Z900RSのレビュー・インプレ口コミ件数78件
- 更新日:
- 2023年09月12日
- Z900RS/カワサキ
- 2020年式
うっかりmass兵衛さん
- 所有中

- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 4 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 4 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 4 |
長所
ネイキッドが好きだったワタシにとって、刺さる車両でした!
見た瞬間にやられましたね~(^_^;)
走りの方は流石いまのバイク。
走る曲がる止まるはモチロン安心しておこなえるし、大型らしい圧倒的なトルク感や加速感を満喫できると思います。
乗り出した当初は優等生すぎて面白みがないとも感じましたが、乗り続けるうちにどんどん愛が深まってきています(⑉・ ・⑉)
あとはカスタムパーツがすごく豊富にあるとゆー事でしょうか。
ただ突き詰めると最終的にたどり着くカスタムのカタチはある程度集約されてくると思われます笑
短所
カスタムを考えた時、4~500万円かけてフルカスタムされた車両がとても多いため、たまに切なくなってしまいます(^_^;)
ビンボーなワタシは予算と順番をしっかりと考えてコツコツやっていってます笑
走りの面では、よく言われていますが確かに「ドンツキ感」が強いかもしれません。
T-REVでも導入すると良いのかもですね。
購入動機
モトクロッサーの整備のために懇意にしているバイク屋さんに訪れた際、展示してあったタイガーにヒトメボレ。
まだ大型免許も持っていませんでしたが、このバイクに乗るために取得してオーナーになる事ができました”(ノ*>∀
アドバイス
良くない話もネットにはあふれていますが、良いバイクです!
最近では中古車相場も落ち着いてきましたが、やはり新車での購入がオススメかもしれませんね!
- 更新日:
- 2023年08月28日
- Z900RS/カワサキ
- 2022年式
おたいさん
- 所有中

- 総合評価
走り | 4 | 積載性 | 1 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 5 |
燃費 | 4 | メンテナンス性 | 5 |
長所
・往年のカワサキZ系をオマージュしたスタイル
・視認性に優れた砲弾型メーター
・公道において必要十分な運動性能
・取り回しも苦にならない車両重量
・サウンドチューニングされた純正マフラー
・豊富なアフターパーツによるカスタムの可能性
短所
・純正ミラーのステーが長く不恰好
・cafe純正の黒いラジエーターサイドカバーに交換した場合、冷却水の熱により赤っぽく色褪せる
・リヤのインナーフェンダーが短く、防水効果があまりない
・5速と6速の間に違和感(個体差?)
購入動機
アドバイス
- 更新日:
- 2023年08月28日
- Z900RS/KAWASAKI
- 2019年式
OKBさん
- 所有中

- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 4 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 4 |
長所
車両重量が軽くとても扱いやすく乗りやすい。
中型はCB400SUPERFOURが一般的に初心者向けだが、大型車は
この車体が初心者にも扱いやすく乗りやすいと思う。
適度なパワー感があり、乗っている限りパワー不足を感じることもなく
人気車ゆえアフターパーツも豊富であり自分色にとても染めやすく、
カスタムが楽しい。
短所
大型車であり車重も軽いことから乗りやすさ自体は不満はないが、
低速域でもたつく感じがしてワインディング時などにえ?と感じることあり。
基本的に車検証などを搭載するスペースすらまったくなく、
予備のパーツや工具などの搭載がまったくできない。そのため
シートバックなりをツーリングの際など不安な人は別に用意する必要があり。
購入動機
漫画、アニメの影響でいつかはZ1、Z2に乗ってみたいと
憧れがあったものの、とても手が出せる値段ではなく…
運よく手に入れることができても維持していくことを考えると
難しいと手が出せずにいた。そんな際に自分が憧れていた
Z1をモチーフにしたデザインで、なおかつ自分が一番好きな火の玉カラーの
Z900RSがデビューしたことを知り購入の流れ。
アドバイス
基本的に大型初心者含め万人に喜ばれる車体だと思われる。
低速域を除くと基本的に腐っても大型と言える程のパワー感が
あり満足のいける車体だと思える。Z1などの旧車に憧れていた者としては
購入検討時、ツインサスではなくモノサスだったことに不満を感じていたが
実際に乗り始めてからはモノサスに対する偏見や効果はいい意味で裏切られ
長時間の乗車によるケツ痛以外は満足できると思う。
- 更新日:
- 2023年07月30日
- Z900RS/KAWASAKI
- 2021年式
Masatoさん
- 昔乗っていた

- 総合評価
走り | 5 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 4 | とりまわし | 4 |
燃費 | 3 | メンテナンス性 | 0 |
長所
音が最高。デザインも好みだったが、音で決めたのが一番の理由。
オーナーが本当に多いので、整備ノウハウがネット上に多くあること。ドラレコやUSB、フェンダーレス、ビキニカウルなど自分で装着することが出来ました。
短所
購入当初は興味すらなかったストファイを何度も見るうちに、丸目一眼のデザインに古臭さを感じてしまった。
音は最高だが、住宅地ではかなりの騒音になるくらいの地鳴りが響くので神経を使う。
ドライブモードくらいあっていいと思うし、クイックシフターのOPも欲しい。
気する人には、ツーリングスポットに行くと絶対と言っていいくらいZ900RSオーナーがいること。
購入動機
マニュアルの感覚があるうちに、スクーター(PCX)から思い切ってステップアップ。オーソドックスなネイキッドが欲しかったため、CB400SFも候補でした。
アドバイス
デザインを気に入ったMT-09購入に伴い、手放して1年以上経ちましたが、満足度はZの方が高かったかな。
バイクは音の要素が大きいことを感じさせてくれました。また機会があれば乗りたいです。
Z900RS/カワサキのオススメバイク
-
- 本体価格: 154.8万円
- 乗り出し価格: ―
- 納車お祝いポイント:
- 15,000pt
- 静岡県 浜松市東区原島町
- バイク王 浜松店
-
- 本体価格: 163.8万円
- 乗り出し価格: ―
- 納車お祝いポイント:
- 15,000pt
- 兵庫県 伊丹市
- バイク王 伊丹店
-
- 本体価格: 154.8万円
- 乗り出し価格: ―
- 納車お祝いポイント:
- 15,000pt
- 愛知県 名古屋市港区木場町
- バイク王 名古屋みなと店
Z900RS/カワサキの関連記事
-
【0024ワークス Z900RS(カワサキZ900RS)】ネットワークも広い視野も活用して楽しむ【ザ・グッドルッキンバイク】
-
オーナーが語る!カワサキ「Z900RS」ってぶっちゃけどうなのよ!?【オーナーレビューまとめ】
-
【ストライカー Z900RS(KAWASAKI Z900RS)】2023年型Z900RSにも適合パーツをいち早く展開【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【0024ワークス(カワサキZ900RS)】定番をビキニカウルでアレンジして独自性を創出【ザ・グッドルッキンバイク】
-
Z900RSがローソンZ1000Rスタイルに早変わり! 丸いタンクをどうやって角型に?