Z900RSのレビュー・インプレ口コミ件数98件
- 更新日:
- 2025年01月23日
- Z900RS/KAWASAKI
- 2019年式
OKBさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 4 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 4 |
長所
車両重量が軽くとても扱いやすく乗りやすい。
中型はCB400SUPERFOURが一般的に初心者向けだが、大型車は
この車体が初心者にも扱いやすく乗りやすいと思う。
適度なパワー感があり、乗っている限りパワー不足を感じることもなく
人気車ゆえアフターパーツも豊富であり自分色にとても染めやすく、
カスタムが楽しい。
短所
大型車であり車重も軽いことから乗りやすさ自体は不満はないが、
低速域でもたつく感じがしてワインディング時などにえ?と感じることあり。
基本的に車検証などを搭載するスペースすらまったくなく、
予備のパーツや工具などの搭載がまったくできない。そのため
シートバックなりをツーリングの際など不安な人は別に用意する必要があり。
購入動機
漫画、アニメの影響でいつかはZ1、Z2に乗ってみたいと
憧れがあったものの、とても手が出せる値段ではなく…
運よく手に入れることができても維持していくことを考えると
難しいと手が出せずにいた。そんな際に自分が憧れていた
Z1をモチーフにしたデザインで、なおかつ自分が一番好きな火の玉カラーの
Z900RSがデビューしたことを知り購入の流れ。
アドバイス
基本的に大型初心者含め万人に喜ばれる車体だと思われる。
低速域を除くと基本的に腐っても大型と言える程のパワー感が
あり満足のいける車体だと思える。Z1などの旧車に憧れていた者としては
購入検討時、ツインサスではなくモノサスだったことに不満を感じていたが
実際に乗り始めてからはモノサスに対する偏見や効果はいい意味で裏切られ
長時間の乗車によるケツ痛以外は満足できると思う。
- 更新日:
- 2025年01月15日
- Z900RS/KAWASAKI
- 2024年式
newyorkstakeさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 4 |
---|---|---|---|
ルックス | 4 | とりまわし | 4 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 3 |
長所
【用途について】
・ツーリングメインで使う場合、燃費は20Km/L以上走り、タンク容量も17Lと十分で航続距離もあるので良い。
・収納スペースは皆無だが荷掛けフックもありリアシートにバッグが固定しやすく困らない。
・6速2000回転からでも普通に加速するフレキシブルなエンジンも扱いやすくツーリング向き。
・センターの液晶表示パネルの操作がベースのZ900と違って手元のスイッチでできるのはとても操作しやすい。
【走りについて】
・ノーマルマフラーの音が迫力があって良いが、静かな住宅街ではエンジンを掛けるのに気が引ける。
・幅広で高い位置にあるハンドルのせいなのか低速でふらつきにくく操作性がとても良い。Uターンもし易い。
・見かけによらず操縦性は軽快。車重が軽く、押し引きなどの取り回しも楽。
・ブレーキのタッチが兄弟車のZ900と比べてカッチリとしてコントロール性も効きも満足。ラジアルポンプマスターとキャリパーもラジアルマウントなのが効いてる?
【見た目について】
・Yellow Ball Editionなので特別なカラー、大文字タンクエンブレム、Z1サイドエンブレムなどがとてもカッコ良いと思う。しいて言えばサイドカバーのデザインはもう少しZ1風のオーソドックスなものにして欲しかったが大きな不満はない。
・ネオクラシック系バイクは時間が経過しても古臭い感じがしないのが良いと思う。
短所
【用途について】
・シートが硬すぎて長時間走行すると尻痛に悩まされる。スポーツ走行するには良いシートかもしれないが、ツーリングメインで乗られることが多いと思われるバイクには疑問。
・ハンドルは幅が広く高いので長時間走行で腕が疲れ肩がこる。尻痛は殿様乗りのポジションで体重が尻に集中するのも原因ではないかと思う。
【走りについて】
・サスペンションもフロントはフルアジャスタブルになっていたりとお金をかけているがゴツゴツで乗り心地が良くない。
・パワーが有りすぎるということもなく乗りやすいが、兄弟車のZ900と比べるとちょっとおとなしい感じがする。(絶対的には十分速い)
・インジェクションのドンツキがひどくスロットル操作にはかなり神経を使う。
【見た目について】
・余計なところにお金を掛けすぎ。フルノーマルで乗る方は良いがカスタム好きな自分としては交換してしまうパーツや重視しないパーツにお金がかかってるともったいないと思ってしまう。
人気車なのでそこら中に走っていて希少性が皆無なのは少し不満。
購入動機
人生12番目のバイク
前車Z900(無印)に4年半乗って走行距離も小キズも増え、徐々に不調の兆しも見え始めた。
このまま乗り続けたら尖ったデザインのバイクは古さが隠せなくなりジジイが乗っても似合わない?と考え始めたたところにYellow Ball Edition発売!
