満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • MV アグスタ  ×
  • マーニ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.13
走り
4.64
ルックス
4.80
メンテナンス
3.10
積載性
2.30
とりまわし
4.11

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.81点
  • カラーリング、ルックスとも文句なし。とにかくカッコよく、所有感を満たしてくれると思います。乗らずに眺めているだけでも満足です。走りは軽快で、 【続きを見る】
  • 林道オフロード走行以外は何でも出来る。2気筒純正マフラーでもレーシーな良い唸りをあげてくれる。ラジアルタイヤ。鋭角的なシルエットで赤色が映え 【続きを見る】
  • 抜群の旋回性能、熟成した足回り、車検が無い。従来モデルとは明らかに別物。デザインも熟成し洗練。ゴールドホイールがゴージャス感。
  • HONDAの本気を感じる高回転型二気筒エンジンが最高。1万回転まで回した時の加速感は、本当にアドレナリンが出るレベル。車体のバランスの良さ、作りの 【続きを見る】
  • 乗りやすい。見た目もスタイリッシュで好きだし、長時間のツーリングでもお尻が痛くならない。インジェクションなので、スタート時にうっかりギアが高 【続きを見る】
  • ・カッコイイ!・乗りやすい!・コーナリング性能高い!・トルクがある!・軽い!・クイックシフター最高!
  • 250ccのスポーツバイクとしては実燃費がかなり良い。車体のコントロール性が初心者でもちょっと上手くなったと錯覚できるほど良い。高回転型でありな 【続きを見る】
  • 二気筒独特なサウンドで4気筒より心地よく走れる。クイックシフターも付いていて毎日通勤が楽です。高速道路もはしれます。ライトもLEDですが十分明る 【続きを見る】
  • 見た目がとにかくかっこいいです!そして車検が要らない!アフターパーツも豊富なの良いですね。軽くて取り回しも楽です。これの前は1000ccに乗ってお 【続きを見る】
  • 250ccにしては必要充分な走行性能。シート高が790mmの為、足付きが良い。車体が軽い為、取り回しが楽。
  • 見た目がかっこいい!コーナリング性能が高く、また低回転トルクもあるので街乗りでも気持ちいい。足回りのビシッとした乗り味も好み!そして跨がると 【続きを見る】
  • 何より見た目がかっこいい。大型二輪と一緒にツーリング行くことが多かったですが特に遅れることなくついていけるほどパワフルでした。高速でも追い越 【続きを見る】
  • カラーリング、ルックスとも文句なし。とにかくカッコよく、所有感を満たしてくれると思います。乗らずに眺めているだけでも満足です。走りは軽快で、 【続きを見る】
  • 林道オフロード走行以外は何でも出来る。2気筒純正マフラーでもレーシーな良い唸りをあげてくれる。ラジアルタイヤ。鋭角的なシルエットで赤色が映え 【続きを見る】
  • 抜群の旋回性能、熟成した足回り、車検が無い。従来モデルとは明らかに別物。デザインも熟成し洗練。ゴールドホイールがゴージャス感。
燃費
3.36
走り
4.76
ルックス
4.74
メンテナンス
2.94
積載性
1.85
とりまわし
3.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.53点
  • 軽い、速い、何よりセンターアップマフラー電子制御のステアリングダンパーが付いているので、フロントがあまり振れない!と思っている…
  • センターアップマフラーのカッコよさレプソルカラーの見た目のカッコよさ国内仕様ですら凄まじいパワーで半分も回せない怖い
  • sc59後期から顔も変わり見た目もかっこよくて特に不満はありません。ハンドルの位置も他のリッターssに比べて楽です。
  • トラコン、スリッパークラッチ、各種電子デバイスほぼ皆無ですが、完全ノーマル状態でもセッティングを詰めて基本操作が出来ればそこそこサーキットを 【続きを見る】
  • ツーリングオンリーで誘われると何処でも行きます。ショート、ロング、峠は当たり前、高速は最高ですな!バイク自体はフルノーマルですが非常に端正で 【続きを見る】
  • ・軽量でコンパクトなボディ(これが一番の売りだと思う) ⇒NSR250で使っていたバイクカバーがそのまま使用できるサイズです・2000rpmも回っていれば 【続きを見る】
  • ・エッジの効いたデザインにアップマフラーは今でもインパクトがあると思う・裸にすると、このバイクに対するホンダの本気度が判ります・フルパワー化 【続きを見る】
  • センターアップ最終型と言う事もあり、整ったデザインがとてもカッコよく、見て楽しい、乗って愉しい。
  • 見た目。扱いやすいパワー。バザーズオートシフターを後付けしている。これにより、シフトチェンジ時のスロットル戻しがないことで、立ち上がりからの 【続きを見る】
  • 壊れない。シフターがダウンシフト含めて気持ちよく入る。燃費そこそこ良い。ベストで24km/L。FIの調教が良くて、低回転低開度でもぎくしゃくしない。 【続きを見る】
  • (根っからのホンダファンでもCBRファンでもないという前提)(1)とにかく軽くて速い。ゆえに走って楽しい。SSなのである程度前傾姿勢に慣れる必要があ 【続きを見る】
  • 燃費が思ったよりいい点取り回しが楽で、カーボンホイールを履いているため、更に軽くなってます。本当に乗りやすいです。
  • 軽い、速い、何よりセンターアップマフラー電子制御のステアリングダンパーが付いているので、フロントがあまり振れない!と思っている…
  • センターアップマフラーのカッコよさレプソルカラーの見た目のカッコよさ国内仕様ですら凄まじいパワーで半分も回せない怖い
  • sc59後期から顔も変わり見た目もかっこよくて特に不満はありません。ハンドルの位置も他のリッターssに比べて楽です。
燃費
4.80
走り
3.71
ルックス
4.62
メンテナンス
4.13
積載性
2.01
とりまわし
4.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.12点
  • カスタムパーツが豊富なので自分好みの見た目に出来るので所有欲は満たされる服装が普段着で乗りやすい燃費が全バイク中トップクラスに良い、リッター 【続きを見る】
  • アフターパーツが豊富なのでマイモンキーに仕上がる見た目の割には案外スピードが出るモンキーにしてはデッカいけれど可愛い見た目で、最近は無いけれ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽でシートも柔らかく乗り心地は小さな12インチタイヤのバイクとは思えないほど良好です。燃費も大変良く、常に55km/l以上は延るので財布に 【続きを見る】
  • 用途…通勤からツーリングまでオールシーズン走り…常識の範囲内で走る時は文句のつけようがない見た目…全方向カワイイがあふれてる
  • 気負わないで気軽に乗り出せる排気量とその気になれば長距離も行ける航続距離。トレールと比べると圧倒的におしりに優しい乗り心地の良さ。カスタムパ 【続きを見る】
  • 楽なポジション。燃費。豊富なアフターパーツ。見た目はモンキーらしさを踏襲しつつ しっかりとサイズアップ。乗りやすさを損なわずに作られている。 【続きを見る】
  • おしゃれで目立つ。とにかくかわいい。燃費が良くて、フロントスプロケットをノーマルの14丁から15丁に換えたこともあって、長距離ツーリングだとリッ 【続きを見る】
  • 燃費がよく維持費もかからないしカスタムパーツも豊富です。見た目もカッコよ注目されテンションが上がく走りが楽しくなります。
  • 小さくても存在感のあるフォルム、走りはそこそこですが燃費はかなり良いですね。リッター60km以上です。
  • 1.シートが柔らかい2.マニュアルクラッチ、しかもレバーが軽い3.バンク角がある4.街中では車の流れにのって走れる5.ブレーキの性能がそこそこ良い6.ミ 【続きを見る】
  • 燃費がすごい。普通に走っても60キロくらいは走る。飛ばしても55キロくらい。燃費を意識して走ると65キロ近くまで行く。走りも小径タイヤのおかげで小 【続きを見る】
  • 通勤で距離を走る為の燃費が良い事と…更には50CC時代のスタイルを継承する可愛いルックス(外観)!。(^.^)(^_^)v
  • カスタムパーツが豊富なので自分好みの見た目に出来るので所有欲は満たされる服装が普段着で乗りやすい燃費が全バイク中トップクラスに良い、リッター 【続きを見る】
  • アフターパーツが豊富なのでマイモンキーに仕上がる見た目の割には案外スピードが出るモンキーにしてはデッカいけれど可愛い見た目で、最近は無いけれ 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が楽でシートも柔らかく乗り心地は小さな12インチタイヤのバイクとは思えないほど良好です。燃費も大変良く、常に55km/l以上は延るので財布に 【続きを見る】
燃費
4.73
走り
3.62
ルックス
4.33
メンテナンス
4.20
積載性
4.31
とりまわし
4.76

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.54点
  • 通勤メイン、時々キャンプツーリングワイディング(下り坂のみ)、未舗装路等それなりに走れる。荷物もリアキャリアが大きいので積載性抜群
  • (JA10と比較して)もう一台所有している初代クロスカブ(JA10)と比較したコメントになります新しく【ロングストロークになったエンジン】は、体感的トル 【続きを見る】
