
  • とにかく低速トルクが太いのでツーリングには最適。排気音もCBに負けないくらいに迫力があって痺れます。
  • 下からトルクのあるエンジンで街乗りから高速まで余裕がある。燃費が良い20km/lくらい?乗り始めたばかりなのでこれからです。
  • 気軽に乗れる。音が静か。ハーフカウル付。ABSブレーキ。中古車に程度のいいバイクが多く安い。
燃費
4.06
走り
4.29
ルックス
4.42
メンテナンス
3.15
積載性
4.62
とりまわし
3.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.31点
  • 長距離・タンデムでも疲れません。積載性は標準のサイドケースだけでなく、トップケースも装着していたため、一週間程度のツーリングは余裕でした。燃 【続きを見る】
  • ウインドプロテクションは期待通りでした。高速道路では冬でも寒くないですし街乗りでも以外に小回りが利くので乗りやすいバイクです。走りは、高速道 【続きを見る】
  • 高速使用のツーリングは無敵。フルパニア時の鬼のような積載量。大柄な車体の割にはタイトな峠でもハイペースで走行可能。チェーンメンテをしなくてい 【続きを見る】
  • 見た目が堂々としたオラオラ系なので、高速を走ると皆さんが譲ってくれます。高速の安定感はピカイチで気がつくとスゴいスピードが出ていますが、こん 【続きを見る】
  • 今までの空冷ボクサーと、今回の水冷ボクサーは、本当に全く別物です。エンジン始動音からして全く違う。また全体的にも、前のRTには良い意味でのまっ 【続きを見る】
  • スタイル、装備、走り全てに満足しています。乗れば時間を忘れて走れます。路面が凍らなければ、いつでも走れます。
  • ゴールドウイングの長距離走行の快適性とネイキッドタイプの操作性を兼ね備えたスポーツツアラー的な所。一日 700キロ走行でも疲労感が少なく、どこ 【続きを見る】
  • 風圧無し、グリップヒーター、シートヒーターで一年中走れます。走り出せば、峠でもすいすい行けます。とにかく楽なバイクできっと驚かれると思います 【続きを見る】
  • 全車のSOHCとの比較になりますが、DOHCになり発進時のトルク不足解消、前輪過重気味の解消に伴うフレーキ時の安定感の増加。全ての面でスムースで、バ 【続きを見る】
  • 最新の電子デバイスとオートクルーズで、安心・安全にツーリングが楽しめる。
  • 長距離に適してる
  • 乗り味、スタイル、所有感など幅広く満足。プロペラ機のようなエンジンフィーリングはオーディオなんかなくてもツーリングを十分に楽しめます。ワイン 【続きを見る】
  • 長距離・タンデムでも疲れません。積載性は標準のサイドケースだけでなく、トップケースも装着していたため、一週間程度のツーリングは余裕でした。燃 【続きを見る】
  • ウインドプロテクションは期待通りでした。高速道路では冬でも寒くないですし街乗りでも以外に小回りが利くので乗りやすいバイクです。走りは、高速道 【続きを見る】
  • 高速使用のツーリングは無敵。フルパニア時の鬼のような積載量。大柄な車体の割にはタイトな峠でもハイペースで走行可能。チェーンメンテをしなくてい 【続きを見る】
燃費
3.52
走り
4.44
ルックス
4.76
メンテナンス
3.44
積載性
2.88
とりまわし
3.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.05点
  • 街乗りでも扱いやすい。低速でも安定してる。アクセルを丁寧に扱えば街乗りでも楽々取り回せる。が、乱暴に扱えば牙をむきます。ハーフカウルが可愛い 【続きを見る】
  • 小回りはきくし、ハンドリング、乗り味もスムーズなのでかなり乗りやすい変な癖もなく初めての大型バイクとして選択は間違っていなかったと思います。 【続きを見る】
  • 2週間程キャンプとビジホ泊を交えてツーリングしても大して疲れない。4気筒はやっぱり気持ちいい。猫みたいなヘッドライトが好き
  • ysp浜松にて、中古バイク探していたら、赤のフェザー8!あれ、赤の設定あったっけ?前に乗っていたオーナーが純正色が嫌だ、という訳で赤に!元の色は 【続きを見る】
  • ・見た目が格好いい・猫目がかわいい・4気筒・比較的タンデムしやすい・マイナー車種故に人と被ることが少ない
  • ・見た目・素直に走る・曲がる・止まる・人と被らない・長距離も苦じゃない
  • ・エンジン、シャーシ・走行バランス・風防・エンジン音・燃費
  • イケメンなルックス                                                              【続きを見る】
  • 顔は歴代フェーザーでも一番イケメンだと思う。
  • 市街地、ツーリング、高速走行と色んなシュチェーションで希望に応える走りを楽しめます。
  • パワーと車重のバランスがベスト(2002年式FJRで懲りたので)
  • ツアラースタイル。まずは気軽に乗れることが一番です。
  • 街乗りでも扱いやすい。低速でも安定してる。アクセルを丁寧に扱えば街乗りでも楽々取り回せる。が、乱暴に扱えば牙をむきます。ハーフカウルが可愛い 【続きを見る】
  • 小回りはきくし、ハンドリング、乗り味もスムーズなのでかなり乗りやすい変な癖もなく初めての大型バイクとして選択は間違っていなかったと思います。 【続きを見る】
  • 2週間程キャンプとビジホ泊を交えてツーリングしても大して疲れない。4気筒はやっぱり気持ちいい。猫みたいなヘッドライトが好き
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ツアラー/ヤマハ、スズキ、ドゥカティ、BMW、ガスガス、ジレラ、トモス、BRP、トライク他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る