見事におっさんホイホイに捕まりましたw
アドバイス
カワサキケア対象モデルなので最初の車検まではメンテ費用はほぼかからないと思う。まだ2500キロしか乗っていないが故障なども一切なし。カスタムパーツが溢れているので沼にハマると果てしなく費用がかかり自制心とカッコよく仕上げるセンスが必要と思う。
見た目の割に車重も軽く取り回しし易いバイクなのでリターンライダー、小柄な方、女性などにも向いていると思うがシート高のスペックの割には足つきはあまり良くないので何らかの対策は必要です。
- 更新日:
- 2025年01月06日
- Z900RS/KAWASAKI
- 2024年式
YUNIさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 5 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 4 |
長所
アフターパーツの多さ、足つき、軽快さは〇
ネオクラシックなネイキッドということもあって多少、アナログ感が内外とも強く出ていますが操作感を得られることに乗る楽しさみたいなものもあって個人的には満足です。
取り回しは軽く、重量で苦労することはないかと思います。
短所
このバイクに求めてはいけないのかもしれませんが、NINJA1000SX等、最近のバイクと比べると電子制御のないスロットル、クイックシフターなし、クルコン無し等々。ツアラーと比較するのもあれかもしれませんが、クイックシフターがあればよかったかな。
購入動機
NINJA1000SXからの増車。以前と違ってプラザに在庫もあるので待ちなく購入できるのを誘い文句に衝動買いしてしまいました。
アドバイス
ネイキッドの割にはおそらく足つきはよくないです。身長が170後半なので両かかとつきますが170そこそこだと結構足つき悪いかな。シートの形状とステップの位置も多少影響しています。
故障はないです。
カスタムはハマりだすとキリがないです。基本的にノーマル状態でもいいバイクです。走りや乗り心地に影響のあるパーツのカスタムはしばらく乗ってから考えたほうがいいです。
ロンツーがメインの用途ならば違う車種のほうがよいかもしれないですが・・・
色々なバイクに乗ってきた人にとってはとても乗りやすいバイクだと思います。
- 更新日:
- 2025年01月05日
- Z900RS/KAWASAKI
- 2018年式
きみなりさん
- 所有中
- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 3 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 5 |
燃費 | 3 | メンテナンス性 | 4 |
長所
最新の設計と制御で、安全で速くてそれでも懐かしいフォルム!
乗車姿勢はアップライドでハンドル幅広な分操作感は軽め。
車体も思った方向にスッと向いてくれて、すごく乗りやすい。
(あまり姿勢を決めなくも自分から曲がってくれる)
クラッチはアシストが付いているせいか軽いけど、シフトの感触は良くて操作感が高い。
カワサキのシフトとは思えないくらい(笑
低回転は思ったより粘ってくれてトルクもあって乗りやすいです。
エンジン音もノーマルマフラーでもグッとくる音で気持ち良いです。
いろんなサードパーティーのメーカーが注目していてカスタムパーツが豊富。
短所
シリンダヘッドやポンプ類からのノイズが少し大きめ。
自分の短足だと停車時に足を出すとステップにズボンの裾がひっかかりやすい。
シート下のスペースが絶望的で、車検証とかの赤男爵のパスポートが入らない。
ただしリアシートが平たいので積載はさせやすいです。
購入動機
Z900から続くこのルックスで最新の装備で部品の心配無く安心して乗れるので!
初ABS!! オッさんの衰えた能力を補って貰います。
このフォルムを現在に出してくれたカワサキに感謝。
アドバイス
燃費はゆったりツーリングで22km/L位。
街乗りで少しラフにアクセル開けると15km/Lです。
ツーリング&盆栽に精を出します。
コイツの存在は賛否あると思いますが新型車なのでとても乗りやすいです。
乗り難いのを乗りこなすのが良い!って人は買わない方が良いです。
やって良かったカスタム順位は
1.ECUカスタム
2.サスペンション(オーリンズ)交換
3.ヨシムラマフラー変更
4.ハンドル交換
Z900RS/カワサキのオススメバイク
-
- 本体価格: 148.39万円
- 乗り出し価格: ―
- 納車お祝いポイント:
- 14,839pt
- 神奈川県 相模原市南区
- ユーメディア相模原
-
- 本体価格: 175.78万円
- 乗り出し価格: ―
- 納車お祝いポイント:
- 15,000pt
- 神奈川県 横浜市中区
- ユーメディア 横浜新山下
-
- 本体価格: 209万円
- 乗り出し価格: ―
- 納車お祝いポイント:
- 15,000pt
- 神奈川県 横浜市中区
- ユーメディア 横浜新山下
Z900RS/カワサキの関連記事
-
【0024ワークスZ900RS(カワサキZ900RS)】ワイヤスポークホイールを履きこなすロードスター【カスタムマシン】
-
ついに7冠達成! 王者Z900RSが連続1位に 大型二輪免許で乗れる売れ筋バイクTOP10【2024年版】
-
今をときめく3気筒エンジン搭載のパイオニアが順位争いに参戦!【2024年11月ご成約バイクランキングTOP10|ウェビックバイク選び】【Moto Guide】
-
【ドレミコレクション Z900RS Mk.2 Style(KAWASAKI Z900RS)】コスプレ路線に待望の角タンク仕様いよいよ登場【カスタムマシン】
-
【新車】2025年新型Z900RSに新色”グリーンボール”カラーが追加!148万5000円で12/14発売