  • コンパクト、必要十分。良い燃費。4,50キロくらいの巡行が気持ちいい。さすがのホンダ。クォリティーは必要十分。値段の割に安っぽさはあまり感じな 【続きを見る】
  • C90に比べてパワフル。アップライトなポジションは楽ちん。Proのフロントステー流用できてカゴ付けられた
  • 燃費は70km/Lオーバーで非常に良いです。車体も軽くコケても片手で持ち上げられます。そのおかげで林道にも入れます。ベトキャリを付けたりなどで積載 【続きを見る】
  • カブ110(JA07)も所有していますが全く別物カブです、エンジンもミッションも格段に改善されディスクブレーキとキャストホイールも気に入っています 【続きを見る】
  • カスタム菌が…どえらいことだわ!イベントもぎょ〜さん有るしなぁ走ってもいじっても楽しいバイク見っ気(笑)
  • 先ずはカブの特権である燃費。以前乗っていたカブとは全く別物のバイクです。但し、乗り味や音はやっぱりカブを引き継いでいる所が凄いです。安定感の 【続きを見る】
  • まず音が最高にイイ。これぞ『カブ』。たまらん・・・。アップマフラーにしたいけど、音は絶対に変えたくない・・・。走りは、まぁカブだよねって感じ。通勤 【続きを見る】
  • 車体が軽いので自電車感覚で扱いやすい。燃費がよいのでどれだけの距離を走っても罪悪感は気にならない
  • 燃費良し、取り回し良し。全体のバランスが良いので、初めてバイクを購入するかたには良いかも!(これは初期のJA10型です)JA45とか、最近出る新型に 【続きを見る】
  • 初めは利便性が良いスクーターを探してましたが、バイクとしては楽しくないのでギアチェンジできるカブに絞り込み、最終的にクロスカブのこの色がメチ 【続きを見る】
  • 通勤メイン、時々キャンプツーリングワイディング(下り坂のみ)、未舗装路等それなりに走れる。荷物もリアキャリアが大きいので積載性抜群
  • (JA10と比較して)もう一台所有している初代クロスカブ(JA10)と比較したコメントになります新しく【ロングストロークになったエンジン】は、体感的トル 【続きを見る】
  • コンパクト、必要十分。良い燃費。4,50キロくらいの巡行が気持ちいい。さすがのホンダ。クォリティーは必要十分。値段の割に安っぽさはあまり感じな 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
4.62
ルックス
4.71
メンテナンス
3.76
積載性
2.94
とりまわし
4.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.48点
  • 足つきベタ踏みで立ちコケの心配なし!エンジン音も嫌味のない感じで心地がいいです車体が大きいのでちょっとした段差はほとんど感じません突風にもほ 【続きを見る】
  • (1)ほどよい加速とコーナリング性能(2)唯一無二の流麗なスタイル(3)リッターバイクという看板(4)ギミックプラパーツやハンパな局部めっきなし(5)スリ 【続きを見る】
  • 加速力は必要十二分、というか下手にスロットル開けると振り落とされそうになります。足付きが良く乗ったまま動かせるのは有り難いです。コーナリング 【続きを見る】
  • 恐ろしく乗りやすく足つきが良いため精神的なストレスがない跨ったままバックできるのは足つきの悪いバイクから乗り換えると非常に楽クルーザーのよう 【続きを見る】
  • まだ走行50kmほど。DCTはなれると楽なツーリングが出来ると思う。走りは不満が無い。見た目は嫌いじゃない。アメリカン風だがツアラー。
  • 低身長でもベタ足つきで、安定よし。重心が低くとても高速走行安定よし。DCTがとても楽ちん。ETC グリップヒーター標準装備がうれしい。
  • ブラックでロー&ロングな車体は、見た目が良い。DCTのスタートダッシュは爽快!取り回しは楽で狭いところにも躊躇なく入り込める。ワインディングが 【続きを見る】
  • DCTは現時点での、完成の域に達していて運転が楽。アメリカンの宿命か、タンデムには向かない=ハーレーに対抗するより、独自のアメリカン路線を行っ 【続きを見る】
  • ・見た目まずはとにかく見た目が刺さりました。凝縮感と筋肉質な全体感、ファットな足回り、ボルドーの与える艶やかなイメージ。無駄に見た目のカスタ 【続きを見る】
  • 見た目○、走り○、足つき◎一目惚れで免許取得前に契約し、1年待って22年10月に納車されたのでラブラブです。
  • 用途はロングツーロングと六甲山探索見た目がオールブラックでカッコいいと思っていますシートが低い、コーナーが楽しい、ツーリングで疲れない初めて 【続きを見る】
  • 乗りやすい、足つき抜群、十分なパワー感とコスパ。DCTの秀逸さ、電子制御はここまで進化したを実感。
  • 足つきベタ踏みで立ちコケの心配なし!エンジン音も嫌味のない感じで心地がいいです車体が大きいのでちょっとした段差はほとんど感じません突風にもほ 【続きを見る】
  • (1)ほどよい加速とコーナリング性能(2)唯一無二の流麗なスタイル(3)リッターバイクという看板(4)ギミックプラパーツやハンパな局部めっきなし(5)スリ 【続きを見る】
  • 加速力は必要十二分、というか下手にスロットル開けると振り落とされそうになります。足付きが良く乗ったまま動かせるのは有り難いです。コーナリング 【続きを見る】
燃費
4.76
走り
3.84
ルックス
4.64
メンテナンス
3.87
積載性
4.61
とりまわし
4.64

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.60点
  • 燃費の良さと、走りの懐深さには驚きました。オフ車とは言えない硬さのサスですが、グラベル程度のラフならものともしない安定感がありますね。感触的 【続きを見る】
  • 見た目がカッコ良いところと125にしてはまぁまぁ速い無骨さが男心を擽るカスタムパーツが豊富でハーレーに通ずる感があるところアクセルをブン回して 【続きを見る】
  • 見た目については人それぞれだけど、私は好き。燃費はカブだから当然良い。未舗装路でもちょっとは走れる。低速でも粘るエンジンのおかげで、ギアチェ 【続きを見る】
  • カブでありながらスタイリッシュな所は概ね満足しています。カスタムも自分好みで色々出来ます。けどカスタム沼にはご注意。アウトドアデビューしてこ 【続きを見る】
  • 見た目が購入動機の8割かわいいデザイン安心のスーパーカブブランド50キロを超える燃費の良さブレーキが良く効く
  • 維持費の安さと燃費の良さと積載性能。用途に合わせたカスタムがしやすい。積載性能が高いので、普段の買い物からキャンプの荷物も難なく詰める。
  • ・カブシリーズの中でも燃料タンクの容量が多い・燃費が良い・乗りやすい・かっこいい・カスタムパーツもたくさん出ている・積載性がとても良い
  • 思っていた感じと違いスムーズに乗れる積載もたくさんできるc125よりメンテナンスがやりやすい新色カラーがなかなか渋くてカッコいい
  • 先ずは長年オフ車に載ってたのでクラッチ操作がなくなって楽…走りはトルクフルでダートでも乗りやすい外観がカッコイイ事ですかね
  • ・カブらしからぬデザイン・エンストしない遠心クラッチ・平均55km/Lの燃費の良さ・アフターパーツが豊富
  • 何せ乗っていて楽しい奴!見た目も良し、音も良し!通勤の足として、また中距離の泊ツ-に利用したいですね
  • 購入後に書きます。購入後に書きます。購入後に書きます。購入後に書きます。購入後に書きます。購入後に書きます。購入後に書きます。
  • 燃費の良さと、走りの懐深さには驚きました。オフ車とは言えない硬さのサスですが、グラベル程度のラフならものともしない安定感がありますね。感触的 【続きを見る】
  • 見た目がカッコ良いところと125にしてはまぁまぁ速い無骨さが男心を擽るカスタムパーツが豊富でハーレーに通ずる感があるところアクセルをブン回して 【続きを見る】
  • 見た目については人それぞれだけど、私は好き。燃費はカブだから当然良い。未舗装路でもちょっとは走れる。低速でも粘るエンジンのおかげで、ギアチェ 【続きを見る】
スーパーカブ110

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥149,000 〜 ¥388,000
バイクタイプ:
ミニバイク/ビジネスバイク/4stミニ/ミニモト

スーパーカブ110/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.81
走り
3.77
ルックス
4.15
メンテナンス
4.32
積載性
4.41
とりまわし
4.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.20点
  • スピードを出すバイクではないが、流れには充分乗れる。誰でも知っているカブなので色んなところに溶け込める。キャンプ道具の積載もバッチリ。
  • いい意味でスピードが出ない。ひとつ前に乗っていたPCX150って速かったんだなと思った。PCXの時は急いでなくても無意味に飛ばしてたなと。カブは60キ 【続きを見る】
  • 主に通勤に使っていますが、燃費良く経済的です。(65~70km/L)普通に走る分にはエンジン、ブレーキ共に及第点。シンプルなので自分でメンテし易い。見 【続きを見る】
  • 用途:通勤&週末はツーリング走り:国道でも邪魔にならない加速があります見た目:かわいい。ブルーですがとてもきれい。黄色でもよかった燃費:想像 【続きを見る】
  • カブであるということ。見た目の好きですし、乗り味も良いです。肩ひじ張らずに乗れるそんなバイクだと思います。燃費お化けです。
  • 赤とアイボリー(レッグシールド)の色と丸目のまさしくカブというスタイルが気に入っている。燃費良し(昨年の平均燃費65.3km/L)。走りは、一般 【続きを見る】
  • ゆっくり走れば燃費は伸びますが、逆にどんなに飛ばしても、燃費が50km/Lを下回ることはありません。
  • 足バイクで買ったつもりがお散歩ツーリングばかり行くようになっていつの間にかメインバイクに。フロントスプロケを一丁上げてリアサス変えたら60キロ 【続きを見る】
  • 燃費が良いこと!平地ならリッター70近く走ります!一般道でも楽々と車の流れに乗れる!山道や田舎道など狭い場所も低速でトコトコ安定の走りをします 【続きを見る】
  • 燃費が良いことと故障してもパーツが沢山あること。ネットで検索すれば様々な方が掲載してくれています。
  • やっぱりギア付きは楽しかった。以前モンキー88ccとBW'S125に乗ってたんですけど、楽で速いBW'Sよりもモンキーの方が楽しかったんですよね。このこと 【続きを見る】
  • 積載性、燃費、取り回し、独特のスタイルがとても良いです。リッター70キロ以上走ったこともあります。カスタムパーツが多いのも良いです。
  • スピードを出すバイクではないが、流れには充分乗れる。誰でも知っているカブなので色んなところに溶け込める。キャンプ道具の積載もバッチリ。
  • いい意味でスピードが出ない。ひとつ前に乗っていたPCX150って速かったんだなと思った。PCXの時は急いでなくても無意味に飛ばしてたなと。カブは60キ 【続きを見る】
  • 主に通勤に使っていますが、燃費良く経済的です。(65~70km/L)普通に走る分にはエンジン、ブレーキ共に及第点。シンプルなので自分でメンテし易い。見 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
4.50
ルックス
4.53
メンテナンス
3.77
積載性
3.57
とりまわし
4.03

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.23点
  • 4気筒サウンドと400には見えない車格。作りもさすがのmadein japanで安っぽさは無い!ninja400に比べ高級感ははるかに上ですね。それと風に強い走行安 【続きを見る】
  • 4気筒サウンドと全域トルクフルなエンジン、カウルに効果で防風効果が高く疲れないかな?ヒーターグリップはとても良いです。
  • ホンダの傑作機と言われるだけあり、様々な路面状況において安定して走らせることができます。教習車に採用されているので、初心者も臆することなく運 【続きを見る】
  • さすがパラ4音も好いしトルクもあるんでないかい教習所のミニカウル付き高速道路の巡航は楽だと思います
  • ツーリングにしか使ってません。・一般道から高速まで卒なく走れる懐の広さはとても満足・安定感のある乗り心地、脚付きの良さ・並列4気筒の高揚感の 【続きを見る】
  • 性能がとてもよくてどのシチュエーションでも自分の思った通りに扱えます。長年乗っているので自分の手足のような感覚です。良い点を書くと書ききれな 【続きを見る】
  • 日本メーカーの400cc4気筒の頂点にしてレジェンド。クラシカルなフレームはモデルチェンジがなくても随時改良が加えられ高剛性ながらもしなやかに動く 【続きを見る】
  • VTECの一言に尽きる。街乗りでゆっくり乗る時は6000以下をキープして走行し、いざとなったらVTEC発動、怒涛の加速とスポーティーなサウンドが魅力。走 【続きを見る】
  • VTECの音はストレス解消で楽しんでます。通勤にも利用してますが、仕事前に眠気を覚ましてくれるので、ついつい現実逃避したくなっちゃいます。
  • 見た目は完璧でカッコイイ。走りは、ゆったりとした走りから、激しい走りまで全て適応できるバイク。初心者の運転からベテランまで満足できる。250は 【続きを見る】
  • 乗りやすくて、壊れなくて、困らないバイク。日本の道路にベストマッチしたバイク乗りのスタンダード。なのに飛び道具VTEC入ってます。良くも悪くもス 【続きを見る】
  • スムーズな走りに加え高速回転でのVTECのさらなる加速が気に入っている。大型車に比べ小柄で軽い車体で馬力なども比ではないが大型乗りの人でもそれな 【続きを見る】
  • 4気筒サウンドと400には見えない車格。作りもさすがのmadein japanで安っぽさは無い!ninja400に比べ高級感ははるかに上ですね。それと風に強い走行安 【続きを見る】
  • 4気筒サウンドと全域トルクフルなエンジン、カウルに効果で防風効果が高く疲れないかな?ヒーターグリップはとても良いです。
  • ホンダの傑作機と言われるだけあり、様々な路面状況において安定して走らせることができます。教習車に採用されているので、初心者も臆することなく運 【続きを見る】
燃費
4.50
走り
4.48
ルックス
4.74
メンテナンス
3.96
積載性
4.00
とりまわし
4.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.75点
  • ・エンジン回転が非常にスムーズ・取り回し特にコーナーの安定性が抜群・全体的に静か・リアブレーキが良く効く・前ブレーキはABSが良く効いている
  • 何気に旋回性がよく、山道も楽しめる。見た目がかっこいい。乗りやすい。エンジンが始動からずっとスムーズ。
  • 出足、加速とも、とにかくスムーズ。アクセルを戻した時のエンジンブレーキも少なく、ガクガクしません。他メーカーバイクに乗った事が無いので比較出 【続きを見る】
  • 燃費がいい 悪くて45 よかったら50超えます見た目がいい、タイヤも食いつき抜群。乗って楽しいし、これだけで完結する一台です。
  • *とりあえず最近のトレンドとなる機能を詰め込んでる優等生*ノーマルではイマイチだが大抵のもんはカスタムで後付けできるため幅が広い*燃費が良い(47 【続きを見る】
  • 現在、納車待ちです。(2022年2月予定)サイドバッグなどのオプション品を少しずつ調達しています。
  • スムーズに加速しパワーもある。モデルチェンジして万人受けする外観になった。自分で乗ると意外に大きい。今まで乗っていた原付よりも断然に燃費がい 【続きを見る】
  • ・エンジン回転が非常にスムーズ・取り回し特にコーナーの安定性が抜群・全体的に静か・リアブレーキが良く効く・前ブレーキはABSが良く効いている
  • 何気に旋回性がよく、山道も楽しめる。見た目がかっこいい。乗りやすい。エンジンが始動からずっとスムーズ。
燃費
3.69
走り
4.37
ルックス
4.60
メンテナンス
3.81
積載性
3.88
とりまわし
3.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.39点
  • フルパワー仕様。高速がとても楽。車重があるので風に煽られることもない。シートが絶妙な柔らかさで長距離でも尻が全く痛くならない。カウルの収納が 【続きを見る】
  • とりあえずフルパワー仕様にしましたのでエンジンパワーは文句無し(笑)あとはさすがホンダのフラッグシップ、迫力があります。
  • 余裕な走りと安定した直進性。派手過ぎず、落ち着いたデザインが◎です。アップハンドルなので運転姿勢が楽なので疲労が少なく感じます。
  • 高速安定性は抜群で、オートクルーズも装備しているので長距離走行はもちろんのこと、ワインディングでも文句なしの走りができるバイクです。ホンダの 【続きを見る】
  • ・SP専用カラー、赤ステッチ入り専用シート・オーリンズ/ブレンボ・トルクフルなエンジン・アナログ二眼メーター・クルーズコントロール、グリップヒ 【続きを見る】
  • 高速道路やワインディング、とにかく乗り易い。ロングスクリーンに換装されていたので防風も良好。優等生バイクと言われますがその通り、ロングツーリ 【続きを見る】
  • ホンダのフラッグシップらしく貫禄のあるフォルム。基本設計が変わらないロングセラーだけあって、アフターパーツが豊富でカスタムしやすいバイクです 【続きを見る】
  • 鬼トルク、直進安定性も素晴らしくアップハンドルによる長距離疲労知らず。マフラー音も純正でガボガボっーと迫力があり自分好み。燃費も良く20km/L 【続きを見る】
  • はじめての大型バイクを新車で購入。股下700ミリの短足ですが、乗れます。言うことなしの、フル装備で、出掛けるのが楽しみです。
  • 高速から下道までどこでも快適。大型の割に熱くない。個人差もあるが前に乗っていた水冷250cc単気筒のバイクと変わらないと思う。下からトルクがある 【続きを見る】
  • トルクを生かして低回転数でのんびり走っても、フルスロットルフルブレーキで走っても気持ちがいいです。レブリミットは低めですが、そこまで回せば十 【続きを見る】
  • 高速でも下道でも、力強く滑らかな加速と乗り心地は最高です。ツーリングの積載性を考えてフルパニアにしましたが、見た目も違和感なく、車幅も気にな 【続きを見る】
  • フルパワー仕様。高速がとても楽。車重があるので風に煽られることもない。シートが絶妙な柔らかさで長距離でも尻が全く痛くならない。カウルの収納が 【続きを見る】
  • とりあえずフルパワー仕様にしましたのでエンジンパワーは文句無し(笑)あとはさすがホンダのフラッグシップ、迫力があります。
  • 余裕な走りと安定した直進性。派手過ぎず、落ち着いたデザインが◎です。アップハンドルなので運転姿勢が楽なので疲労が少なく感じます。
燃費
3.42
走り
4.70
ルックス
4.73
メンテナンス
2.70
積載性
1.75
とりまわし
3.53

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.52点
  • センターアップマフラー!古さを感じさせないデザインが👌国内使用でも十分なパワーです。むしろ尖ってなくて乗りやすいかも?
  • 見た目は文句なしにカッコいいです!走り面は6000回転ぐらいからの加速感がとても楽しい!!エンジン音も最高です。
  • 軽くて加速感もよいバイク。足つきはノーマルよりもバックステップをいれることでまっすぐ足をおろせるので良くなったように思う。センターアップマフ 【続きを見る】
  •  これを書いている時点で1000km前後しか走っていないので軽く。 まず車体がとてもコンパクトです、R3から乗り換えてもサイズ感はあまり変わりません 【続きを見る】
  • 見た目は今のSSのスタンダードな感じですき センタアップマフラーも嫌いじゃない 電子制御が効いていてそれなりに走る事ができる スロットルを開け 【続きを見る】
  • ・走っていて楽しい。・スタイルがいい。・モードを5種類(2種類は設定が可能)より選択でき、シーンにより使い分けることができます。
  • カッコイイ。それだけ。素人なので走りの良さとかはよくわかんないです。長距離走ってるとマフラーの音が変わってきて、それもカッコイイ。
  • スロットや旋回時など全てにおいてレスポンスが良い。 ミドルスーパースポーツなので、リッターのスーパースポーツで持て余す人にはちょうど良い。
  • 現行と違い、絶妙な非力さが回して走るバイク本来の楽しさを引き出してて、ある程度違法な走りをすると楽しさが凄い。
  • 電子制御がてんこ盛りで激アツ。タイヤチョイス間違えなければ相当楽しい。積載とか実用性を気にしないで楽しく走る為のバイク。
  • 私のバイク価値観を満足させてくれるバイクです。用途は、本格的なオフロード以外全てです。通勤、ツーリング、キャンプ、サーキット走行、釣り、買い 【続きを見る】
  • 精密機械を感じさせるエンジンと排気音がいい。意外といい足つき性、いかにも速そう、サスが良く動いて意外と乗り心地も良い、メーターに各種情報が出 【続きを見る】
  • センターアップマフラー!古さを感じさせないデザインが👌国内使用でも十分なパワーです。むしろ尖ってなくて乗りやすいかも?
  • 見た目は文句なしにカッコいいです!走り面は6000回転ぐらいからの加速感がとても楽しい!!エンジン音も最高です。
  • 軽くて加速感もよいバイク。足つきはノーマルよりもバックステップをいれることでまっすぐ足をおろせるので良くなったように思う。センターアップマフ 【続きを見る】
燃費
4.67
走り
3.99
ルックス
4.34
メンテナンス
3.32
積載性
3.61
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.76点
  • シグナスX→マジェスティとヤマハで続いてるので小マジェがNMAXにしようか迷ったが小マジェはリアブレーキがドラムなのでやめて、NMAXはハンドル 【続きを見る】
  • 無難。主用途が通勤等の実用目的の為。タンク容量が8.1あるので、週一給油が週末給油になり気楽になった。雨天や冬場でも乗る実用目的の為、地味にト 【続きを見る】
  • 車体の装備が非常に充実している。ABS前後標準装備。カスタムパーツも充実非常に充実している。通勤、買い物には非常に便利。メットインの収納スペ 【続きを見る】
  • 安全装備の追加以外変わらないかな?と思って購入したのですが、極低速の安定感や足付きは良くなりました。リヤタイヤがサイズダウンしたせいかなぁ。
  • 片道30キロの通勤で使用してます。1番の長所は、やはり燃費が良いところです。以前jf56にも乗っていましたが乗り心地がかなりよくなってます。
  • エンジンかけた際の静粛性Majesty125より軽いので取り回しがとても楽国産故の整備性(Majestyは台湾性なので)
  • とにかく燃費がいいです。航続距離が長いのでついつい遠出したくなります。ポジションの自由度が高く、固めのシートも相まって疲れ知らず。タイヤサイ 【続きを見る】
  • 利便性→とにかく便利。毎日使うのにはもってこい。燃費→乗り方にもよりますが、50km/l超えます。走行性能→街中で乗る分にはパワーに不満は全くない。 【続きを見る】
  • まだ走行距離が、伸びていませんが、スペイシー125と比べると遙かに燃費が良い。タンク容量も多いので給油回数が、減るのも助かります。フロント14イン 【続きを見る】
  • 他車種よりも遥かに売れているので、アフターパーツに困らない。燃費も良い方だと思うし、走っていて安心感がある。
  • 燃費がとにかく良い 冬場でも40を下回る事は無い。部品が多いのでカスタムも楽しめる。鍵を差し込まなくても良いのでキーレスに慣れてしまえば使い勝 【続きを見る】
  • 加速も良く、ハンドルの切り返しも軽いのでとても乗りやすいです。見た目もスタイリッシュで125CCとは思えないサイズで乗っていて満足感があります 【続きを見る】
  • シグナスX→マジェスティとヤマハで続いてるので小マジェがNMAXにしようか迷ったが小マジェはリアブレーキがドラムなのでやめて、NMAXはハンドル 【続きを見る】
  • 無難。主用途が通勤等の実用目的の為。タンク容量が8.1あるので、週一給油が週末給油になり気楽になった。雨天や冬場でも乗る実用目的の為、地味にト 【続きを見る】
  • 車体の装備が非常に充実している。ABS前後標準装備。カスタムパーツも充実非常に充実している。通勤、買い物には非常に便利。メットインの収納スペ 【続きを見る】
燃費
3.60
走り
4.39
ルックス
4.45
メンテナンス
3.88
積載性
3.19
とりまわし
4.06

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.50点
  • 久しぶりの400cc4発のスムーズandクオリティーに脳天昇天。どこからでも吹け上がるエンジンはもう芸術作品と呼べるね。教習車との違いは買わない(乗ら 【続きを見る】
  • 見た目は、ほぼ満足になったし、乗らされていると言うより、乗っていると言う感じが良い。販売台数が多いだけに部品もでるしカスタムパーツも多いので 【続きを見る】
  • 全てがコンパクトにまとまっているスムーズに吹け上がるエンジンやる気にさせるアナログメーターツーリングで大型バイクに合わせれる頼もしさ社外品等 【続きを見る】
  • オフ車しか興味なかった(週末は林道)が手軽に移動でき、おいしい物も食べに行けるオンも楽しい^^ネイキッド以外に興味はないw
  • ・振動が少ない!!!快適!!!・やっぱり四気筒の音はいいっすね…・VTEC楽しい!!!・最近のバイクは厳ついのが多いしやっぱこの見た目が好き。・ 【続きを見る】
  • 完成された400250に比べ、トルクフル、高速の追い越しも楽々澄んだエンジン音心地よい排気音
  • ハンドリングが良いので逃げやすい、シート高が低い速い、コールが結構キレる!ポリ公から逃げるのに最適!
  • とにかく楽しい 飽きのこないデザイン、 気持ちの良いエンジンサウンド、 ストレス解消に無くてはならない相棒です。
  • 音、乗りやすさ、どれをとっても右に出るものはいないと思ってる。整備性もいいし、カスタムパーツも年式を気にしなければ豊富にある。
  • 中型免許で乗れる最強かつ最高のバイク。大型免許所持ですがCB400SFへ行き着きました。公道でぶん回せるし何よりVTEC最高!!
  • 丸目一灯、アナログニ眼の見た目。下から上までスムーズに回るエンジン。VTEC作動で4バルブになった時の排気音。直進時の安定感と峠を走った時のヒラ 【続きを見る】
  • 音はいい、足つきもいい。適度な排気量なので夏もそれほど暑くない(キャブ車に限る)。パワーもそこそこあるので高速道路もこなせる。
  • 久しぶりの400cc4発のスムーズandクオリティーに脳天昇天。どこからでも吹け上がるエンジンはもう芸術作品と呼べるね。教習車との違いは買わない(乗ら 【続きを見る】
  • 見た目は、ほぼ満足になったし、乗らされていると言うより、乗っていると言う感じが良い。販売台数が多いだけに部品もでるしカスタムパーツも多いので 【続きを見る】
  • 全てがコンパクトにまとまっているスムーズに吹け上がるエンジンやる気にさせるアナログメーターツーリングで大型バイクに合わせれる頼もしさ社外品等 【続きを見る】
燃費
3.39
走り
4.22
ルックス
4.57
メンテナンス
3.79
積載性
3.46
とりまわし
3.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.43点
  • 旋回性は、さすがに白バイの機体に使われているだけあって納得されます。排気音はノーマルでもかなり重低音があり迫力があります。
  • ザ・バイク的なスタイルや往年のカラーリングが良い所有感が高いトルクが太いので低速走行が楽ちん走りだせばとても扱いやすく、多少のワインディング 【続きを見る】
  • デカくて重いですが、FCR41パイ、FCCクラッチ、マフラー、バックステップその他のプチカスタムでそこそこ走る!
  • 大好きなネイキッドスタイル。質感高い造り込みで所有満足度が高い。思ったほど重くなく取り回ししやすく乗り易い。
  • ネイキッドへの憧れ、大きな車体、大きさを感じさせないライディングポジション、一度は所有してみたいホンダの車輌
  • 車重があるので最初は大丈夫かな?と思っていましたが、走り出してみるとその安定感たるや、さすがはCBだなというのがファーストインプレッションでし 【続きを見る】
  • 日本のネイキッドと言えばCB!そのCB最高峰であり、絵に描いたようなバイク!シルキーなエンジンと振動に加えて、迫力ある排気音は乗っていて飽きませ 【続きを見る】
  • 街乗りやワインディングでもトルクがあり乗りやすい。またカスタムパーツが豊富なのでオンリーワンなバイクが仕上がるのではないでしょうか?
  • ビキニカウルをつけたネイキッドが理想の姿。後はマフラーがカーボン系のカラーなら、いい感じかな〜と思います。HONDA CBと言えば、やはり定番のホワ 【続きを見る】
  • モリワキ製チタンスリップオンサイレンサーを自分で取り付けました。ノーマルとは全く違い、いい音しますね。ルックスが全く違ってきます。
  • プロジェクトBIG-1継承のスタイリング。パールサンビームホワイトの車体色を基調に、燃料タンクとリアカウルの両サイドにレッドを、その下方にはブル 【続きを見る】
  • 一度はリッターオーバーを!と思い購入。どのシフトからも一気に加速するトルクは400には無い感覚。SC40なので古い型になりますが、その武骨な感じはS 【続きを見る】
  • 旋回性は、さすがに白バイの機体に使われているだけあって納得されます。排気音はノーマルでもかなり重低音があり迫力があります。
  • ザ・バイク的なスタイルや往年のカラーリングが良い所有感が高いトルクが太いので低速走行が楽ちん走りだせばとても扱いやすく、多少のワインディング 【続きを見る】
  • デカくて重いですが、FCR41パイ、FCCクラッチ、マフラー、バックステップその他のプチカスタムでそこそこ走る!
燃費
4.50
走り
3.94
ルックス
4.66
メンテナンス
3.29
積載性
3.88
とりまわし
4.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.84点
  • 軽いから、uターンが楽ちん安い、70キロで燃料カットされるから、暴走出来ないのが、素晴らしい!平凡なでかい原付きやわ。
  • 街乗りにも遠乗りにも不満のない、ジャストなサイズ。スクーター離れしたカッコいいルックス。可変シールドは最高!とにかくよく走る。
  • 買い物や近場での気分転換のチョイノリ、週末の冒険ツーリングに重宝して、買ってよかったと思いました、走りは150ccとしては良いと思う、自分の車両 【続きを見る】
  • ・非常に燃費が良い・高速もメーター読み100km/h巡行なら問題ない・峠の下りが楽しすぎる・乗ってて疲れない
  • とにかく軽くて取り回しがよいため気兼ねなく乗れるかなと思い乗り換えを決意しました。郊外在住のため燃費も約50km/L程度と良好です。
  • とにかく楽しい、スクーターだけど前後のサスペンションと車高でこれほどまでに乗り味が変わるのか!合法的に高速道路に乗れるけど、これで高速走って 【続きを見る】
  • リアボックスをつけたらメットインと加わって積載性がかなりイイです。キャンツーは大型で行ってましたがこっちに乗り換えようと思います。
  • 見た目:ロボっぽくてカッコいい用途:買い物、近場、日帰りツーリング走り:至って普通燃費:結構良いと思う
  • 今までのPCX125と比較すると、スタートダッシュ・加速力・登坂力がパワーアップした分やはり違いますね。走っていて気持ちがいいです。好みのスタイル 【続きを見る】
  • ツーリングメインで、よく走り、よく止まる。エンジン音も静かで疲れない。乗り心地や、疲れにくさ、乗りやすさはたぶんPCXのほうが優秀だと思います 【続きを見る】
  • 素直なハンドリング。小回りも効く。豪華そうな外観で、かっこいい。70km/hぐらいまでの加速は良い。良い燃費。40km/lを切ることは、高速以外ではない 【続きを見る】
  • ・装備・LEDヘッドライトは明るく見やすい。形状もフルカウルバイクのようで格好いい。灯火類すべてLEDで良い。アクセサリーソケットが付いていて電源 【続きを見る】
  • 軽いから、uターンが楽ちん安い、70キロで燃料カットされるから、暴走出来ないのが、素晴らしい!平凡なでかい原付きやわ。
  • 街乗りにも遠乗りにも不満のない、ジャストなサイズ。スクーター離れしたカッコいいルックス。可変シールドは最高!とにかくよく走る。
  • 買い物や近場での気分転換のチョイノリ、週末の冒険ツーリングに重宝して、買ってよかったと思いました、走りは150ccとしては良いと思う、自分の車両 【続きを見る】
燃費
4.64
走り
4.36
ルックス
4.68
メンテナンス
4.36
積載性
3.14
とりまわし
4.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.89点
  • 初めて見たときの印象は想像以上に小さく感じた。ショップから帰路の際、横風があったが安定していた印象で乗り易いと思った。小回りが凄いと思った。 【続きを見る】
  • チョイ乗りには最高の1台 お散歩バイク燃費も良い方だと思う加速性も街乗りではストレス無しで走行出来る
  • 4速ギアどうかと思っていたが、これがまた良い。絶妙なセッティングで走ることが楽しくなる。無駄に下道遠出したくなる。見た目は、誰もが微笑む、フ 【続きを見る】
  • スタイル!。ダックスにしか無いスタイル。フレーム合成、見た目サイズ異常に山道も楽しめます。積載性は悪いですが人気車種でアフターパーツも多く、 【続きを見る】
  • ダックス125に乗ってるだけで幸せ。初期ダックスのある意味フルチューンがメーカーの新車。リッターバイクに無い気楽にお出かけ。もちろんスピードも 【続きを見る】
  • 見た目、燃費、タンク容量、チューブレスタイヤ、安全性等に満足しています。特に見た目は最高です。タンク容量について少ないと言われてますがタンク 【続きを見る】
  • まだ完全に入手してナイし、走ってナイので、唯一無二な見た目オンリーだけです\(//∇//)\可愛い過ぎマスここまでデザインに極振りした125ccモデ 【続きを見る】
  • 現代の安全基準で復活した「スタイリング」が素晴らしい!!プレス?モナカ?モノコック?どう呼ぼうが構わないけど、この唯一無二の存在感に代われる 【続きを見る】
  • 初めて見たときの印象は想像以上に小さく感じた。ショップから帰路の際、横風があったが安定していた印象で乗り易いと思った。小回りが凄いと思った。 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.00
ルックス
4.43
メンテナンス
3.00
積載性
3.57
とりまわし
4.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.50点
  • この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認 【続きを見る】
  • 程よい大きさと重量で取り回しが楽。メータの機能が充実していて不足がない。走行ルートに自動車専用道や高速が使えるので安心。
  • 二種原級の大きさで高速道路も走行可能であるとか、スタイルが斬新であるとか…走りも160ccと思えば、上出来と思います。
燃費
3.81
走り
4.57
ルックス
4.69
メンテナンス
3.37
積載性
2.55
とりまわし
3.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.33点
  • 純正でも音がいいです!結局フルエキに変えましたが…横からの見た目がかっこいい燃費いい20前後レギュラーでお財布に優しいクイックシフターが気持ち 【続きを見る】
  • 常用回転域の3〜4000回転が楽しい。メーターはダサいけど時計や燃費表示、シフトの表示もあり、とても便利。高速時の安定性も◎
  • ・良くも悪くもオールマイティー。・身長171センチメートル股下75センチメートルで靴底3センチメートルなら踵までべったりの足つき。・なんてたって4 【続きを見る】
  • 購入前にレンタルで計700km程乗り、上記の要件が満たされたことが満足な点。音がCB1000Rよりも迫力あって楽しく感じるのは、マフラーの向きのおかげ… 【続きを見る】
  • 110万で買える!ルックスが良い。SSではなくツアラータイプなので前傾姿勢もそこまでキツくなく乗れる。クラッチが柔らかく疲れない。4気筒のサウンド 【続きを見る】
  • 通勤で使用したり土日に目的地を決めず気が向いた道を走る適当ツーリング(迷子なる確率大)したり仕事仲間とツーリングしたりと気軽に転がせるバイク 【続きを見る】
  • 大型バイクに見えないコンパクトでストリートファイター的な外観。 高回転域までスムーズに加速する。コーナーリングが楽しくなる軽快感。他人とかぶ 【続きを見る】
  • 早朝の車の少ない峠を走り、インライン4のエンジン音と排気音を楽しみつつ、気楽にコーナリングを堪能し、昼前に家に帰りビールで乾杯するのがちょう 【続きを見る】
  • 音が良すぎる。見た目鋭すぎず。レギュラーガソリン最高。ホンダ車が好き。クラッチ軽いから左手疲れない。街乗りも楽。周りで乗ってる人少ないからす 【続きを見る】
  • ポジションも見た目の割に長距離向きだし、エンジンサウンドも純正ママで心地いい。当分純正で素の状態を熟知してから本格的なカスタムをしたいと思う 【続きを見る】
  • 見た目がとにかくいけてる。自分好みエンジンが6000回転までスムーズ4気筒キャリパーがラジアル。
  • ・カウルの切れ目から覗くエキパイがエロくて美しい。。。・四気筒サウンドに聞き惚れてしまいます。・中低速域でのトルクも問題ありません。・クラッ 【続きを見る】
  • 純正でも音がいいです!結局フルエキに変えましたが…横からの見た目がかっこいい燃費いい20前後レギュラーでお財布に優しいクイックシフターが気持ち 【続きを見る】
  • 常用回転域の3〜4000回転が楽しい。メーターはダサいけど時計や燃費表示、シフトの表示もあり、とても便利。高速時の安定性も◎
  • ・良くも悪くもオールマイティー。・身長171センチメートル股下75センチメートルで靴底3センチメートルなら踵までべったりの足つき。・なんてたって4 【続きを見る】
燃費
4.71
走り
4.34
ルックス
4.66
メンテナンス
3.49
積載性
2.29
とりまわし
4.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.53点
  • 良くも悪くもスピードはそこまで出ないので、無茶な走りをすることなく街乗りを楽しめます。ふと気が緩んだ際にも車体が軽いので立ちゴケや急制動も自 【続きを見る】
  • 軽くてクイック軽いことでブレーキは良く効くし、ゼロ発進もスッと出るアウト側の膝をタンクの出っ張りまであげるだけでもスパッと曲がる3000回転弱ま 【続きを見る】
  • とにかく疲れにくいので長距離も行けるスズキの同クラスに比べるとエンジンの上の方で負けてるけど原ニとして考えたときに不足はない足回りやフレーム 【続きを見る】
  • ツーリング、キャンプ、街乗り、と取り回しも軽く扱い易いマシン。足回りがしっかりしているので安心して走れます
  • とにかく軽い、取り回し良い、燃費がよい。46はいく。ハンドル位置が広くて遠いから前傾姿勢になって背中が張ると言っている人がいるが、腹筋弱すぎる 【続きを見る】
  • 125ccとは思えない豪華装備…特に足回りは最新のSHOWAの倒立フォークが装備されているのでかなり乗りやすいです…(・∀・)イイネ!!
  • 倒立フォーク、キャリパー、ABS、シフトインジケーター、エンケイホイール、6速ミッシッョン、タンクの容量がある、ヘッドとウインカーがLED、フルサ 【続きを見る】
  • 旋回しやすくて、とても乗りやすい。小排気量の特権?回して走るのが楽しい。中々ちゃんとバイクしている所が良い
  • スタイルの良さ。燃費は平均50km/Lとかなり良い。操縦性がよく小旋回や取り回しが楽にできる。ツーリングメインですが、400kmぐらいの走行であればお 【続きを見る】
  • 剛性感の高い走り300km走っても疲れない7000回転回せば、楽しく走れる11000回転回しても振動が少ないクネクネ道が楽しいギア抜けはしない250ccクラス 【続きを見る】
  • エンジン特性がフラットで扱い易いです。低回転時のトルクも比較的太く感じられ、発進時など125CCの非力感を感じることが無いと思います。気張ること 【続きを見る】
  • 燃費が非常に良く、都内でストップアンドゴーを繰り返す様な運転でもAVGでリッター45を切ったことがない。大体48位は普通に走る。
  • 良くも悪くもスピードはそこまで出ないので、無茶な走りをすることなく街乗りを楽しめます。ふと気が緩んだ際にも車体が軽いので立ちゴケや急制動も自 【続きを見る】
  • 軽くてクイック軽いことでブレーキは良く効くし、ゼロ発進もスッと出るアウト側の膝をタンクの出っ張りまであげるだけでもスパッと曲がる3000回転弱ま 【続きを見る】
  • とにかく疲れにくいので長距離も行けるスズキの同クラスに比べるとエンジンの上の方で負けてるけど原ニとして考えたときに不足はない足回りやフレーム 【続きを見る】
燃費
4.46
走り
3.52
ルックス
3.87
メンテナンス
4.46
積載性
4.19
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.38点
  • (1) 世界一売れたバイクなのでアフターパーツが異様に豊富。 軽くて丈夫、そもそも燃費が世界一良いバイク。角カブの雰囲気はspeedwayのレーサーにち 【続きを見る】
  • アフターパーツがすごくたくさんある。自分好みにカスタムできるし外装は変えないでエンジンだけのカスタムもOK.
  • 何の気負いも無く乗れる所。とにかく楽である事。それでいて乗っていて楽しい。バイクの原点であると思う。
  • 自分で楽しんで整備できればとても経済的。タイヤ交換やオイル交換など、構造が簡単なので慣れれば簡単できる。故障してもどの部品もほとんど手に入る 【続きを見る】
  • 何処でも走行できます。走りは80キロ出ますので満足です。見た目はノーマル風が良いです。カブの原型は維持します。
  • まだわかりません。FIばかりだったのでキャブ車は奥が深いなぁ…HA02 カスタムなのでセル付きで楽々始動♪
  • カゴやボックス着ければ積載性も良く、排気量も85ccあるので街乗りするならこれ1台あればいいんじゃないかと思ってしまう。
  • このバイク見た目は不満などの言うことはありません。日本が世界に誇る日本人に一番合うバイクですね。燃費もよく故障も少なくとにかく頑丈です。部品 【続きを見る】
  • 燃費がものすごくよく、ボアアップしても気になりません。荷物もたくさん積めるので、どこまででも走って行けそうです。
  • カブって部品がいっぱいあるのが良いですね。街中を走っているのが丸目ばかりなので被る事もないのがいい!燃料ゲージがメーターに付いてるのが素敵。
  • 全てが安いので、助かります!  ノーマルで乗るもヨシ! カスタムを楽しむもヨシ!!  本当に楽しめる1台だと思います。
  • さわやかなブルーで見た目が最高。フェンダーのワイド加工もカッコいいです。セル付きなのも便利。乗り心地は硬めですが、普段使いで苦になるほどでは 【続きを見る】
  • (1) 世界一売れたバイクなのでアフターパーツが異様に豊富。 軽くて丈夫、そもそも燃費が世界一良いバイク。角カブの雰囲気はspeedwayのレーサーにち 【続きを見る】
  • アフターパーツがすごくたくさんある。自分好みにカスタムできるし外装は変えないでエンジンだけのカスタムもOK.
  • 何の気負いも無く乗れる所。とにかく楽である事。それでいて乗っていて楽しい。バイクの原点であると思う。
燃費
3.67
走り
4.84
ルックス
4.75
メンテナンス
3.12
積載性
1.83
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.25点
  • カッコが良い。音が良い。走りが良い。期待通りです。大してテクはありませんが、その気にさせてくれます。乗りやすいとは言いませんが、乗りにくくも 【続きを見る】
  • 見た目 ホンダブランド たぶん街乗り~たまに峠、しか使わない… 宝の持ち腐れ?しかし補って余りある所有満足度かも。
  • マフラー音が変わる。9000回転辺りから急に違うバイクが来たかと思うほどの印象です。出来れば常にこの音なら。クイックシフターがあるので左手が楽に 【続きを見る】
  • 30thトリコロールの特別感がいい。シリアルナンバーが嬉しい。クイックシフターの加速感が気持ち良い!低速トルクがスカスカだったが、2022モデルで 【続きを見る】
  • SP仕様なのでライディングモード1・2・3のほかにA1(TRACK)・A2(SPORT)・A3(RAIN)のSモードがある。
  • まだ慣らし段階ですが・・スムーズなエンジン回転とふけ上がり。S1000RRと比較して手の振動はかなり少ない。また常用速度域でミラーが振動で見えづら 【続きを見る】
  • まず見た目がいいですね峠やサーキットを走っていても他のライダーが声をかけて来ます定年退職をした私のような人間でも其れなりにさサーキット走行が 【続きを見る】
  •  電子制御のおかげだと思いますが、とにかく乗りやすくコーナーの進入時などに全く不安を感じない。 STDと比較はしていませんが、SPを選んで正解で 【続きを見る】
  • とにかく圧倒的パワー!しかも車体も軽く、倒し込みがクイックで、前輪のグリップを感じやすくハードブレーキングからのコーナリングが楽しい
  • 最先端の電子制御。クイックシフターは気持ちイイ。スロットルバイワイヤは敏感に反応するのでコワイくらい。フロントブレーキの効きはスゴクいい。コ 【続きを見る】
  • カッコいい。乗りやすい。振動が少なく手が痺れにくい。燃費がそこそこイイ。下手なカスタムは要らない、かも?平日に乗れなくても、家に帰るとコイツ 【続きを見る】
  • 見た目がガンダムみたいで好き。ワインディングがめちゃめちゃ気持ちいいウイングレットの効果は絶大!普段の低速域でも体感できます。
  • カッコが良い。音が良い。走りが良い。期待通りです。大してテクはありませんが、その気にさせてくれます。乗りやすいとは言いませんが、乗りにくくも 【続きを見る】
  • 見た目 ホンダブランド たぶん街乗り~たまに峠、しか使わない… 宝の持ち腐れ?しかし補って余りある所有満足度かも。
  • マフラー音が変わる。9000回転辺りから急に違うバイクが来たかと思うほどの印象です。出来れば常にこの音なら。クイックシフターがあるので左手が楽に 【続きを見る】
400X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥378,000 〜 ¥858,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

400X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.60
走り
4.24
ルックス
4.60
メンテナンス
3.16
積載性
3.93
とりまわし
3.90

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.80点
  • 丁度良い感が最高です。デザイン、走り、車体の大きさ、使い勝手など本当に丁度良い。ロンツーからスーパーの買い物まで何でもこなします。高速、山道 【続きを見る】
  • ・燃費35km/Lのエンジンと17L入る燃料タンクが織りなす長大な航続距離・1日中座っていてもお尻の痛くならないシート・必要十分なエンジン出力と重すぎ 【続きを見る】
  • 免許を取得して1か月しか経たないものの、一日で片道500キロの運転を可能にする乗り易さは何にも替え難く。ロングツーリングでは燃費も重要。安全目に 【続きを見る】
  • とにかく楽。高速、下道共に数時間でも乗れる上に安定性がすごく高い。ちょっとした砂利道も気にせず走れる走破性、30を切らない燃費、あと白がすごく 【続きを見る】
  • まだ乗り始めて1週間なので、良いところを伝えきれませんが、スタイルを始めとした全てが良いと感じております
  • ・成人男性の平均身長175cmで足がべたつきなため,ほとんどコケることがないこと。・2気筒で,もの静かな感じがするが,パワーを秘めていること。・長 【続きを見る】
  • 乗車姿勢が疲れない。前のモデルに比べると旋回しやすくなっている気がする。燃費はだいたい38km/l~42km/lくらい。2019年式ではメーカー公開のWMTCモ 【続きを見る】
  • 長時間の運転が楽!MT-25になかったハザードスイッチ・バイザー・ナックルガード(オプション装備)等の快適装備が用意されている点。
  • 長所、初のロングツーリング258km走行したが疲れなかった満足な点、燃費よし!平均リッター36km伸びる
  • 疲れづらいです。300キロ乗りっぱなしで行けます。燃費はリッター30は当たり前に走ります。回せば意外と走ります。
  • ロングツーリングで400ccアドベンチャーならではの楽さがある。また、長距離走っても振動がないのでゆったり乗れる。サイズ感的にも大型と遜色ないの 【続きを見る】
  • 今までのっていたZZRに比べたらライディングポジション、止まっている時の車体の取り回しがすごく楽です。あまり乗っている人を見かけない(人気がな 【続きを見る】
  • 丁度良い感が最高です。デザイン、走り、車体の大きさ、使い勝手など本当に丁度良い。ロンツーからスーパーの買い物まで何でもこなします。高速、山道 【続きを見る】
  • ・燃費35km/Lのエンジンと17L入る燃料タンクが織りなす長大な航続距離・1日中座っていてもお尻の痛くならないシート・必要十分なエンジン出力と重すぎ 【続きを見る】
  • 免許を取得して1か月しか経たないものの、一日で片道500キロの運転を可能にする乗り易さは何にも替え難く。ロングツーリングでは燃費も重要。安全目に 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
4.61
ルックス
4.77
メンテナンス
3.44
積載性
2.14
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.04点
  • 他のCBシリーズとは違うかつてのBROSを思わせるプロアームや、ホーネットから続くモノバックボーンフレーム、CBR譲りのハイパワーエンジン、そして軽 【続きを見る】
  • 見た目:凝縮感のある造形、マフラーも純正にしては良い、リアタイヤ太いのがよい走り:コーナーリングが楽しくなります。四気筒なので低速トルクはや 【続きを見る】
  • 見た目が気に入って購入したので満足です。走りは前のGSX-S1000と比較すると同じようなもので充分です。クイックシフターがあるので楽になったのとク 【続きを見る】
  • モードセレクトで様々なシチュエーションで楽しめるバイクなので、通勤からロングツーリング、ワインディングなど、色々な性格を魅せてくれるところで 【続きを見る】
  • デザイン(ネオスポーツカフェコンセプト、アルミパーツの質感)がかっこいい!パーツはまだ少ないですが、カスタムするのが楽しい。SSベースのエン 【続きを見る】
  • エンジン性能は使い切れないぐらいの高性能、4発の回転が気持ち良い事は保証出来ます。エキゾースト音も実物聞いた時は迫力がすごく吃驚しました。ク 【続きを見る】
  • 走りに関しては全く不満は無いです。持て余しすぎるパワーでMAXパワーを使い切る場面が無いです。加速感に大変満足してます。ハイパワー車ですが、レ 【続きを見る】
  • ・外見。初めて見た時はマス化されたフォルムが潰れたような印象でしたが、何度か見るうちに慣れてきてかっこよくなって来ました。・1000ccとは思えな 【続きを見る】
  • 一般道での十分過ぎるトルクに余裕のある走行性能。電制装備満載で各部パーツの高級感。CBブランドでありながら敢えて旧車をリメイクしていない最高の 【続きを見る】
  • リッターバイクだからでしょうが、低回転からもパワーがあり、クイックシフターの恩恵で長距離&長時間走行も楽にこなせます。人それぞれでしょうが、 【続きを見る】
  • 用途:街乗りからツーリングまで幅広く使えるところがメリット。走り:CBR1000RRのエンジンがベースなだけあって非常にキビキビと走る。各種電子制御 【続きを見る】
  • 限定カラーカッコ良すぎ。倒立フォークにラジアルマウントのブレーキキャリパーは見た目も性能も十分。プロアームも魅力のひとつ。グリップヒーター標 【続きを見る】
  • 他のCBシリーズとは違うかつてのBROSを思わせるプロアームや、ホーネットから続くモノバックボーンフレーム、CBR譲りのハイパワーエンジン、そして軽 【続きを見る】
  • 見た目:凝縮感のある造形、マフラーも純正にしては良い、リアタイヤ太いのがよい走り:コーナーリングが楽しくなります。四気筒なので低速トルクはや 【続きを見る】
  • 見た目が気に入って購入したので満足です。走りは前のGSX-S1000と比較すると同じようなもので充分です。クイックシフターがあるので楽になったのとク 【続きを見る】
燃費
4.70
走り
3.88
ルックス
4.70
メンテナンス
3.46
積載性
3.13
とりまわし
4.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.38点
  • 車体剛性高い、かっこいい。キャストホイールも高剛性に一役買っている。静家でなめらかな感じで優等生なカブといった感じ。ガシャコン感はゼロ。
  • まだ慣らし中だけどモンキー同様回せばそこそこ走りそうなエンジン。スマートキーは便利だしアラーム標準などワンランク上の装備や見た目の豪華さは所 【続きを見る】
  • ルックスは初代カブのレトロ感をオマージュしていて中身は最新技術が詰め込まれたモダンな車両。125ccとしての加速やパワーがあるのに、50cc並みの燃 【続きを見る】
  • 見た目は似ててもJA44とはまるで別物。スタイリングも現代風に完成されてますね。60km/hぐらいで走るのが一番気持ちいいです。それ以上も余裕で走れ 【続きを見る】
  • 装備と見た目が近未来のカブ。大きな荷物を積んでも様になりキャンプにも使えると思った。また何と言っても燃費が格段に良い。
  • パワーがあってよく走る子という印象。やりたい事をきちんとこなしてくれる優等生。先頭スタート時も後ろの車に迷惑のかからないくらいに加速してくれ 【続きを見る】
  • 納車一日目の感想ですカブらしいスタイルと、カブらしくない高級感が素晴らしいです。車体も隅々まで上質な仕上げで 満足度は非常に高いです。走る・ 【続きを見る】
  • 燃費の良さ満タン法だが3、8リッターで300km以上走るオールLEDで球切れの心配なし125ccなので山道も楽々
  • 最低でも70km/l走る燃費(グロムは65km/l)、小柄で取り回しが楽、初めてのカブでロータリーギアチェンジなのでギアインジケータは非常に助かる 【続きを見る】
  • スーパーカブの伝統的かつレトロなデザインに現代的な質感を違和感無く組み合わせた、とてもお洒落なバイク。レッグシールドに施されたスーパーカブの 【続きを見る】
  • カブは初めてなので、比較対象はありません燃費70km/Lは驚きです信号待ちで後続のバンの運転手が降りてきて(これカブ?カッコいいね)と言われたのは 【続きを見る】
  • ・主たる用途の通勤においては燃費の良さを実感。JF31同様3往復(計180km)毎に給油しているが、およそ1L少ない給油量。・ゼロ加速の出足は原2スクータ 【続きを見る】
  • 車体剛性高い、かっこいい。キャストホイールも高剛性に一役買っている。静家でなめらかな感じで優等生なカブといった感じ。ガシャコン感はゼロ。
  • まだ慣らし中だけどモンキー同様回せばそこそこ走りそうなエンジン。スマートキーは便利だしアラーム標準などワンランク上の装備や見た目の豪華さは所 【続きを見る】
  • ルックスは初代カブのレトロ感をオマージュしていて中身は最新技術が詰め込まれたモダンな車両。125ccとしての加速やパワーがあるのに、50cc並みの燃 【続きを見る】
燃費
4.41
走り
3.95
ルックス
4.70
メンテナンス
3.69
積載性
2.58
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.18点
  • 足つきは良い(みんな言ってる)。乗りやすい(みんな言ってる)。初心者や女性には最適か・・・(左に同じ)
  • ツーリングキャンプに使用。長距離走っても疲れにくく、ウィンドシールドつければ高速も快適。120キロも問題なし。250ccのクルーザーとしてパワー十分 【続きを見る】
  • クルーザースタイルなのでサドルバッグが似合います。積載性が皆無なのもあって必須装備です。あと、足付きはいいのですがカッコ優先でエンジンガード 【続きを見る】
  • 足つき性能は最高です。人気車種のためか、パーツも豊富でカスタムも含め長く付き合えそうなバイクです。
  • 通勤で使ってます。走行距離約85000km、故障はなし。平均燃費は1L38.07km(56684kmの統計)
  • ・カッコイイ・カッコいい・カッコイい・かっこいい・かっこイイ・かっこいイ・カっこイイ・かっこいぃ・かっこいいぃ
  • デザイン最高オジサンなので最近の250ccは良くできていると思う飛ばさないのでパワーも十分ハンドリングも結構良いですよロングツーリングで使う予定
  •  ソコソコの大きさで、小回りもきくし、操縦性も良く、足つきも良い。 250ccなので街中から高速道も含め、通勤やのんびりツーリングするのに適して 【続きを見る】
  • かなり多いと言われるレブルでもここまで弄り倒すと周りに同じカスタムの人がいない事オンリーワンになれるのが満足
  • 自動車学校のCB400に比べると軽く、足つきもよく、ルックスもいい。エンジンがCBRのエンジンってのも熟成されてそうで信頼ができます。燃費も車と比べ 【続きを見る】
  • 足つきがとてもいいこと、車重が軽いこと、アフターパーツがとても豊富なところが〇万人受けするスタイルも最高!
  • アグレッシブなバイクではないけれど、おじさんにはモッテコイなバイクで、長距離ツーリングもこなせます!
  • 足つきは良い(みんな言ってる)。乗りやすい(みんな言ってる)。初心者や女性には最適か・・・(左に同じ)
  • ツーリングキャンプに使用。長距離走っても疲れにくく、ウィンドシールドつければ高速も快適。120キロも問題なし。250ccのクルーザーとしてパワー十分 【続きを見る】
  • クルーザースタイルなのでサドルバッグが似合います。積載性が皆無なのもあって必須装備です。あと、足付きはいいのですがカッコ優先でエンジンガード 【続きを見る】
燃費
4.77
走り
3.77
ルックス
4.70
メンテナンス
4.03
積載性
3.28
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.13点
  • 350CCのクラシックバイクでありながら、かなり大柄な車格。タンクの塗装が美しく、メッキパーツとも相まって、見た目の満足感が高い。空冷単気筒のエ 【続きを見る】
  • 振動が少なくて運転しやすい。とにかくスタイルがかっこいい。純正マフラーが意外と音が大きくていい音がする。
  • のんびりと走れる 急かされなくていいし 普通に制限速度で走れるハンドルの切れ閣が大きく取り回しがいい とにかく軽いので楽燃費がいい 音も気持 【続きを見る】
  • パルス感があって純正でも音が素晴らしいのにバランサーで単気筒エンジンの振動が抑えられている。純粋に見た目が良いし、ギアの入りが良くクセの無い 【続きを見る】
  • ルックス、燃費もいいカスタム(タコメーター、風防、リアキャリア、USB電源、フォグランプ)も、自力で対応可能スピードはさほど求めていないので、 【続きを見る】
  • 見た目とサウンド(パルス感)がすべて。シーソーペダルは否定的意見も多いが、靴痛まないし慣れるとすごい楽。シートは広いのでけっこう積載能力有り 【続きを見る】
  • 下道ツーリング、ロングツーリングで走った感想下道ではのんびり走る人にはとても気持良いバイクでよく言われるトコトコ系バイクです。決して速いバイ 【続きを見る】
  • 1.ノーマルマフラーの音量、音質が良い。軽量化が必要ないならこれで十分かも2.ブレーキが前後共に十分な効き、コントロールしやすい3.ハンドルが近く 【続きを見る】
  • 燃費がとても良い、街中走りでリッター38くらい、トコトコ走れて直進安定もよい。街中走る分にはパワーには不満はない。
  • レトロ調な見た目。早く走らなくてもいいって感じが好き。ゆっくり、ゆったり走れるところ。 着座姿勢が楽。 シーソ型ペダルが面白い。 音。
  • クラッシックな見た目もだが、エンジン音が最高!交差点で発進時にアクセルを開けるとビックバイク並の爆音で発進出来る(笑)トコトコ街乗りも、ガンガ 【続きを見る】
  • 350CCのクラシックバイクでありながら、かなり大柄な車格。タンクの塗装が美しく、メッキパーツとも相まって、見た目の満足感が高い。空冷単気筒のエ 【続きを見る】
燃費
4.76
走り
3.82
ルックス
4.27
メンテナンス
4.16
積載性
2.34
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.84点
  • 燃費の良さ。取り回しの良さ。比較的ポジションが大柄である程度の長時間の乗車でも疲れにくい。ナラシが終わってからシフトアップインジケータなんて 【続きを見る】
  • 乗りやすい。楽しい。どんな道でものんびり走っていられる。パーツが豊富で選び放題。カスタムでも楽しめる。
  • 街乗り、下道ツーリングが主。燃費は70/L余裕で走ります。待望の5速化で高速巡行も多少楽。とはいっても原付2種なので、最高速はよわキロくらいがいい 【続きを見る】
  • 小柄なのにそうとは感じさせないデザイン。倒立フォークや前輪ABSなど嬉しい装備。軽量で取り回しラクラク、足つき良好で乗っていて安心。人車一体に 【続きを見る】
  • 見た目が可愛い!車重が軽く、取り回しや走ってる際も軽快感か際立ちます!小さいので置き場にも困らない!エンジン性能が良い!燃費も抜群だし、下か 【続きを見る】
  • ミニサーキットなのでタイトコーナーばかりですが基本的なマシンコントロールは学べると思います。後は気軽にコースを走れる事でしようか?
  • 維持費が安い、燃費が良い!通勤メインで70km/L走る!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • カスタムで自己満足できるので、大満足です。走りは、よくわかりませんが、街乗りには全く問題なく、燃費は、64km/Lになってます。
  • 125ccとしては価格は少し高めだが、他の人気車種と比べると価格は抑えてある。燃費は都内のストップアンドゴーが多めな地域でもリッター60kmは余裕で 【続きを見る】
  • カスタムが楽しい。維持費が安い、5MTなので運転していて峠が無茶苦茶楽しい軽いので、下りのコナーならSSスポーツにも負けない、エンジンが元々カブ 【続きを見る】
  • 燃費良い、軽い、曲がれる、それなりに早い。動機にも書いたように燃費がめっちゃ良い1L70kmちょい走る。
  • とにかく気軽に乗れる点。大型バイクから乗り換えると感激する手軽さ。車重100kg程度なのでUターンも楽々。どこでも突っ込んでいける。サーキットに持 【続きを見る】
  • 燃費の良さ。取り回しの良さ。比較的ポジションが大柄である程度の長時間の乗車でも疲れにくい。ナラシが終わってからシフトアップインジケータなんて 【続きを見る】
  • 乗りやすい。楽しい。どんな道でものんびり走っていられる。パーツが豊富で選び放題。カスタムでも楽しめる。
  • 街乗り、下道ツーリングが主。燃費は70/L余裕で走ります。待望の5速化で高速巡行も多少楽。とはいっても原付2種なので、最高速はよわキロくらいがいい 【続きを見る】
燃費
4.67
走り
4.25
ルックス
4.89
メンテナンス
4.25
積載性
3.00
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 二人乗りしてもお尻が痛くならない、とことこ走るので気分が良い。燃費がとにかく良いし高速も走れるのが良い。
燃費
3.68
走り
3.87
ルックス
4.84
メンテナンス
4.09
積載性
2.87
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.71点
  • 用途はフォア仲間とツーリングに行く事と1人で近場を流す事。走りはもともと旧車に速さを求めてないので景色見ながら走れる良いバイク。よく遅いとか 【続きを見る】
  • 残念ながら今の時代のバイクに乗ったことがなく、元々整備士なので、昔に比べ格段に性能がアップしているのが分かりますが、やっぱりこの時代のバイク 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量で取り回しがとても楽です。良いのか悪いのか、ツーリングの休憩中に知らない人から話しかけられる。
  • スタイル
  • とにかくスタイルが最高
  • 盗まれても帰ってくるところ
  • 主にツーリングに使用してます。自称CRキャブ装着車としてはかなりいい具合に仕上がってます。ノーマルのCRキャブとは驚くほどアクセルが軽くなってい 【続きを見る】
  • エンジン音が最高でスタイルが良かった
  • 外観&音
  • なんていってもルックスがいい!
  • FRPの特注タンクシート。もうかっこよくてしょうがなかった。
  • 三段シートでデビル管つけたNINJA900より速いとこ(笑)がんばってフルノーマルにしました
  • 用途はフォア仲間とツーリングに行く事と1人で近場を流す事。走りはもともと旧車に速さを求めてないので景色見ながら走れる良いバイク。よく遅いとか 【続きを見る】
  • 残念ながら今の時代のバイクに乗ったことがなく、元々整備士なので、昔に比べ格段に性能がアップしているのが分かりますが、やっぱりこの時代のバイク 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量で取り回しがとても楽です。良いのか悪いのか、ツーリングの休憩中に知らない人から話しかけられる。
燃費
3.41
走り
4.67
ルックス
4.49
メンテナンス
3.98
積載性
2.61
とりまわし
4.53

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.94点
  • パワーがあってレスポンスが凄く鋭い。SLに比べて左右のバランスが良くて軽いからコントロールし易くて、コーナリングも良く曲がる。SLでは上下に揺さ 【続きを見る】
  • セル始動のモトクロッサー。タンクがチタン!デフォルトでサスがKTMより自分に合っている。リアフェンダーの縁の処理が素晴らしく名案。
  • 扱いやすい。
  • 腐ってもモトクロッサー非常に元気な加速!よく動く足回り!タイヤの性能もあるでしょうが、下手な自分をうまくカバーしてくれてると錯覚するほどコー 【続きを見る】
  • さすがレーサー、すべて文句なし。
  • ピーキーなエンジン
  • 軽い
  • 外装がお気に入り。さすがレーサー。飛んでもびくともしない。
  • 初の4stなんで2STに比べてとにかく楽。
  • マイルドな特性
  • コンペモデルとは思えない乗りやすさ。
  • ハンドリングが軽い下からパワフル
  • パワーがあってレスポンスが凄く鋭い。SLに比べて左右のバランスが良くて軽いからコントロールし易くて、コーナリングも良く曲がる。SLでは上下に揺さ 【続きを見る】
  • セル始動のモトクロッサー。タンクがチタン!デフォルトでサスがKTMより自分に合っている。リアフェンダーの縁の処理が素晴らしく名案。
  • 扱いやすい。
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ホンダ、MV アグスタ、マーニ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る